17
小学校外国語活動における CLIL実践とその展開 - 授業実践からみた可能性 山野有紀 [email protected]

JACET Kanto 2013 CLIL Presentation 02

Embed Size (px)

DESCRIPTION

小学校外国語活動における CLIL実践とその展開 CLIL practices in primary school: its future development

Citation preview

Page 1: JACET Kanto 2013 CLIL Presentation 02

小学校外国語活動における CLIL実践とその展開

- 授業実践からみた可能性 –

山野有紀

[email protected]

Page 2: JACET Kanto 2013 CLIL Presentation 02

Why CLIL at elementary school in Japan?

What is CLIL? (The 4Cs of CLIL)

Content & Cognition

Communication & Community/Culture

Potentials of CLIL in foreign language activities.

Contents

Page 3: JACET Kanto 2013 CLIL Presentation 02

小学校外国語活動における課題

指導内容・指導方法 日本英語検定協会・英語教育研究センター (2012)

『小学校の外国語活動に関する現状調査(小学校対象)

調査結果報告』より

Page 4: JACET Kanto 2013 CLIL Presentation 02

小学校教諭の知識を活かし 児童の年齢・興味に合う

内容と思考活動を取り入れた 外国語活動の実践をめざす

「指導内容や活動については,児童の興味・関心にあった ものとし国語科,音楽科,図画工作科などの他教科等で 児童が学習したことを活用するなどの工夫により,指導の 効果を高めるようにすること。」 (文部科学省・外国語活動指導要領(2009)より)

Page 5: JACET Kanto 2013 CLIL Presentation 02

CLILの「4つのC」(池田, 2011, p.5)

Content

内容

Cognition

思考

Community

(Culture)

協学

Communication

言語

Page 6: JACET Kanto 2013 CLIL Presentation 02

Communication (3つの言語)

Language through

Learning

(池田,2011, p.6)

Language for learning

Language of learning

学習の言語

学習のための言語 学習を通しての言語

Page 7: JACET Kanto 2013 CLIL Presentation 02

Contents &

Cognition

Page 8: JACET Kanto 2013 CLIL Presentation 02

Science (東京都内公立小学校)

Content Communication Cognition Community/Culture

「理科・生命の誕生

第1回目

卵生・胎生の動物の分類を知る。

第2回目

卵生の動物について知る。

第3回

児童が調べてきた卵生の動物について知る。」

[学習の言語]

動 物 (frog, penguin,

alligator, butterfly,

dinosaur, snake, whale,

kangaroo,

Seahorseなど) ,

場所 (ground, skyなど) の単語や

What’s this? What are

these? Whose egg is this?

Whose eggs are these?

It lives in the ground. などの英語表現に慣れ親しむ。

[学習のための言語]

色,数に関する単語

What animals do you

like? How do you say ~ in

English?など

学習言語の暗記・理解。

学習言語を使っての卵生と胎生の動物の区別を考える。分類

卵生の動物の卵からその親を考える。推測

学習言語を使用して班ごとに,卵生と胎生の生き物を分類する。

学習言語を使用して班ごとに卵生の動物とその卵を一致させる。

児童一人一人が卵生の動物について調べ学習を行い,クラス全員の前で発表する。生き物の学習を通じて人間を含めた世界に生きる生き物を知り,いのちのつながりに気づく。

Page 9: JACET Kanto 2013 CLIL Presentation 02

Social studies & Moral Education (山口県公立小学校)

Content Communication Cognition Community/Culture

「社会科・

食品の産地調べと日本の輸入の現状」 「道徳・ 日本の飽食・ 海外留学生の 驚き」

学習の言語 食品名,国名 What’s this? It’s ~., What are these? They are ~., We eat (食品名) from (輸入国名). などの 英語表現に慣れ親しむ。 学習のための言語 感情を表す英語表現 など

学習言語の理解・ 記憶。

学習言語を使って自分の調べた食品と国名を取り入れて表現する。適用

環境問題について日本にいる自分の現状と照らし合わせて考える。比較・検討

産地調べについての発表と環境問題について考える個別の学び。

自分の意見を英語で表現するために教師と対話を行う。

環境問題についてグループ討論・ クラスでの発表。

Page 10: JACET Kanto 2013 CLIL Presentation 02

Communication &

Community/Culture

Page 11: JACET Kanto 2013 CLIL Presentation 02

Japanese & Social studies (長野県公立小学校)

Content Communication Cognition Community/Culture

「国語・

詩・『朝のリレー』谷川俊太郎・作」 と 「社会科・ 世界の国々」

[学習の言語] 国名, What’s this? It’s ~. , What are these? They are ~. , Where is ~ (国名) ? Which country ~? [学習のための言語] 色名,形名,数 What color ~? など [学習を通しての言語] It’s hard. It’s very hard.

