66
先輩のありがたい話 (株)永和システムマネジメント サービスプロバイディング事業部 伊藤 浩一 2011.07.28(Thu) Wiki

Wiki (Printed as manuscript)

Embed Size (px)

DESCRIPTION

 

Citation preview

Page 1: Wiki (Printed as manuscript)

先輩のありがたい話

(株)永和システムマネジメントサービスプロバイディング事業部

伊藤 浩一2011.07.28(Thu)

Wiki

Page 2: Wiki (Printed as manuscript)

本編は発表者が Wiki について考えていることや学んだこと、Wiki から学んだことを主観で語ります。問題提起に対する答えを示す話ではなく、まだ発表者の中で結論が出ていないことも話の流れで出てきますよ。

Page 3: Wiki (Printed as manuscript)

対象者•@potato_digger•@akiinyo•@shimosuk

•@kunitoo

Page 4: Wiki (Printed as manuscript)

お品書き•Wikiエンジン

•コラボレーションツール•Wiki 記法と文書構造

•WikiName と URL

•Is Wiki Agile?

Page 5: Wiki (Printed as manuscript)

お品書き•Wikiエンジン

•コラボレーションツール•Wiki 記法と文書構造

•WikiName と URL

•Is Wiki Agile?

Page 6: Wiki (Printed as manuscript)

Webの世界

Page 7: Wiki (Printed as manuscript)

Plain-old WebHyperText

HyperLink

HyperText

HyperText

HyperText

HyperLink

Hyper Link

Page 8: Wiki (Printed as manuscript)

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/45/MontreGousset001.jpg

Hyper Text で時間を越えて、Hyper Link で空間を越える

Page 9: Wiki (Printed as manuscript)

Hyper Text はWeb のためのモノという課題

Page 10: Wiki (Printed as manuscript)

“そこで Wiki エンジンですよ”

Page 11: Wiki (Printed as manuscript)

Wiki記法を使って、Webブラウザ向きHTMLを、人間向けプレーンテキストで編集

Page 12: Wiki (Printed as manuscript)

Wiki記法とWikiエンジン•Plain Text で記述•Wiki エンジンによる様々な表記

•Wiki 記法のテキストを HTML にコンパイル

•Plain Text から Hyper Textへ

Page 13: Wiki (Printed as manuscript)

様々なWikiエンジン•MediaWiki

•Hiki•Trac•Redmine

•qwik

Page 14: Wiki (Printed as manuscript)

今回取り扱うもの•MediaWiki

•Hiki•Trac•Redmine

•qwik

Page 15: Wiki (Printed as manuscript)

情報を伝える•ほかの人、のちの自分に向けての文章を簡潔に書く

•プログラムと同じで分かり易く•“伝える事柄と伝える方法は車の両輪だと考えること” と達人プログラマーにもあるよ

Page 16: Wiki (Printed as manuscript)

情報の共有•さまざまな情報共有ツールの側面からqwikの使い方をもう一度検証してみよう

•一つのエディターを熟知すること (達人プログラマー)

Page 17: Wiki (Printed as manuscript)

お品書き•Wikiエンジン

•コラボレーションツール•Wiki 記法と文書構造

•WikiName と URL

•Is Wiki Agile?

Page 18: Wiki (Printed as manuscript)

有名な道具Wiki

BlogMailIRC

Page 19: Wiki (Printed as manuscript)

有名な道具Wiki

BlogMailIRC日付発信 アドレス追跡

Page 20: Wiki (Printed as manuscript)

扱う情報Wiki

BlogMailIRC時間依存

Timelessアドレス依存

Page 21: Wiki (Printed as manuscript)

情報の流通Wiki

BlogMailIRCpush型 pull型

Page 22: Wiki (Printed as manuscript)

qwikの領域Wiki

BlogMailIRCpush型 pull型

Mailing List

Page 23: Wiki (Printed as manuscript)

qwik補完Wiki

BlogMailIRC時々の情報発信 まとめ参照

Mailing List

Page 24: Wiki (Printed as manuscript)

•メーリングリストで時々の情報の発信をする

•Wikiでまとめ情報を参照できるようにする

qwik補完

Page 25: Wiki (Printed as manuscript)

情報の整理過程

時間経過

発散 収束

Page 26: Wiki (Printed as manuscript)

発散と収束•メーリングリストは議論向き•Wikiはまとめ向き

•メーリングリストで議論した内容をまとめて Wiki に書く

Page 27: Wiki (Printed as manuscript)

qwik

Mailing List

発散 収束

Wiki

Page 28: Wiki (Printed as manuscript)

弊社qwikのページ構成

ドキュメントモード

スレッドモード

注: 同構成サンプルのコンテンツをAsakusa.rb より拝借して差替え

Page 29: Wiki (Printed as manuscript)

まとめ

議論

Wikiモードとして注: 同構成サンプルのコンテンツをAsakusa.rb より拝借して差替え

Page 30: Wiki (Printed as manuscript)

弊社qwikの場合•ファーストポストの多様性•割れたビル窓と更新頻度•ML投稿記事はスレッドモード

•整理した内容はページの先頭に•参加者が量を質に転化させる

Page 31: Wiki (Printed as manuscript)

私の隠し球•ノートの導入検討•カテゴリの導入検討

Page 32: Wiki (Printed as manuscript)

Wikipediaのノート

Page 33: Wiki (Printed as manuscript)

ここ

Wikipediaのノート

Page 34: Wiki (Printed as manuscript)

Wikipediaのノート

ノート:WikiName

Page 35: Wiki (Printed as manuscript)

ここ

Wikipediaのカテゴリ

Page 36: Wiki (Printed as manuscript)

Wikipediaのカテゴリ

Category:WikiName

Page 37: Wiki (Printed as manuscript)

お品書き•Wikiエンジン

•コラボレーションツール•Wiki 記法と文書構造

•WikiName と URL

•Is Wiki Agile?

