Û ÷ ~ Z ~ o 8 t h § w F î $ b...'BDFCPPL 5XJUUFS Ü ¬ ¢ Cæ f ¢ × ÜÖ ´ IUUQT XXX...

Preview:

Citation preview

Facebook Twitter

式 公 市

携帯電話用 http://mobile.city.higashimurayama.lg.jp/ ホームページ https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/発行 東村山市

東村山市は東京2020オリンピック・パラリンピック 中国のホストタウンです

市 報

東京 オリンピック 競技大会

東京 パラリンピック 競技大会

東村山市へようこそ

日 開催まであと 日 開催まであと 329297

毎月1日・15日発行

No.1352

令和元年(2019年)

東村山市公式キャラクター「ひがっしー」

/10 1

「声の市報」(市報音声版)は、市ホームページのトップページ下段「市報ひがしむらやま」からご利用いただけます。

妊妊妊妊妊妊妊妊妊妊妊妊妊妊妊妊妊妊妊妊妊妊妊妊妊妊妊妊妊妊妊妊娠娠娠娠娠娠娠娠娠娠娠娠娠娠娠娠娠娠娠娠娠娠娠娠娠娠娠娠娠娠娠娠・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・出出出出出出出出出出出出出出出出出出出出出出出出出出出出出出出出産産産産産産産産産産産産産産産産産産産産産産産産産産産産産産産産・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・子子子子子子子子子子子子子子子子子子子子子子子子子子子子子子子子育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育育てててててててててててててててててててててててててててててててて期期期期期期期期期期期期期期期期期期期期期期期期期期期期期期期期ににににににににににににににににににににににににににににににににわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわわたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたたるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるる支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支支援援援援援援援援援援援援援援援援援援援援援援援援援援援援援援援援のののののののののののののののののののののののののののののののの充充充充充充充充充充充充充充充充充充充充充充充充充充充充充充充充実実実実実実実実実実実実実実実実実実実実実実実実実実実実実実実実をををををををををををををををををををををををををををををををを図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図図りりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりりまままままままままままままままままままままままままままままままますすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすすす妊娠・出産・子育て期にわたる支援の充実を図ります妊娠・出産・子育て期にわたる支援の充実を図ります~~~~~~~~~~~子子子子子子子子子子子育育育育育育育育育育育ててててててててててて世世世世世世世世世世世代代代代代代代代代代代包包包包包包包包包包包括括括括括括括括括括括支支支支支支支支支支支援援援援援援援援援援援セセセセセセセセセセセンンンンンンンンンンンタタタタタタタタタタターーーーーーーーーーー事事事事事事事事事事事業業業業業業業業業業業ががががががががががが始始始始始始始始始始始まままままままままままりりりりりりりりりりりままままままままままますすすすすすすすすすす!!!!!!!!!!!~~~~~~~~~~~

妊娠や子育てについて困っていることや分からないことを何でも気軽にご相談ください

妊産婦電話相談(直通電話)

1 393-5445月~金曜日午前9時~午後5時(祝日を除く)

妊娠SOSひがしむらやま1(妊産婦電話相談と同じ)メール相談:ninshin-sos@m01.

city.higashimurayama.tokyo.jp

子育て電話相談(子育て全般についての相談)

1 393-5111(代表)月~金曜日午前9時~午後5時(祝日を除く)

「子育て世代包括支援センター」の事業と仕組み(抜粋)

