72
横浜でのオープンデータ実践 2014/10/02 第4回BODIKトーク Linked Open Data Initiative Scholex 小林 巌生 ~ボトムアップによるチャレンジ~

横浜でのオープンデータ実践

Embed Size (px)

DESCRIPTION

第四回BODIKトークでの講演資料。 民間発のオープンデータアクションの事例紹介とオープンデータの今後の展開を提言。

Citation preview

Page 1: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

2014/10/02

第4回BODIKトーク

Linked Open Data Initiative Scholex

小林 巌生

~ボトムアップによるチャレンジ~

Page 2: 横浜でのオープンデータ実践

小林 巌生

自己紹介

• 情報アーキテクト、プロデューサー、デザイナー

• NPOリンクト・オープン・データ・イニシアティブ 副理事長

• 横浜LODプロジェクトプロデューサー

• 横浜オープンデータソリューション発展委員会 理事

• LODチャレンジ実行委員会 委員

• オープンデータ流通推進コンソーシアム 委員

• twitter:@iwao

Page 3: 横浜でのオープンデータ実践

LODI主な実績

Linked Open Data Initiative

• Open Data METI(平成24~25年度 経済産業省)

• データカタログの構築

• LODの設計

• アイディアソン、ヴィジュアライズソンの開催

• 都道府県・市区町村コード(平成25年度 独立行政法人統計センター)

• 自治体行政情報流通連携基盤実証事業(平成25年度 総務省)

• LOD連続セミナー(自主事業)

Page 4: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

Photo By Jun Takeuchi

Page 5: 横浜でのオープンデータ実践

横浜市(行政)の取り組み

横浜でのオープンデータ実践

• オープンデータ指針を策定

• オープンデータデスク設置

• 九都県市における避難所等の位置情報に関するオープンデータ化ガイドライン

• オープンデータ統計横浜公開

• かなざわ育なび.net

• オープンデータ流通推進コンソーシアム自治体会員

• 総務省の実証事業「自治体行政情報流通連実証」

Page 6: 横浜でのオープンデータ実践

民間での取り組み

横浜でのオープンデータ実践

• 横浜オープンデータソリューション発展委員会

• International Open Data Day

• 勉強会やワークショップなどイベントの開催

• Code for Kanagawa

• 政策課題と連動した分科会型活動

Page 7: 横浜でのオープンデータ実践

市会議員

横浜のオープンデータ推進ネットワーク

横浜でのオープンデータ実践

横浜市政策局

横浜ODS発展委員会

各局

各局

各局

NPO等

• 横浜コミュニティデザインラボ • LODI • Code for X

企業

周辺自治体

教育機関

• 横浜国大 • 横浜市大 • 東京都市大学 • サイエンスフロンティア高校 • 専門学校

• 政策局 • 経済局 • 文化観光局 • 金沢区

• 川崎市 • 藤沢市 • 鎌倉市 • 相模原市

Page 8: 横浜でのオープンデータ実践

事例紹介

横浜でのオープンデータ実践

• 横浜オープンデータソリューション発展委員会

• WikipediaTown

• ヨコハマ・アート・LOD

• かなざわ育なび.net

Page 9: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

横浜オープンデータソリューション

発展委員会

Page 10: 横浜でのオープンデータ実践

横浜オープンデータソリューション発展委員会

横浜でのオープンデータ実践

• 2012年11月に発足

• 取り組み

• 公的データを活用したアイデアソン、ハッカーソンの開催

• 公的データによって横浜の政策課題を多様な主体で共有し、解決に向けて「対話」を進める フューチャーセッションの開催

• 横浜市や国に対するオープンデータの技術や制度の検討提案

• オープンデータを進める都市間交流の推進

Page 11: 横浜でのオープンデータ実践

横浜オープンデータソリューション発展委員会

横浜でのオープンデータ実践

<理事長>

中島 洋(MM総研・代表取締役所長、国際大学 GLOCOM 理事・評議員)

