63
Curio School 説説説

CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Embed Size (px)

DESCRIPTION

Curio Schoolはいわゆる進学や受験のための塾とは違い、子どもたちの学習への情熱、社会的感情、創造性を育むためのアフタースクールです。 9月27日に行った初の説明会での資料を公開します。

Citation preview

Page 1: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Curio School  説明会

Page 2: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 2

1.自己紹介

2.問題意識

3. Curio School の概要

4.過去の実施例の紹介

5.質疑応答

6.今後の予定について

Page 3: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 3

1.自己紹介

2.問題意識

3. Curio School の概要

4.過去の実施例の紹介

5.質疑応答

6.今後の予定について

Page 4: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved.

自己紹介

Curio School の立ち上げメンバー

1986 年 大阪生まれ京都工芸繊維大学デザイン経営工学科にて製品

デザインを専攻京都大学 経営管理大学院

スタンフォード大学 ME310 プロジェクト(デザイン思考を活用した製品開発プロジェクト)に従事

2011 年~現在 株式会社野村総合研究所経営コンサルタントとして新規事業開発支援や官

公庁の政策調査・実行支援プロジェクトに従事。2012 年~ 2014 年 デザイン思考を活用して子

どもの創造力を育むためのワークショップを実施する Junior Innovation Lab (任意団体)の立ち上げ

2015 年  Curio School 立ち上げへ

4

Page 5: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 5

1.自己紹介

2.問題意識

3. Curio School の概要

4.過去の実施例の紹介

5.質疑応答

6.今後の予定について

Page 6: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 6

西山個人の問題意識

① 大学時代に痛感した創造力の差同じ 18 年間を歩んできたはずなのにアイデアの発想力も、アイデアの表現力も桁違い。。。

② スタンフォードで学んだデザイン思考しっかりとコンセプトを考えて、じっくり議論をして、アイデアを組み立てていくやり方と、さくっと作ってさくっと試し、試行錯誤しながらアイデアを組み立てていくやり方の違い。

③ 小学校で感じた違和感「そんなんできるわけないやん!」という言葉があちらこちらから。。。

Page 7: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 7

Page 8: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 8

Page 9: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 9

Page 10: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 10

Page 11: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 11

何が違ったのか?

戦略 コンセプト 製作 ?

実際にボールに触る ラフに製作 テスト !

日本人チーム

スタンフォードチーム

Page 12: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved.

西山の問題意識

子どもたちに「デザイン思考」を学んでもらってはどうかと思い企画したワークショップ

12

課題新しい給食を考える(京都の公立小学校で実施)新しい掃除を考える(神戸の私立小学校で実施)

課題は新しいモノのデザインではなく、新しいコトをデザインする。コトをデザインすることで生徒たち自身が日々どのように給食(コト)をしているのかを見直し、モノの使い方、機能を見直す。

アイスブレイク コトの観察 コトの問題点 モノのデザイン 発表

コトの観察では給食の配食の様子や片づけ方を観察し、何が不便か、何が面倒なのか、といった点を実際に生徒たちが給食のプロセスを通じながら考えていく。

そこから明らかになった問題点を解決するための道具や給食のプロセスを考え直し、新たなモノやコトをデザインする。

Page 13: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 13

Page 14: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 14

京都公立小学校の様子

Page 15: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 15

「うずらの卵を四角にしたらいい!」

「そんなんできるわけないやん!」

Page 16: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 16

子どもの頃から創造力を育めるのに育んでいないのはなぜか?

Page 17: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 17

・・・そもそも創造力はこれからの社会で求められないのか?

Page 18: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 18

みなさんのお子様が社会人になる頃、社会はどのように変化し、どのような能力

を求められるのか

Page 19: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 19

20 年後の社会がどうなっているか

技術革新に伴い、産業構造も大きく変化。求められる知識は日々変化しつづけるため、常に学び続ける姿勢(知的好奇心)が大切となる。

20 年以上前の世界では、日本の銀行、家電メーカー、自動車、エネルギー関連企業が世界を席巻していた。

しかし現在は、アップルに代表されるファブレスメーカーやグーグル、フェイスブックのようなインターネット企業が世界を席巻しており、 20 年間で産業構造が大きく変化している。

こうした産業構造の転換スピードは加速しており、これからは固定的な知識を有しているだけでなく、環境変化に対応し、その時々に必要な知識、スキルを身につける必要がある。そのためには学び続ける姿勢(知的好奇心)が重要となるのではないか。

順位 企業時価総額(単位: 10億ド

ル)業種

1 Apple 613.8 情報・通信業

2 Exxon Mobil 424.2 エネルギー業

3 Google(Class A) 393.9 情報・通信業

4 Google(Class B) 386.6 情報・通信業

5 Microsoft 374.3 情報・通信業

6 Berkshire Hathaway(Class A) 329.4 金融業

7 Johnson & Johnson 292.5 メーカー

8 Royal Dutch Shell 269.0 エネルギー業

9 Wells Fargo 268.5 金融業

10 General Electric 260.7 重電メーカー

25 Facebook 194.5 情報・通信業

出所) Total Market Value Ranking(2014.8 時点 )出所)モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル・パースペクティブ

Page 20: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved.