子育て期出 産妊娠期

●母子健康手帳の交付

●妊婦健診医療機関等で使用できる受診票をお渡しします。●妊婦歯科健診市内医療機関で使用できる受診票をお渡しします。

●妊産婦電話相談(直通電話)助産師・保健師にいつでも相談できます。

●母親学級・両親学級妊娠から出産までの過ごし方や気を付けることを一緒に学びます。

●ゆりかご訪問支援の必要な家庭へ助産師が訪問し、状況に合わせて支援を行います。

●母乳相談

●新生児訪問●こんにちは赤ちゃん訪問4か月までの赤ちゃんのいるすべての家庭に助産師が訪問します。

●乳幼児健診市での健診は3~4か月から始まります。

●乳幼児学級栄養や歯科等、月齢に応じた講座を受講できます。

●定期予防接種感染症から身を守るためには、予防接種は有効です。

新 新 ●すくすく訪問6か月から就学前までのお子さんのいるご家庭に地域担当保育士が訪問します。育児のことや地域の子育て情報についてお伝えします。

 市内の公立保育園を拠点に各地域に担当保育士が配置されています。「すくすく訪問事業」をはじめ、地域で子育て期の支援を充実していきます。

地域担当保育士新 新

 母子健康手帳交付時に、すべての妊婦さんと妊婦面接を行い、妊娠中の疑問や不安にお答えします。手帳とともにギフトをお渡ししています。

母子保健コーディネーター(専任の助産師・保健師)

 お住まいの町それぞれに担当保健師がいます。地区担当保健師が妊娠・出産から子育て期にわたり、継続的に相談に応じます。

地区担当保健師

市内の子育てに関する機関と連携を図ります。子育て関係者

子育てひろば

児童館(おひさま広場)

子ども相談室

幼稚園

保育園

子ども家庭支援センター

 市では、平成28年度からの「ゆりかご・ひがしむらやま」事業開始に伴い、母子保健コーディネーターを配置する

など、子育て支援の充実を図ってきました。このたび、地域担当保育士を新たに配置し、「子育て世代包括支援センター」

として、さらなる充実を図っていきます。

 「子育て世代包括支援センター」は、妊娠・出産から子育て期にわたる切れ目ないサポートを子育て関係者と連携

して行う制度です。ぜひご活用ください。

■問子育て支援課(いきいきプラザ3階)

令和元年(2019年)10月1日号 2市報 -市からのお知らせ-

窓口業務時間  平日 午前8時30分~午後5時

火災事故防止のため、スプレー缶の中身は使い切り、穴は開けず「びん・かん」として捨ててください。 

問ごみ減量推進課

市立小・中学校の展覧会・音楽祭市立小・中学校の展覧会・音楽祭市立小・中学校の展覧会・音楽祭

市からのお知らせ

■日  

月 

日 

午前 

時〜正午

10

12

(土)

10

■場

久米川ふれあいセンター

(久米川町3-

 

4)

16

■申

不要、直接会場へ

★手話通訳・要約筆記が必要

なかたは、 

月4日 

までに

10

(金)

ファクスで市民協働課へ

■問

市民協働課

タウンミーティング

「市民と市長の対話集会」

 

国勢調査等の各種統計調査

の調査員を募集しています。

■人

次の条件をすべて満たすか

た○ 

歳以上で調査内容の秘密

20を厳守できるかた

○徒歩又は自転車での調査活

動ができる健康なかた

○税務・警察関係の仕事をし

ていないかた

○選挙活動に直接関係してい

ないかた

○国家公務員および地方公務

員ではないかた

○暴力団員でなく、暴力団又

は暴力団員と密接な関係を有

しないかた

=年金、労働保険、社会保険、

労務問題に関すること

■申

①〜⑤は当日受付、直接会

場へ(受付は午後3時 

分ま

30

で)、⑥〜⑫は 

月4日 

午前

10

(金)

9時から電話又は直接市民相

談・交流課(本庁舎1階)へ

■問

市民相談・交流課

第 

回駅前放置自転車

36クリーンキャンペーン

 

放置された自転車や原動機

付自転車は、まちの景観を損

なうだけでなく、歩行者や緊

急車両の通行を妨げるため、

大きな社会問題となっていま

す。自転車等は放置せず、駐

輪場を利用しましょう。 

 

期間中は、街頭PRや放置

禁止の啓発活動等を行います。

この機会に改めて放置自転車

について考えましょう。

■日  

月 

日 

〜 

日 

10

22

(祝)

