56
非実用的 Boost Spirit Qi 入門 2011/5/14 Boost 勉強会 名古屋 @yak_ex / 新 康孝

Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

  • Upload
    yak1ex

  • View
    1.508

  • Download
    4

Embed Size (px)

DESCRIPTION

for Boost Study Meeting #5 at Nagoya

Citation preview

Page 1: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

非実用的 Boost Spirit Qi 入門

2011/5/14 Boost 勉強会 名古屋@yak_ex / 新 康孝

Page 2: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

自己紹介• 氏名: 新 康孝 (あたらし やすたか )• Twitter ID: yak_ex• Web: http://yak3.myhome.cx:8080/junks

• C++ / Perl が主戦場• 現在、仕事でコードに触れていないので競技プログラミング( TopCoder、 Codeforces)で潤い補充

• 闇の軍団に憧れるただの C++ 好き– 初めて Spirit 使った経験を元に発表

Page 3: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

Spirit との馴れ初め• PDF 用 Susie プラグインがライセンスの関係でずっと公開停止になってる

→ ライセンスの問題がない PDF Susie プラグインを作ろう!

→最低限、画像だけ抜いて来られればいいや→PDF フォーマットは割とテキストベース→構文解析が必要

※ プラグインは axpdf--.spi β版として公開中

• せっかくだから俺はこの Spirit を選ぶぜ! → Spirit を初めて使用した経験を元に発表

Page 4: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

Boost Spirit とは?• Boost 公式サイトの記述:

– LL parser framework represents parsers directly as EBNF grammars in inlined C++

–構文解析器を、 C++ 内で直接 EBNF 文法を書く事で作れるフレームワーク

• はぁ?

Page 5: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

Boost Spirit とは?• 世間での評判

● 変態なことで有名な Boost::Spirit …をhttp://zo3kirin3.net/?p=82

● 変態的と名高い (?) Boost.Spirit で解析。http://ja.doukaku.org/comment/6518/

● …同じく変態(褒め言葉)と名高いboost::spirit を使って実装することにした。http://d.hatena.ne.jp/Hossy/20080407

結論: Boost Spirit = 変態

Page 6: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

これが Spirit の力だ!• // #include と using namespace 省略

int main(void){ typedef std::map<std::string, std::string> Config; Config config;

std::string input("Boost.Spirit = extraordinary \n C++er = ..."); phrase_parse(input.begin(), input.end(), *(lexeme[*(graph - char_('='))] >> lit('=') >> lexeme[*graph]), space, config);

BOOST_FOREACH(Config::value_type &kv, config) { std::cout << kv.first << '=' << kv.second << std::endl; }}

• 出力Boost.Spirit=extraordinaryC++er=... <key>=<value> が std::map に突っ込まれる

型と出力変数定義

入力定義

出力

へ ん たい

Page 7: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

高度に発達した C +

+ は魔法と区別がつかない アーサー・ C++・クラーク

Page 8: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

Boost Spirit とは?• Boost ライブラリの中でも最高峰の一つ(超私見)– Optional, Variant, Fusion, Proto, Phoenix, MPL 等、

他の Boost ライブラリをふんだんに使用– C++ でできることのベンチマーク的位置づけ

• どんなものか知っとくだけでも意味はあるかと

• Qi, Karma, Lex で構成– Qi: 構文解析(文字列→データ構造)– Karma : 出力(データ構造→文字列)– Lex : 字句解析(文字列→トークン列)

← 今回のテーマ

Page 9: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

Spirit Qi 入門

Tutorial嫁

Page 10: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

アジェンダ• 概要紹介

–限定された使い方のみ• 拡張性

– Directive を自作してみる– Customization point

• 蛇足

Page 11: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

Boost Spirit とは?• Boost 公式サイト:

– LL parser framework represents parsers directly as EBNF grammars in inlined C++

–構文解析器を、 C++ 内で直接 EBNF 文法を書く事で作れるフレームワーク

Page 12: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

構文解析と EBNF

• 構文解析(文字列→データ構造)–あるルールに則った文字列を解析

例: 式0( - 43 0 0 * )2+01

10 20 30 40

-*

+

Page 13: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

構文解析と EBNF

• EBNF = Extended Backus Normal Form–「あるルール」=文法の表記方法

• 選択 |

• 0 回以上の繰り返し *、 1 回以上の繰り返し +

– 例: 式• <Expression> ::= <Term> ((‘+’ | ‘-’ ) <Term>)*• <Term> ::= <Factor> ((‘*’ | ‘/’ ) <Factor>)*• <Factor> ::= <Integer> | ‘(‘ <Expression> ‘)’

