7

Click here to load reader

MackerelAPI使ってみた

Embed Size (px)

DESCRIPTION

社内勉強会資料

Citation preview

Page 1: MackerelAPI使ってみた

Mackerel API使ってみた2014/10/23 @shugonumano

Page 2: MackerelAPI使ってみた

やること

• curlコマンドを使って、

• Mackerel API経由で

• dataの取得、登録を行う

Page 3: MackerelAPI使ってみた

API仕様

• http://help-ja.mackerel.io/entry/spec/api/v0#host-update

Page 4: MackerelAPI使ってみた

ホスト情報の取得• 仕様GET /api/v0/hosts/<hostId>

• curlコマンドcurl https://mackerel.io/api/v0/hosts/******** -H "X-Api-Key: *****************” -H "Content-Type: application/json”

• JSONで整形sublime text2のpackageだと「command+ctr+j」で一発変換

Page 5: MackerelAPI使ってみた

ハマった

• curlコマンドの使い方

• -dで渡すjson部分は””でくくる。json内部の”は\でエスケープ必要。

Page 6: MackerelAPI使ってみた

デモ

• 情報取得以外に登録、更新も

• mackerel-clientの紹介も

Page 7: MackerelAPI使ってみた

参考• Qiitahttp://qiita.com/yuku_t/items/940a0b6bd253918dce96

• mackerel-clientrubyのライブラリ(gems)。mkrコマンドはちょっとした確認に便利。ライブラリを使って複数台のstatusを取得し、何かを処理をする場合にも使われる。https://github.com/mackerelio/mackerel-client-ruby

• Sublime text2のpackage「Pretty JSON」http://labs.torques.jp/2013/06/11/3270/