Page 38: Wiki (Printed as manuscript)

qwikでの読み書き•編集は常に Human-readable なプレーンテキスト (文書構造重要)

•メールではプレーンテキストで読む•qwikWebでは HTML で読む

Page 39: Wiki (Printed as manuscript)

qwikは文書構造を意識した文章を書くためのギブスになる

Page 40: Wiki (Printed as manuscript)

基本要素 (私家版)•タイトル•パラグラフ•見出し•箇条書き

Page 41: Wiki (Printed as manuscript)

タイトル•そのページは何について書かれているのか

•Wiki における WikiName

•書籍でいうタイトル

Page 42: Wiki (Printed as manuscript)

パラグラフ•文章の単位•Wiki ではテキスト

•書籍でいうテキスト

Page 43: Wiki (Printed as manuscript)

見出し•HTML における <H1> <H2>

•4段以上の見出しは負け•テキストが何なのかを表すもので書籍では目次にも出てくるサマリ

Page 44: Wiki (Printed as manuscript)

箇条書き•HTML での <UL><LI> や <OL>

•それは本当に箇条か?•2段以上の箇条書きは疑え

Page 45: Wiki (Printed as manuscript)

文書構造の実例

Page 46: Wiki (Printed as manuscript)

おススメのWeb文書

わかりやすい技術文章の書き方http://oalp.org/doc/writing/

Page 47: Wiki (Printed as manuscript)

HTMLとCSS•Wiki 記法で文書構造を表現する

•Webブラウザでの見た目はCSSで行う

Page 48: Wiki (Printed as manuscript)

お品書き•Wikiエンジン

•コラボレーションツール•Wiki 記法と文書構造

•WikiName と URL

•Is Wiki Agile?

Page 49: Wiki (Printed as manuscript)

Plain-old WebHyperText

HyperLink

HyperText

HyperText

HyperText

HyperLink

Hyper Link

Page 50: Wiki (Printed as manuscript)

記事へのポインタ

記事WikiName

記事

記事記事WikiName

WikiName

Page 51: Wiki (Printed as manuscript)

WikiName•そのページは何なのか?•Wiki でフラットに一意なもの

•一等地、二等地、三等地...•CamelCase の慣習

Page 52: Wiki (Printed as manuscript)

WikiNameはURLの一部

Page 53: Wiki (Printed as manuscript)

URL•Uniform Resource Locator

•URN, URL, URI•What が Where にある?

•Permalink

Page 54: Wiki (Printed as manuscript)

Wikiサイトでたったひとつの名前

Page 55: Wiki (Printed as manuscript)

WikiNameは正しいか間違っているかよりも、分かり易いか分かりづらいか

名付けへの気配り

Page 56: Wiki (Printed as manuscript)

名前重要

Page 57: Wiki (Printed as manuscript)

お品書き•Wikiエンジン

•コラボレーションツール•Wiki 記法と文書構造

•WikiName と URL

•Is Wiki Agile?

Page 58: Wiki (Printed as manuscript)

Is Wiki Agile?•Wiki はフレキシブルな道具

•OS のような自由度•Windows はアジャイルか?

•道具としての俊敏性•WikiWiki というハワイ語

Page 59: Wiki (Printed as manuscript)

Wiki がではなく Wiki を使いこなすことがアジャイルな素養を持つことに繋がるのではという仮説

Page 60: Wiki (Printed as manuscript)

道具は思考を規定する

Page 61: Wiki (Printed as manuscript)

Wikiで人を培う•誰のではなく参加者全員のもの•参加者が編集者•少しずつ、少しずつの積み重ね•間違えているなら直せば良い•小さな決定を積み重ねる

Page 62: Wiki (Printed as manuscript)

地道

Page 63: Wiki (Printed as manuscript)

みなさんと一緒に仕事をできる日を楽しみにしてます

Page 64: Wiki (Printed as manuscript)

Wikiって何?

次回

Page 65: Wiki (Printed as manuscript)

閲覧者と編集者の“境目のない世界”

源流へ

Page 66: Wiki (Printed as manuscript)

予習復習研究はこちら

http://eto.com/2006/paper/mobaken2006.pdf

なぜそんなにもWikiは重要なのか

なぜそんなにも (アジャイル開発者にとって) Wikiは重要なのか

http://gihyo.jp/dev/serial/01/agile/000402

パターン、Wiki、XPhttp://www.amazon.co.jp/dp/4774138975江渡 浩一郎

江渡 浩一郎

角谷 信太郎