62
© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. ドコモオープンイノベーションの取り組みと 提供APIのIoT展開について 2014年11月21日 株式会社NTTドコモ イノベーション統括部

ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

Embed Size (px)

DESCRIPTION

API Meetup Tokyo #4での、NTTドコモ加納さん、森永さんの講演資料です。ご本人から許可をいただいて掲載しています。

Citation preview

Page 1: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

ドコモオープンイノベーションの取り組みと 提供APIのIoT展開について

2014年11月21日

株式会社NTTドコモ

イノベーション統括部

Page 2: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 2

自己紹介

入社後、moperaのシステム開発を経て、 iアプリの高度化、iコンシェルサービス等の サービス企画導入に従事。 その後、マーケティング部にてクラウド戦略やスマートフォン移行プランの策定に従事。 現在、R&D部門にてdocomo Developer supportの企画導入およびAPIを用いたオープンイノベーションを推進中。

加 納 出 亜

カ ノ ウ イ ズ ア

入社後、移動機開発部にて、携帯電話外部インタフェースの開発に従事、携帯に搭載する要素技術の技術検証・新端末コンセプトの企画・実装開発業務を経て、APIを軸とした企業連携とオープンイノベーションの推進に従事し、外部イベントなどの企画・実行を実施。

森 永 康 夫

モ リ ナ ガ ヤ ス オ

Page 3: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 3

組織紹介

技術イノベーションに係わる事業創出・戦略投資・企業連携を目指し、 2014年10月にR&D本部内に「イノベーション統括部」が新設された。

イノベーション統括部

部長の「栄藤 稔」を筆頭に 投資事業

BizDev

アセット展開 をR&Dとして一元的に実行

Page 4: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

目次

1、 オープンイノベーションに向けた取組み 2、 docomo Developer support(API)

3、 実例に見るIoTとの親和性

4

Page 5: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

目指すは2020年のミライを見据えた“イノベーショナルなサービス”の提供。

ドコモの中期的ミッション

5

Page 6: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

ストレージ

外部パートナー連携 (開発コミュニティ)

インテリジェント サービス dマーケット

安心・安全

顧客基盤 強化・拡大

回線契約者 非回線契約者

アプリ開発者

スマートライフのパートナーに向けて

docomo IDをベースとした顧客基盤

パーソナル化を促進する顧客基盤

「便利」、「安心・安全」、「楽しい」 生活の実現を目指し、 「外部パートナー連携」を含むサービス拡張を推進。

本日の内容

6

Page 7: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

2020年に目指す世界観の一例・・・ 共創による新たな利便性の提唱を進める。

“Future Story -ドコモが描く少し先の未来-” イメージ VIDEO

http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/about/philosophy_vision/strategy/#p02

2020年に向けて

7

Page 8: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 8

Page 9: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 9

オープンイノベーションに向けて

Page 10: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

これまでのサービス例① (しゃべってコンシェル)

したいこと、知りたいこと 話しかければ スマホがこたえてくれる =“サービスの起点”

キャラクター数=173種類

全ドコモ提供アプリ、利用頻度が高い標準アプリ、おすすめタブに表示されるアプリとの連携に対応

ドコモ提供アプリ 50種類

標準アプリ 10種類

3rdパーティ製アプリ 19種類

電話 dマーケット NOTTV ブラウザ 楽天オークション Twitter

spモードメール dメニュー ドコモドライブネット SMSアプリ 総合書店honto らでぃっしゅぼーや クラウド電話帳 iコンシェル あんしんモードアプリ Gmail TowerRecordsアプリ Facebook

スケジュール&メモ iチャネル ドコモ海外利用 Youtube 俳句・写真くらぶ Evernote 電卓 ドコモ地図ナビ 災害用キット Googleマップ マクロナルドアプリ モバゲー

メディアプレイヤー Gガイド番組表 dヒッツアプリ アラーム もっとTV Twitter

タグ・バーコードリーダ 声の宅配便 … … ウェザーニュース …

累計インストール数=2000万以上(2014/3/31時点)