20 年後の社会がどうなっているか

未来を形づくる要因(1)

T 地球上の至る所でクラウドが利用可能になる

T 経済生産性の向上持続でチームワークが重要になる

T 「ソーシャル」な参加が活発になる

T 知識のデジタル化が進みリモートでの参加ができる

T グローバルなメガ企業とミニ起業家が台頭する

T テクノロジーが人間の労働者に取って代わる G 中国とインドが急成長し

グローバルな野心を強めた

G 途上国からの倹約型イノベーション逆輸入が起きる

G 新たな人材輩出国が登場しつつある

G 世界中で都市化が進行し都市部に人が偏る

G バブルの形成と崩壊が拡大し、繰り返される

G 世界の様々な地域に貧困層が出現する

T テクノロジーの飛躍的発展情報機器が低価格化する

T 農村部を含めた50億人がインターネットでつながる

T バーチャル空間で働き、アバターが当たり前になる

T 「人工知能アシスタント」が普及する

G 24時間7日間休まないグローバル世界が現れた

G 国際貿易の勢力図を変える新興国が台頭した

テクノロジーに関する10の注目すべき要因 グローバル化に関する8の注目すべき要因

出所:『ワーク・シフト 』(リンダ・グラットン 著)

Page 21: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved.

20 年後の社会がどうなっているか

未来を形づくる要因(2)

S 離婚一般化 / 小家族化など家族のあり方が変わる

S 家族の変化や多様性ある出会いが内省を増やす

S 女性の力が強くなり、企業・家庭内での役割が変わる

S 父親世代を反面教師に、バランス重視の人が増える

S 大企業や政府に対する信頼感が低下する

S 消費の拡大に対して幸福感が以前より弱まる

S 余暇時間が増える

E エネルギー価格が上昇しモノや人の移動が減退する

E 環境上の惨事が原因で住居を追われる人が出現

E 持続可能性を重んじる文化が形成されはじめる

P 1980 95年生まれの−Y世代が台頭する

P 寿命が長くなり、生産活動に従事する年齢が延びる

P ベビーブーム世代の一部が貧しい老後を迎える

P 国境を超えた移住、農村から都市への移住が増える

人口構成の変化に関する4の注目すべき要因

社会の変化に関する7の注目すべき要因

エネルギー・環境に関する3の注目すべき要因

出所:『ワーク・シフト 』(リンダ・グラットン 著)

Page 22: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved.

20 年後の社会がどうなっているか

インターネットを通じて様々な人種と交流を持ち、新たな価値を生み出すことが重要になることから、他者とコラボレーションする力が大切になる

かつて存在した多くのつながりと分断され、孤独に支配される

漫然と迎える未来

G 都市化の進行

P 都市・外国への移住

S 離婚一般化 / 小家族化

E 人の移動が減退

S 企業への信頼低下

協力し合ってイノベーションを起こすことで、人との強い関わりあいを持つ

-多様性を活かし刺激し合う- コラボレーションの方法を磨く

主体的に築く未来

T 50億人がネットで繋がる

G 新たな人材輩出国

P 世界に共感できる Y世代

T 経済生産性の向上持続でチームワークが重要になる

Page 23: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 23

20 年後の社会がどうなっているか

現在存在している仕事が 20 年後にも存在しているとは限らない。

コンピューターに代替される可能性の高い仕事

コンピューターに代替される可能性の低い仕事

出所) Oxford University” THE FUTURE OF EMPLOYMENT: HOW SUSCEPTIBLE ARE JOBS TO COMPUTERISATION?”

• 一般事務• サービス• 営業・販売• 製造

• 教育、法律、社会事業、メディア等

• マネジメント• コンピューターサイエンス

• 医療関係者

Page 24: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 24

20 年後の社会がどうなっているか

人とのコミュニケーションが必要な仕事、クリエイティブな仕事はコンピューター化されにくく、単純作業はコンピューター化されやすい。

683位 受付、レジ係

684位 スポーツの審判

685位 保険鑑定士

686 位 融資担当者 687位 オーダーを受けるスタッフ

688位 仲介スタッフ

689位 保険の集金者

690位 組み立てラインスタッフ

691位 データ入力者

692位 図書館技術者693位 新規顧客アカウント作成スタッフ

694位 写真処理労働者及び加工機オペレーター

695位 税務申告者

696位 貨物の荷積みスタッフ及び代理店

697位 時計の修理工

698位 保険引受け業務

699位 数理技術者

700位 裁縫師

701位 タイトル審査・調査

702位 電話営業

1位 レクリエーションセラピスト

2位 最前線のメカニック、修理工

3位 緊急事態の管理監督者

4位 メンタルヘルスと薬物利用者サポート

5位 聴覚医療従事者

6位 作業療法士7位 義肢装具士

8位 ヘルスケアソーシャルワーカー

9位 口腔外科

10位 消防監督者 11位 栄養士

12位 施設管理者13位 振り付け師

14位 セールスエンジニア(技術営業)