Page 14: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

Boost Spirit の rule

• EBNF による式の表現– <Expression> ::= <Term> ((‘+’ | ‘-’ ) <Term>)*– <Term> ::= <Factor> ((‘*’ | ‘/’ ) <Factor>)*– <Factor> ::= <Integer> | ‘(‘ <Expression> ‘)’

C++ の式として有効

• Spirit での式の表現● expr = term >> *(char_(“+-”) >> term);● term = factor >> *(char_(“*/”) >> factor);● factor = int_ | lit(‘(‘) >> expr >> lit(‘)’);

Page 15: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

Boost Spirit の rule

• 構成要素– Parser(基本要素)– Directive(修飾)– Operator(結合)

Page 16: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

Boost Spirit の rule

• Parser(基本要素)

文字列 abc を読むlit(“abc”)

abc いずれか 1文字を読むchar_(“abc”)

a~ bの範囲の 1文字を読むchar_(‘a’, ‘b’)

isgraph() が true な 1文字を読む

graph

a 1文字を読むlit(‘a’)

整数値を読むint_

任意の 1文字を読むchar_

etc.

Page 17: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

Boost Spirit の rule

• Directive (修飾: Parser の挙動を変える )

p の N 回の繰り返しrepeat(N)[p]

p 内部で大文字、小文字を区別しない

no_case[p]

p の N 回以上の繰り返しrepeat(N,inf)[p]

p の N~M 回の繰り返しrepeat(N,M)[p]

p 先頭で空白をスキップ、 p 内部では空白をスキップしない

lexeme[p]

etc.

Page 18: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

Boost Spirit の rule

• Operator (結合 )

p が 0 or 1 回-a

b でない aa - b

p の 0 回以上の繰り返し*a

選択( a あるいは b)a | b

b で区切られた a の繰り返しa % b

p の 1 回以上の繰り返し+a

連接(普通に繋げる)a >> b

etc.

Page 19: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

これが Spirit の力だ!• // #include と using namespace 省略

int main(void){ typedef std::map<std::string, std::string> Config; Config config;

std::string input("Boost.Spirit = extraordinary \n C++er = ..."); phrase_parse(input.begin(), input.end(), *(lexeme[*(graph - char_('='))] >> lit('=') >> lexeme[*graph]), space, config);

BOOST_FOREACH(Config::value_type &kv, config) { std::cout << kv.first << '=' << kv.second << std::endl; }}

• 出力Boost.Spirit=extraordinaryC++er=... <key>=<value> が std::map に突っ込まれる

へ ん たい

Page 20: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

Boost Spirit の rule

• *( lexeme[ *( graph - char_('=') )] >> lit('=') >> lexeme[ *graph])

0回以上の繰り返し内部スキップなし

0回以上の繰り返し

= 以外の表示文字

=

内部スキップなし 表示文字の 0 回以上の繰り返し

<key>=<value>の繰り返し

Page 21: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

で、出力は?

Page 22: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

で、出力は?• Parser には「属性」があってその属性型の値を返す– int_ → int / char_ → char

• 修飾、結合されたものは?→Fusion シーケンス or STL コンテナが属性になる– char_ >> int_ >> double_

→ tuple<char, int, double>– *int_ → vector<int>– int_ >> int_ は? → どっちでもOK

※tuple, vector は代表で Fusion シーケンス / コンテナなら何でも良い

※ 詳細は「 Quick Reference 」 の「 Compound Attribute Rules」を参照

Page 23: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

で、出力は?• pair はアダプタによって Fusion シーケンスと見なせる

( ヘッダの #include が必要 )

• 構造体も Fusion シーケンスと見なせる– BOOST_FUSION_ADAPT_STRUCT– BOOST_FUSION_DEFINE_STRUCT で構造体定義と ADAPT を一気にできる

※Fusion は前回勉強会の cpp_akira さんの発表も参照

BOOST_FUSION_DEFINE_STRUCT((yak)(pdf),indirect_ref,(int, number)(int, generation)

)

