31
FaTHERING HOMESTAY!! 学学学 学学学学学学学学学 学学 、体。 学学学 OB OG 学学学

Fathering_Homestay20101024_komuro[プレゼン用]

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Fathering_Homestay20101024_komuro[プレゼン用]

FaTHERING HOMESTAY!!

学生が、子育て家庭で育児体験。究極の OB ・ OG 訪問を。

Page 2: Fathering_Homestay20101024_komuro[プレゼン用]

本日の目的

新プロジェクト“Fathering Homestay”

のご紹介。

“Fathering Homestay”に参加しよう !!

Page 3: Fathering_Homestay20101024_komuro[プレゼン用]

本日の流れ

はじめに

課題

解決

未来

自己紹介と団体概要

子育てが継承される場がない !!

イクメン家庭で、育児体験。

誰もが子育てを楽しめる社会へ

3

Page 4: Fathering_Homestay20101024_komuro[プレゼン用]

-About Me-自己紹介

● 西村 創一朗(にしむら そういちろう)● 首都大学東京 都市教養学部 都市教養学科 法学系 政治学コース 4 年

そうなんです。学生パパなんです。4

Page 5: Fathering_Homestay20101024_komuro[プレゼン用]

学生組織

現役パパ・プレパパ現役パパ・プレパパ

未来のパパ・ママ未来のパパ・ママ

学生組織: FJS とは?

FJSは、未来のパパ世代に“ Fathering” という生き方を伝えます。

FatheringFathering

5

父親であることを楽しむ生き方!

Page 6: Fathering_Homestay20101024_komuro[プレゼン用]

架け橋架け橋

現役パパ現役パパ

未来のパパ・ママ未来のパパ・ママ

学生組織: FJS とは?

FJS は、未来のパパ・ママと、現役パパ・ママとの架け橋です。6

Page 7: Fathering_Homestay20101024_komuro[プレゼン用]

架け橋架け橋

現役パパ現役パパ

未来のパパ・ママ未来のパパ・ママ

学生組織: FJS とは?

FJS は、未来のパパ・ママと、現役パパ・ママとの架け橋です。7

Fathering Homestay

FJS は、親になることを考える機会を創造します。

知識

体験

Fathering Class

Page 8: Fathering_Homestay20101024_komuro[プレゼン用]

8

5 月 28 日第一回「父親授業」

~パパ対談~~パパ対談~安藤哲也氏 NPO 法人ファザーリングジャパン代表理事

×首都大学東京教授 「日本の難点」著者宮台真司氏

来場者ー 185185 名名「学生団体が運営するイベントでこんなに質が高かったのは初めて。次も必ず参加したい。」―社会人/男性「まさに『打ちのめされた』思いだ。結婚や育児に対する考え方が 180° 変わった。」―学生/男性「育児に対する男性の意識も着実に変わりつつあるのだと感じた。結婚・出産もありかなと思った。」―学生/女性「若い方がこういうテーマに対してこれだけ真剣に聞いていた姿を、一体誰が予想できただろうか。」―社会人/女性

Fathering Class

Page 9: Fathering_Homestay20101024_komuro[プレゼン用]

9 月 ①<未来 × 現在>パパ対談10 月 ②女子大生の OS 大改革 !! @大妻女子大学11 月 ③恋人・夫婦のパートナーシップとは?    ④パパ料理講座12 月 ⑤ファミリーファイナンス/パパの子育て講座 2 月 ⑥父親授業@法政大学 7 月 ⑦ファザーリングな父親たちが学生へ語るパパトーク !!    ⑧学生 × パパ・ママで家族について語るワールドカフェ10 月 ⑨ [FJS× ゼクシィ ] 結婚生活を想像しよう。

○毎回 30 ~ 40 名程度の規模で開催。○しごと・結婚・育児/家事のステージのすべてを網羅。

9

Fathering Class

1年間で計 9 回、約 500 人の学生に講座を開催してきました。

Page 10: Fathering_Homestay20101024_komuro[プレゼン用]

課題

現役世代と未来世代とのつながりがない !!現役世代と未来世代とのつながりがない !!

    人生のロールモデルと出会う機会がない。個人

    子育てを体験する場を提供できていない。団体

    子育てのジェネレーションギャップの存在。社会

10

Page 11: Fathering_Homestay20101024_komuro[プレゼン用]

課題①:キーワードは“イクメン”

イクメンとは?

子育てを楽しみ、自分自身も成長する男性のこと

育メンプロジェクト(厚生労働省)

イクメン・カジメンを、

流行らせたい !!