累計利用回数=7億回以上 (2012/3/1~)

10

Page 11: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

これまでのサービス例② (はなして翻訳)

・翻訳により母国語の異なる相手と会話が出来るサービス ・対面(10ヶ国語)、通話利用(3ヶ国語)の2パターンで利用可能 ≪総インストール数≫:270万超 インストール、≪累計利用翻訳数≫:8,900万回超(2014/5/19時点)

・世界の展示会で多大な評価をいただいている -CEATECJAPAN2012 (米国メディアパネルイノベーションアワードグランプリ

-GSMA2013 (グローバルモバイル賞 消費者向けネットワーク製品・ソリューション部門)

-CTIA2013 (Emerging Technology賞 モバイルアプリケーション-Content, Social, Media & Entertainment部門)

対応機種: Android2.2以上のスマートフォン(一部機種を除く), サービス料金:無料 (※通話料・パケット通信料はかかります)

はじめまして I’m glad to

meet you

電話利用(3ヶ国語 英・中・韓)

パケット通信

回線交換+パケット通信

対面利用(10ヶ国語)

この服と

違う色はありますか?

We have

3 colors.

はなして翻訳機能

CEATEC JAPAN 2012

CTIA 2013

MWC 2013

11

Page 12: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

「外部活用(オープンイノベーション)」 (はなして翻訳の例)

国内外の優れた外部技術(各種エンジン群)と

自社技術(端末、通信)の組み合わせによりサービス実現。

音声認識 エンジン

機械翻訳 エンジン

音声合成 エンジン

サービスシナリオ(制御APL)

回線交換網/パケット交換網

外部技術の活用により価値創造!!

12

Page 13: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

API利用例:インテリジェントグラス

「インテリジェントグラス※」もAPIとHMDを利用した先駆例。

手ぶらでムービー

見るだけインフォ

音声認識

手書き帳票認識 画像パターン検出

文字レイアウト解析

顔認識 電話帳、ソーシャルグラフ 話相手の情報提示(許諾情報のみ)

翻訳 OCR 見ている先をそのまま翻訳

配達支援といったソリューションの実現

手ぶらで操作

実現済み(非公開含む)

開発中/コンセプト段階

音声認識

文字認識

13

※2013年CEATECに展示出展

Page 14: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 14

マーケット概況を少々

Page 15: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 15

スマートフォン市場概況

スマートフォン国内普及率は50%を超え、マジョリティに。 これからはタブレット等2台目以降需要が増加。

出典)MM総研2014年10月

携帯電話・スマートフォンの契約者数推移

出典)MM総研2014年5月

タブレット端末出荷台数推移

Page 16: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 16

通信料金(ドコモ)

LTEの導入とともに、複数台の端末が使いやすい新料金プランを導入。 ドコモは1人複数台利用を目指す→IoTの下地に。

新料金体系 :パケあえる 従来料金:パケット料は回線ごと

基本 料金

+ パケット

料金

基本 料金

+ パケット

料金

基本 料金

+ パケット

料金

Page 17: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 17

市場の関心はオープンイノベーションへ

2014年はハッカソンがブームへ 各企業が急速に“オープンイノベーション”に関心を高める。

ハッカソンの認知関心(キーワード)推移 各社実施状況

• 毎週末どこかでハッカソンが開催(重複あり) • 様々な業界が注目し、いろんな切り口で実施 • 人材発掘=採用のために実施する会社も

• 2012年ごろから“ハッカソン”に注目が発生 • 2014年に入り急激に注目が上昇

2010年 2011年 2012年 2013年 2014年

出典)Googleトレンド検索

富士通、パナソニック、シャープ、インテル NHK、TBS,MBS、朝日新聞社、Yahoo!Japan 楽天、LAWSON、ソフトバンク、KDDI、ロモティブ evernote、DeNA、トヨタIT開発センター、Google Microsoft ・・・

