半導体レーザ開発物語 - sharp.co.jp · シャープ技報 第99号・2009年8月 5 2...

Preview:

Citation preview

4

1 半導体レーザとは

図1 図2

半導体レーザ開発物語片山 忠則電子デバイス事業本部 システムデバイス第3事業部

はじめに

当社は,業界で初めて赤外半導体レーザを量産しました。それはCDがこの世に産み出された時代(1982年)の事です。半導体レーザの研究は世界中で行われていましたが,製品化については多くのメーカの先陣を切って当社が成功しました。半導体レーザの歴史はいわば光ディスクの歴史そのものであり,CDというメディアは半導体レーザの開発なくしては誕生しなかったと言えます。そしてCDからDVDへ,DVDからBDへと光ディスクの進化と共に歩んできました。半導体レーザは,その誕生から長年に渡って当社オンリーワン商品を支えるキーデバイスとして活躍しています。

図1 半導体レーザ応用商品(当社商品例)

ブルーレイ内蔵AQUOS 複写機 BDレコーダ

5シャープ技報 第99号・2009年8月

2 半導体レーザ黎明期

図3

3 赤外半導体レーザ

図4

表1

表1

図2 光ディスク用途別波長と基板材料

図3 1981年当時レジスター向け半導体レーザ

6

4 集積化技術

図5

表1

図5

表1 当社の半導体レーザ開発の歴史

図4 VSIS構造

n- 電極

n-GaAs(キャップ層)n-Ga1-yAlyAs(クラッド層)

p-Ga1-yAlyAs(クラッド層)n-GaAs(電流阻止層)

p-Ga1-xAlxAs(活性層)

p-GaAs(基板)

p- 電極

上記図の電子顕微鏡画像

7シャープ技報 第99号・2009年8月

5 赤色半導体レーザ

表1 図6

図5 光ピックアップユニットの構成図

図7 三原工場(2002年に操業開始)

図6 業界初、液晶付きポータブルDVDプレーヤ (赤色半導体レーザ応用商品)

8

図7

図8

表1

6 青紫色半導体レーザ

図9 図9 会議室【通称「タコ部屋」】の風景

図8 赤色高出力半導体レーザのパッケージ

9シャープ技報 第99号・2009年8月

表1

7 垂直統合展開

図10

8 おわりに

図10 ブルーレイ内蔵AQUOSに搭載された光ピックアップユニット(HPD-925)

Recommended