31

(木)

■場

東村山駅周辺

協力東村山警察署、東村山交

通安全協会、東村山市有料自

転車等駐輪場指定管理者

放置自転車は撤去します

 

放置自転車とは「自転車駐

輪場以外の場所に置かれ、利

用者が自転車を離れて直ちに

移動することができない状態」

と定義され、放置した時間の

長さや理由に関わらず、利用

者が「その場を離れた時点」

で放置自転車とみなされます。

 

道路・駅前広場等公共の場

所に放置された自転車等は警

告し、その後も放置されてい

る場合は撤去します。

 

撤去自転車等を引き取る際

は撤去・保管手数料がかかり

ます。

市の取り組み

○駅前の巡回、放置自転車等

の撤去や移送、保管所での撤

去自転車の管理等

○児童が描いた絵画をモチー

フとした「放置自転車防止」

の啓発用看板やポスター等の

設置

★市ホームページの「動画・

市公式キャラクター『ひがっ

しー』も放置自転車で困って

います」もご覧ください。

 

平和を祈願し、戦没者の霊

を慰める平和祈願慰霊祭を行

います。

■日  

月 

日 

午後2時 

分〜

10

18

(金)

30

3時 

分30

■場

サンパルネ内「コンベンシ

ョンホール」(ワンズタワー2

階)

■申

不要、直接会場へ

■問

地域福祉推進課

平和祈願慰霊祭

東村山市統計調査員の募集

■問

地域安全課

 子どもたちが文化や芸術に親しんでいる様子や、日頃の学習活動の成果をご覧ください。保護者や地域のかたの参観をお待ちしています。■日 ■場 ■内下表参照※詳細は問い合わせ先へ

日程表問い合わせ内  容学  校日  程391-9117合唱コンクール東村山第七中10月4日(金)391-9113合唱コンクール東村山第三中10月15日(火)391-9115音楽祭東村山第五中

10月16日(水)391-9116合唱コンクール東村山第六中391-9111合唱コンクール東村山第一中10月17日(木)391-9112合唱コンクール東村山第二中10月19日(土)391-9114音楽祭東村山第四中10月30日(水)391-8118展覧会・作品展久米川小11月15日(金)・16日(土)391-8111学習発表会化成小

11月16日(土)391-8113学芸会大岱小391-8115音楽会八坂小391-8119学習発表会東萩山小391-8110音楽会青葉小391-8193学芸会久米川東小11月22日(金)・23日(祝)391-8192学芸会野火止小11月23日(祝)391-8112展覧会・作品展回田小11月28日(木)~30日(土)391-8116音楽会萩山小

11月29日(金)・30日(土)391-8117展覧会・作品展南台小391-8114音楽会秋津小

11月30日(土)391-8194音楽会富士見小391-8191展覧会・作品展秋津東小12月6日(金)・7日(土)391-8190展覧会・作品展北山小2月8日(土)391-9111文化祭東村山第一中

3月7日(土)391-9112学習発表会東村山第二中391-9113展覧会・作品展東村山第三中391-9116学習発表会東村山第六中391-9117学習発表会東村山第七中

 

台風第 

号の記録的な暴

15

風により、千葉県内で被災

された方々と被災地の復興

に役立てるため、義援金を

受け付けます。

■日  

月 

日 

まで

12

27

(金)

設置場所本庁舎1階(正面

玄関入口正面)

※物資等は受け付けていま

せん。

※義援金の預かり証が必要

なかたは募金前に市民相談・

交流課(本庁舎1階)へお

申し出ください。

■問

市民相談・交流課

令令令令令令令令令令令令令令令令令令令令令令令令令令令令令令令令令和和和和和和和和和和和和和和和和和和和和和和和和和和和和和和和和和元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元元年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年年台台台台台台台台台台台台台台台台台台台台台台台台台台台台台台台台台風風風風風風風風風風風風風風風風風風風風風風風風風風風風風風風風風第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第第

