23
2014年12月期オープンラボ「第2回IoT勉強会」 littleBitsとIFTTTで 超お手軽IoTクッキング 2014年12月15日 先端IT活用推進コンソーシアム 株式会社イーグル 菅井康之

IoT勉強会「littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」

Embed Size (px)

DESCRIPTION

第2回 IoT勉強会 〜「ソリューション」と「デバイス」の両側から攻めてみる 〜 デバイスセッションの第二部です

Citation preview

Page 1: IoT勉強会「littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」

2014年12月期オープンラボ「第2回IoT勉強会」

littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング

2014年12月15日

先端IT活用推進コンソーシアム

株式会社イーグル 菅井康之

Page 2: IoT勉強会「littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」

第一部の振り返り・・・

Intel Edisonを使えば色々出来そう・・・

だけどプログラム書いたり、センサーとか電子回路とか、いざ何かしようと思うとハードルが高い・・・

Page 3: IoT勉強会「littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」

プログラムを書かずにIoTを実現出来ないかな・・・?

Page 4: IoT勉強会「littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」
Page 5: IoT勉強会「littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」

そもそもlittleBitsって?

磁石で電子回路をつないで電子工作を学べる、電子工作界のLEGO的存在

ハンダ付けやプログラミングが不要で基盤を接続するだけで電子工作を行える

機能別に色分けされた「Bitモジュール」を磁石で接続

「誰でも手軽に扱えるエレクトロニクスづくりを通して、誰でも発明家になれる」

詳しくは公式サイトで・・・http://jp.littlebits.com

Page 6: IoT勉強会「littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」

モジュールの分類

http://jp.littlebits.com/bits/

Page 7: IoT勉強会「littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」

えっ、、littleBitsって子供のおもちゃじゃないの・・・?

Page 8: IoT勉強会「littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」

日々増え続けるモジュール

オープンソース・プロジェクトであり、日々モジュールが増え続けている

littleBitsで実現出来ることもモジュールの増加と合わせて・・・

様々なモジュールを組み合わせる自由度の高さから、子供から大人まで人気に

作品例などはこちらでhttp://littlebits.cc/projects

Page 9: IoT勉強会「littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」

そしてlittleBitsに第二の産業革命を起こすと

言われている (quote:ハルロック)あのモジュールが登場

Page 10: IoT勉強会「littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」

cloudBit moduleIFTTTに対応したBitモジュール

クラウドサービスと連動してBitモジュールを動作

Bitモジュールをトリガーにクラウドサービスを動作

クラウドサービスをトリガーにBitモジュールを動作

紹介記事http://www.gizmodo.jp/2014/07/littlebitsdiy.html

技適は怪しい・・・WIFIドングル変えればOK?

Page 11: IoT勉強会「littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」

IFTTTって?IFTTT(if this then that) https://ifttt.com/dashboard

Webサービス同士を組み合わせて、きっかけと行動をレシピとして作成

きっかけ

Facebookで写真をタグ付けした時

Foursquareでチェックインした時

ある時刻になった時

行動

テキストメッセージの送信

Facebookでステータスメッセージを作成

Page 12: IoT勉強会「littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」

でもちょっと複雑なことをしようと思ったら

プログラム出来ないと・・・(冒頭の発言撤回)

Page 13: IoT勉強会「littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」

さらにlittleBitsに再び英国発、産業革命を起こすと

言われた (quote:ハルロック)モジュールが登場

※ちなみに登場はArduinoの方が先

Page 15: IoT勉強会「littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」

IFTTTとlittleBitsを組み合わせることで、

どんなことが出来るのか?

IFTTTのレシピに登録されている

内容を見てみよう

Page 16: IoT勉強会「littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」

IFTTT and littleBits

IFTTT内のlittleBIts関連レシピhttps://ifttt.com/littlebits

Page 17: IoT勉強会「littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」

IFTTT and littleBits レシピ毎日10時になったらlittleBitsを動作(ペットの餌やり用)

#cloudのタグが付いたSMSを受け取ったらlittleBitsを動作

littleBitsをトリガーにSMSを送信(ドアベルと連動させて訪問者が来たらSMS送信)

天気予報で雨の場合にlittleBitsを動作(傘の取手を光らせて外出時にお知らせ)

littleBitsをトリガーにSpreadSheetに書き込み(猫用のドアの開閉をSpreadSheetに記録)

Page 18: IoT勉強会「littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」

IFTTT and littleBits 作品例cloudBitを使用した作品例http://littlebits.cc/projects/cloud?order_by=published_at#browse-heading

どんなモジュールを使っているかも分かるのでとても参考になる

ドアベルと連動させたものhttp://littlebits.cc/projects/sms-doorbell

洗濯機の乾燥が終わったらSMSで通知http://littlebits.cc/projects/yo-laundry-done-alert

Page 19: IoT勉強会「littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」

ちなみに・・・

Page 20: IoT勉強会「littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」

個別にモジュールを購入しようとすると、

お値段がそれなりに・・・

Page 21: IoT勉強会「littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」

2回に分けてモジュールを購入したところ、

料金+さらに送料が$30ずつかかりました・・・

Page 22: IoT勉強会「littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」

littleBitsのお触り会

Page 23: IoT勉強会「littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」

fin...