構造体 yak::pdf::indirect_ref が tuple<int, int> 相当になる

Page 24: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

これが Spirit の力だ!• // #include と using namespace 省略

int main(void){ typedef std::map<std::string, std::string> Config; Config config;

std::string input("Boost.Spirit = extraordinary \n C++er = ..."); phrase_parse(input.begin(), input.end(), *(lexeme[*(graph - char_('='))] >> lit('=') >> lexeme[*graph]), space, config);

BOOST_FOREACH(Config::value_type &kv, config) { std::cout << kv.first << '=' << kv.second << std::endl; }}

• 出力Boost.Spirit=extraordinaryC++er=... <key>=<value> が std::map に突っ込まれる

へ ん たい

Page 25: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

出力先

• lexeme は skip の仕方が変わるだけで属性は変化しないので消す

→ lit は無属性 (unused_type)、 graph, char_ は char、 pa – pb は pa の属性

→ vector<tuple<vector<char>, vector<char> > > or vector<vector<char> >

※vector<char> と string は互

換→これらも互換

*(*(graph - char_('=')) >> lit('=') >> *graph)

*(*char >> *char)

• std::map<std::string, std::string> → std::pair<std::string, std::string> のコンテナ→ std::string, std::string の Fusion シーケンスのコンテナ

Ruleの属性

代入先

*(lexeme[*(graph - char_('='))] >> lit('=') >> lexeme[*graph])

Page 26: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

S p irit.Q i 入門

完 まだ S p irit の

変態フェイズは終了してないぜ!!

Page 27: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

アジェンダ• 概要紹介

–限定された使い方のみ• 拡張性

– Directive を自作してみる– Customization point

• 蛇足

Page 28: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

拡張性• Spirit (の変態性)を支える重要な要素

–後から拡張できるような仕掛けがしてある• Proto を使っているので自前のコンポーネント( Parser等)を作成できる→ Directive の自作

• 処理にフックが用意してある→ Customization point

Page 29: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

Boost Spirit の rule (再掲)• Directive (修飾: Parser の挙動を変える )

p の N 回の繰り返しrepeat(N)[p]

p 内部で大文字、小文字を区別しない

no_case[p]

p の N 回以上の繰り返しrepeat(N,inf)[p]

p の N~M 回の繰り返しrepeat(N,M)[p]

p 先頭で空白をスキップ、 p 内部では空白をスキップしない

lexeme[p]

etc.

Page 30: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

Directive の自作• Parser の自作は boost-spirit.com に記事有りhttp://bit.ly/ikdvQt

• 作る物: delimited(delimiter)[parser]– 例: delimited(std::string(“endstream”))[char_]

endstream という文字列にぶつかるまで char を読み出す

– せっかくなので char 非限定で作成• std::vector<int> delim(2, -1);

delimited(delim)[int_] で -1 -1 にぶつかるまで int を読み出す

Page 31: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

Directive の自作• 自作コンポーネントの要素

–終端記号の宣言– Parser 本体の定義

• 属性の型• 実際の解析処理

– Parser generator の定義 (rule → Parser の変換 )

–有効化• コンポーネント自身• Semantic action

※ 今回 semantic action には 全く触れませんので

Tutorial 参照

Page 32: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

Directive の自作• 終端記号の宣言

namespace mine { BOOST_SPIRIT_TERMINAL_EX(delimited)}

Page 33: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

Directive の自作• Parser 本体

namespace mine {

// 内部 parser が 1 つの parser 型を定義 (CRTP を利用 ) template<typename Subject, typename Delimiter> struct delimited_parser : boost::spirit::qi::unary_parser<delimited_parser<Subject, Delimiter> > {

// メンバテンプレートクラス attribute を定義( type が属性の型) template<typename Context, typename Iterator> struct attribute { typedef typename boost::spirit::traits::build_std_vector< typename boost::spirit::traits::attribute_of<Subject, Context, Iterator>::type >::type type; };

// コンストラクタ( parser generator から呼ばれる) delimited_parser(Subject const &subject, Delimiter const &delimiter) : subject(subject), delimiter(delimiter) {}

※Directive 内部のParser の型

delimited(delimiter)[parser]

Page 34: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

Directive の自作• Parser 本体

namespace mine {

// 実際の解析ルーチン template<typename Iterator, typename Context, typename Skipper, typename Attribute> bool parse(Iterator &first, Iterator const &last, Context &context, Skipper const &skipper, Attribute &attribute) const {