号号号号号号号号号号号号号号号号号号号号号号号号号号号号号号号号号111111111111111111111111111111111555555555555555555555555555555555

千千千千千千千千千千千千千千千千千千千千千千千千千千千千千千千千千葉葉葉葉葉葉葉葉葉葉葉葉葉葉葉葉葉葉葉葉葉葉葉葉葉葉葉葉葉葉葉葉葉県県県県県県県県県県県県県県県県県県県県県県県県県県県県県県県県県災災災災災災災災災災災災災災災災災災災災災災災災災災災災災災災災災害害害害害害害害害害害害害害害害害害害害害害害害害害害害害害害害害義義義義義義義義義義義義義義義義義義義義義義義義義義義義義義義義義援援援援援援援援援援援援援援援援援援援援援援援援援援援援援援援援援金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金ののののののののののののののののののののののののののののののののの受受受受受受受受受受受受受受受受受受受受受受受受受受受受受受受受受付付付付付付付付付付付付付付付付付付付付付付付付付付付付付付付付付

令令和和元元年年台台風風第第

号号1155

千千葉葉県県災災害害義義援援金金のの受受付付

■内

○調査対象への調査票の配布・

回収等

○調査員説明会への出席

※調査ごとの任命のため、登

録後すぐに活動がないことが

あります。

■申

直接、総務課(北庁舎2階)

へ(正午〜午後1時を除く)

※仕事内容を説明し、ご理解

いただいたかたへ申込書をお

渡しします。

■問

総務課

 

市では、産業振興に貢献さ

れた技能功労者および永年勤

続者に対し、表彰を行ってい

ます。事業団体・商店会・自

治会や、これらに準ずる団体

からの推薦をお願いします。

技能功労者の推薦基準

対象技能職建設業、製造業、

サービス業

○同一技能職の従事年数が 30

年以上、年齢 

歳以上のかた

60

○現に技能職に従事又は指導

的立場にあり、卓越した技能

を有し、同業者および後進の

模範となっているかた

永年勤続者の推薦基準

○市内の同一事業所に 

年以

15

上勤務し、他の模範になって

いるかた

○その他永年にわたり同一職

業に専念し、功績があったか

技能功労者・永年勤続者

の推薦を募集

 

人権擁護委員は市長が推薦

し、法務大臣が委嘱を行って

います。

  

月1日付けで田中康道氏

10(萩山町)、藤原幸博氏(恩多

町)が人権擁護委員に委嘱が

され、長谷川しのぶ氏(恩多

町)が委員に再任されました。

任期は3年間です。

■問

市民相談・交流課

特定生産緑地の指定

手続き等に関する説明会

 

特定生産緑地の指定手続き

や都市農地貸借の円滑化に関

する法律等、特定生産緑地に

関する農地制度について説明

会を開催します。

■日  

月 

日 

・ 

日 

・ 

10

15

(火)

21

(月)

23

 

午後6時〜8時(午後5時

(水) 

分開場)、 

日 

午前 

時〜

30

27

(日)

10

正午(午前9時 

分開場)

30

■場

JA東京みらい東村山支店

(本町1-

 

5)

16

※車での来場はご遠慮くださ

い。

■人

農地を所有しているかた

■申

不要、直接会場へ

■問

都市計画課、産業振興課

人権擁護委員の委嘱

行財政改革審議会

市民委員の決定

 

東村山市行財政改革審議会

市民委員が選考の結果、次の

2名に決定しました。ほかの

委員(学識経験者等)ととも

に市の行財政改革大綱に関し

てご意見をいただきます。

た■申

産業振興課(北庁舎1階)

で配布する推薦書に必要事項

を明記し、 

月1日 

〜 

10

(火)

15

 

に直接同課へ

(火)■問

産業振興課

 

各種相談コーナーを設け、

専門の相談員等による「市民

総合相談」を開催します。気

軽にご相談ください。

■日  

月 

日 

午後1時〜4時

10

25

(金)