!<理事(五十音順)>

上野 直樹(東京都市大学環境情報学部教授)

大向 一輝(国立情報学研究所准教授)

岡本 真(アカデミック・リソース・ガイド株式会社 代表取締役)

川島 宏一(佐賀県特別顧問、株式会社公共イノベーション代表取締役)

小林 巌生(有限会社スコレックス代表取締役)

佐土原 聡(横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院教授)

庄司 昌彦(国際大学GLOCOM主任研究員、オープン・ナレッジ・ファウンデーション日本グループ)

杉浦 裕樹(NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ代表理事)

武田 英明(国立情報学研究所 教授)

深見 嘉明(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 特任助教)

!<監事>

福島 俊

Page 12: 横浜でのオープンデータ実践

International Open Data Day

横浜でのオープンデータ実践

• アイデアソン:オープンデータで考える横浜・神奈川のおもてなしの発展戦略~2020年東京五輪に向けてのアイデアソン~

• 横浜オープンデータ ハッカソン

• ユースワークショップ 社会課題を解決するためのアイデア創出について~ゲーム企画の視点からのヒント~

• AR歴史まち歩き

• Wikipedia Townワークショップ IN 横浜

Page 13: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

Page 14: 横浜でのオープンデータ実践

ハッカーソン成果

横浜でのオープンデータ実践

• 横濱写真アーカイブLOD

• ごみ分別LOD

• 歴史フィールドミュージアムAR

• 横浜検定

• Where Does My Money Go?

• デートスポット

• 統計データによる見える化

• 横浜版データポータル

• 横浜の「日本初」情報

Page 15: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

Page 16: 横浜でのオープンデータ実践

オープンデータアプリ街歩きワークショップ

横浜でのオープンデータ実践

• 内容

• 歴史データや観光スポットデータを活用している地図アプリやARアプリを用いてグループに別れて街歩きを行った。

• 目的

• 身近なフィールドでオープンデータに触れる機会を提供し、その有効性を感じてもらう。そして、オープンデータの新たな応用例を発想してもらう。

• 特徴

• エンジニアでなくても参加可能、かつ、楽しい!

Page 17: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

Page 18: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

Page 19: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

WikipediaTOWN

Page 20: 横浜でのオープンデータ実践

WikipediaTOWNの狙い

横浜でのオープンデータ実践

• 地域資源を市民主体でウィキペディアに紹介する活動

• 歴史的、地理的、文化的、社会的に特徴のある事柄が対象

• 地域についての学び

• 図書館や文化機関との協働

• ウェブリテラシ向上のための教育プログラム

• オープンデータに対する理解啓発

Page 21: 横浜でのオープンデータ実践

これまでの活動

横浜でのオープンデータ実践

• 横浜能楽堂

• 横浜にぎわい座

• ヨコハマ創造都市センター

• 横浜みなとみらいホール

• 大佛次郎記念館

• 横浜赤レンガ倉庫

• 横浜美術館

• 掃部山公園

• 汽車道

• 創造都市センター

• 情報文化センター

• インド水塔(山下公園)

Page 22: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

インストラクション

Page 23: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

資料収集

Page 24: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

まちあるき

Page 25: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

現地取材

Page 26: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

施設ツアー

Page 27: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

施設ツアー

Page 28: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

編集

Page 29: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

発表

Page 30: 横浜でのオープンデータ実践

Yokohama ART LOD

横浜でのオープンデータ実践

Page 31: 横浜でのオープンデータ実践

ヨコハマ・アート・LOD・プロジェクト

横浜でのオープンデータ実践

• GLAM分野のオープンデータ

• 国内でいち早くLODを採用(2009年~)

• 2014年データを追加してリニューアル中

• アプリなどデータの利活用が広がっている

Page 32: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

アート・ナビ 横浜美術館 大佛次郎記念館横浜市民ギャラ

リーあざみ野市民ギャラリー

イベントデータ約27,000

(300-400/月)- - 約400 約28,500

作家データ - 約1,300 - 約145 約100

所蔵品データ - 約10,600約960

(随時追加中)- -

場所データ 約130 - - -約150

(市内ギャラリー)

