20

Click here to load reader

Inside PyCon JP 2016

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Inside PyCon JP 2016

Pycon JP 2016の裏側

koedoyoshida

Page 2: Inside PyCon JP 2016

自己紹介

• どこにでも居るIT系一般人

• Linuxディストリビューション会社勤務

• OSCに行きつつ各地を観光

• Twitter : @koedoyoshida

2

Page 3: Inside PyCon JP 2016

個人的活動

• KoedoLUG

–ゆるい系Linuxローカルユーザグループ

–毎月勉強会開催

• 東京エリアDebian勉強会/DebianJP

–毎月勉強会開催

• PyConJP

–年に一度700人規模のカンファレンス

Page 4: Inside PyCon JP 2016

今までのPyCon JPの参加歴

• PyCon APAC 2013 :一般参加者

• PyCon JP 2014:事務局スタッフ(参加者管理)

• PyCon JP 2015:副座長(事務局)

• PyCon JP 2016:副座長(メディア)

• PyCon JP 2017:座長

Page 5: Inside PyCon JP 2016

ボランティアスタッフによる運営

• 総スタッフ数

40前後

• 準備期間

約一年

• 支援

一般社団法人PyCon JP

銀行口座やKeynote招聘時のサポートなど

理事数名で構成

Page 6: Inside PyCon JP 2016

チーム制 • プログラム

– Keynote

– Talk/Poster/LT

– Tutorial

– Sprints

– OpenSpace

– Beginner Session

– Opening/Closing

– Youth Coder

•会場 -ランチ/おやつ -パーティ

•メディア -告知 -メディアスポンサー -Webサイト

事務局 -スポンサー -ジョブフェア,プロダクトフェア -デザイン -受付、参加者管理 -会計

Page 7: Inside PyCon JP 2016

2016チーム編成 • 事務局

- 全体がうまくまわるようにいろいろやるチーム - 参加者の管理、スポンサー、会計、グッズ制作、ブックレット(紙)作成、受付、デザイン

• プログラム - PyCon JP会期中のコンテンツをまとめるチーム - キーノート、同時通訳、プログラム、チュートリアル、スプリント、オープニング、クロージング、オープンスペース、ポスターセッション等々

• 会場 - 物理的なものを主にとりまとめるチーム - 会場選定、備品管理、動画配信、ランチ、おやつ、Party、ネットワーク

• メディア - 外部への宣伝とか情報を出す部分をとりまとめるチーム - Webサイト、Twitter、Facebook、宣伝LT、事前・事後の記事(CodeZine、gihyo.jp等)、PyCon JP Blog、PyCon Blog、Guidebook app

Page 8: Inside PyCon JP 2016

主なツール • Slack(チャット)

• JIRA(課題管理)

• GoogleDrive(ドキュメントいろいろ)

• Connpass(参加登録)

– Python製

• Website(CFP登録採択/スポンサー管理)

– Python製

Page 9: Inside PyCon JP 2016

Slack(チャット)

• 有料だけどIRCやskypeより便利

–複数のチャンネルを持てる

–画像やソースコードの貼り付けが簡単

–チャンネルで個人/全体へのメンション->mail

– iPhoneやAndoildのクライアント

• Pycon JP bot

– タカノリさん作成、Python製

– https://github.com/pyconjp/pyconjpbot

Page 10: Inside PyCon JP 2016

JIRA

• コミュニティライセンスを使用

• チケット駆動開催

• タスク数1605(2016/10/12現在)

• 開催後もまだ増える

–支払い、決算関係

– メディアへのレポートetc

Page 11: Inside PyCon JP 2016

Webサイト • Symposion

– a conference management solution

• ソース(日英対応修正)

– https://github.com/pyconjp/pyconjp-website

• オリジナル

– https://github.com/pinax/symposion

• 例

– http://eldarion.com/symposion/

• ライセンスBSD

– https://github.com/pyconjp/pyconjp-website/blob/develop/LICENSE

Page 12: Inside PyCon JP 2016

ツール • 情報発信

PyconJp twitter https://twitter.com/pyconj

PyconJp Facebook https://www.facebook.com/PyConJP

PyconJp blog http://pyconjp.blogspot.jp/

PyconJp Flickr https://www.flickr.com/photos/pyconjp/albums/

Youtube(セッションストリーミング、動画) https://www.youtube.com/user/PyConJP

Page 13: Inside PyCon JP 2016

ツール • システム

NewRelic https://newrelic.com/

Zapier https://zapier.com/

Read The Docs https://readthedocs.org/

Heroku https://www.heroku.com/

MailChimp http://mailchimp.com/

GlobalSign https://www.globalsign.com

Page 14: Inside PyCon JP 2016

ツール • 会計

ジャパンネット銀行(VISA Debit) https://www.japannetbank.co.jp/

paypal https://www.paypal.com/

freee https://www.freee.co.jp/

misoca https://www.misoca.jp/

Page 15: Inside PyCon JP 2016

ツール、協力 • ランチ、パーティ、コーヒーetc

エームサービス http://www.aimservices.co.jp

• 事務局

丸福サービス(袋詰) http://www.maruhuku.co.jp/

FirstBall (Tシャツ) http://www.firstball.net/

tmix(Tシャツ) http://tmix.jp/

ステッカーエース http://www.stickerace.com/

ネックストラップ http://www.neckstraps.jp/

Page 16: Inside PyCon JP 2016

PyConJP 2017 • 場所、日時未定

Page 17: Inside PyCon JP 2016

PyCon JP 2017

• PyCon JP 2016と同等または若干規模を増やして開催。

• 日程、会場についても同様ですが、予定は未定。

• 大枠では2016ベースで、外部の団体や、会社等も活用できるところは活用して

• スタッフが動きやすい、開催しやすい体制をとりたいと思っています。

• 2017の開催を準備すると共に、2018に向かって会場の検討やWebシステムの検討を早めにできればと思っています。

Page 18: Inside PyCon JP 2016

ついでにお知らせ

Page 19: Inside PyCon JP 2016

Debian miniconf japan 2016

• 日時: 2016-12-10 (土) 10:00-18:00 JST – 終了後、有料の懇親会を開催予定

• 場所: サイボウズ株式会社

• 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー

• 発表者募集中

• http://miniconf.debian.or.jp/