86
イマドキの CMS トレンドから Web 運用を再考する 言問株式会社 藤田 拓

イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

Embed Size (px)

DESCRIPTION

MTDDC Meetup TOKYO 2014 でのセッション 「イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する」 のスライドです。 話せなかったこともあるので、少し補筆してあります。

Citation preview

Page 1: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

言問株式会社藤田 拓

Page 2: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

INTRODUCTION

2

自己紹介

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Integer mollis vehicula ligula ut faucibus. Curabitur vestibulum consequat urna et vehicula. Suspendisse feugiat biben- dum egestas. Sed bibendum urna id sem tincidunt commod onec at dictum lectus. Fusce felis tellus, volutpat quis venenatis non, adipiscing quis orci. Integer condimentum leo ut erat ultrices mollis. Nunc ut quam adipiscing, elementum enim ac, ullamcorper magna. Curabitur a felis eu tellus tincidunt rhoncus. Cras rhoncus diam tortor, id cursus purus faucibus at.

Donec at dictum lectus. Fusce felis tellus, volutpat quis venenatis non, adipiscing quis orci. Integer condimentum leo ut erat ultrices mollis. Nunc ut quam adipiscing, elementum enim ac, ullamcorper magna. Curabitur a felis eu tellus tincidunt rhoncus. Cras rhoncus diam tortor, id cursus purus faucibus at. Donec at dictum lectus. Fusce felis tellus, volutpat quis venenatis non, adipiscing quis orci. Integer condimentum leo ut erat ultrices mollis. Nunc ut quam adipiscing, elementum enim ac, ullamcorper magna.

Curabitur a felis eu tellus tincidunt rhoncus. Cras rhoncus diam tortor, id cursus purus faucibus at. Donec at dictum lectus. Fusce felis tellus, volutpat quis venenatis non, adipiscing quis orci. Integer condimentum leo ut erat ultrices mollis. Nunc ut quam adipiscing, elementum enim ac, ullamcorper magna. Curabitur a felis eu tellus tincidunt rhoncus. Cras rhoncus diam tortor, id cursus purus faucibus at. Donec at dictum lectus. Fusce felis tellus, volutpat quis venenatis non, adipiscing quis orci. Integer condimentum leo ut erat ultrices mollis. Nunc ut quam adipiscing, elementum enim ac, ullamcorper magna. Curabitur a felis eu tellus tincidunt rhoncus. Cras rhoncus diam tortor, id cursus purus faucibus at.

藤田 拓TAKU FUJITA

CMS案件ばっかりやってる

扱ったCMSの数は20超え(汗やった半分くらいがエンプラ系

MTのフルCMS案件は2004年からやってる

Page 3: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

TOC

3

目次

Webリニューアル案件の悩みポイント2つをピックアップ(5分)

日本・海外CMSマーケット・トレンドの状況 (5分)

エンプラ(エンタープライズ)なCMSの変化(15分)

Webの運用のこれから(5分)

Page 4: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

4

まずはWebリニューアル案件の悩みポイント2つをピックアップ

Page 5: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する
Page 6: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

スマートフォンサイトの アクセスは増えている

耳タコでしょうが・・

Page 7: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

しかし

Page 8: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2013/02/22/14591

Web担当者forum

スマホサイトへの最適化要望は高くない? 不満を抱えつつ利用するユーザーの姿

スマートフォンサイトへの 満足度は全体的に低い

ヘタなスマートフォンサイトよりはPCサイトを

見たいという要望がある。

特に20代、30代は スマホ最適化の必要も 感じていない人が多い。

Page 9: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

プロトタイピング等 いろいろやっているとは思うけど、

実際、PCサイトと比べて 探している情報を

見つけ出すのは難しい

狭いディスプレイの スマートフォンでは

百貨店的な情報陳列は厳しい。(でもそういう配置のPCサイトの 方が見たいと思われている)

Page 10: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

もっと狭いディスプレイが でてきてますが・・

Page 11: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

画面が小さいデバイスでの デザインを

どうすればいいか?

Webリニューアル案件の悩みポイント1

Page 12: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

もう一つ

Page 13: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

フルCMS案件サイトのほぼすべてをCMSで実装する

Page 14: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

例えば・・

お客様の要件をしっかり訊き、

サイトの利用者の行動を把握するように時間をかけ、

それらをふまえた構成書を作り、

デザインもガッツリお金かけて作って

更に僕らは最高に更新しやすいCMS実装を行いました!