// 詳細略 subject.parse() を使って KMP法的に処理。 // 汎用的にやるならコンテナ操作には traits を使う。 // traits::container_value<Attribute>::type // traits::container_iterator<const Delimiter>::type // traits::begin(delimiter); }

template <typename Context> boost::spirit::info what(Context& context) const { return boost::spirit::info(“delimited”, subject.what(context)); }

Subject subject; // Directive 内部のパーサー保持用 Delimiter delimiter; // デリミタ保持用 };

※ 属性

Page 35: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

Directive の自作• Parser generator の定義 (rule → Parser の変換 )

namespace boost { namespace spirit { namespace qi {

template <typename Delimiter, typename Subject, typename Modifiers> struct make_directive< terminal_ex<mine::tag::delimited, fusion::vector1<Delimiter> >, Subject, Modifiers> {

// Parser の型 typedef mine::delimited_parser<Subject, Delimiter> result_type;

// Parser を返す operator() template <typename Terminal>

result_type operator() (Terminal const& term, Subject const& subject, unused_type) const { return result_type(subject, fusion::at_c<0>(term.args)); }};

}}} 引数の 0 番目要素

Directive の引数の型:Delimiter 1つ

delimited(delimiter)[parser]

Parser のコンストラクタ呼び出し

Page 36: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

Directive の自作• 有効化 (Proto に認識させる)

namespace boost { namespace spirit {

// 通常用 template<typename Delimiter> struct use_directive<qi::domain, terminal_ex<mine::tag::delimited, fusion::vector1<Delimiter> > > : mpl::true_ {};

// Phoenix (Lambda みたいなもの )用 template<> struct use_lazy_directive<qi::domain, mine::tag::delimited, 1 // arity > : mpl::true_ {};

Page 37: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

Directive の自作• // #include と using namespace 省略

int main(void){ typedef std::map<std::string, std::string> Config; Config config;

std::string input("Boost.Spirit= extraordinary \n C++er= ..."); phrase_parse(input.begin(), input.end(), *(lexeme[delimited(std::string(“=“))[graph]] >> lexeme[*graph]), space, config);

BOOST_FOREACH(Config::value_type &kv, config) { std::cout << kv.first << '=' << kv.second << std::endl; }}

• 出力Boost.Spirit=extraordinaryC++er=...

※ 入力を微妙に変更

Page 38: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

ね、簡単でしょう?

Page 39: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

代替手段• 引数 (Inherit attribute)付きルールを定義

rule<Iterator, std::string(std::string)> delimited;delimited = *(graph_ - _r1) >> omit[_r1];

• 使い方 phrase_parse(input.begin(), input.end(), *(lexeme[delimited(“=“)] >> lexeme[*graph]), space, config);

引数 引数値を捨てる

引数の型属性

Page 40: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

非実用的入門

Page 41: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

Customization point

• いちいち Parser とか Directive とか作ってらんないけど挙動をカスタマイズしたい

→それ、 Spirit ならできるよ!

→traits を特殊化することで挙動を変更

Page 42: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

Customization point• boost::spirit::traits 以下に用意されている。

SFINAE 用の Enabler は省略

– is_container<Container> >> 系用• 関連: container_value<Container> etc.

– handles_container<Component, Attr> >> 系用– transform_attribute<Exposed, Transformed, Domain> rule 系用– assign_to_attribute_from_iterators<Attr, Iterator> 汎用– assign_to_attribute_from_value<Attr, T> 汎用– assign_to_container_from_value<Attr, T> 汎用– push_back_container<Container, Attr> 繰返系用– clear_value<Attr> 繰返系用– etc.

– create_parser<T> auto_用

cf. http://slashdot.jp/~Yak!/journal/525693

Page 43: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

Customization point の関係 例) Foo >> *Bar の結果の戻し先として型 Qux の変数 qux が渡された場合    ※ Foo >> *Bar の属性が Qux 型であるとは限らない!    ※ 大枠だけ図示、 ::type や ::call も省略

is_container<Qux> handles_container<Foo>

handles_container<*Bar>

push_back_container<Qux,Foo_temp>(qux, foo_temp);

foo_temp ← Foo 読み出し

container_value<Qux>::type foo_temp;