15位 内科医と外科医

16位 指導(教育)コーディネーター

17 位 心理学者18位 警察と探偵

19位 歯科医師

20位 小学校教員

20 年後もコンピューター化されにくい仕事 20 20 年後にコンピューター化されやすい仕事 20

Page 25: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 25

20 年後の社会がどうなっているか

発展途上国が経済発展することで、いわゆる単純労働は海外へ流れる。これから求められる仕事は付加価値を「 0 から 1 」生み出す仕事であり、創造力が重要となる

BRICs や VISTA等、新興国の経済発展は今後 20 年に渡って伸び続ける可能性が高い。その結果、国内における単純労働(ライン工、事務職等)は海外で行われ、国内の仕事は知的生産性の高い仕事か特殊事情(言語の問題等)によって海外に仕事を発注することが難しい仕事(例えば教育サービス等)のみが残る。

知的生産についても、「知的ブルーカラー」(例えばコーディング等)は海外で行われる可能性が高いため、価値を 1 から 100 に増やす人ではなく、 0 から 1 を創ることが出来る人が求められる。

順位

国名名目 GDP( 10億ド

ル)

1 アメリカ 7,308

2 日本 4,850

3 ドイツ 2,152

4 フランス 1,370

5 イギリス 1,080

6 イタリア 1,060

7 カナダ 575

8 中国 559

9 ブラジル 546

10 メキシコ 527

1983 年時点の世界の GDP の推移

順位

国名 名目 GDP( 10億ドル)

1 アメリカ 16,799

2 中国 9,181

3 日本 4,901

4 ドイツ 3,635

5 フランス 2,737

6 イギリス 2,535

7 ブラジル 2,242

8 ロシア 2,118

9 イタリア 2,071

10 インド 1,870

2013 年時点の世界の GDP の推移

Page 26: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 26

20 年後には

①学び続ける力(知的好奇心)②他者とコラボレーションする力(社会的

感情)③0 から 1 を生み出す創造力

が必要とされている。

Page 27: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 27

それでは教育システムはどのように変化するのか

Page 28: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 28

いきなりですが問題です。

Page 29: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 29

何故オスのライオンにたてがみがあるのでしょうか?

Page 30: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 30

20 年後の教育システムはどうなっているか

単なる知識を問うだけの試験は少なくなり、自分なりの答えを導けるかどうかが問われる試験に変わる可能性がある

さきほどの問題はオックスフォード大学で出題された生物学専攻の問題。多くの学生は「ライオンのたてがみ」の意味を勉強していないが、自分なりの仮説であったり、そ

の仮説を検証するための方法を考えることは可能であり、大学はその力を見極めようとしている。平成 28 年( 2016 年)より東京大学、京都大学で AO入試が導入予定。単に勉強ができる人(=知

識を知っている)ではなく、問題を見つけて解決出来る人を求めている。

【東京大学法学部が求める人材要件】

① 学業成績に秀でていること。(各校の上位概ね5%以内)

② 現実の中から本質的な問題を発見し、独創的な形で課題を設定する能力を有すること。

③ 問題の解決に向けてイニシアティブを発揮できること。④ 異なる文化的背景や価値観を有する他者とのコミュニケーション能力に優れていること。

出所) http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/pdf/20140728kishahappyo.pdf

Page 31: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 31

20 年後の教育システムはどうなっているか

オンライン教育の発展により、大学レベルの授業が無料でどこからでも受講が可能に

MOOCs ( Massive Open Online Curses:大規模公開オンライン講座)とは、オンラインで授業が配信され、無料で受講が可能なオンライン教育の概念であり、アメリカの大学が中心となって2012 年頃より複数のプラットフォームが実践し始めた。

有名な事例Coursera:スタンフォード大学教授が設立したプラットフォームであり、世界 80 大学による 400以上の

コースを公開。東京大学は 2013 年より参加edX:MIT とハーバード大学が約 60億円を出資して 2012 年に設立。世界 27カ国の大学が参加し、受講者

は 100万人以上。京都大学が 2014 年より参加Udacity:スタンフォード大学教授が 2012 年に設立した教育ベンチャー企業。大学単位ではなく教員単位で

コースを開講。 203カ国の学習者が受講。

Page 32: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 32

20 年後の教育システムはどうなっているか

学校にいる意味、教室にいる意味が大きく変わり始める。。。本当に?