現在公開されているデータ:約3万3千点

Page 33: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

Page 34: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

Page 35: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

Page 36: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

Page 37: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

Page 38: 横浜でのオープンデータ実践

異なるデータソースをLODで統合

横浜でのオープンデータ実践

エンドポイント (RDF取り込み・API提供)

横浜美術館

大佛次郎記念館

アート・ナビ

ACYアーティストアーカイブ

市民ギャラリーあざみ野

Page 39: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

サイト RDFの出力方法

アートナビ WordPressからRDF用のテンプレートを用いてパブリッシュ

横浜美術館 ExcelからOpenRefineで変換(omekaで再構築中)

大佛次郎記念館 omekaにプラグインを作成して対応

横浜市民ギャラリー WordPressからRDF用のテンプレートを用いてパブリッシュ

横浜市民ギャラリーあざみ野 WordPressからRDF用のテンプレートを用いてパブリッシュ

異なるRDFの出力方法

Page 40: 横浜でのオープンデータ実践

WordPressの場合

横浜でのオープンデータ実践

• RDF出力

• RDF用のテンプレート(turtle形式)

• コンテントネゴシエーション

• WordPressの機能action hookでリクエストを拿捕

• RDFレスポンス用のテンプレートへリダイレクト

• RDFシリアライズ形式変換

• EasyRDF(http://www.easyrdf.org)

Page 41: 横浜でのオープンデータ実践

omekaの場合

横浜でのオープンデータ実践

• 博物館向け所蔵品管理システム(OSS)(http://omeka.org)

• RDF出力用の独自プラグインを作成(php)

• EasyRDFを使って複数のシリアライズ形式に変換して提供

• コンテントネゴシエーションは未実装(実装予定)

• DublinCoreExtendedという既存のプラグインがあるがそれとは別

Page 42: 横浜でのオープンデータ実践

クローリング

横浜でのオープンデータ実践

• 各サイトからSPARQLエンドポイントに集めてくる

• 各サイトはRSSを出力

• リソースがリストされている

• リソース毎に更新日時が記載されている

• 記載されている日時によって処理を変更する

• 新規追加、更新、削除

• RDF SyncかSPARQL

Page 43: 横浜でのオープンデータ実践

活用事例

横浜でのオープンデータ実践

• ウェブサイト・ウェブサービスへの応用

• 「創造都市横浜」に検索機能を提供

• 神奈川県の文化芸術イベント情報発信サイト「かな@」のDBを拡充

• 「ヨコハマ・アート・スポット」で地図上に施設とイベント情報を表示

• スマホアプリへの応用

• 地図アプリ「横浜MAPS」に施設とイベント情報を表示(iOS)

• ヨコハマ・アート・ガイド(Android)

Page 44: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

Page 45: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

Page 46: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

Page 47: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

Page 48: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

びもーる横浜!http://bemall.jp/yokohama

Page 49: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

Page 50: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

ヨコハマ・アートナビ NOW!!http://uedayou.net/yannow/

Page 51: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

横浜Maps (https://itunes.apple.com/jp/app/heng-bangmaps/id454685074?mt=8)

Page 52: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

ヨコハマ・アート・ガイド

Page 53: 横浜でのオープンデータ実践

かなざわ育なび.net

横浜でのオープンデータ実践

Page 54: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

Page 55: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

Page 56: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

Page 57: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

http://kirakana.city.yokohama.lg.jp/Facility#P7007

"野島公園"@ja

rdfs:label

http://kirakana.city.yokohama.lg.jp/RegionalShelter#I7004

"神奈川県横浜市金沢区野島町24"@ja schema:address

35.3763

139.632

geo:lat

geo:long

http://kirakana.city.yokohama.lg.jp/terms/2013#Park

rdf:type

http://kirakana.city.yokohama.lg.jp/terms/2013#RegionalShelter

http://kirakana.city.yokohama.lg.jp/images/park/P7006.png

schema:image

rdf:type

鳥浜町、昭和町、富岡東1丁目~3丁目、富岡東4丁目1番~9番・11番以降、富岡東5丁目1番~8番、富岡西1丁目1番~45番、富岡西2丁目9番~15番・17番以降、富岡西3

