71
NPO 法法法法法法法1

里山を考える会

  • Upload
    npo-

  • View
    150

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 里山を考える会

NPO 法人で働くとは?

1

Page 2: 里山を考える会

NPO 法人って利益を出してはダメ?OK ?

2

A .もちろん OK です。

※ ただし、 NPO 法人の場合、収益は株主など特定の個人や団体に配当というかたちではなく、儲けた利益は更なる公益活動の推進にあてなければなりません。

Page 3: 里山を考える会

Q2.NPO は税金を払わなくてい

い。

Page 4: 里山を考える会

Q3.NPO はボランティア

だ。

Page 5: 里山を考える会

Q4.NPO は無給で人を使っても良

い。

Page 6: 里山を考える会

NPO と NPO 法人のちがいは?

NPO NPO 法人

日本語対訳 非営利団体 特定非営利活動法人

※NPO 法に規定

法人格の有無 なし あり

具体的な例 (法人格を持たない)任意団体、サークル 等

特定非営利活動法人

行政手続き 必要なし 必要( 10 名以上の会員が必要、年一度の行政への報告が必要など)

●NPO→Non Profit Organization

NPO NPO 法人

※ イメージ図・・・

6

Page 7: 里山を考える会

NPO 法人の数

コンビニ  50,000 店舗と同数!

特定非営利活動促進法施行

NPO 法人 社会福祉法人 学校法人 公益の財団等

50,000 超 約 19,000 約 8,000 約 5,500

NPO 数は 27 年 10 月、社福・学校・財団は 24 年時点7

Page 8: 里山を考える会

内閣府 「平成 26 年度 NPO実態調査」

保健、医療又は福祉の増進社会教育の推進

まちづくりの推進観光の振興

農山漁村又は中山間地域の振興学術、文化、芸術又はスポーツの振興

環境の保全災害救援活動地域安全活動

人権の擁護又は平和の活動国際協力の活動

男女共同参画社会の形成子どもの健全育成情報化社会の発展

科学技術の振興経済活動の活性化

職業能力の開発又は雇用機会の拡充消費者の保護

NPOの運営・活動に関する連絡、助言・援助都道府県・指定都市の条例で定める活動

29,50524,127

22,1441,8421,627

17,86214,037

4,0335,894

8,4439,507

4,56922,717

5,7422,811

8,92112,316

3,16223,537

180

活動分野別のNPO法人数

● は里山を考える会の活動分野

8

Page 9: 里山を考える会

NPO 法人における 2 つのクライアントの構図

NPO

報告

NPO サービス

≪ 支援者≫ ≪ サービスの受け手≫

報告

9

Page 10: 里山を考える会

先義後利

バランスが重要

先義後利義を先にして利を後にする者は、栄える。

Page 11: 里山を考える会

特定非営利活動法人

社会利益活動法人

Non Profit Organization

Social Profit Organization

Page 12: 里山を考える会

● ボランティアとの協働

NPO

企業社員

スタッフ ボランティア 社会課題の解決

企業活動

ミッションの達成がゴール

利益を追求

NPO 法人と企業や行政の違い①

12

Page 13: 里山を考える会

NPO興味や関心に応じ、課題解決意識をもって仕事に取組む

企業や行政 異動、配置転換転勤、出向などがある

自分が関心や興味を持っている社会的課題の解決に取り組むミッションの達成がゴール

利益を追求公平性の原則

NPO 法人と企業や行政の違い②

13

Page 14: 里山を考える会

NPO目に見えない繋がりが団体存続のカギ

企業利益の確保・分配が企業存続のカギ

共感してもらえる明確なミッションと発信するコミュニケーション力お持ちよりの情報収集力が武器

信頼や人脈が重要

株の市場価格が重要

NPO 法人と企業や行政の違い③

14

Page 15: 里山を考える会

NPO 法人で働くとは

経済一辺倒で、経済に軸足を置いた生き方(=〝金を稼ぐ〟こと、それ自体が目的に)

15

働くことの意味合いを追求

Page 16: 里山を考える会
Page 17: 里山を考える会

里山とは?

