9
災害医療に役立つ標語集

災害医療に役立つ標語集

Embed Size (px)

DESCRIPTION

DMAT研修で習うmnemonicsをまとめました。

Citation preview

Page 1: 災害医療に役立つ標語集

災害医療に役立つ標語集

Page 2: 災害医療に役立つ標語集

災害医療の行動原則"CSCATTT"

Command & Control:指揮命令系統の確立

Safety:安全確保

Communication:情報伝達

Assessment:評価

Triage:トリアージ

Treatment:治療

Transportation:転送

Page 3: 災害医療に役立つ標語集

3つの安全確保"3S"

• SELF�自分(と同僚)の安全確保

• SCENE�現場の安全確保

• SURVIVOR�生存者(患者)の安全確保

Page 4: 災害医療に役立つ標語集

災害現場から発信すべき情報"METHANE"

My call name, major accident!:私は◯◯です。大災害が発生しました。

Exact location(正確な場所):場所は◯◯空港です。Type of accident(事故の種類):滑走路内での飛行機事故です。

Hazard(危険物・障害物):ガソリンの流出があり,引火爆発のおそれがあります。

Access(アクセス):空港東側から進入して下さい。Number of casualties(傷病者数):傷病者数は300人以上と推定されます。

Emergency services(消防・救急活動):消防車◯台,救急車◯台が現場活動中です。

Page 5: 災害医療に役立つ標語集

"METHANE"が憶えられない場合「清酒は紀香」

せ:(大災害で~す!と)宣言

い:(事故現場の)位置

しゅ:(事故の)種類

は:ハザード

の:乗り入れ(アクセス)

り:リソース:人的・物的資源

か:数(傷病者数,活動している消防・救急隊数)

Page 6: 災害医療に役立つ標語集

現場での活動開始時に行うべきこと"HeLP-SCREAM"

Hello:挨拶

Location:場所の確保(本部,救護所)

Part:役割分担

Safety:安全確認

Communication:連絡手段の確保

Report:上への報告

Equipment:物品準備

Assessment:評価(人・物の過不足)

METHANE:METHANE情報の発信

Page 7: 災害医療に役立つ標語集

災害現場で活動中に留意すべきこと"REMEMBER”

Report regularly:定期的な報告

Equipment:物品に過不足はないか

Medical needs:医療ニーズはどうか

Effect:救援効果はあるか

Meeting:まめに会議・打ち合わせ

Balance:人的・物的バランスはとれているか

Ending:活動終了に向けた引継ぎ準備

Retreat:撤収

Page 8: 災害医療に役立つ標語集

院内初動体制

「寿司安城・抱擁・場所」

す:(災害モードへの)スイッチ切りかえ

し:指揮命令系統(自分は誰の命令で動くか)

あん:安全確保

じょう:情報収集

ほう:報告

よう:要請(院内・院外へ)

ばしょ:本部,トリアージ,救護所の場所を確保

Page 9: 災害医療に役立つ標語集

院内で収集すべき情報「感触はライブ」

かん:患者情報

しょく:職員情報

は:破損状況

らい:ライフライン

ぶ:部門別情報

感触は

ライブ