8

Click here to load reader

データベースエンジニアがデータヘルスの2年間で見たもの(仮)

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: データベースエンジニアがデータヘルスの2年間で見たもの(仮)

データベースエンジニアがデータヘルスの2年間で

⾒たもの(仮)

4/8/2015

永安 悟史

第3回 医療ビッグデータ勉強会 1

Page 2: データベースエンジニアがデータヘルスの2年間で見たもの(仮)

DisclaimerViews expressed are solely my own and do not express the views or opinions of my employer.

ここで⽰される⾒解は講演者個⼈のものであり、雇⽤主の⾒解や意⾒とは関係ありません。

第3回 医療ビッグデータ勉強会 2

Page 3: データベースエンジニアがデータヘルスの2年間で見たもの(仮)

アジェンダ• ⾃⼰紹介• 業務内容紹介• データヘルスの2年間• 起こりつつある未来

第3回 医療ビッグデータ勉強会 3

Page 4: データベースエンジニアがデータヘルスの2年間で見たもの(仮)

⾃⼰紹介

第3回 医療ビッグデータ勉強会 4

Page 5: データベースエンジニアがデータヘルスの2年間で見たもの(仮)

永安悟史• 略歴

– 2004年 慶應義塾⼤学⼤学院 政策・メディア研究科 修了– 2004年 NTTデータ ⼊社– 2009年 アップタイムテクノロジーズ 創業– 2012年 グロービス経営⼤学院⼤学 経営研究科 修了(MBA)– 2013年 ミナケア CTO

• 専⾨領域– データベースエンジニア、データスチュアード– IT基盤全般– 次世代型のR&D、テクノロジー・マネジメント(MOT)、およ

びICTによる意思決定プロセスの向上、戦略の遂⾏能⼒の向上に特に強い関⼼を持つ。

Page 6: データベースエンジニアがデータヘルスの2年間で見たもの(仮)

永安悟史• 遺伝⼦配列解析• 細胞シミュレーション• 分散処理、HPC• オープンソース、インターネット• データセンター、クラウド• データウェアハウス、ビジネスインテリジェンス

• 医療専⾨職でも医療バックグラウンドでもありません。• ⼈⼯知能や統計・データマイニングのプロでもありません。• MOOCでJohns Hopkinsの疫学統計などのコースをいくつか修了。• ITやテクノロジーの⼒を⼈間の営みにどう役に⽴てるのかを考え、

(広義の)エンジニアリングを実践する⼈です。

Page 7: データベースエンジニアがデータヘルスの2年間で見たもの(仮)

⾮公開• 本資料の内容は⾮公開です。• お問い合わせは次ページの連絡先までお願いしま

す。

第3回 医療ビッグデータ勉強会 7

Page 8: データベースエンジニアがデータヘルスの2年間で見たもの(仮)

Q&A• E-mail: [email protected]• Twitter: @snaga• LinkedIn: www.linkedin.com/in/snaga

第3回 医療ビッグデータ勉強会 8