11

Page 12: Fathering_Homestay20101024_komuro[プレゼン用]

1.72 %

テーマイクメン新時代の幕開け

女性85.6 %

育休取得率子育て家事時間

56 分 /日

12

120 分 /日 10 %

皆さんが親になる頃は、イクメンが死語になっているかも。

Page 13: Fathering_Homestay20101024_komuro[プレゼン用]

  ジェネレーションギャップ社会

男は仕事、女は家庭。

20 世紀の子育て

21 世紀の子育て

男も女も、仕事も家庭も。 共働き率

44.4%( 05 年)

共働き率

44.4%( 05 年)

自分が生まれ育った家庭が参考にならない可能性がある。13

Page 14: Fathering_Homestay20101024_komuro[プレゼン用]

  人生のロールモデル個人

Life面での OB ・ OG 訪問の場がない。

Life

趣味

子育て・

結婚

地域活動

Work

仕事こっちは??

就職活動でのOB ・ OG 訪問

14

Page 15: Fathering_Homestay20101024_komuro[プレゼン用]

  人生のロールモデル個人

Life を含めたトータルな OB ・ OG 訪問の場を作れないか?

Life面での OB ・ OG 訪問の場がない。

結婚生活や育児生活が想像できない…子育てと仕事との両立を、

どう両立すればいかわからない…

 不安だ!!

15

Page 16: Fathering_Homestay20101024_komuro[プレゼン用]

  育児体験をする場の提供団体

知識だけでなく、体験する場も提供するべきでは?16

未来のパパ・ママ未来のパパ・ママ

知識

体験ココに

アプローチできていない !!

現役パパ現役パパ

Page 17: Fathering_Homestay20101024_komuro[プレゼン用]

課題

現役世代と未来世代とのつながりがない !!現役世代と未来世代とのつながりがない !!

    人生のロールモデルと出会う機会がない。個人

    子育てを体験する場を提供できていない。団体

    子育てのジェネレーションギャップの存在。社会

17

Page 18: Fathering_Homestay20101024_komuro[プレゼン用]

18

Fathering Homestay

イクメン家庭で、子育て生活の楽しみ方を学びます。

学生が、イクメン家庭で育児体験。学生が、イクメン家庭で育児体験。  育児体験の場だけではなく、  人生のロールモデルとの出会いをプロデュースします。

学生が、イクメン家庭で育児体験。学生が、イクメン家庭で育児体験。  育児体験の場だけではなく、  人生のロールモデルとの出会いをプロデュースします。

Page 19: Fathering_Homestay20101024_komuro[プレゼン用]

19

Fathering Homestay

育児体験とは?

育児体験とは?

スキル おむつ替え、絵本読み聞かせ、ミルク・ご飯のあげ方… .etc

マインド 子どもってかわいい!子どもって面白い!

育児体験でスキルを身につけるだけでなく、マインドをセットします。

Page 20: Fathering_Homestay20101024_komuro[プレゼン用]

20

Fathering Homestay

仕事+育児+結婚=人生のロールモデルと出会えます。

ロールモデル?

ロールモデル?

育児 日々どんなことを考え、何に気を付けて育児をしているのか?

結婚 パートナーと仲良くしつづけていく秘訣は?結婚のきっかけは?

仕事 仕事のやりがいは?将来の夢は?育児との両立はいかに?

Page 21: Fathering_Homestay20101024_komuro[プレゼン用]

解決策の提供

父親の生き方について学び、考えるきっかけを提供します。

イクメン家庭を肌で感じる。

イクメン家庭を肌で感じる。

21

人生のOB ・ OG 訪問

人生のOB ・ OG 訪問

子育てを体験する機会

子育てを体験する機会

個人

団体

社会

ホームステイ体験後現在

Page 22: Fathering_Homestay20101024_komuro[プレゼン用]

FJS がつなぐ未来

22

現役パパ・ママ世代 学生・若手社会人

パパ・ママは、未来にバトンをつなぐ“子育て伝道師”“子育て伝道師”

Fathering Homestay は、

イマの子育てと、ミライの子育てをつなぎ、

誰もが幸せに子育てができる社会を創ります。

Page 23: Fathering_Homestay20101024_komuro[プレゼン用]

お申し込み方法

1.フィードバックシートにて1.フィードバックシートにて フィードバックシートに、氏名・ご連絡先と、ご登録希望の旨をご記入いただければ OK です。近日中に参加者登録のご連絡を改めてさせていただきます。2.2.WebWeb にてにて Fathering Homestay の Webページでも応募可能です。本企画の詳細や、ホストファミリーのプロフィールも掲載していくので、ぜひチェックしてみてください。ご友人への紹介も大歓迎です。

URL:http://fathering-hs.jugem.jp/

23

Page 24: Fathering_Homestay20101024_komuro[プレゼン用]