Page 15: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

でも、サイトをリニューアルした後、 なぜか更新されるのは お知らせとか製品情報のみなんだ。。

とても更新しやすいCMSの管理画面を作ったのに 更新されないページがいっぱいあるんだよ。。

Page 16: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

いろいろな意見をもらった結果、 製品トップページの情報配置を 変えたいと相談したのですが 「テンプレート作り直しです」 といわれました。。。

またお金かかるし、時間かかるのか。。

Page 17: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

あー、フルCMS実装なんて するんじゃなかったかあ・・

フルCMS案件に ネガティブな印象が残ることも

Page 18: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

CMSをいれても Webサイトが活性化していない?

Webリニューアル案件の悩みポイント2

Page 19: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

19

閑話休題日本・海外CMSマーケット・トレンドの状況

Page 20: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

Site Publis

Interwoven

NOREN

DBPS

静的CMSが強かった!http://www.itr.co.jp/company_outline/press_release/120626PR/index.html

Page 21: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

その後は?

Page 22: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

海外CMSが伸びている! 静的CMSが減っている!

http://www.micsnet.co.jp/news.html?blockId=243556&newsMode=article

内訳知っていますが、版権上いえません。おおまかにいうと、

Page 23: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

海外のCMS評価を みてみます

Page 24: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

24

日本・海外CMSマーケット・トレンドの状況

2009, 2011, 2013年におけるCMS評価の変遷(Forrester

Adobeは2010年にDay Softwareを買収。よって、Day Software = Adobe

Page 25: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

25

日本・海外CMSマーケット・トレンドの状況

Gartnerと同様、Adobe, Sitecoreが評価を上げている。この2WCMが強いといわれる機能がデジタルマーケティング対応。尚、オープンソースのAcquia Drupalもデジタルマーケティング対応の機能を有している。

2009, 2011, 2013年におけるCMS評価の変遷(Gartner

Page 26: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

AdobeとSitecoreの伸びが堅調。

Acquia DrupalもLeaderに!

いずれも デジタルマーケティング対応機能を装備。

Page 27: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

27

エンプラ(エンタープライズ)なCMSの変化

エンプラ(エンタープライズ)なCMSの変化

Page 28: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

28

その昔のエンプラCMS

編集機能 リリース管理 校正・承認

ユーザー管理 開発・運用

エンプラ(エンタープライズ)なCMSの変化

Page 29: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

29

編集機能 リリース管理 校正・承認

ユーザー管理 開発・運用

•承認ワークフロー •バージョン管理 •権限 •ちゃんとした時間に公開されるか(リリース管理) •大規模対応 •分散対応

エンプラ(エンタープライズ)なCMSの変化

つまんねー機能

コンテンツと あまり関係もない

(かつ、承認ワークフロー機能については ガッツリ使えるものがあまりない、

つまり、ついてるだけ)

その昔のエンプラCMS

Page 30: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

30

イマドキのエンプラCMS機能

編集機能 リリース管理 校正・承認

ユーザー管理 開発・運用デジタル

マーケティング

エンプラ(エンタープライズ)なCMSの変化

Page 31: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

31

イマドキエンプラWebCMS

編集機能 校正・承認デジタル

マーケティング

エンプラ(エンタープライズ)なCMSの変化

Page 32: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

32

編集機能

エンプラ(エンタープライズ)なCMSの変化

Page 33: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

33

編集機能:カスタムフィールド型(よくあるタイプ

カスタムフィールドとは入力欄をあらかじめ定義し、特定の仕様を持ったフォームに入力を行うことでページを編集する機能です。WCMによっては定義が完全に固定なもの、繰り返しが可能なもの、ある程度自由に呼び出しが可能なものに分かれます。

実装者にとってはとてもやりやすい。 更新者にとってもある程度定形のため楽。

各フィールドの再利用性も高い。

しかし、テンプレートとがっつり密結合 しているケースが多く、 画面の仕様変更に弱い。 (条件分岐とかメチャ入れてたらもっと大変)

エンプラ(エンタープライズ)なCMSの変化

Page 34: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

34

編集機能:ブロック型 

1ページを部品で構成するという概念でページ作成を行うタイプがブロック型です。これに対してカスタムフィールド型はページに対して1ブロック内にフィールドを詰め込んでいるともいえ、柔軟性ではブロック型が有利です