(午後3時 

分まで受付)

30

■場

市民センター(⑥法律相談

のみ市民相談室)

①行政相談=行政全般につい

ての苦情や要望等

②人権身の上相談=人権侵害、

近所付き合いの悩みごと等

③表示登記相談=土地の境界

に関する調査や建物の所在、

地番、地目等の表示に関する

こと

④労働相談=労働条件や労使

間のトラブル、職場における

男女差別、セクシャルハラス

メント等労働に関すること

⑤建築相談=耐震・リフォー

ム等に関すること

⑥法律相談=相続・離婚・賃貸

マンションやアパートの立ち

退き等法律問題に関すること

⑦交通事故相談=交通事故の

被害者又は加害者の損害賠償

問題、示談のしかた、保険の手

続き等交通事故に関すること

⑧不動産取引相談=不動産売

買、賃貸借等不動産取引に関

すること

⑨税務相談=相続税、贈与税

や不動産売買の税金等税金全

般に関すること

⑩登記相談=不動産売買・相

続・贈与による移転、抵当権・

貸借権の設定・抹消等

⑪行政書士相談=遺言、相続、

贈与、成年後見等に関するこ

と⑫年金・社会保険・労務相談

○佐久間宏子氏

○野村和広氏

任期 

月1日から2年間

10

■問

行政経営課

秋の市民総合相談

凡例 ■日 日時 ■場 場所 ■人 対象・定員 ■内 内容 ■費 費用(記載がない場合は無料) ■講 講師 ■持 持ち物 ■託 託児 ■申 申し込み ■問 問い合わせ

3 市報 令和元年(2019年)10月1日号-市からのお知らせ-

成人健康栄養相談(予約制)■日 10月8日(火)午後1時30分~3時30分(1人約30分)■場 いきいきプラザ1階「運動指導室」■人 市内在住の平成12年3月31日以前に生まれたかた■内 保健師・管理栄養士・運動指導員による生活習慣・食生活・運動等についての相談、血圧測定※希望者には体脂肪率測定・塩分濃度測定を実施します。■持 検査、健康診断等の結果(お持ちのかた)※塩分濃度測定の希望者はみそ汁等20㏄程度お持ちください。■申電話又は直接健康増進課(いきいきプラザ1階)へ

健康づくり測定会(血管年齢測定)■日 10月30日(水)午前9時30分・午前10時30分 ■場 いきいきプラザ1階「運動指導室」■人 市内在住の平成12年3月31日以前に生まれたかた(動脈硬化症で治療中のかたを除く)、各回15名■内 血管年齢測定(手指で測定)※測定は病気を診断するものではありません。※年1回測定できます。■申直接(返信用63円はがき持参)又は往復はがき(126円)に必要事項と希望時間・生年月日を明記し、10月1日(火)~8日(必着)に健康増進課(いきいきプラザ1階)へ※応募者多数の場合は抽選、結果は10月中旬に発送予定です。

眼科検診■日 11月1日(金)~令和2年1月31日(金)※休診日を除く■場 市内指定医療機関■人 市内在住の昭和55年3月31日以前に生まれたかた(眼科に通院治療中のかたや昨年度市の眼科検診を受診したかたを除く)、600名※応募者多数の場合は抽選■内 問診、視力検査、精密眼圧検査、細隙灯顕微鏡検査、精密眼底検査(両眼)、眼底カメラ検査(両眼)■費 1,000円■申直接、電子申請又ははがき(63円)に必要事項と生年月日を明記し、10月1日(火)~31日(必着)に健康増進課(いきいきプラザ1階)へ※受診票は10月下旬に発送予定です。

