75
ジョルジェット・ムルヘア ルーモス CEO 201568子どもが家庭で暮らす社会に向 けてのみちしるべ 中央・東ヨーロッパの経験から

子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

ジョルジェット・ムルヘアルーモス CEO2015年6月8日

子どもが家庭で暮らす社会に向けてのみちしるべ

中央・東ヨーロッパの経験から

Page 2: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

子どもの施設養育

世界的な課題

Page 3: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

施設は、「孤児」の世話をするために設立された。

ヨーロッパで施設に入所する子どもの

90%以上は孤児ではない

(全世界では80%)

Page 4: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

• 施設への入所が悪影響を及ぼすことは科学的に証明されている

• 初期段階の脳の発達に与える大きな影響

• あらゆる種類の虐待リスクの増加

• 死亡リスクの増加(特に障害のある子ども)

• 子どもにとって非常にきびしい結果をもたらす

Page 5: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

施設への入所が子どもに与える影響

ブカレストで行われた研究による画像は施設に入所している子どもの脳で

電気的活動が低下していることを示している。オレンジの部分は電気的活動が高まっていることを示している。

EEGのレベル:施設に入所している子ども

EEGのレベル:施設に入所した経験のない子ども

Page 6: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

施設で幼年期を過ごした成人は:

売春行為に関わる可能性が、同年代より10倍高い

犯罪歴を持つ可能性が40倍高い

自殺する可能性が500倍高い

Page 7: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

障害がある子どもについての結果

ある研究では、ヨーロッパにおける施設で養育されて

いる3歳未満の子どもについて以下のことが分かった:

• 障害がない子どもで亡くなったのは0.29%

• 障害がある子どもで亡くなったのは28%

障害がある子どもの施設で死亡する確率は、

障害がない子どもよりも100倍高い。

Page 8: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

これほど厳しい結果が子どもにみられるのはなぜか?

• 子どもは、健全な発達に不可欠な愛着(アタッチメント)を形成することができない

• 人件費が高いため、子どもとの時間が限られている

• 子どもの個別のニーズに対応することができない

• 子どもの行動をコントロールするための虐待的な方法

• 地域社会からの隔絶―子どもは外の世界で生きていくためのスキルを学ぶことができない

• 施設を巣立つ際に、家族や社会のネットワークがない

• 愛情や親愛の情に飢えているため、虐待や搾取の対象になりやすい

Page 9: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

問題の大きさ

世界には、800万人の子どもが施設で養育されている

Page 10: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

数字で見る世界の現状

Page 11: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

5.5

16

49

21

39

0

10

20

30

40

50

60

イングランド 日本 チェコ共和国 ブルガリア モルドバ

施設に養育されている子どもの数(1万人あたり)

0~18歳の子どもの数

Page 12: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

0 0

7

38

29

0

5

10

15

20

25

30

35

40

イングランド スウェーデン 日本 チェコ共和国 ブルガリア

施設に養育されている乳児の数(1万人あたり)

0~3歳児の数

0 0

Page 13: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

施設から家庭への移行を成し遂げるには…

Page 14: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

施設に代わる地域サービスの開発

Page 15: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

子どもが施設に入所することを防ぐ

Page 16: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

現在、施設で養育されているすべての子どもを、

家庭を基盤とする養育に移行する

Page 17: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

使用目的を明確にして資源を移行する

Page 18: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

大きな変革を実施するための能力と専門知識

Page 19: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

考え方、政策、実践を変える

Page 20: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

考え方や実践を変えるにあたり、子どもと家族が主導的な役割を担えるようにする

Page 21: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

ルーモスの活動国家レベル

Page 22: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

モルドバの例

Page 23: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

モルドバにおける施設の子どもの数(2007年~2014年)

Page 24: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

フロレシュティにおける施設の子どもの数(2007年~2014年)

Page 25: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

ヤロベニ郡における施設の子どもの数(2007~2014年)

Page 26: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

キシナウの第二施設の子どもの数(2007年~2014年)

Page 27: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

オルゲイにおける施設の子どもの数(2007年~2014年)

Page 28: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

モルドバで里親が養育する子どもの数

282

372

421440

581

660

735

850

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014

Page 29: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

ヤロベニ地区で里親が養育する子どもの数

3

6 6 6 6

12

18

28

0

5

10

15

20

25

30

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014

Page 30: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

フロレシュティ地区で里親が養育する子どもの数

9 9

13 13

19

37

45

60

0

10

20

30

40

50

60

70

2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014

Page 31: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

インクルーシブ教育と特殊教育を受けている障害児の数(モルドバ)