Page 18: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 18

IoTの興隆

“スマホの次“として、IoTの関心が急速に高まる。

そのうちIoTは死語に、当たり前の世界に

様々なデバイスが出現 Internet of Thingsのキーワード推移

スマートウォッチ スマートグラス

HDMIドングル

健康機器 無線LAN搭載カメラ

スマートトイ ホームコントロール

• “Internet of Things” はキーワードとして 2014年に入り注目度が上昇

出典)Googleトレンド検索

2010年 2011年 2012年 2013年 2014年

スマートメーター

・・・・

Page 19: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 19

ウェアラブル市場の推移予測

今後数年のうちに急速に普及数が高まるとの予測も存在。

出典)ウェアラブルデバイス市場に関する調査結果2014 矢野経済研究所

Page 20: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 20

IoTの出現・普及の要因

通信環境の充実やスマートフォンとの接続I/Fの整備など 環境が整い、IoTの世界へのさまざまなプレーヤーの参入が容易に。

技術が成熟 (OS、各種センサー、H/Wスペック向上など)

電池持ちの向上 (常時接続が現実的に)

H/Wの製造、調達が容易に (3Dプリンタの登場やH/W基板の活用等)

スマートフォン市場の成熟・通信インフラの向上 (LTE・WiFi・BLE、ハブとして機能)

Page 21: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 21

機は熟した あとは我々もやるだけ・・・

Page 22: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

クローズからオープンへの舵切り

これまでの経験を活かし、“開発者がモチベーティブ”になれる 環境準備を心がけて取り組みを推進。

22

社内にある技術アセットを最大限活用

パートナーは幅広に (iアプリの”勝手アプリ”の世界感をリバイバル)

技術提供にとどまらず事業化支援を見据える

Page 23: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

さらなるサービス創出に向けて(オープンイノベーションの強化)

ドコモは技術アセットを『API』として汎用化して提供を推進。 開発コミュニティとの協業による内外技術相乗型のサービスの創出を促進。

パートナー企業

アセット

API API

API

23

Page 24: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

ターゲットと取り組みの方向性

2013年11月新設の開発者ポータル(docomo Developer support)を通して、 各パートナー層へ応じた技術アセットの提供、開発支援・連携体制を構築。

インキュベーション プログラムの提供

開発者支援の展開

多彩なAPIの提供

開発ツールの提供

技術問い合わせ等 サポート体制の充実

コミュニティ形成活動

ハッカソン開催

アイデアソン開催

アプリコンテスト開催

※2013/11/11~提供開始

24

Page 25: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

API関連情報提供 docomo開発者ポータル

イベント情報

☞APIの使い方、SDK等のツール、リファレンスなどがあります。 ☞仕様面でわからない点について問合せすることもできます。 ☞アプリケーションを作るための参考情報があります。 ☞イベント等開発者にとって有益な情報も提供します。

https://dev.smt.docomo.ne.jp/

開発者ポータル:docomo Developer support

25

開発者ブログ

SDK/ツール

Page 26: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

ドコモ・イノベーションビレッジ

・テーマに沿った技術やビジネスモデル、アイディアを持つチームにAPIを公開 ・開発助成金の提供を始め、オフィススペースや開発環境の提供、 経営やサービス開発等に関する専門的なアドバイスなど様々な支援を実施

■第1回支援プログラム(2013.4~9) 6チーム

■第2回支援プログラム(2013.12~2014.3) 6チーム

■第3回支援プログラム(2014.6~2014.11) 4チーム 今回、Developer Aplication Contestでの複数の受賞チームがエントリーを実施、選定された。 →コンテスト、イノベーションビレッジを起業登竜門として活用されつつある http://www.nttdocomo-v.com/village/

第3回参加選抜4チーム 共同オフィススペース (NTTドコモ・ベンチャーズ内)