知識を得る(短期的インプット)

知識を活用する(アウトプット)

知識が定着する(長期的インプット)

教科書を読みながら授業中に先生の話を聞き、新しい知識を得る

授業中に学習した内容を活用して、ドリルや問題集を自宅で解く

反復した練習によって、知識を定着していく

学習の流れ 今までの学習方法

オンライン講義や動画コンテンツを活用し、自宅で知識を得る

自宅で学んだ内容をベースにして、授業中の生徒同士、先生とのディスカッションを通じて知識を活用する

ディスカッションを通じて発見した新たな気づきも含めて知識が定着する

反転授業

Page 33: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 33

20 年後の教育システムはどうなっているか

学習時間が長くなった結果、成績が伸びているだけ。ディスカッションを通じて得た知識や自分で考えるという創造力を育んでいるとは言い難い。

導入事例① 近畿大学附属高等学校( 2013 年~):英語や数学の授業において、生徒は先生が作成した授業動画で予習を行う。授業では問題演習の実施、生徒がグループになってアウトプットを行うこと(協同学習)を通じて知識の定着を図る。その結果、今まで 1 年間かけて教えてきたカリキュラムが半年で終了。

導入事例② 佐賀県武雄市 公立小学校( 2013 年~):生徒1人に1台のタブレットを配布し、3~6年生の算数、4~6年生の理科を反転授業で実施。

私は「反転授業」を 10 年後の教室で主流になりうる学習スタイルだと考えている。その最大の理由は、実質的な学習時間が増えるからである。 2009 年に米国教育省から出されたオンライン学習に関する報告書には、オンライン学習と対面学習の学習効果について興味深い研究知見が書かれている。

・対面状況よりも、一部または全てオンライン学習を受講した学生の方が成績が高い。・オンラインと対面を組み合わせた教授は、対面だけ、オンラインだけよりも効果が高い。・オンラインが対面よりも効果が高い理由は、学習時間が増えたからである。・効果は学習内容や学習者の特性に依存しない。

 つまり、反転授業のような対面とオンラインを組み合わせた形態は最善の方法であり、宿題になるオンライン学習は学習時間を増やすことによる学習効果が見込めるのである。

(東京大学大学院 情報学環 山内研究室ブログより抜粋)

Page 34: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 34

入学試験は変わる一方で、教育現場はすぐには変わらない。

そして学び続ける力、社会的感情、創造力を育むことは学校教育だけでは難しい。

(ただし知識を正しく理解する、といった点において学校教育は優れていると思います。正しい知識がなければ新しいものは創り出せません)

Page 35: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 36

1.自己紹介

2.問題意識

3. Curio School の概要

4.過去の実施例の紹介

5.質疑応答

6.今後の予定について

Page 36: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 37

竹内先生、川崎先生、 The Nueva School との出会い

竹内 正和【略歴】慶応義塾大学理工学部卒業後、旭化成(株)が社内ベンチャーとして始めた MRI 研究所でソフトウェア開発を担当。その後、現シーメンス・ジャパンで MRI のマーケティング部門で日本での販売台数を約 10倍にする。革新的な技術を産み出す原動力は教育であるはずなのに、日本と欧米との教育格差を改善しようと 1991 年に愛知県で私塾を立ち上げる。米国シリコンバレーにある革新的な教育で有名な The Nueva School から PBL を導入し、日本の学生に適したプログラムを 2002 年から実践し続けている。現在、(株)ネオスクール代表取締役、学校法人旭学園理事、その他 NPOや学生団体の後援をし、人材育成をしている。

川崎 由起子【略歴】同志社大学を卒業後日本語教授法の修士課程を取得し、アメリカ・シリコンバレーの  gifted-talented school, The Nueva School にて人文学とのコラボ、交換留学、日本への研修旅行を含めた日本語総合カリキュラムを設立し14年間運営する。現在はヌエーバスクールの日本語プログラムの監修をしつつ日本の教育に貢献するための活動中。

Page 37: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved.

名称: The Nueva School 所在地:カリフォルニア州サンフランシスコ市 Vision: The Nueva School uses a dynamic educational

model to enable gifted children to learn how to make choices that will benefit the world.

Mission: Our school community inspires passion for lifelong learning, fosters social and emotional acuity, and develops the child's imaginative mind

設立年: 1967 年 年間授業料:約 2万~ 4万ドル .