学習言語の理解。

学習言語を通して国旗を探す。 実践・応用

学習言語を通し国旗を探す。

世界の国旗や

国について知り,国旗や国の位置の確認など児童同士で学び合う。

世界の国々の世界遺産や世界の人々の生活について知る。

Page 12: JACET Kanto 2013 CLIL Presentation 02

Home Economics (埼玉県公立小学校)

Content Communication Cognition Community/C

ulture

「家庭科・

調理実習

(パンケーキ調理 ) 」を英語で行う。

[学習の言語]

食 材 名 (milk, eggs,

flour, oilなど) ,

器具名 (bowl, frying

pan, whiskなど) ,

Put ~ (食材名) into the

bowl. , Mix them with

the whisk. など,

What do you want?

I want~. を使った英語表現に慣れ親しむ。

[学習のための言語]

果物の名前 (banana,

orangeなど)

What’s this? It’s ~.

[学習を通しての言語]

One more, please.

パンケーキ調理の際に必要な学習言語の暗記・理解。

学習言語を使用しての調理実践・言語の適用。

学習言語を使いながら,班ごとに協力してパンケーキを作成する。

班ごとにパンケーキ作成を終了次第,指導者と英語でコミュニケーションをとり,好きなフルーツをもらって、そ れ ぞれ の パンケーキ作成を完了する。

ATLの国の食文化について知る。

Page 13: JACET Kanto 2013 CLIL Presentation 02

(山野, 2013)

児童の知的・ 思考レベルに 考慮した 体験的学習 (Cognition)

協同学習の質の向上と

文化・国際理解の促進

(Community/ Culture)

小学校教諭の 教科に関する 知識を活かした 児童の興味に あう内容の充実 (Content)

多様な文脈の中で、

外国語に慣れ親しみ、言語活動に対する意欲を高め、積極的にコミュニケーションを図ろうと

する 態度の育成

(Communication)

外国語活動におけるCLILの可能性

Page 14: JACET Kanto 2013 CLIL Presentation 02

1. CLILを取り入れた指導案・教材作成

・生徒の年齢や興味にあった内容と言語をどのように結びつけるか。

・教科内容を扱うことにより、学習者のレベルより高い語彙がでて

くる場合、いかに理解可能なインプットを与えるか。

(例:Authentic materials の使用など)

・学習した内容と言語をいかした意味ある思考活動と協学の機会を

どのように取り入れるか。

2. 授業内における偶発的な言語やコミュニケーションに対する

教員の前向きな姿勢

外国語活動におけるCLILの課題

Page 15: JACET Kanto 2013 CLIL Presentation 02

Science Social Studies

Moral Education Japanese

Home Economics

But we have more!

本日のCLIL実践・取り入れた教科

Page 16: JACET Kanto 2013 CLIL Presentation 02

池田真(2011) 「CLILの基本原理」 渡部良典、池田真、和泉伸一

共著 (2011) 『CLIL –内容言語統合型学習- 上智大学外国語教育の 新たなる挑戦 第一巻』 . (p. 1- p. 13). 上智大学出版 笹島茂 編著 (2011). 『CLIL新しい発想の授業』. 三修社. 佐藤学 (2006). 『学校の挑戦―学びの共同体を創る』. 小学館.

霜田光一他(2008)『小学校理科・5年』 東京書籍 東京書籍 (2012)『新しい社会・5年 』. 東京書籍 日本英語検定協会・英語教育研究センター (2012) 『小学校の外国語活動に関する現状調査(小学校対象) 調査結果報告』 Retrieved from http://www.eiken.or.jp/news/kyoukai/120518r01.html 光村図書編集部 (2010)『国語五年』. 光村図書 文部科学省(2010)『小学校外国語活動 指導要領』. 文部科学省 文部科学省(2012)『Hi, friends! 1』. 東京書籍 山野有紀(2013, in printing)「小学校外国語活動におけるCLIL(内容言語統合型学習)の実践と可能性」 『STEP BULLETIN 』. 25号

参考文献

Page 17: JACET Kanto 2013 CLIL Presentation 02

LOGO

Thank you for your kind attention!