3148

2549

2300

1807

1538

1253

1604

2258

4495

7660

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

2010-2011 2011-2012 2012-2013 2013-2014 2014-2015

寄宿制の特殊学校 インクルーシブ教育を実施している普通校

Page 32: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

51%家族から離れ寄宿制の特殊学校で教育を受ける障害児の数は5年間で51%減尐

511%インクルーシブ教育を実施する普通校で教育を受ける障害児の数は5年間で511%増加

Page 33: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

長期的な視点で見るコスト削減

モルドバの事例

Page 34: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

措置先による子ども1人あたりの年間コスト(単位:ユーロ)

4100 3881

3382

475

831

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

3500

4000

4500

Cost per child per year

子ども1人

あたりの年間コスト

施設 小規模のグループホーム

里親 家庭支援 インクルーシブ教育

Page 35: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

子ども1人あたり12年間のコスト(単位:ユーロ)

49200 46572

40584

1425

9972

0

10000

20000

30000

40000

50000

60000

Cost per child over 12 year period

施設 小規模のグループホーム

里親 家庭支援 インクルーシブ教育

子ども1

人あたり12年間のコスト

Page 36: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

2つの養育を子ども1万3千人で比較すると

施設で1万3000人の子どもを養育する費用は6億3,960万ユーロ

地域社会で1万3000人の子どもを養育するコストは7,940万5,950ユーロ施設で世話をする場合のわずか12%

節約した資金を投資して:

全国の学校の40%でインクルーシブ教育が導入された

乳児死亡率が千人あたり14人から千人あたり9人に減尐した

Page 37: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

ブルガリアの事例

Page 38: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

ブルガリアにおける施設の子どもの数

6730

5695

4755

4122

31132721

0

1000

2000

3000

4000

5000

6000

7000

8000

2009 2010 2011 2012 2013 2014

Page 39: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

24552319

2087

1204

975

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

2010 2011 2012 2013 2014施設に収容されている乳幼児数

ブルガリアにおける施設の乳幼児の数

Page 40: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

ブルガリアで里親に養育される子どもの数

221391

580

1943

2304

0

500

1000

1500

2000

2500

2010 2011 2012 2013 2014

里親に育てられている子どもの数

Page 41: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

ブルガリアで施設に入所する子どもの数3170

2930 28552708

2099

1044

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

3500

2009 2010 2011 2012 2013 2014

ブルガリアで施設に入所する子どもの数

Page 42: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

ブルガリアにおける里親委託、施設入所となった子どもの比率

27%

41.5%

73%

58.5%

0

10

20

30

40

50

60

70

80

2012 2013

里親委託の比率 施設入所の比率

Page 43: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

チェコ共和国の事例

Page 44: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

チェコ共和国における施設の子どもの数

Page 45: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

チェコ共和国で施設に入所する子どもの数

Page 46: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

3.1

3.8

4.8

5.1

5.6

6.2

6.6

6.7

6.8

8.1

8.4

9.0

10.9

14.4

0.0 5.0 10.0 15.0 20.0

児童施設(children home)に入所した3歳~18歳の

子どもの数(子ども10,000人あたり、2012/2013年)

ウースーチー州

カルロヴィ・ヴァリ州

南ボヘミア州

モラヴィア・スレスコ州

リベレツ州

ヴィソチナ州

中央ボヘミア州

チェコ共和国(全国)

ズリーン州

プレゼニ州

南モラヴィア州

オロモウツ州

パルドゥビツェ州

フラデツ・クラーロヴェー州

Page 47: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

4,6134,884

5,174

5,727

6,7227,021

7,463 7,651

8,606

9,771

2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014

Foster care里親ケア

チェコ共和国で、里親または後見人に養育される子どもの数

Page 48: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

0 329

108

302

498

0

100

200

300

400

500

600

2011/01/01 2012/01/01 2013/01/01 2014/01/01 2015/01/01

チェコ共和国で

短期里親のケアを受けた子どもの数

Page 49: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

近年、地域に根差した家庭支援サービスが顕著に伸びている

76

322

0

50

100

150

200

250

300

350

2006 2014

チェコ共和国における子どもの

いる家族に提供される公認の

社会活性化サービスの数

20

200

0

50

100

150

200

250

2006 2014

パルドゥビツェ州における子ども

のいる家族に提供される

社会活性化サービスによる支援

を受けている家族の数(推定)