利用可能API

提供中のドコモAPIがすべて利用可能

26

Page 27: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

39works

スタートアップとNTTドコモベンチャーズによる NTTドコモのアセットを活用した「共同事業開発プログラム」を開始。

①生み出す ②育てる

③本格事業化 ④成長/Exit

27

Page 28: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

ハッカソンへの参加

2013年下期以降、複数のハッカソンへ集中参加(主催含む) 開発者と交流するためのノウハウを蓄積中。

28

②アイデア検討

④発表

①チームビルド

③プログラミング

Page 29: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

Findings

•テーマ、特徴づけが重要 – 開発者が振り向く強い特徴が無いと集客に苦戦(差別化が必要) – 一部の地域ではハッカソン疲れも – ソフトウェアのみ、は厳しい →ハードとの組み合わせ:IoTが人気

•ハッカソンは短期間開発のため、クオリティを求められない – コンテンツ系のAPIに作品が左右される(作りやすさを優先) – 試作/商用化までは、さらに長い道のりが必要(支援等も必要)

•見るべきは「個々の着眼要素」、そして「参加人物」

– 創られた作品に要素として見られるキラリと光る要素 – 参加チーム/プレゼンターの有望性 – 学生層が高スペック

•ハッカソンは開発者マーケティング実践の場 – 提供している技術の良し悪し、課題の発見 – 開発者のAPI認知度の確認、興味方向性の確認

29

Page 30: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

今後の狙い

スタートアップとの協創環境を活用しつつ、最終形はB2B2C。 (大企業×大企業×スタートアップ企業群による協業事業化)

30

それぞれのアセットを持ち寄り、新たな市場開拓を実現

Page 31: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

1、 オープンイノベーションに向けた取組み

2、 docomo Developer support(API) 3、 実例に見るIoTとの親和性

31

Page 32: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

docomo開発者ポータル

APIを中心とした開発者向け情報提供サイト ☞ 開発者の方々へのAPIの認知・理解の場(コンタクトポイント) ☞ ドコモにとってのマーケティングの場

最終形はAPIを用いた商用サービスの誕生 ☞ 自発的商用化(多く試してもらって、孵化するのを待つ) ☞ 政策的商用化(特定者と組んでAPIを利用したサービスを生成)

docomo Developer supportの狙い

32

Page 33: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

画像認識 画像を認識し、パッケージの商品名を提示してくれます。(書籍、DVD、CD、PCソフト、ゲームソフト、食品パッケージなどが得意)

発話理解 要求を理解して、適切な機能を提示してくれます。 音声合成 入力した文字を読み上げてくれます。 音声認識 話した内容を即座に文字にしてくれます。 文字認識 画像の文字を読み取ってくれます。 雑談対話 自然な会話をしてくれます。

REST Java Android iOS

REST Java Android iOS

REST Java Android iOS

REST Java Android iOS

REST Java Android iOS

REST Android・iOS・サーバ等から利用可能なWeb API

Java APIをPCやサーバでのJavaから利用するためのライブラリ

Android APIをAndroidから利用するためのライブラリ

iOS APIをiOSから利用するためのライブラリ

さまざまな便利な機能をAPIとして提供

提供APIリスト①

様々なサービスの要素として活用できる機能群をAPIとして提供中。

33

REST Java Android iOS

Page 34: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

フォトコレクション 写真や動画データをクラウドへアップロード、簡単に管理できます。 ドコモ電話帳 ドコモ電話帳アプリのデータを操作できます。 データ保管BOX 大切なデータをお客様のクラウドに保存できます。

REST Java Android iOS

REST Java Android iOS

REST Java Android iOS

クラウドでデータ管理したい

トレンド記事抽出 今人気の話題をジャンルやキーワードで検索できます。 知識Q&A 今知りたいことにピンポイントで答えてくれます。 環境センサー 日本全国の気温、降水量、紫外線量がわかります。

REST Java Android iOS

REST Java Android iOS

REST Java Android iOS

いろんな情報が知りたい

提供APIリスト②

情報取得・提供系、ドコモのクラウドサービスと連携できるAPIも提供中。

34

Page 35: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

•「ドコモのAPI」は何らかのサービス構築における1つの要素機能的位置づけで提供

•ドコモのサービスで活用した技術アセットを汎用化し、切出して提供 (※仕様、品質は別物です)

