36
VR 空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例

Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例

  • Upload
    greeart

  • View
    7.899

  • Download
    3

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例

VR 空間で殴られよう一人称視点の近接攻撃表現の事例

Page 2: Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例

自己紹介 •  RobinBoucher(ブーシェ ロビン)•  GREEVRStudio所属•  ゲームを作るエンジニア•  今は主にUnityを触っており、Unity歴は3年ほど•  2015年にVR開発に関わるようになる•  TGS2015用VRデモ「サラと毒蛇の王冠」の開発に参加•  「TomboftheGolems」ではプログラム全般を担当

Page 3: Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例

TomboftheGolems 紹介•  主人公「シドニー」となり、相棒「ルカ」と共に遺跡を冒険

Page 4: Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例

•  Trailer

Page 5: Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例

•  ゲームプレイは魔法の杖で出現する敵を撃退する FPS•  ヘッドトラッキングでカメラの向きをコントロールする•  タッチパネルをタップすることで魔法の杖で攻撃(射撃)•  GearVR にはポジショントラッキングがないので、カメラ

位置はステージ中心に固定されており、プレイヤーが任意に動かすことはできない(重要)

Page 6: Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例

•  ステージのラストには大型のボスが登場•  ボスは倒すのにちょっとした謎解きが必要•  難易度は高めの死に覚えゲーム

Page 7: Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例

戦闘のポイント•  普通のFPSのように、銃弾が飛び交うゲームではない•  敵は近接攻撃や、大きく遅い飛び道具で攻撃する•  エフェクトやHUD演出などでごまかせる銃撃とは違い、

敵の攻撃がこちらにヒットするのをはっきりと見せなければならない

Page 8: Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例

•  小型の敵の近接攻撃や、飛び道具の表現はそんなに難しくない

•  小さい敵はとりあえず目の前まで移動させて攻撃モーションを再生するだけで VR空間でもそれっぽく見える

この攻撃中の敵はカメラから2m離れた位置にいる

Page 9: Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例

•  飛び道具も目の前まで移動させて被弾エフェクトを再生すれば当たっているように見せられる

Page 10: Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例

•  被弾時には、煩わしくない程度の画面効果を使用•  密閉されたVR空間内では画面フラッシュなどを不快に

感じる方がいる•  このダメージエフェクトも画面端のみが赤く点滅するよう

にし、画面中央はあまり派手に変化しない

Page 11: Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例

•  問題はデカいボスの近接攻撃

身長 1.7m+台座0.4m

9m(直立時)

Page 12: Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例

•  一人称視点(キャラクター視点)

Page 13: Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例

•  「大型の敵を出そう!」と決まった時に頭をよぎったのが「殴られるのをしっかり見たい!」という欲求

•  当時公開されていたVRコンテンツだと、寸止め演出が多かった

•  例えば恐竜に襲われる体験だと・・・•  至近距離まで近づいてくるが、吠えるだけで何もしない•  本当に食われるが、噛みつかれる寸前でブラックアウト•  「食われる!」と盛り上げておいて、何も起こらないので

興醒めする•  この残念感を避けたかった

Page 14: Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例

アプローチ1:振り下ろしパンチ•  インパクト重視、カメラ位置めがけて拳を振り下ろす

Page 15: Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例

•  カメラが敵の腕にめり込んでしまう•  普通のゲームでも興醒めするのに、VR空間だと没入感

が一気に削がれるので余計 NG

Page 16: Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例

アプローチ2:寸止めパンチ•  めり込まないように、カメラのすぐ上で止めてみる

Page 17: Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例

•  VR空間で見てみると、「当たってないじゃん」とバレる•  まあ、実際当てていないので当たり前

•  酔いの関係でヒット時にカメラを揺らす、といった演出も使えないのでごまかしが効かない

•  砂埃などのエフェクトでヒットの瞬間を隠す手もあるが、いかにも「隠してます」感が出るのでやりたくなかった(個人的ワガママ)