Page 50: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

予防的ソーシャルワークの増加は、すでに児童ホームに影響を与えている

パルドゥビツェ州で児童ホームに入所する子どもの数は著しく減尐している

2012から2013に児童ホームに入所した未就学児童はいない

56

17

0

10

20

30

40

50

60

2004/2005 2012/2013

パルドゥビツェ州で児童施設

に入所した子どもの数

1618 18 18

810

6

14

00

5

10

15

20

25

20

05

20

06

20

07

20

08

20

09

20

10

20

11

20

12

20

13

パルドゥビツェ州で児童施設

に入所した未就学児童数

Page 51: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

障害のある子どもを持つ家族を支援する、地域を基盤としたサービスも増加している

2,703

2,984 2,933

3,779

2000

2200

2400

2600

2800

3000

3200

3400

3600

3800

4000

2009 2010 2011 2012

チェコ共和国の早期介入(raná péče :プラハの

コミュニティーサービス)の利用者数 :

Page 52: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

障害のある子どもを持つ家族のため、地域社会が提供する支援サービスの向上により、障害児施設に入所する子どもの数が4年間で30%減尐

1063

926

834

769

600

650

700

750

800

850

900

950

1000

1050

1100

2009 2010 2011 2012

障害児施設の子どもの数 障害のある子どもを持つ家族を支援する社会サービスの数

障害のある子どもを持つ家族を支援する公認サービスの数

出典:労働・社会政策省

Page 53: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

各種のサービスと提供コスト

1 040 (29,000)

8 850 (245,000)

15 700 (430,000)

10 900 (299,000)

22 400 (614,000)

0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000

1措置/ベッド当たりの年間コスト

(単位はユーロとチェコ・コルナ)

乳児院(パルドゥビツェ州)

児童施設

短期里親ケア

長期里親ケア

地域ベースの家庭支援サービス

Page 54: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

「標準的」ケースにおけるコスト

乳児院に4か月間措置する場合

短期里親ケアに4か月間措置する場合

2年間の地域ベースの家庭支援サービスの場合

7 467 (204 tis.)

5 233 (144 tis.)

2 080 (57 tis.)

Page 55: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

地域を基盤としたシステム:乳児院のベッド85床に代わる措置

8

358 (9 820)9

42 (1 163)24

25 (684)

4 6 (168)

25 (141)

26 408 (11 185)

8 71 (1 940)

4 63 (1 721)

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

代替措置/支援、その数とコスト

Foster care for children with disabilities

Long term foster care

Short term foster care

Home with support of early intervention and family supportHome with support of early intervention service

Home with family support

障害のある子どものための里親

長期里親

短期里親

家庭に早期介入サービスと家庭支援サービスを提供

家庭に初期介入サービスを提供

家庭に家庭支援サービスを提

措置数 年間コスト(単位は1000ユーロと1000チェコ・コルナ)

Page 56: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

現行制度と新制度の年間予算

1 748(47 900)

979(26 825)

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

1,600

1,800

2,000

乳児院と代替措置の年間コスト(単位は1000ユー

ロとチェコ・コルナ)

乳児院のベッド85床

地域を基盤としたシステム

Page 57: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

新制度では、同じ予算でもっと多くの子どもを支援することができる

地域を基盤とするシステムの方が低コストである

年間で、約77万ユーロ(2110万コルナ)の

節約が可能

この金額で約740の

家族が、地域を基盤とした家族支援サービスを受けることが

可能

100 100

740

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

同予算で支援できる子どもの数

Children yearly served thanks to the beds in baby homes

Children in the community supported thanks to lower costs of alternative placements/services

より低いコストで提供される代替措置と支援サービスを受ける地域社会の子どもの数

乳児院のベッドで年間支援を受ける子どもの数

そのため、同じ予算で支援できる子どもの数が増える

乳児院ではベッド85床 地域を基盤としたシステム

Page 58: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

里親の種類(その1)

里親には数種類のタイプがある:

緊急里親

子どもが数日間安全に宿泊できる場所が必要な場合

短期里親

子どもの将来プランを検討しつつ、数週間から数ヶ月間里親の元でケアする場合

短期休暇(ショートステイ)

障害や特殊なニーズ、問題行動などをのある子どもが、事前に立てた計画に沿って定期的に里親家族に短期間滞在し、両親は短期休暇をとる場合

送致里親

裁判所が若者を専門の訓練を受けた里親の元に送致する場合

Page 59: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

長期および永続的里親

自身の家族と定期的に連絡を取り合っている一部の子どもを養子縁組するのは

適切ではなく、このような場合は長期間、里親ケアに委ねる

「家族と友人」あるいは「親戚」による里親ケア

地方当局が措置するケースで子どもとすでに顔見知りの人物が里親となる場合。この方法は子どもにとって良い効果をもたらす。

個人による里親ケア

両親が個人的に手配をし、近親者でもなく保護責任もない個人が里親として

27日以上子どもを養育する場合。この取り決めについては地方当局への報告が必要で、当局が子どもの福祉をチェックするためこの里親家庭を訪問する。

里親ケアの種類(その2)