•誰でも簡単にお試しいただける環境を準備

– WebAPI、SDKの配備

ドコモ提供APIの特徴

•「ドコモAPI」を活用した新たなアプリケーション創出を期待 •単なるアプリのみならず、ハードウェアとの融合系も歓迎

☆幅広いお客様に刺さる斬新な切り口のサービス提案を期待☆

35

Page 36: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

幅広い開発者に向けてドコモの技術アセットを汎用インターフェースで提供。 開発・検証利用はすべて無料で利用可能(検証用途レベルの設備構成)

ドコモのOPENAPIの提供条件

登録/利用 docomo Developer supportに開発者登録するだけで利用可能 ※APIによっては商用利用する際に審査等ございます。 商用利用上のご利用条件は各API個別に異なります。

費用 無料(当面無料)

SLA SLA保証なし サポートは平日日勤帯での対応となります。 お問合せは専用フォームにて承ります。

提供の継続性 非保証 弊社都合で提供中止となる場合がございます(※事前周知あり)

APIの種類等 順次アセットを提供、既存APIのバージョンアップも実施 ※いずれも不定期となります

★APIの提供条件は代表的なインターネットプレーヤーとほぼ同等レベル

36

Page 37: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

APIのご利用方法

APIをご利用いただくには、docomo Developer supportから アプリケーションごとに利用申請を実施してください。

開発者登録 アプリケーション開発

アプリ開発

docomo Developer supportで 開発者登録を行います。

APIキーの取得

マイページから利用対象となるアプリの情報を登録し、API利用を申請していただきます。

商用化

・API利用の手続きの流れ

審査 ※

※)利用するAPIによっては開発時の与信審査、商用時のアプリ審査が必要なものがございます。

審査 ※

GooglePlay

Apple Store

各アプリケーションサイトから配信します。

37

Page 38: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

人気のAPI

雑談対話API (非常に興味をもっていただいている)

音声認識、文字認識、知識Q&A

画像認識は急激に立ち上がりつつある

ハッカソンでの認知・利用動向

人気のAPIは音声認識、音声合成 →入出力I/F(UI)の一環として利用する傾向

参加者におけるドコモAPIの認知状況は非常に低い →認知率0%のイベントも、多くて20%認知率。

認知状況及び関心の高いAPI

38

認知に苦労~まだまだ並みならぬ努力が必要。 自然言語系、認識系APIへの関心が高い。

Page 39: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

サイトは“集合知”の場へ

☞ たとえば、IoTに関する一元的な情報発信

☞ 開発者の幅広い関心ごとを解決(技術ブログやイベント等)

“組み合わせによる創造”を高める場へ

☞ APIのさらなる拡充(他社APIのアグリゲートも推進)

☞ API1つ1つのキャラは弱い→ “組合せ・品揃えで勝負”

docomo Developer supportの今後の方向性

39

さらなる情報配信の厚みをだし、開発者への利便性を向上。 試したい側、試す側が一同に介する場づくり。

様々なAPIの“掲載・提供希望”、歓迎します

Page 40: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

1、 オープンイノベーションに向けた取組み 2、 docomo Developer support(API)

3、 実例に見るIoTとの親和性

40

Page 41: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 41

オープンイノベーションの取り組み(アプリコンテスト)

第一回コンテストでは、ウェアラブル、デバイスを意識したハッカソンを主催。多くのデバイスとAPIを活用した作品が創出された。

東京 東京 仙台

Wearable Hackathon

Device Hackathon

Ideathon

期間中開催イベント

Page 42: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

災害時、助けを求めている人の 探索、物資救援のための支援ツール

ハードウェア AR.Drone+LEAPMOTION API 顔認識+音声合成+文字認識

<作品概要> 災害時に、助けを求めている人の「Help」を飛行ツール上から撮影した 文字や人を認識することで、誰がどこにいるか居場所をつきとめたり、その人が何を望んでいるかを伝え聞く代わりをしたりして救助支援を行う。