丁目1番~9番"@ja

kk:targetArea

http://kirakana.city.yokohama.lg.jp/terms/2013#ParkingFacility

http://kirakana.city.yokohama.lg.jp/Facility#D7004

rdf:type

skos:broader

045-784-5267

"野島公園室の木臨時"@ja

rdfs:label

35.3763

139.632

geo:latgeo:long

schema:telephone

"一般:1日1回600円"@ja

kk:fee

Mo,Tu,We,Th,Fr 8:00-16:30 Sa,Su 8:00-16:30

schema:openingHours

"(財)横浜市緑の協会"@ja

kk:Administrator

http://kirakana.city.yokohama.lg.jp/Equipment#HealthPlayEquipmentM

kk:hasEquipment

http://kirakana.city.yokohama.lg.jp/

terms/2013#HealthPlayEquipment

rdf:type

"肩回し遊具"@ja

rdfs:label

"肩の柔軟運動が行えます。肩の関節に柔軟性を与え、肩の動きを軽くし、可動域を改善することができます。"@ja

schema:description

http://kirakana.city.yokohama.lg.jp/Equipment/images/HealthPlayEquipment/

M.jpg

schema:image

owl:sameAs

Page 58: 横浜でのオープンデータ実践

かなざわ育なび.netのシステム

保育園 データ

保育所 空き状況 データ

医療機関 データ

防災・減災 データ

元データはExcelRDFに変換

RDFストア

データ格納

SPARQLを発行

レスポンス

Webサーバ ブラウザ

横浜でのオープンデータ実践

Page 59: 横浜でのオープンデータ実践

オープンデータの課題

横浜でのオープンデータ実践

Page 60: 横浜でのオープンデータ実践

技術課題

横浜でのオープンデータ実践

• そもそも技術的課題がなにかが理解されていない

• オープンデータの目的意識に差がある

• 用途が特定されるAPIやデータフォーマットの罠

• 各種共通IDの整備が不十分

• LODの認知が不十分

• 技術者不足

Page 61: 横浜でのオープンデータ実践

運用における課題

横浜でのオープンデータ実践

• 原課職員でも簡単な操作で間違いなくデータを作成できる

• Excel2RDF

• 共通語彙基盤

• システムオブシステムズ

• データの管理システム

• 公開承認

• バージョン管理

Page 62: 横浜でのオープンデータ実践

データ作成のためのインセンティブ設計の課題

横浜でのオープンデータ実践

• 組織内での有効活用シナリオ

• 正の外部性を示すシナリオ

先のビジョンを示す必要性

Page 63: 横浜でのオープンデータ実践

オープンデータ、次のステップ

横浜でのオープンデータ実践

Page 64: 横浜でのオープンデータ実践

オープンデータ、次のステップ

横浜でのオープンデータ実践

Page 65: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

Digital Fuel of the 21st Century

原材料

Page 66: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

オープンデータは、

多様化する社会に必要な社会インフラ

Page 67: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

Open Data Open Sensor Open Source

Open Innovation Open Government

infrastructure social change

Page 68: 横浜でのオープンデータ実践

共創 Framework

横浜でのオープンデータ実践

Page 69: 横浜でのオープンデータ実践

Open Data Ecosystem

横浜でのオープンデータ実践

Page 70: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

INTERACTION市民 地域

Design

行動 状態

Page 71: 横浜でのオープンデータ実践

横浜でのオープンデータ実践

INTERACTION

EXPERIENCE

市民 地域

STRESS

Page 72: 横浜でのオープンデータ実践

THANK YOU

Thank You!

Twitter:@iwao