Page 18: Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例

アプローチ3:胴体なぎ払い•  頭ではなく、胴体(カメラより下)を狙ってみる

Page 19: Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例

•  GearVRにはポジショントラッキングがないので、カメラ位置が固定されている

•  このため、モーション側が胴体の位置を事前に知ることが可能

•  カメラにめり込まない上、現実での身体の一部となる位置を狙うため、攻撃を受ける感覚も出せた

•  成功したアプローチのひとつ

Page 20: Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例

応用編•  これまでのスクリーンショットに出てきたボスは、最終的

には近接攻撃をしない敵になってしまった•  代わりに別の大型ボスが近接攻撃をするようになった

ので、それまでの試行錯誤を活かすことができた

Page 21: Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例

•  新しい近接攻撃ボス。パンチではなく、剣で攻撃してくる

7m(耳を含めて8m)

Page 22: Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例

•  以前のボスは巨大な拳で殴ってきたので、その形状からカメラがめり込んでしまう範囲が非常に広かった

•  新ボスの武器は細長い剣のため、めり込む範囲が狭くなった

•  めり込み自体が発生しにくくなった上、2,3フレームくらいならカメラを貫通してもすぐ外れるのでプレイヤーが気づきにくい

Page 23: Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例

応用1:串刺し•  剣で胴体を串刺しにする

Page 24: Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例

•  カメラにめり込まず、剣の形状のおかげでモーションでも無理をせず身体をグッサリ刺される感覚を出せた

Page 25: Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例

応用2:振り下ろしに再挑戦•  以前のボスの拳ではいろいろ問題が出て一旦断念した、

振り下ろし攻撃に剣で再挑戦

Page 26: Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例

•  剣の形状のおかげで、カメラがめり込んでしまう範囲が狭くなり、一瞬のめり込みなら目立たなくなった

Page 27: Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例

•  しかし、剣が細長いので、しっかりカメラの中心位置を狙わないと横にそれてしまう

•  その場合、寸止めパンチと同様に、「当たっていない」と認識されてしまう

•  カメラ位置が固定なのを利用して、モーション側で頑張ってもらう

Page 28: Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例

応用3: ビーム攻撃

Page 29: Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例

•  ビームはボスの足元から発生し、ゆっくりとプレイヤーに近づいてくる

•  ちゃんと当たっているように見せるには、ビームがプレイヤーを貫通しなければならない

Page 30: Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例

•  ビームの移動速度が遅いのでカメラにめり込ませず、胴体部分を貫通させる

•  更に、派手な爆発エフェクトを胴体位置に潜り込ませることで攻撃を受けている感覚を出す

Page 31: Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例

余談 (時間があれば)•  PSVRのデモ「TheDeep」をプレイした時の小話•  SCELondonStudioが開発•  海中を檻の中から鑑賞する体験コンテンツ•  クライマックスではサメに檻を食い破られてしまう•  hRps://www.youtube.com/watch?v=_WzpLtCw9r0

Page 32: Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例

•  イメージ (本来の体験)

カメラ

この辺りに噛みついてくる

Page 33: Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例

•  私の体験(初期キャリブレーションが失敗していた)

この辺りに噛みついてくる

カメラ

Page 34: Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例

•  キャリブレーションに失敗しており、カメラ位置が前方にズレていた

•  結果、本来は「目の前の檻に噛みついてくる」演出が「プレイヤーに直接噛みついてくる」演出になってしまった

•  特にカメラより下(胴体部分)を食われる感覚は強烈•  意図した体験とは違ったが、絶大なインパクトがあったと

同時に、直接攻撃の表現のヒントになった

Page 35: Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例

最後に•  ちょっとカメラがめり込んだり、ちょっと軌道がそれている

攻撃を当たった判定にした場合、普通のゲームでは見過ごすことができても、VR空間ではかなりの違和感となり、気になってしまう

•  この問題は、HMDでテストプレイすれば、すぐに気づく•  プログラマー以外にも、アーティスト・ゲームデザイナー

など、すべてのスタッフが自分の作ったものをVR空間内で確認できる環境があることが大切

•  当てにいく直接攻撃は頭より下を狙うと効果的

Page 36: Gcm#4 VR空間で殴られよう 一人称視点の近接攻撃表現の事例

Thankyouforlistening

Ques_ons?