17

Page 18: 里山を考える会

まずは・・・

18

Page 19: 里山を考える会

これは何の写真でしょう?

19

Page 20: 里山を考える会

これは何の写真でしょう?

20

Page 21: 里山を考える会

これは何の写真でしょう?

21

Page 22: 里山を考える会

一次的自然 二次的自然

自然

都市

22

Page 23: 里山を考える会

①  思い浮かべたものを単語で書く・・・5分間   (一枚の紙に一つの言葉)②  グループで共有し合う・・・15分間    (模造紙に貼って分類)③  グループで共有したことを発表する・・・3分間

23

里山と聞いて イメージするものは?

Page 24: 里山を考える会

私たちのいう「里山」には場所のほかにも、しくみ・暮らし・哲学などの意味が含まれている

24

Page 25: 里山を考える会

里山のしくみ

生産物の収穫

燃料の調達

用材を手に入れるいい風景

集団コミュニティ

生物多様性

25

Page 26: 里山を考える会

里山の暮らし

① 自然との共生

②循環型

③低炭素

26

Page 27: 里山を考える会

里山の哲学

シェア

おもちより

= 分かち合い

おすそ分け

27

Page 28: 里山を考える会

人間社会(都市)

自然

里山

里山とは・・・

28持続可能な社会のお手本である。

生物多様性

循環型社会

自然との共生

低炭素社会

シェア

Page 29: 里山を考える会

29

Page 30: 里山を考える会

里山を考える会のミッションについて

30

Page 31: 里山を考える会

Our Mission:里山的暮らしのデザインで、持続可能な社会を。

Page 32: 里山を考える会

32

都市化による人口集中   前年比

Page 33: 里山を考える会

2050年には都市化により、都市人口が1.9%増加する一方、地方人口が減少

33

Page 34: 里山を考える会

都市化すると・・・

Page 35: 里山を考える会

都市化すると・・・

都市化による人口集中

渋滞などによる大気汚染

大気汚染などによる健康被害

Unsustainable! 35

Page 36: 里山を考える会

水質汚染と食物連鎖による健康被害

36

Page 37: 里山を考える会

土壌汚染と食物連鎖による健康被害37

Page 38: 里山を考える会

Our Mission:里山的暮らしのデザインで、持続可能な社会を。

Page 39: 里山を考える会

里山=持続可能な社会しかし、非日常な場所

39

Page 40: 里山を考える会

都市を里山にアップデートしよう!

ミッションを達成するために

40

里山の要素

里山の機能里山のライフスタイル

Page 41: 里山を考える会

例えば。。。

クリーンエネルギー

出来ることから実践!

41

Page 42: 里山を考える会

例えば。。。

家庭菜園によるベランダの里山化

壁面緑化出来ることから始めよう

循環型 低炭素隣人との

分かち合い

42

Page 43: 里山を考える会

Share 3 R43

Page 44: 里山を考える会

例えば・・・

44

Page 45: 里山を考える会

都会人

プロシューマー

都市的ライフスタイルを里山的ライフスタイルにアップデートしましょう

+里山的考え

45

Page 46: 里山を考える会

里山を考える会が目指す社会皆が豊かに暮らせる持続可能な低炭素社会を目指す自立循環型社会シェア(エネルギー、食糧)

46

Page 47: 里山を考える会

最後に・・・私たちのミッションは

さあ、できることからはじめよう!

47

里山的暮らしのデザインで、持続可能な社会を。

Page 48: 里山を考える会

48

Page 49: 里山を考える会

NPO 法人里山を考える会      

49

Page 50: 里山を考える会

組織概要    ※数字要修正

▧所在地:北九州市八幡東区東田2−5−7▧職員数: 26 名(平成 25 年度 4 月現在)

▧平均年齢: 37歳▧売 上: 171,000,000円(平成 24 年度)

▧経常利益: 4,270,000円   

Page 51: 里山を考える会

平成 12 年( 2000 )活動開始

Page 52: 里山を考える会

平成 14 年( 2001 ) NPO 法人登録

Page 53: 里山を考える会

長野緑地 「食べられる公園」の提案

市 民

維持管理の業務委託

参加募集

指導依頼

農作業指導

里山を考える会

地元農家長野壮青年会婦人会

行 政北九州市建設局

公園緑地部

長野緑地

Page 54: 里山を考える会
Page 55: 里山を考える会

里山を考える会の第 2 ステージ

長野緑地を手放し、活動の拠点を都市へ!