ブロックを縦横に移動可能なタイプ

エンプラ(エンタープライズ)なCMSの変化

Page 35: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

Concrete5みたいな編集機能は エンプラCMSではアタリマエ

オープンソースでもJava/.netならわりと普通

Page 36: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

36

エンプラCMSの編集デモ動画   

Adobe CQ5(EMの前バージョン) Oracle WebCenter Sites

商用CMS

オープンソース Java/.net

DNN Platform(これら以外にもいっぱいあります)

エンプラ(エンタープライズ)なCMSの変化

http://youtu.be/awmBdco5zwk?t=1m24s http://youtu.be/OugB1nmRAzM?t=30s

http://youtu.be/3IDPbqsMZfo?t=2m33sOpenCMS Jahia

http://youtu.be/uwZ-eSEo5tQ?t=7s http://youtu.be/OsX2tDsWPW8?t=9m22s

Page 37: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

ちなみにPHPだけどDrupalもできますよ

http://youtu.be/cCwYayEyBBw?t=1m3s

Page 38: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

誤解のないように補足すると ブロック型の編集だけでは足りないです。

データ的コンテンツの管理は カスタムフィールド型がいいと思います。

実際、先ほどブロック型のところで紹介した CMSは両方の機能を併せ持っています。

Page 39: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

39

校正・承認

エンプラ(エンタープライズ)なCMSの変化

Page 40: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

ライトなCMSが 目を背けがちなところ それがプレビュー

Page 41: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

マルチデバイスでのプレビュー 多言語環境でのプレビュー 会員/非会員等の各会員権限でのプレビュー

これらの要件にイイワケをしてませんか?

仕様でできません。 必要ですか?

管理画面カスタマイズです。

仕様でできません。 必要ですか?

じゃ、分離しましょう。

ページ登録した後、 各会員権限でログインして 確認してください。

Page 42: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

42

エンプラとかJava系のオープンソースとか

Magnolia Crafter CMS hippo CMS

Oracle WebCenter Sites

エンプラ(エンタープライズ)なCMSの変化

http://youtu.be/Zmnkxk9rOSg?t=53s http://youtu.be/Zmnkxk9rOSg?t=53s http://youtu.be/Zmnkxk9rOSg?t=53s

http://youtu.be/OugB1nmRAzM?t=2m3s

Page 43: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

(素朴な疑問)

様々なデバイス・環境で見る人が 増えているのに

プレビューできないってどういうこと?

CMSはこんなものなんですよ というイイワケがまだ通用するから

(でもそろそろ通用しないよ)