The Nueva School の紹介Nueva School は子どもたちの好奇心を妨げることなく、自分の頭で物事を考える力や創造力、表現力を育む学校としてアメリカで設立された学校。この学校をベースに授業を展開。

38

Nueva School は 1967 年に米国シリコンバレーに設立され、主にギフテッド(先天的に高い能力を有する子ども)を対象にした学校である。現在幼稚園~高校まで存在している。

教育手法としてプロジェクトベースドラーニング( PBL )を取り入れた授業やスタンフォド大学 d.school よりデザイン思考を取り入れるなど、単なる知識のインプットではなく、自分の好奇心を育て、グループで問題を見つけ、解決するための力などを育んでいる。

全米教育優秀賞を3度受賞、問題解決世界大会で優勝するなど米国内では高く評価されている。 Curio School はこの Nueva School をベースにカリキュラムを作成し、実施していく。

1. Project Base Learning ( PBL ):グループで問題解決2. Integrated Learning:単科目(国語、算数、理科…と

いった科目)ではなくアート系科目も含んだ横断的な授業の実施

3. テーマを議論するゼミ形式:講義は少なく、生徒同士の議論が中心

4. Social Emotional Learning ( SEL ):自分と他人の感情を理解し、社会性を学ぶ

5. クリエイティブ思考:音楽や芸術などのアートを通して創造力を育成

Nueva School の概要(左)と特徴(右)

Page 38: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 39

Curio School の概要

Curio School の Vision

変化する新しい社会のために他者との違いを尊重しつつ自分の能力を最大に活かせる人を育てる。

この10年の間、社会の変化は加速度的に変化しています。少し前まで当たり前だと思われていることが当たり前でなくなる社会となり、連続的な変化ではなく非連続な変化が起きています。そのような変化し続けている社会では、他者に競り勝つことが大切なことではなく、社会の変化に応じて人とつながり、その中で自分の能力を活かしていくことが大切です。私達はそのような人になれるように育てていきます。

Page 39: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 40

Curio School の概要

Curio School の Mission

わたしたちは、生徒ひとりひとりの生涯にわたって学び続ける情熱、社会的感情、そして創造力をインスパイアします。

創造性社会的感情

情熱Curio School が目指すべき人材像

Page 40: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 41

Curio School の概要

Curio School が大切にしていること

Students Centered (生徒が先導する、生徒が考え行動する)Curio School では、講師は生徒に画一的な知識を教えるわけではなく、生徒が自分で考え、行動することに対して背中を押し、常に「その生徒にとってどうか?」という観点から講師は接します。

Learn by doing, Learn by caring. (行動から学び、感情からも学ぶ)Curio School では、生徒が椅子に座り、教科書を読みながら知識を得るのではなく、実際に実物を見てみる、触ってみる、作ってみる…といったなんでも試すこと(行動)から生徒に好奇心を生み出し、その好奇心によって知識を得ていきます。また他の生徒とプロジェクトを一緒に行う中で自分の意見を発言する、相手の意見を聞く、議論することを通じて、相手の感情を理解していきます。

Lifelong learning (知的好奇心を探求しつづける)Curio School は生徒の興味関心、感性を大切にしながら生徒が知的好奇心を探求し続けることを目指します。

Page 41: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved.

Curio School の位置づけCurio School はインプット中心の教育ではなく、子どもの好奇心を活かす「探究型教育」を中心に行う小学生向けのアフタースクールです。

学校 塾・アフタースクール

インプット型教育

探究型教育( PBL 、デザイン思考等)

通常の学校 受験のための学習塾

• 品川女子学院(東京)

• 堀川高校(京都)• 東京コミュニティ・

スクール• サドベリースクール

Curio School

これからの社会に必要な力であるアイデアを生み出す創造力、問題を見つけて解決する問題発見・解決力を育むためにはインプット型だけでは不十分であり、子どもが自分の好奇心を元に問題を探求していく探究型教育が必要である。そのため Curio School は探究型教育を軸としたアフタースクールとして運営していきます。

既に探究型教育を実施している学校が一部ありますが、多くの学校は学費が高額であること、全日制であるため保護者として容易に入学させられないことがあり、 Curio School では土日の時間に探究型学習を行うことで、良い意味で探究型学習を気軽に取り組めるようにしていきます。

42

Page 42: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 43

土日の時間に通いながらプロジェクトを行う、新しい学校(アフタースクール)

週に1回(2時間)通いながら、他の生徒と一緒にテーマに沿ったプロジェクトを進めていきます。

Seed コース(種)

Tree コース(木)

Fruit コース(果実)

Trunk コース(幹)

Flower コース(花)

Forest コース(森 )

与えられたテーマに基づいて、ものごとを追求し、知的好奇心を育む

他の人と一緒になって探求し、知的好奇心と社会的感情を育む

自分の興味・関心から他の人と一緒に探求する・創作することを通じて、知的好奇心、社会的感情、そして創造力を育む

小学校1~2年生

小学校2~3年生

小学校3~4年生

小学校4~5年生

小学校5~6年生

小学校6年生以上

コース名 対象学年 コース概要

Page 43: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved.

