14
サイバーセキュリティ勉強会 最近のサイバーセキュリティ事情につ いて情報交換会(IT技術者向け)

サイバーセキュリティ勉強会

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: サイバーセキュリティ勉強会

サイバーセキュリティ勉強会

最近のサイバーセキュリティ事情について情報交換会(IT技術者向け)

Page 2: サイバーセキュリティ勉強会

標的

セキュリティ対策が十分でない中小企業や地

方組織、一般の個人

金銭目的が大多数

プロパガンダ

アノニマス

情報漏洩

Page 3: サイバーセキュリティ勉強会

リスク

金銭や資産など経済的損失

社会的信用の損失

プライバシーの侵害による精神的な損失

人命に係ることもある。

Page 4: サイバーセキュリティ勉強会

侵入感染方法 怪しいwebサイトやアプリ、スパムメールだけとは限らない。

正規なwebサイトが改竄されてマルウェアが埋め込まれる。

バナー広告にマルウェアが埋め込まれる。

閲覧しただけで感染する。

メールに記載されたwebサイトを開く

メールに添付されたファイルを開く

メールを同僚や家族や友人を騙って送信してくる。

公式ソフトが改竄されてマルウェアに感染する。

Page 5: サイバーセキュリティ勉強会

脆弱性へのOS対策

最新セキュリティパッチを適用する。

サポート期間の終了したOSは使用しない。

スマートホンの場合 AndroidOS,iOS

パソコンの場合 Windows,Mac OS X

マルウェア対策ソフトだけでは防げない。

Page 6: サイバーセキュリティ勉強会

脆弱性がよく狙われるソフトウェア

Adobe Flash Player

Adobe Acrobat

Oracle Java

Microsoft Silverlight

Page 7: サイバーセキュリティ勉強会

ランサムウェア 感染したパソコン内のファイルが暗号化して読めなくなる。

https://www.youtube.com/watch?v=FtbEamr0F2E

http://www.virusradar.com/en/JS_TrojanDownloader.Nemucod/map

スマートホンのAndroidの日本語対応ランサムウェアも登場

http://blog.trendmicro.co.jp/archives/13041

暗号化の解読に身代金(主に仮想通貨ビットコイン)を要求される。

暗号化したファイルの解読はほぼ不可能。

身代金を払って解読に必要な鍵が入手できる保障は無い。

オフラインのバックアップを用意する。

Page 8: サイバーセキュリティ勉強会

広告ブロッカー

webサイトの広告表示を抑制するアドオン

ソフト

AdBlock Plus https://adblockplus.org/

μBlock

https://github.com/gorhill/uBlock

Page 9: サイバーセキュリティ勉強会

マルウェア対策ソフト 最新バージョンの統合型マルウェア対策ソフトを使用する。

パターン一致型の限界(ゼロデイ、亜種に弱点)

振る舞い検知型

マルウェア対策ソフトの選定

AV-TEST https://www.av-test.org/en/compare-

manufacturer-results/

疑わしいファイルを見つけた場合

VirusTotal https://www.virustotal.com/ja/

Page 10: サイバーセキュリティ勉強会

パスワード

十分な長さと複数の要素

同じパスワードを使い回さない。

二要素認証(2段階認証)

秘密の質問

定期的に変更する場合

Page 11: サイバーセキュリティ勉強会

無線WiFi

認証方式:WPA2

暗号方式:AES

事前共有キー:十分な長さのパスフレーズ

SSID秘匿やMACアドレス制限は気休め程度

事前共有キーが公開されている公共WiFiの危

険性

Page 12: サイバーセキュリティ勉強会

DDoS攻撃の踏み台

分散サービス拒否攻撃(DDoS)

誰でも攻撃者(加害者)になる危険

マルウェアに感染したPCの他、一般家庭の

ルータ機器

IoTの増加で今後さらに注意

UDPプロトコルの弱点

Page 13: サイバーセキュリティ勉強会

最近のDNS事情について

IPアドレスとドメイン名

フルリゾルバと権威

Google Public DNS (8.8.8.8)

gTLD

UDPとBINDの弱点

Page 14: サイバーセキュリティ勉強会

CSIRT(シーサート)

Computer Security Incident Response Team

サイバーセキュリティ事案に対応する。

情報収集、情報共有、広報、啓蒙活動

組織の垣根を跨いだ協力関係の構築

地元でチームを組んで参加しませんか?