Page 60: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

母親と乳児の措置

母親と乳児を受け入れる特別な里親への措置。

里親は、母親が親としてのスキルを習得するために必要な安定した環境、アドバイス、支援を提供する。

母親が長期的に自力で子どものニーズを満たしていくことができるかどうかの評価に里親が参加することもある。

里親ケアの種類(その3)

Page 61: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

治療的里親

• これは、情緒的な問題や挑発的な行動のみられる子どもや若者の

ニーズに応えるための専門的な里親である

• 多次元治療里親(MTFC)やKeepを含む様々なモデル

• 子どもと里親両方に対し、治療的サポートや24時間体制の支援が提供される

• 年長の子どもの場合、一般的な里親ケアになじめない子どもについては

小規模施設ケアの代替モデルとして利用可能

里親ケアの種類(その4)

Page 62: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

資源の移行計画

Page 63: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

施設に代わるためには、幅広い地域を基盤としたサービスが必要

ほとんどが安価である

一部はより高価である

Page 64: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

なぜ、施設のコストは高いのか?

24時間体制のケア→

多くの人員が必要

建物のメンテナンス費用

ケアを必要とする子ども以外も施設に

多くの子どもを入所させる金銭的誘因(子ども1人ごとの予算)

Page 65: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

施設には「規模の経済(スケールメリット)」が働くとの根強い考え

多くの子どもを集めれば、コストは削減できる

しかし証拠はその逆を示している

Page 66: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

一般的な施設は、ユーザー1人あたり600ポンド

ペアレンティングプログラム(例えばトリプルP:前向き子育てプログラム):1家族あたり900~1,000

PEIP:親1人あたり1,200~3,000ポンド

Family Nurse Partnerships, Family Functional Therapy &KEEP:1家族当たり年間3,000ポンド

Multi Systematic Therapy:介入1回あたり3~1万ポンド

家族への介入サービス:1家族あたり年間8~2万ポンド

里親養育を受ける子どもの場合:1年の支援コスト25,000ポンド(プラス追加サービス分)

多次元治療里親ケア(MTFC):トータルパッケージで7万ポンド

子供や若者が適切な

時期に正しい支援サー

ビスを受けることが重

要である。以下の数字

は、その重要性を示す

目的である

施設でケアを受ける子どもの場合:12万5千ポンド+1年の配置コスト

安全なアコモデーションでケアを受ける子どもの場合:13万4千ポンド+1年の配置コスト

子どもが成長するにしたがって、コストは増加する。ヘルスケアや刑事司法制度などの関連コストの増加により、費用対効果を向上させるには共同で取り組む事業が重要なコアであることが分かる

Cost

一般的な学校は、生徒1人あたり5400ポンド

ニーズ評価の重要性

情報サービス:電話によるヘルプラインサービスは約34ポンド、デジタルサービスは約2ポンド

危機に瀕している子どもの世話にあたっている小規模なグループに対する介入コストは比較的高い

子供1人/1家族当たりのコスト

Page 67: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

施設には地域サービスに再投資できる3種類の資源がある

資金(年間予算と寄付金)

人的資源(施設職員)

物的資源(建物、土地、車、設備)

Page 69: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

成果

Page 70: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

施設から里親への移行に伴い、子どもの発達に以下のような改善が見られた

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

身長 歩行 会話 認知

平均/措置された時点

平均/現在

Page 71: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

施設入所時から里親ケアに移行した際の行動の変化

0 20 40 60

おねしょ

食事に関わる問題

悪夢

虚言

窃盗

攻撃性

自傷行為

非常に頻繁に起こる

(現在)

非常に頻繁に起こる

(移行直後)

Page 72: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

プラハのホームレスを対象にした研究*:

• ホームレスの若者には施設養護経験者が多い

• ホームレスの若者の中には、里親養育の経験者はほとんどいない

*出典: PRUDKÝ, L. a ŠMÍDOVÁ, M. Kudy ke dnu: analýza charakteristik klientů Naděje, o.s., středisko

Praha, Bolzanova. Vyd. 1. Praha: Socioklub, [2010] dotisk, 135 s. Sešity pro sociální politiku. ISBN

9788086140681.

チェコ共和国おける施設養護と里親養育の結果

Page 73: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

-施設所長

私たちの子どもは必要なものは全て持っている。テレビ、インターネット、エアコン、ミニバーも。最高の教師も揃っている。彼らは米国、オーストリア、スイスにも訪問する。もし自宅にいたなら、どんなものが手に入るというのですか?

物が家族の愛情と世話に取って代われるとの確信

Page 74: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

違いがもたらすもの

https://vimeo.com/126264012

Page 75: 子どもが家庭で暮らす社会にむけての道しるべ

Thank y u

Georgette Mulheir [email protected]

+44 (0)20 7253 6464