プログラム紹介について

Seed コース

Seed コースでは主に1ヶ月~2ヶ月程度のプロジェクトを中心に行います。また前半は子どもが興味をいだいたことをどんどん調べていくということを中心に取り組みます。後半では他の生徒と一緒に、おもちゃやカレンダーをつくっていき、他者と1つのことを創り上げていく楽しさと難しさを学びます。

  4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

テーマペットを調べる

オリジナル紙飛行機をつくろう

国旗を調べる

紙芝居をつくろう

祭りを調べる

祭りをつくる(夏合宿)

発酵を調べるカレンダーをつくろ

うおもちゃをつくろう

テーマの概要

自分が飼っているペットの生態などを調べ、発表する

紙などを使ってオリジナルの紙飛行機を製作

各国の国旗の形、色などを調べていく

昔話のつづきを紙芝居で表現する

世界の祭りについて調べる

毎年テーマは異なる

• 発酵しているもの(納豆、ヨーグルト、パン、豆腐等)を調べる

• 実際につくってみる

・世界のカレンダーをしらべ、国や地域によって大切にしている月を調べる•ひとり1カ国のカレンダーをつくる•世界カレンダーをみんなでつくる

世界のおもちゃ、昔のおもちゃに触れ、自分のオリジナルのおもちゃをつくる

育む力

• 観察する力

• まとめる力

• 試す力 • 調べる力

• 表現する力

• 調べる力

• まとめる力

• 表現する力

• まとめる力

• 試す力• 表現す

る力

• 観察する力• 調べる力• まとめる力• 試す力

• 観察する力• 調べる力• まとめる力• 試す力

• 観察する力• 調べる力• まとめる力• 試す力

44

Page 44: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved.

プログラム紹介について

Tree コース

Tree コース(木)では2ヶ月のプロジェクトを中心に行います。基本的にグループで調べる→つくる・考えるということを繰り返し、ある程度自立的に子どもたちがプロジェクトを進めていきます。

  4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

テーマジェットコースターをつくる

ギリシャ神話を調べる

ギリシャ神話の劇をつくる

ギリシャ神話の劇をつくる

お金について考えるゴミ問題について考える

公園をつくる

テーマの概要

•木材やストロー、紙等身近なものをつかってビー玉が転がるようなものをグループで作成

•ビー玉のスピードなどを算数的に学ぶ

•ギリシャ神話を調べていく

•映画との関連や普段の生活にギリシャ神話がどのように関わっているのかということを調べていく

ギリシャ神話の劇をつくる

ギリシャ神話の劇を演じる

•お金について調べる(造幣局に行く)、集める

•お金のない生活を考える

•お金を増やすにはどうすればよいかを考える

•ゴミとはなにか• 自分の家のゴミに

ついて考え、どうやったら減らせるのかといったことを考える

• 日本や世界のゴミ問題を調べ、どうやったら減らせるか、具体的なアイデアを考える

• 実際の公園で遊び、公園の問題を見つけ、その解決策やあったらよいと思うアイデアを考え、模型をつくる、提案する

育む力

• 観察する力• 調べる力• まとめる力• 試す力•算数力

• 調べる力• まとめる力

共感する力

表現する力

• 観察する力• 調べる力• まとめる力• 試す力•算数力

• 観察する力• 調べる力• まとめる力• 試す力•算数力

• 観察する力• 疑う力• 調べる力• まとめる力• 試す力• 表現する力

45

Page 45: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved.

募集要項

対象年齢 小学 1 ~ 2 年生

募集人数 約 20名( 1 クラス 10名)※最小 4名以上で開講

入学時期 2015 年 4月 編入生は随時

授業日 土曜日・日曜日(選択制・週 1日)

授業時間

土曜日・午前 9 時 45分~午前 11 時 45分日曜日・午前 9 時 45分~午前 11 時 45分

授業料 月謝制(1ヶ月  2万円)

Seed コース Tree コース

46

対象年齢 小学 3 ~ 4 年生

募集人数 約 20名( 1 クラス 10名)※最小 4名以上で開講

入学時期 2015 年 4月 編入生は随時

授業日 土曜日・日曜日(選択制・週 1日)

授業時間

土曜日・午後 1 時 00分~午後 3 時 00分日曜日・午後 1 時 00分~午後 3 時 00分

授業料 月謝制(1ヶ月  2万円)

Page 46: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 47

1.自己紹介と自身の問題意識

2. 20 年後の社会について

3. Curio School の概要

4.過去の実施例の紹介

5.質疑応答

6.今後の予定について

Page 47: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved.

過去の実施例

48

ネオスクール・セイワ塾 夏プロジェクト「小学生の新しい持ち物をクリエイトしよう」

広尾学園「商店街をデザインする WS 」

Page 48: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved.

過去の実施例

49

ネオスクール・セイワ塾 夏プロジェクト「小学生の新しい持ち物をクリエイトしよう」

広尾学園「商店街をデザインする WS 」

Page 49: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved.