[第1回コンテスト優秀作]ウェアラブルハッカソン優秀賞紹介

42

Page 43: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

[第1回コンテスト優秀作]第1回アプリコンテスト最優秀賞紹介

失語症の方のための生活支援ツール

<作品概要> 瞬きの検知をして目の前にある 文字を読み上げることで把握できる。失語症患者の課題点である「リハビリに時間が取れない」という点を日常生活の中で改善していく点も本作品のアピールポイントの一つ。

43

ハードウェア 自作 API 文字認識

Page 44: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 44

OTON GLASSの進化

OTON GLASS開発チームは、 第3期ドコモイノベーションビレッジプログラムに参加。 「ParticularDesign」としてGLASSを進化

Page 45: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 45

オープンイノベーションの取り組み(アプリコンテスト)

・1回目同様、デバイス×APIをコンセプトにハッカソンを開催 ・地域の自治体とも連携し、テーマをセットしたイベントを実施

東京 大阪 札幌 仙台 福岡

Device Hackathon

Device Hackathon

観光×Device Ideathon/ Hackathon

SmartLife Ideathon/ Hackathon

SmartLife Hackathon

期間中開催イベント

Page 46: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 46

DeviceHackathon2 in Tokyo

ハッカソンで利用可能な様々なデバイス・モジュールを準備。会場には自分でHWを 持ち込む方も多数。

Page 47: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 47

ウェアラブルデバイス・周辺機器に重点を置いた理由

1.流行っている。

ドコモでも2013CEATECにインテリジェントグラスを出展。 ウェアラブルデバイスの可能性について先進的に取り組みを実施している。

2.面白そう。

Page 48: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 48

イベントを通じたオープンイノベーション

・イベント期間中企業(16社)よりAPIやツールの提供をいただいた。 ・WebAPIだけでなく、ハードウェアやモジュールも積極的に活用。

Page 49: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

[5/31-6/1東京ハッカソン]優秀賞

<作品概要> グラスデバイスを装着することで、目の前にバーチャルキャラクター(ミク)が現れる。そして、遠隔操作ができるボール(Sphero)を用いて、ボールを打ってあげると、キャラクターもボールを打ち返してくれる屋内一人ボール遊びツール。

バーチャルキャラクターとボール遊び

ハードウェア MOVERIO+Sphero API 音声合成

49

Page 50: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

[6/21-22大阪ハッカソン]優秀賞

<作品概要> オムロンの顔認識エンジンを用いて、学校生徒の表情をリアルタイム認識。 教壇に立つ先生は、認識結果をタブレットなどで確認することで、生徒達の気持ちを確認でき、 授業の進め方などにフィードバックできる。

生徒の気持ちを見える化!

顔認識エンジン(HVC)

50

Page 51: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

[6/28-29札幌ハッカソン]優秀賞

<作品概要> カメラ搭載のCOCOROBOが巡回し、笑顔を検出したタイミングで記念写真を取るサービスを提供。 観光地にて、他の人に写真をお願いする負担を軽減する。

ハードウェア 顔認識エンジン(HVC) COCOROBO API 音声認識、音声合成、フォトコレクション

COCOROBOくんが笑顔を検出・撮影

51

Page 52: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

[7/5-6仙台ハッカソン]優秀賞

<作品概要> 嫁が来るとサーバに通知し、HUEのライトが光る。見ていたWEBサイトもまじめなサイトに切り替えてくれる。嫁の機嫌を伺うために、COCOROBOが働いたり愛の言葉をささやいたりする。

世の中の旦那さん必見

ハードウェア iBeacon HUE COCOROBO API 日経API

52

Page 53: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

[7/26-27福岡ハッカソン]優秀賞

<作品概要> 駅のホームにCOCOROBOを周回させ、ユーザの声がけによって乗り換え案内を教えてくれたりする。黄色い線も画像認識で取りCOCOROBO本体がプラットフォームから落ちることもない!