true truequx ← Foo 読み出し

false

true

qux ← *Bar 読み出し

※ * ならデフォルト true   false なら↑と同様の処理

clear_value<Bar>push_back_container<Qux,Bar_attr>を内部で利用

Page 44: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

Customization point の関係 例) Foo >> *Bar の結果の戻し先として型 Qux の変数 qux が渡された場合    ※ Foo >> *Bar の属性が Qux 型であるとは限らない!    ※ 大枠だけ図示、 ::type や ::call も省略

is_container<Qux> is_container<QA>

transform_attribute<QA, Foo_attr>::type foo_temp =transform_attribute<QA, Foo_attr>::pre(qa);

false true前ページと同様の処理

falseQux は 2 要素のFusion シーケンスtuple<QA, QB>とする

foo_temp ← Foo 読み出しtransform_attribute<QA, Foo_attr>::post(qa, foo_temp);

QB と *Bar の属性について上と同様の処理

Foo は何?

rule や attr_cast

Foo_attr foo_temp;

※ デフォルトは内部で assign_to を使用※ 内部で assign_to_* 族を使用

assign_to(foo_temp, qa);

foo_temp ← Foo 読み出し

Page 45: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

アジェンダ• 概要紹介

–限定された使い方のみ• 拡張性

– Directive を自作してみる– Customization point

• 蛇足

Page 46: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

Spirit Qi とうまく付き合うために• コンパイル時間が Boost!!!

  →コーヒーでも飲んで優雅に待つといいよ!※ axpdf--.spi だとフルビルドに約 10 分

→Spirit 関連部分を分離して文法が変わらない限り再コンパイル不要にする● Parser はあくまで parser に徹して構文解析結果に対する処理は別に分けるとか

Page 47: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

Spirit Qi とうまく付き合うために• エラーメッセージ量が Boost!!!

→ 例: 3.3MB

Page 48: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

見えてる範囲

20%縮小表示

画像補正しないと薄くて文字が分からないレベル

Page 49: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

Spirit Qi とうまく付き合うために• エラーメッセージ量が Boost!!!

→ 例: 3.3MB

• テンプレートのインスタンス化情報がほとんど– まずは error で検索

Page 50: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

error で検索

ココ

20%縮小表示

Page 51: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

Spirit Qi とうまく付き合うために• エラーメッセージ量が Boost!!!

→ 例: 3.3MB

• テンプレートのインスタンス化情報がほとんど– まずは error で検索– …後はどこが真因かインスタンス化情報を遡る前に

–一度エラー箇所を見てみるといいことがあるかも

Page 52: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

• ケース 1. static_assert– エラーメッセージ

spirit7.cpp:30: instantiated from here/usr/local/include/boost/spirit/home/qi/nonterminal/grammar.hpp:75: error: no matching function for call to ‘assertion_failed(mpl_::failed************ (boost::spirit::qi::grammar<Iterator, T1, T2, T3, T4>::grammar(const boost::spirit::qi::rule<Iterator_, T1_, T2_, T3_, T4_>&, const std::string&) [何か一杯 ]::incompatible_start_rule::************)(何か一杯 ))’

Spirit Qi とうまく付き合うために

Page 53: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

• ケース 2. コメント– エラーメッセージ

spirit7.cpp:39: instantiated from here/usr/local/include/boost/spirit/home/qi/nonterminal/rule.hpp:277: error: no match for call to ‘ ’何か一杯

– /usr/local/include/boost/spirit/home/qi/nonterminal/rule.hpp

// If you are seeing a compilation error here stating that the// forth parameter can't be converted to a required target type// then you are probably trying to use a rule or a grammar with// an incompatible skipper type.if (f(first, last, context, skipper))

Spirit Qi とうまく付き合うために

277行目

Page 54: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

• 先生!コンパイル通ったけど思った通りに動きません!

Spirit Qi とうまく付き合うために

  →プログラムは思った通りに動かない。   書いたとおりに動く。

→debug(rule); を使うと構文解析の様子がトレースできるhttp://boost-spirit.com/home/articles/doc-addendum/debugging/● 属性に operator<< が必要

Page 55: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

まとめ

•Spirit は変態 真面目に Spirit やりたい人は

• Tutorial を読みながら一通り実行する

• boost-spirit.com の記事を読む• 随時 Quick Reference を参照する

Page 56: Impractical Introduction of Boost Spirit Qi [PPT]

ご静聴ありがとうございました