自己紹介

Curio School の立ち上げメンバー

50

竹内 正和【略歴】慶応義塾大学理工学部卒業後、旭化成(株)が社内ベンチャーとして始めた MRI 研究所でソフトウェア開発を担当。その後、現シーメンス・ジャパンで MRI のマーケティング部門で日本での販売台数を約 10倍にする。革新的な技術を産み出す原動力は教育であるはずなのに、日本と欧米との教育格差を改善しようと 1991 年に愛知県で私塾を立ち上げる。米国シリコンバレーにある革新的な教育で有名な The Nueva School から PBL を導入し、日本の学生に適したプログラムを 2002 年から実践し続けている。現在、(株)ネオスクール代表取締役、学校法人旭学園理事、その他 NPOや学生団体の後援をし、人材育成をしている。

Page 50: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved.

竹内個人の問題意識

①0から1を生み出すということドイツ・シーメンス社に勤務しているとき、レントゲンを始めこの世に存在しない概念の装置を作り出す発明する欧米メーカーと改良を優先する日本メーカーの大きな差を感じた。

②世界と比較した学校教育の差理由もなく知識を暗記することに重きを置き、正解が1つに収束することが多い教育方法では、生徒は間違えることを恐れるようになる。それとは別次元の教育方法が欧米には存在することに衝撃を覚えた。

③ 明治維新以来、ほとんど変化がない日本の教育他の産業の進歩のスピードに比べて、日本の教育方法は進歩のスピードが遅い理由はなんだろうか?旧態然とした入試制度だけでなく、変化を好まない国民性なのだろうか?The   Nueva   School と出会い、2002年からその優れた世界最先端の教育を弊塾の子どもたちにもしてきたが、その効果は偏差値とはほぼ無関係である。

51

Page 51: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved.

小学生の新しい持ち物をクリエイトしようin 志賀高原  2泊 3 日

スタンフォード大学  d-schoolなどで、行われているデザイン思考2泊 3日のプロジェクトでは、プロトタイプを作って試行錯誤する前までのプログラムで未来の小学生が持ちたくなる新しい物を考えて、各チームごとに作品を寸劇で PRしました。

Page 52: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved.

小学生の新しい持ち物をクリエイトしようin 志賀高原  2泊 3 日

A クリエイティブになるための準備運動

① 「こんな意見はみんなと違っていておかしい」という考え方を捨てる

② 「失敗したり、間違ったりするのは恥ずかしい」という考えを捨てるYOU!!!  ゲームジェスチャーゲーム   

③ 色々な人と協力して、考えを出し合う準備をする他己紹介風船サンドリレー

Page 53: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved.

小学生の新しい持ち物をクリエイトしようin 志賀高原  2泊 3 日

B 最悪な○○を考える何か問題にぶつかった時、先入観を持たずに自由な発想で解決策を考えるのに役立つ方法。

アイデアには「良い」「悪い」しかないと思いがちだが、そういう思い込みを取りはらって、どんなアイデア・状況にも何かしらの価値があることを示してくれている。

実現可能性が低ければ価値はないという思い込みをなくす。

隣のチームの最悪を最高に変えることで盛り上がる

その後の話し合いで、ブレーンストーミングがうまくいく。

右は、最悪な合宿で考えた例  24 時間親に監視され続ける合宿が最悪

Page 54: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved.

小学生の新しい持ち物をクリエイトしようin 志賀高原  2泊 3 日

C  6色の帽子で考える⇒ チームで考える際に便利な方法⇒ 自分の考えが偏っているということを知

る⇒ いろいろな意見を組み合わせて考える

この 6パターンのクリエイティブな思考方法は、 エドワード・デ・ボーノ博士が考案したもので、通称「シックスハット」 呼ばれている。多くの企業でも採用されている注目の発想法だ。

事実から問題点を共感共有する

Page 55: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved.

小学生の新しい持ち物をクリエイトしようin 志賀高原  2泊 3 日                                     作品例

① 虫むしノックくん☛  虫除けとかゆみ止めの2つの機能をコンパクトに持ち運べるところ

☛   2色ボールペンのように使えて、詰め替えも可能

② ベンリニアチャック ☛  少しの力で、あとは自動的に開くチャック付きペ

ンケー☛  「チャック がよく噛んでしまうこと」「スムーズ

に開閉できないこと。」という 2 つの問題点を共感していた 

Page 56: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved.

小学生の新しい持ち物をクリエイトしようin 志賀高原  2泊 3 日                                     作品例

③ つくってつくって生き物コレクション☛  消しゴムのカスを再利用することで、ごみが減る

ので、エコな商品☛  消しゴムを自分が好きな動物の形にできる

④ ペンブレラ ☛  雨の日を楽しくするために、かさの内側は自分で好きなように絵を描くことができるようにした

☛  傘の先が光り、持つところに折りたためます

Page 57: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved.

