24
1 openSUSE mini summit 2016 Tokyo openSUSE ユーザーに向けた LibreOffice 入門 小笠原 徳彦 (Ogasawara, Naruhiko) LibreOffice 日本語チーム

openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users

1openSUSE mini summit 2016 Tokyo

openSUSE ユーザーに向けたLibreOffice 入門

小笠原 徳彦 (Ogasawara, Naruhiko)LibreOffice 日本語チーム

Page 2: openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users

2openSUSE mini summit 2016 Tokyo

自己紹介LibreOffice な人

LibreOffice 日本語チーム UI / HELP 翻訳コーディネーター

Ubuntu ユーザーごめんなさいごめんなさい7.10 Gutsy Gibbon から

Page 3: openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users

3openSUSE mini summit 2016 Tokyo

自己紹介続き( openSUSE との関わり)人間関係を除けばほとんどゼロ元 openSUSE Weekly News

調べたら207号が最後( 2011 年 12 月!)openSUSE Asia Summit 立ち上げメンバー

今はほとんどなにもしてません(すみませんすみません)

Page 4: openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users

4openSUSE mini summit 2016 Tokyo

自己紹介続き……っていうか宣伝元プリンター技術愛好家

大昔に日経 Linux に連載持ってました(別人格が詳しくはオフラインで

大昔に SD の第二特集書きました自画自賛だけど内容は今読んでもオモロイと思う……たぶん

MongoDB JP のメンバーだったりもイベント手伝ったりとか本書きました

アプリケーション開発者向け入門書

Page 5: openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users

5openSUSE mini summit 2016 Tokyo

さて本題。

Page 6: openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users

6openSUSE mini summit 2016 Tokyo

とは?しらないひと?

Page 7: openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users

7openSUSE mini summit 2016 Tokyo

とは?しらないひと?いませんね?

Page 8: openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users

8openSUSE mini summit 2016 Tokyo

とは?しらないひと?いませんね?じゃあ終わり!閉廷!

Page 9: openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users

9openSUSE mini summit 2016 Tokyo

とは?しらないひと?いませんね?じゃあ終わり!閉廷!…… すみませんまじめにやります

Page 10: openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users

10openSUSE mini summit 2016 Tokyo

とは?プロダクト:

自由なオフィススィートコミュニティ :

世界中で活動している、透明でオープンなコミュニティオフィススィートである LibreOffice を提供するのが目的

Page 11: openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users

11openSUSE mini summit 2016 Tokyo

フル機能で誰でも使えるオフィスソフト

Page 12: openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users

12openSUSE mini summit 2016 Tokyo

とは?Libre (ラテン系) ~= 自由マルチプラットフォーム

Windows, Mac OS X, GNU/LinuxOS X 版は AppStore からインストールできる

ついに LibreOffice Online 1.0 リリース!(あとでねAndroid 版 Viewer には公式 β で簡易編集機能が

MPLv2拡張機能とテンプレート配布用リポジトリ

Page 13: openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users

13openSUSE mini summit 2016 Tokyo

と MS Office を比べてみる機能 LibreOffice MS Office

ワープロ Writer Word表計算 Calc Excelプレゼン Impress PowerPoint (※1)図形描画 Draw Visio (※2)(※3)データベース Base Access (※2)数式 Math 数式エディタ

※( 1) 一番安いパッケージだと入っていない※( 2) 一番高いパッケージにしか入っていないので、

ほとんどの人には身近ではない(存在も知らない?)※( 3) ただし MS Officeの方が各ソフト内蔵の描画機能は

充実している

Page 14: openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users

14openSUSE mini summit 2016 Tokyo

オープンなガバナンスで活気あるコミュニティ

Page 15: openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users

15openSUSE mini summit 2016 Tokyo

The Document Foundationドイツ法による非営利財団

なので約款もドイツ語が正文英語は法的拘束力がない参考訳

LibreOffice の法的・財務的バックボーン特定の企業のコントロール下に属さない枠組み

Board of Members (最高意思決定機関)は 1/3 を超えて一つの団体から出ることはできない

Page 16: openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users

16openSUSE mini summit 2016 Tokyo

多様なスポンサー( Advisory Board )主にお金を出す代わりにちょっと口を出す(出さなくてもいいけど)人たちFLOSS な団体 FSF, GNOME, KDE, SPI政府関係 Landeshaupstadt München,

MIMO, KACSTS/W ベンダー CIB, Collabora, Google, Red Hat,

Rusbitech, Studio Storti, SUSEH/W ベンダー AMD, Intel

http://www.documentfoundation.org/governance/advisory-board/

Page 17: openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users

17openSUSE mini summit 2016 Tokyo

LibreOffice と OpenOffice と SUSE覚えて帰ろうオープンオフィスはもう死んだ!!!OpenOffice.org は LibreOffice のお父さんもう一人の親が Go-oo ←知ってる?

https://ja.wikipedia.org/wiki/LibreOffice

これ!OpenOffice.orgに色々機能を追加する「パッチキット」

Linux版はこれを当ててリリースされてた

こいつの開発主要メンバーが元 SUSEなんですね!

Page 18: openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users

18openSUSE mini summit 2016 Tokyo

唐突に Online の話

Page 19: openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users

19openSUSE mini summit 2016 Tokyo

LibreOffice Online とはブラウザーで動く LibreOffice通称 LOOL (ろーる)クライアント側はモダンブラウザならなんでもサーバサイドは Linux のみ

開発メンバーは openSUSE を使ってることが多い手元では Ubuntu でも動いてます

Page 20: openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users

20openSUSE mini summit 2016 Tokyo

動かしてみるには簡単なのは Collabora の配ってる CODE を使う

https://www.collaboraoffice.com/code/LOOL 用のソフトウェア開発者向けバイナリディストリビューション

ただ使うだけなら ownCloud Enterprise を買う多分まだ日本語入力できてないっぽいけど誰か有償ユーザーになって金の力で殴ってください

手元でビルドするのもいいよ

Page 21: openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users

21openSUSE mini summit 2016 Tokyo

実装的な話描画はクライアント( Webブラウザ)側でやっているのではないサーバーサイドで LibreOffice そのものが動いて画像タイルを作る描画プロセスは chroot jail でセパレーション

クライアントは leaflet.js で描画キーイベントなどは捕まえてバックに送る

詳しくはOSC群馬のぼくのプレゼン見てねhttp://www.slideshare.net/naruoga/webosslibreoffice-online-libreoffice-online-implementation-quick-look

Page 22: openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users

22openSUSE mini summit 2016 Tokyo

LibreOffice 5.2 の話

Page 23: openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users

23openSUSE mini summit 2016 Tokyo

LibreOffice 5.2 はメジャーバージョンだよ!バージョン 5.2.0 は 8 月 18 日の週リリース機能は色々と増えてるので↓参照https://wiki.documentfoundation.org/ReleaseNotes/5.2/ja

翻訳大分怪しいけど……今度頑張って直します

UI 翻訳わりとピンチ現在翻訳率 96%総語数 102103 × (100 – 96) / 100 ~= 4000 (!!!)協力したい人はこえかけてください!

Page 24: openSUSEユーザーに向けたLibreOffice入門 / Introduction of LibreOffice for openSUSE users

24openSUSE mini summit 2016 Tokyo

All text and image content in this document is licensed under the Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 License (unless otherwise specified). "LibreOffice" and "The Document Foundation" are registered trademarks. Their respective logos and icons are subject to international copyright laws. The use of these therefore is subject to the trademark policy.

これからも LibreOffice と仲良くしてね!… 自分もたまには openSUSE 使います (^^;