肺がん検診(市内指定医療機関)■日 11月1日(金)~12月27日(金) ■場 市内指定医療機関■人 市内在住の昭和55年3月31日以前に生まれたかた■内 問診、エックス線直接撮影、喀痰細胞診※喀痰細胞診は50歳以上で喫煙指数(1日本数×年数)が600以上のかた限定です。■費 1,000円(喀痰細胞診は別途500円)■申直接、電子申請又ははがき(63円)に必要事項と生年月日を明記し、10月1日(火)~12月6日(必着)に健康増進課(いきいきプラザ1階)へ※受診票等は10月下旬に発送予定です。

■問 健康増進課

集会施設

 

社会福祉センターの改修工

事終了に伴い、 

月2日 

12

(月)

ら集会施設の貸し出しを開始

します。集会施設はこれまで

の第1・2会議室に、新たに

第3会議室を追加します。ぜ

ひご利用ください。

■申電話又は直接社会福祉セン

ター(諏訪町1-

3-

 

)へ

10

○登録福祉団体(平成 

年度

30

までに社会福祉センターに利

用登録を行った福祉団体)=

 

月 

日 

から予約受付開始

10

15

(火)

(申込日の2か月先まで予約

可能)

○その他の団体(登録福祉団

体以外の団体)= 

月1日 

11

(金)

から予約受付開始(申込日の

1か月先まで予約可能)

※新規で登録を希望する福祉

団体については 

月1日 

11

(金)

降に問い合わせ先へ

福祉作業所

 

一般企業での就労が困難で、

収入面に不安のある高齢者の

かたに軽作業を提供する福祉

作業所(社会事業授産施設)

を 

月2日 

から再開します。

12

(月)

利用を希望するかたは要件等

がありますので、お問い合わ

せください。

■問社会福祉センター(1 

・392

4077、午前9時〜午後5

時)若

いうちからロコモ予防

のための手軽に取り組める運

動についての講演と実技

■講岡田真明氏(公立昭和病院

リハビリテーション科医師)

■持筆記用具、タオル、飲み物

※動きやすい服装で

②食生活でロコモ対策

■日 

月 

日 

午後2時〜4時

10

31

(木)

■内ロコモ予防のための筋肉を

維持する食事管理についての

講演

■講宇都桂子氏(管理栄養士)

■持筆記用具

①②共通

■場市民センター2階

■人市内在住のかた、先着 

名80

■申不要、直接会場へ 

■問健康増進課

ださい。

■人市内在住・在勤のかた、 60

名程度

■内いすに座った状態で頭や体

を使い脳へ刺激を与える体操

※参加人数により一部内容を

変更する場合があります。

■講東京ドームスポーツトレー

ナー

※動きやすい服装で

■申直接(返信用 

円はがきを

63

持参)、電子申請又は往復はが

きに必要事項と特記事項を明

記し、 

月 

日(消印有効)

10

15

までにスポーツセンター(〒

 

0003久米川町3-

 

189

30

5)へ

特記事項性別・年齢

※参加の決定は 

月 

日 

10

17

(木)

降に通知します。定員に満た

ない場合は同日午後1時から

電話と窓口で受付(先着順)

■問スポーツセンター(1 

・393

9222)

社会福祉センター

集会施設等の

利用申し込み

①ロコモの話とロコトレ

■日 

月 

日 

午後2時〜4時

10

29

(火)

■内ロコモティブシンドローム

(筋肉や関節の障害により移

動機能が低下した状態)予防

■日 

月 

日、 

月7日・ 

10

31

11

21

の木曜日午前 

時〜 

時 

10

11

30

(全3回)

■場スポーツセンター

※車以外での来場にご協力く

脳活性化教室

コラム

歯科医師会 歯科医療費と医科医療費の話

 定期的な歯科健診を受けているかたほど、年間の医科医療費が少ないという調査があります。「香川県歯の健康と医療費に関する実態調査」では、歯科健診を受けていないかたの年間の医科医療費が平均46万円であるのに対して、歯科健診を年に1回受診しているかたの医科医療費は平均41万円、さらに年に3回受診しているかたは平均37万円で、受けていないかたと年間9万円の差がありました。 また、歯の本数が多いかたほど医科医療費が少ないことも分かりました。歯の本数が4本未満のかたの年間の医科医療費が平均57万円であるのに対して、歯の本数が20本以上の