小学生の新しい持ち物をクリエイトしようin 志賀高原  2泊 3 日   参加者の感想

はじを捨てると、すごいことができる。(瑞穂校 小 4中村くん) クリエイティブは勉強かと思ったけど遊びでした。(大府校 小 4坂口くん) 合宿で知ったことを普段どう活かすか?→ 答えがひとつじゃないときに活かせる。答えが一つじゃないこと

を考えれておもしろかった。 合宿に参加して、初対面の人ともやっていけた。(刈谷校 小 5木村くん) アイデアを出すとスッキリする。(大府校 小 3竹内くん)  1 日目は「はずかしさをすてる」ということでした。バスに乗っている時のとなりが、つついりきさんでした。初めてしゃべったときは話しづらくて、話があんまりもり上がりませんでした。今は、あんまりはずかしくなく、ふつうにしゃべれるようになりました。(大府校 小 5加藤さん)

自分が活躍したところは、おもしろいアイデアを出すところです。アイデアは使われなかったけど、みんなの力になれたかなと思いました。 ( 大府校 小 6鈴木さん )

合宿で学んだこと→見方を変える、恥をすてる、アイデアをいっぱい出す ⇒ちがうものになるということ。  (瑞穂校 小 6田中くん )

クリエイティブで考えることは難しくて、でも楽しかった。 (瑞穂校 小 6 野村くん ) わたしは人見知りだけど、バスの中でとなりの人紹介をしていたら、だんだん「人見知りじゃないのか

な?」というぐらいとなりの人としゃべれたのでうれしかったです。  (瑞穂校 小 5 大橋さん ) 合宿で知ったことを普段どう活かすか?→ クリエイティブをすることで、自分が成長する。 ( 大府校 小 4

新海さん ) 緑 (色のとき ) が楽しかった。みんながいろんな意見を出していくとまた新しくはっそうが出てくるから。

(外部生 小 5佐藤さん ) 合宿で知ったことをどう活かすか?→ いまわからないことでも、大人になってそれをいかす。 ( 大府校 小

4坂野さん )

Page 58: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved.

過去の実施例

59

ネオスクール・セイワ塾 夏プロジェクト「小学生の新しい持ち物をクリエイトしよう」

広尾学園「商店街をデザインする WS 」

Page 59: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 60

過去の実施例 広尾学園「商店街をデザインする WS 」

中学生・高校生を対象にデザイン思考を学ぶ土曜特別講座(全 7 日間)を提供。

①デザイン思考を体験する( 5/10 )デザイン思考とは何か、ということを 1.5 時間で体験する。

②観察をする( 5/24 )人の行動や言動から気づきを得る。事実と推測を使い分ける。

③問題を定義する( 6/14 )観察した結果から、その人が何を本当は求めているのか、何に困っているのか、ということを深く考える。

④アイデアを発想する・創ってみる( 6/21 )定義した問題についてアイデアを自由に発想しつつ、四則演算を使ってアイデアを考える。

⑤実際に社会の問題を見つけて、アイデアを考える( 7/25 ・ 26 ・ 28 )実際に広尾商店街にフィールドワークを行い、問題を見つけ、アイデアを考える。

Page 60: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 61

過去の実施例 広尾学園「商店街をデザインする WS 」

参加した生徒の感想

何故現状があるのか、どうやったら変えることができるのかを考える上での、根本的な考え方が変化した気がする。色々な方向から着目してみることが大事だと学んだ。(男子高校生)

今回、初めてインタビューをしてみて、意外と思っていた以上に相手の教えてくれる情報量が多いことと、こころよく答えてくれることに驚きました。(女子高校生)

自分の発想が社会を変える可能性があると分かったので、自分の意見を色々なことにもちたいです。(男子中学生)

" とにかく自分が思った意見を言ってみること " 。そして "他の人の意見を聞いて考えを1回変えてみること " が、大切だと感じました。(女子高校生)

インサイトを見つけるところから発表するところまで、できるようになって、私生活でも何か考えるときが楽しくなりました。(男子中学生)

アイデアは突然思いつくものだと思い込んでいましたが、講座を通じてアイデアにも「思いつく方法」というのがあるのだとわかりました。(女子中学生)

Page 61: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 62

1.自己紹介と自身の問題意識

2. 20 年後の社会について

3. Curio School の概要

4.過去の実施例の紹介

5.質疑応答

6.今後の予定について

Page 62: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 63

1.自己紹介と自身の問題意識

2. 20 年後の社会について

3. Curio School の概要

4.過去の実施例の紹介

5.質疑応答

6.今後の予定について

Page 63: CURIO SCHOOL説明会資料 9月27日

Copyright ( C ) Curio School. All rights reserved. 64

今後の予定

10月 25 日(土)は竹下製菓様と連携した小学生向け半日 WS 「新しいアイスを考える WS (仮)」を実施予定!是非ご興味を持たれた方はご参加をお願いします!

詳細は Curio Schoolウェブサイト、 FB 、メールでご連絡致します。