Page 44: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

44

デジタル マーケティング

エンプラ(エンタープライズ)なCMSの変化

Page 45: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

45

A/Bテスト 

Jahia Webinar - WEM - A/B Testing

エンプラ(エンタープライズ)なCMSの変化

同一URLでA/Bテストを 簡単に行える

http://youtu.be/ZZTE7jzeJKY?t=53s

Page 46: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

46

IPからのユーザー把握 

エンプラ(エンタープライズ)なCMSの変化

ipから国、都市、 企業名、業種を特定

http://youtu.be/LykRiNziT-4?t=55s

Youtube: Marketo Real-Time Personalization

Page 47: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

47

ユーザートラッキング機能 

エンプラ(エンタープライズ)なCMSの変化

全然誰かわからない ユーザー

サイトにアクセスし サイト内を回遊

IPアドレスから 国、都市、企業名、業種を取得

見ているページから 趣味趣向興味を取得

行動パターンや滞在時間から ロイヤリティ度を取得

他と区別された アクセスユーザーA

顕在化した アクセスユーザーA

興味を示しそうな内容を用意し、 「さらに詳しい情報のPDFありますよ!」 と促し、取得時に簡単な入力をさせる。

それまでのサイト回遊情報と紐付けをして、 その後も行動を追い続け、

ロイヤリティのスコアを付けていく

非会員サイトの場合、 多くのWebはこの状態で ユーザーのPVや

クリックのみをみている

完全匿名状態 準匿名状態 非匿名状態

Page 48: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

48

エンプラ(エンタープライズ)なCMSの変化

全然誰かわからない ユーザー

サイトにアクセスし サイト内を回遊

IPアドレスから 国、都市、企業名、業種を取得

見ているページから 趣味趣向興味を取得

行動パターンや滞在時間から ロイヤリティ度を取得

他と区別された アクセスユーザーA

顕在化した アクセスユーザーA

興味を示しそうな内容を用意し、 「さらに詳しい情報のPDFありますよ!」 と促し、取得時に簡単な入力をさせる。

それまでのサイト回遊情報と紐付けをして、 その後も行動を追い続け、

ロイヤリティのスコアを付けていく

非会員サイトの場合、 多くのWebはこの状態で ユーザーのPVや

クリックのみをみている

完全匿名状態

これらの実践により、 ログイン機能のないサイトでも

個々のユーザーのペルソナを特定できる ようになります。

準匿名状態 非匿名状態

ユーザートラッキング機能 

Page 49: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

その上での

Page 50: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

50

パーソナライゼーション/セグメンテーション 

エンプラ(エンタープライズ)なCMSの変化

http://youtu.be/AR3mVEZOEok

HippoCMS in just under 3 minutes

この手のCMSの説明としては 短い間にわりとまとまった動画です。 でも英語なんで・・ 次のページから少し説明します。

パーソナライゼーション/セグメンテーションとはユーザーの環境や行動、属性ごとにコンテンツを出し分けることです。

実はAmazonのShop等でも 既にやっていることでもあります。

Page 51: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

ユーザーの場所を把握し、 その近くで行われる イベントを表示

ユーザーの好みに合わせて コンテンツを表示

ユーザーの訪問履歴を把握し、メッセージを表示

曜日によって、 メッセージの出し分け

http://youtu.be/AR3mVEZOEok?t=13s

HippoCMS in just under 3 minutes

コンテンツの出し分けの例

Page 52: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

コンテンツの出し分けの設定例

http://youtu.be/AR3mVEZOEok?t=13s

HippoCMS in just under 3 minutes

先ほどのキービジュアルの部分の例です。

•標準設定 •月曜日 •月曜日、かつ、オランダからのアクセス •火曜日 •水曜日

の設定がされており、 先ほどのキービジュアルで表示されていたのは、 「月曜日、かつ、オランダからのアクセス」 という条件だったことがわかります。

Page 53: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

出し分け(セグメンテーション)の設定項目

http://youtu.be/AR3mVEZOEok?t=13s

HippoCMS in just under 3 minutes

出し分けの設定項目は

•どの市からアクセスしたか? 【comes from (city) 】 •どの国からアクセスしたかか? 【comes from (country) 】 •どのページを見たか? 【has visited (web page) 】 •新規訪問者かリピーターか? 【is a (returning or new visitor) 】 •天気は? 【is experiencing weather (weather type) 】 •どのログインユーザーグループか? 【is logged in as (group) 】 •どのURLから訪問したか? 【is referred from (url) 】

という条件が見えます。 スクロール下には曜日や時間の設定等もあります。

Page 54: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

ペルソナを設定してプレビュー

http://youtu.be/AR3mVEZOEok?t=13s

HippoCMS in just under 3 minutes

様々なコンテンツの出し分けを設定しても その確認(プレビュー)ができないと意味がありません。このCMSでも、

•どこからきたことにするか? •どのユーザーグループにいることにするか? •新規ユーザーか? •いつサイトに訪問したことにするか? •どのページからきたことにするか?

という項目ごとに自分をなりすますことが可能で、 なりすましたそのペルソナでプレビューができます。

Page 55: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

55

簡単なセグメンテーション

主体 ユーザー属性 出力するコンテンツ

自治体県内 地元向け広報

地元向け公告

県外 観光情報

主体 ユーザー属性 出力するコンテンツ

金融系企業

一般 近所の店舗案内、口座案内、NISA

大学生 学生向け金融商品、新卒採用情報

一般企業 企業向け商品、中途採用情報

金融系企業 中途採用情報

エンプラ(エンタープライズ)なCMSの変化

Page 56: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

でも、こんなの回せるの? 使えるの?

Page 57: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

ここで、イマドキな編集機能やプレビューが生きてくる!

編集機能 校正・承認デジタル

マーケティング

ブロック型編集管理 マルチチャネル/条件 プレビュー

Page 58: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

導線

導線

どっちの導線がよくクリックされている? それぞれどんな属性の人がよくクリックしている?

