20
IGF2016 全体報告 一般社団法人インターネットユーザー協会 事務局長 香月啓佑

IGF2016 全体報告

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: IGF2016 全体報告

IGF2016 全体報告一般社団法人インターネットユーザー協会 事務局長 香月啓佑

Page 2: IGF2016 全体報告

目的

• TPPやTiSAなど国際通商協定とインターネットガバナンスについての議論に参加すること

• 特に知的財産権分野について

• 各国のユーザー団体との交流を深め、さらに新たな関係を構築すること

Page 3: IGF2016 全体報告

movie

Page 4: IGF2016 全体報告

Newcomers session

「IGF Daily No. 1 – Tuesday, 6th December, 2016」より引用

Page 5: IGF2016 全体報告

Day0のNewcomers sessionを受けてみて

• 「IGFで取り扱われている内容」というより「Internet Governance、そしてIGFの成り立ち」「マルチステークホルダープロセス」に関する解説とメンタリングがメイン。 • 議論に参加する上でのプラクティカルなアドバイスはISOCが

YouTubeで公開している動画を見た方がよいと感じた • JPNICの「インターネット10分講座」でだいたいまかなえた

• ネットワーキングの要素はあまりなかった • MAGが想定する“Newcomer”とは誰か? • 「Internet Governanceって?」という人も、「実務バリバリやっているけど、IGFへの参加は初めて」という人も”Newcomer”。ギャップを埋めるのは難しいと思うけど…。

• “Newcomer” ≠ “Beginner”

Page 6: IGF2016 全体報告

WS個別の話は後ほど……

Page 7: IGF2016 全体報告

IGF2016 参加セッションと所感一般社団法人インターネットユーザー協会 事務局長 香月啓佑

Page 8: IGF2016 全体報告

Day0

• International Media Support - Operational responses to online harassment

• ICANN - Reflections on the evolution of the multistakeholder model in the context of the IANA Stewardship Transition

• IGF Newcomers Track: IGF Mentors Session

Page 9: IGF2016 全体報告

Day1

• Aligning Multistakeholder Norms and the Digital Trade Agenda

• Meet TISA:The trade agreement you've probably never heard of

• Social media and youth radicalization in the digital age

• [Lighting Session] Digital Trade Policy: TPP as Minimum Standard or More?

Page 10: IGF2016 全体報告

Day2

• Free Expression & Extremism: An Internet Governance Challenge

• [Open Forum]FREEDOM ONLINE COALITION

• Encryption and safety of journalists in digital age

Page 11: IGF2016 全体報告

Day3

• Trans-Pacific Partnership: Good or bad for the Internet?

• The 'Right to Be Forgotten' and Privatized Adjudication

• [Main Session]Trade Agreements and the Internet

Page 12: IGF2016 全体報告

Day4

Page 13: IGF2016 全体報告
Page 14: IGF2016 全体報告

“IP is trade” vs

“IP is not trade”

Page 15: IGF2016 全体報告
Page 16: IGF2016 全体報告

“Lobbying is Multistakeholder Process”

vs “Lobbying is not

Multistakeholder Process”

Page 17: IGF2016 全体報告
Page 18: IGF2016 全体報告
Page 19: IGF2016 全体報告

全体的な感想• ユーザー団体であっても、その国の状況に応じて持っている問題意識はさまざま • そもそもの接続環境、国家による接続コントロール、ブロッキング、検閲、政府によるジャーナリストへの攻撃など……

• “civil society”とひとくくりにできないことを改めて痛感

• どの国でもYouth Radicalizationの問題は深刻 • フェイクニュース対策 vs 検閲

• インターネットガバナンスによる対抗言論の醸成?

• オンラインハラスメントへの対抗策はオフラインになること?

Page 20: IGF2016 全体報告

ご質問などあれば!