COCOROBOが駅員さんを代行!

ハードウェア COCOROBO API 日経API 駅すぱあとAPI ドコモ音声認識API

53

Page 54: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

ハードウェアをよりインテリジェントに活用する手段としてドコモアセットを 様々な機器連携に利用していただいた。

54

API提供のもたらすメリット(おさらい)

画像認識 画像に写っている物体の情報を取得できます

発話理解 要求を理解して、適切な機能を提示してくれます。

音声合成 入力した文字を読み上げてくれます。

音声認識 話した内容を即座に文字にしてくれます。

文字認識 画像の文字を読み取ってくれます。

雑談対話 自然な会話をしてくれます。

トレンド記事抽出 今人気の話題をジャンルやキーワードで検索できます。

知識Q&A 今知りたいことにピンポイントで答えてくれます。

環境センサー 日本全国の気温、降水量、紫外線量がわかります。

フォトコレクション 写真や動画データをクラウドへアップロード、簡単に管理できます。

ドコモ電話帳 ドコモ電話帳アプリのデータを操作できます。

データ保管BOX 大切なデータをお客様のクラウドに保存できます。

位置情報 現在の位置情報がわかります。

ドコモケータイ払い アプリケーションの支払いをケータイ払いとまとめて便利にできます。

便利な機能を使ってみたい いろんな情報を知りたい

クラウドでデータ管理したい

もっと便利なアプリを作りたい

Page 55: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

百花繚乱のIoT時代

55

デバイス ネットワーク ゲートウェイ モバイル プラットフォーム アプリケーション

開発がシームレスに行われる時代 より有効にツール、データなどアセットを活用する 手段が必要

Page 56: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

Internet of Things

56

IoTとの親和性

Internet of Things

モノとモノが有機的につながる時代、APIはそれぞれのシステムを連携させ、モノをインテリジェンスに動作させることが可能

API

API

API API

API

Page 57: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved. 57

デバイス連携開発のハードルを下げ、サービスの多様化を図る

ため、様々な機器を制御可能にするwebAPIを提供

IoTの親和性を高めるためのドコモの取り組み

様々なスマートデバイスを、デバイスの形や機能の差異を 気にせずに、スマホアプリやWebブラウザから利用可能

スマートウォッチ スマートグラス

HDMIドングル

健康機器 無線LAN搭載カメラ

スマートトイ ホームコントロール

スマホ アプリ

Web アプリ

WebAPI

国際標準化も 推進中

GitHubで公開中: https://github.com/DeviceConnect/DeviceConnect/blob/master/readme.ja.md

Page 58: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

まとめ

58

・APIは、 ・デバイスをインテリジェントに活用するエッセンスを提供 ・IoT時代のHW/SWシームレスな開発の障壁を軽減 ・組み合わせによるシナジーを引き起こすツール

Page 59: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

ご案内①

59

Docomo OpenHouse2014 来週開催です。 ハッカソン作品の「スマイパーチーズ君」も展示されます!

https://nes.nttdocomo.co.jp/PENQ/ENQU02/maiCmpApply/MailCampOuboInput.do

http://docomo-rd-openhouse.jp/

開催日:2014/11/28(Fri) 10:00~ 会場 :NTTドコモ R&Dセンター お申し込みサイト

Page 60: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

ご案内②

60

第3回アプリコンテスト開始いたしました。 3つのテーマに沿ったアプリケーションを募集しています!

https://dev.smt.docomo.ne.jp/?p=common_page&p_name=appcontest_3rd

Page 61: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

最後に

ドコモは自社アセットをAPIで公開し、 様々な分野の企業様、開発者と連携して

オープンイノベーションを推進していきます。

61

Page 62: ドコモオープンイノベーションの取り組みと提供APIのIoT展開について

© 2014 NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

ご清聴ありがとうございました。

62