じゃ、それぞれに出し分けましょう。

Page 59: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

ポイントはZero IT

http://youtu.be/LykRiNziT-4?t=3m59s

Youtube: Marketo Real-Time Personalization

Page 60: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

高速な PDCA

Zero ITじゃないと 高速に回せない

Page 61: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

実は

デジタルマーケティング対応機能が CMSになくても

Saasの解析ツールやマーケティングツールで やることも可

Page 62: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

解析系にも GA以外がいっぱいあり、 中にはユーザートラッキングができるものもあります。

https://segment.com/integrations

Page 63: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

63

マーケティングツールもいろいろ!

https://segment.com/integrations

Page 64: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

日本で大きく展開している マーケティングオートメーション(MA)ツールとしては Marketo、Hubspot、Eloqua(Oracle)があります。

Marketo: http://jp.marketo.com/ Hubspot: http://jp.hubspot.com/ Eloqua: http://www.oracle.com/jp/corporate/features/marketing-automation/index.html

Page 65: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

比較サイトでみると いずれも上位に位置しています

https://www.g2crowd.com/categories/marketing-automation

Page 66: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

but

Page 67: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

MAツールなのにCMSで上位に。

https://www.g2crowd.com/categories/web-content-management/

Page 68: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

MAツールが CMS機能をつけている!

先ほどのHubspotが上位となっている結果についてですが 投票している人がマーケティング寄りの層が多い等が

あるのかもしれません。 でも、そうだとしても見逃せない結果です。

Page 69: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

69

Webの運用のこれから

Webの運用のこれから

Page 70: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

70

2011年位までのCMSの視点 

実装者が 実装しやすい!

問題ない情報を 正しくリリース

Web解析、アンケート、 会社事情等で発生した改善事項を

反映するための攻防

Page 71: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

71

イマドキのCMSの視点 

ユーザーの行動/属性を把握し、Webの情報を改善していく コミュニケーション

それも高速に!

Page 72: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

72

Webリニューアル案件の悩みポイント 2つをピックアップ についての私見

Page 73: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

画面が小さいデバイスでの デザインを

どうすればいいか?

Webリニューアル案件の悩みポイント1

Page 74: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

ユーザーをリアルタイムに理解して

ファーストビューが狭いからこそ コンテンツの出し分けで

よりユーザーに適したコンテンツを

ちなみに今すぐほしいの出てた

Page 75: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

プロトタイピングも

ユーザー個別に コンテンツを

出し分けることができる前提で 考えてみると

変わってくるかもしれない。

Page 76: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

CMSをいれても Webサイトが活性化されない?

Webリニューアル案件の悩みポイント2

Page 77: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

たとえば

最高のサッカーボールが用意され

家の横にはグランドがある

サッカーゴールまで用意されている

だけど、息子はサッカーをしてくれない・・

Page 78: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

環境を用意すれば 積極的に取り組むという

わけではない

ツール(CMS)を用意すれば 積極的に取り組むという

わけではない

Page 79: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

なぜ?

Page 80: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

コミュニケーションhttp://www.takeactionfoundation.net/news/2011/173.html

Page 81: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

言葉で会話することだけが コミュニケーションではないです。

相手(ユーザー)のことを理解し その上での返しを継続的に行っていくことも コミュニケーションといえるでしょう。

Page 82: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

これからのWeb運用は GAのようにユーザーをバルク(ひとかたまり)で

把握するだけではなく ユーザーセグメント単位に 行動を把握して対応していく (個別単位も把握可能)

つまり ユーザー行動の把握がより重要

Page 83: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

しかし、ユーザー行動を把握した後、 早めに運用側が対応できないと

コミュニケーションはなりたたない。 運用側が即座に対応できるCMS環境が必要

http://youtu.be/AR3mVEZOEok?t=2m11s

HippoCMS in just under 3 minutes

実は左記を運用側が実現できるんだったら、 正直、どのCMSでもいいと思っています。

Page 84: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

そのため、運用時に 活用しやすいデザインと Styleguideを

(Web運用的にはむしろこっちの方が重要かも)

http://www.starbucks.com/ http://www.starbucks.com/static/reference/styleguide/

Page 85: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

効率的 効果的

コスト意識(安さ重視 投資対効果

発行 コミュニケーション

クリック どう行動してるか

使いやすさ 利用展開の可能性

ドカン!とローンチ 継続的に改善

http://www.slideshare.net/Jahia/jahiaone

JahiaOne - Gartner PresentDriving Human Engagement in a Digital Industrial Economy

Page 86: イマドキのCMSトレンドからWeb運用を再考する

ありがとうございました!

Thank You