お知らせ

Fathering Japan Student‘s× ゼクシィゼクシィ編集長が語る「結婚生活の今」 ゼクシィ編集長が語る「結婚生活の今」 ~”3時間の結婚式から60年の結婚式へ”の挑戦~~”3時間の結婚式から60年の結婚式へ”の挑戦~10/30 14:00 start!! @ グラントウキョウサウスタワー【予約特典のプレゼントアリ !! 】

24

イベントイベント

□ 少子化問題/ 子育て/ ワークライフバランス/ 教育などに興味がある。□ 社会を動かす何かがしたい!□ いつかは仕事も子育ても味わいつくすイクメンになりたい !□ イベント企画・運営、 W e b ・デザイン、取材・記事制作などをやりたい!どれか1 つにでもあてはまる方は、ぜひ一緒に活動していきましょう。特に1、2年生は大歓迎です。

メンバー募集メンバー募集

Page 25: Fathering_Homestay20101024_komuro[プレゼン用]

育メン家庭で、子育て体験。

人生の OB ・ OG 訪問をあなたに。

未来のための第一歩を今、踏み出そう。

[email protected]

みなさまのご参加を心からお待ちしております。

25

Page 26: Fathering_Homestay20101024_komuro[プレゼン用]

26

本プログラムの特色

イクメン家庭で、子育て生活の楽しみ方学びます。イクメン家庭で、子育て生活の楽しみ方学びます。

1.「ホームステイ」という形態

2.パパ・ママによる育児レクチャー

3.受け入れ家庭によって異なるプログラム

Page 27: Fathering_Homestay20101024_komuro[プレゼン用]

27

本プログラムの特色

1.「ホームステイ」という形態□学生が、子育て家庭で育児体験。● 本プログラムでは「家庭」における育児を学生に体験していただくため、  ホームステイの形式で行います。● 実際に育児中の家庭に訪問し、パパ・ママの家庭内の育児を見学することから始まります。● これは単に学生と子どもの関係だけではなく、パパ・ママ間の小さなやりとりや、 2 人の子どもに対する姿勢なども学んで欲しいという意図があります。

●3つの類型

泊まり型(Advanced)訪問型(Standard)ワンデイおでかけ型( Light )→

家庭訪問型

非家庭訪問型

Page 28: Fathering_Homestay20101024_komuro[プレゼン用]

28

本プログラムの特色

2.パパ・ママによる育児レクチャー□パパ・ママは、未来へつなぐ子育て伝道師。

● 本プログラムでは、受け入れ家庭のパパ・ママが、育児に対する基本的な事項から「わが家ならではの育児方針」まで参加者の学生にレクチャーします。

●受け入れ家庭の「理想の家庭」を学生が学ぶことで、自身の「理想の家庭」を形成する際に、何をしなければならないか、ということを考えて頂きます。

● それを考える機会・材料として、受け入れ家庭のパパ・ママがどういう想いで、どんな努力をしているかを学生自身に感じ取ってほしいと考えています。

Page 29: Fathering_Homestay20101024_komuro[プレゼン用]

29

本プログラムの特色

3.受け入れ家庭によって異なるプログラム□ありのままの、家庭の姿を。

● 参加者の学生が体験するプログラムは、受け入れ家庭ごとに異なります。受け入れ家庭には、普段の生活リズムで学生を受け入れて頂きます。

● 生活リズムが各家庭ごとに異なるのは当然ですから、学生が体験するプログラムもそれによって異なります。

●受け入れ家庭には、「オムツの取り換え」や「お散歩」といった育児事項のみではなく、それぞれ「自分が親になる前に経験しておけばよかったと思うこと」などの対話タイムをプログラムに組み込んで頂きます。

Page 30: Fathering_Homestay20101024_komuro[プレゼン用]

30

募集要項

11 . . 参加学生について参加学生について 参加学生は男女不問です。基本的には大学生を想定していますが、中高生も歓迎します。中高生の場合は保護者の了承が取れていることが参加条件となります。22 . . 受け入れ家庭について受け入れ家庭について 今回、受け入れ家庭はファザーリング・ジャパン会員の家庭に限らず、 より広く公募いたします。なお、現在受け入れ家庭における子どもの年齢制限はしていません。33 . . 期間について期間について 原則、 10 月から 12 月までの間で実施します。 1月以降の実施については、改めてアナウンスいたします。

Page 31: Fathering_Homestay20101024_komuro[プレゼン用]

31

募集要項

3.訪問までの流れについて3.訪問までの流れについて

E-mail ・ Web上にて

ご登録いただき、その後専用ML に登録いたします。

FJS担当者が訪問日当日のプログラムについて相談させて

いただきます。

FJS スタッフにより、訪問日など調整させていただき

ます。

FJS担当者と参加学生でご自宅を訪問いたし

ます。