「都市を里山にアップデート!」

「おもちより・わかちあい・おすそわけ」

都市で暮らす私たちにとって、里山は非日常

東田エコクラブは里山的考えを表現する場55

Page 56: 里山を考える会

東田エコクラブのはじまりもともと八幡製鐵所の      構内だった東田地区・・・

56

Page 57: 里山を考える会

東田エコクラブのはじまり

「時計台を建てるんだったら、 みんなが集まれる公民館を作りますよ」

八幡東田 GV 構想・北九州スマートコミュニティ創造事業

北九州博覧祭 2001 が終了したあとの 東田のまちづくり

⇒4,000 万円の寄付を受け、建設。⇒ 企業・行政とともにまちづくりを行う拠点に

57

Page 58: 里山を考える会

東田エコクラブはどんなところ

[ハード ] [ソフト ]• エコ住宅太陽熱・太陽光・雨水

• 食べられるりんご・柿・梨・ブドウ

• 畑• ピザ釜• 純和風スタンフォード大

学式ホワイトボード

• シェアオフィス• お酒が飲める公民館• 餅つき• 掃除をみんなで• 東田シェアガーデン• おもちより

58

Page 59: 里山を考える会

シェアガーデン

雨水タンク

59

Page 60: 里山を考える会

東田エコクラブの3つのエコエコエコエコ

環境と経済の両立を学ぶ

ロジーノミーール

60

Page 61: 里山を考える会

執行委員会

研究 &実践

理事会

情報 &運営

組織

環境教育 事業部

コミュニティデザイン 事業部

グローバルコミュニケーショ

ン 事業部

マネージメント事業部

北九州市環境ミュージアム

東田エコクラブ

JICA九州

Page 62: 里山を考える会

組織目標

環境教育 事業部

コミュニティデザイン 事業部

グローバルコミュニケーショ

ン 事業部

マネジメント事業部

自然体験型環境教育生活体験型環境教育企業研修

  (エンジ ,JICA)伝える技術講習地球の道ココスマツアー

東田〜 Share  まちづくり

手づくり市場

もりフォーラム

グリーンマップ

広報 , 出版 ,Share新聞

寄付 , 営業

アジア戦略

サスティナブル国際会議

フェアトレード

業務請負

NPOマネージメント

コンサルティング

外部人材の導入招聘研究員制度

使命と事業の両立•全員研究員制 研究テーマを持つ•事業部制  事業マインドを持つ

研究•実践•伝達

学びで組織は成長する問題発見能力 多様性対応能力 突破力

PBL=Project Based Learning

Page 63: 里山を考える会

自主事業 北九州里山トラスト会議 もりフォーラム 東田サスティナブル国際会議 Share!東田まつり ココスマツアー

委託事業 北九州環境ミュージアム 生涯現役夢追塾 協力隊技術補完研修 開発教育支援事業

都市での活動

里山での活動

つなぐ活動

※現在の里山を考える会の主な活動

63

Page 64: 里山を考える会

北九州里山トラスト会議

自然から学ぶ!

64

Page 65: 里山を考える会

Share! 東田まつり

Share =おもちより・分かち合い・おすそ分け

65

Page 66: 里山を考える会

もりフォーラム

66

Page 67: 里山を考える会

ココスマツアー

Share! の考え方でエネルギーマネジメントを

学ぶ。ツアーに参加した人もまち

づくりに参加!

67

Page 68: 里山を考える会

東田サスティナブル国際会議

世界中の人たちと、持続可能な社会づくりを推進

68

Page 69: 里山を考える会

北九州環境ミュージアム 69

Page 70: 里山を考える会

生涯現役夢追塾

70

Page 71: 里山を考える会

里山的暮らしのデザインで、持続可能な社会を。