かたは平均38万円で、年間19万円の差がありました。 近年、歯周病が糖尿病、心筋梗塞、脳梗塞等の重大な病気のリスクを高めてしまうことや、高齢者のかむ力や飲み込む力の衰えが食欲の低下や低栄養につながり、介護や死亡リスクを高めることが分かっています。 歯科健診を受けることで医科医療費が少なくなるということは大変興味深い調査結果です。定期的な歯科健診では、かかりつけ医できちんとブラッシング指導を受けて早期にむし歯、歯周病の治療を行うことが大切です。ぜひかかりつけ医での歯科健診を受けましょう。

東村山市歯科医師会

BCG予防接種■日 10月7日(月)・28日(月)午前9時30分~11時 ■場 いきいきプラザ2階■人 生後1歳までのお子さん(標準的な接種期間は生後5~8か月に達するまで)■持 母子健康手帳、予診票※予診票は生後2か月を迎える月の上旬に3~4か月児健康診査のお知らせに同封して通知しています。お持ちでないかたはお問い合わせください。

★ごっくん離乳食・もぐもぐ離乳食

■場 いきいきプラザ2階 ■講 管理栄養士、保健師 ■持 母子健康手帳■申 10月7日(月)~18日(必着)(下段申込方法参照)特記事項お子さんの氏名、生年月日、もぐもぐ離乳食は離乳食の回数

歯みがきスタート教室・ピカピカ歯みがき教室

■場 いきいきプラザ2階 ■内 むし歯予防の話と歯みがき実習、手遊び、乳幼児の成長と発達の話■講 歯科衛生士、保育士、保健師 ■申 不要、直接会場へ※9か月未満でも歯が生えているかたは歯みがきスタート教室に参加できます。

母乳相談■日 10月17日(木)午後1時30分・午後2時・午後2時30分・午後3時(各回30分程度)■場 ゆりかご相談室(いきいきプラザ3階)■人 母乳育児をしている親子 ■内 母乳に関する悩みや不安・困りごと等の相談■講 助産師、保健師 ■持 母子健康手帳、バスタオル■申 前日までに妊産婦相談電話(1393-5445)又は直接子育て支援課へ

★の学級については、参加できるのは1回のみです。

申込方法必要事項と特記事項を明記し、電子申請、往復はがき(126円)又は直接 子育て支援課(いきいきプラザ3階)へ

■問 子育て支援課

日 時内 容対 象学級名

午後1時30分~2時45分(15分前から受付開始)

10月23日(水)

離乳食の始め方・進め方、離乳食の調理方法(保護者向け試食あ り)、乳児期の特徴と事故防止法

離乳食をこれから始める親子・始めたばかりの親子(生後5~6か月児)、先着20組

ごっくん離乳食

10月24日(木)

月齢に応じた離乳食の進め方、大人メニューからの取り分け方法 (保護者向け試食あり)

生後7か月~1歳2か月未満のお子さんと保護者、先着30組

もぐもぐ離乳食

持ち物日 時

(15分前から受付開始)対 象学級名

母子健康手帳歯ブラシ

午前10時30分~11時45分10月11日

(金)

1歳2か月~1歳9か月未満のお子さんと保護者

ピカピカ歯みがき教室

午後1時30分~2時45分

9か月~1歳2か月未満のお子さんと保護者

歯みがきスタート教室

4市報 令和元年(2019年)10月1日号 -市からのお知らせ-

HP 市ホームページの「市報ひがしむらやま」からご覧ください。

令和2年度私立幼稚園園児募集案内書配布10月15日(火)から 願書受付11月1日(金)から※入園案内書等の郵送による事前配布や家庭訪問による入園勧誘、期日前の入園決定等は行いません。■問園児募集について=各幼稚園(下表参照)令和2年度認可保育所・認定こども園・地域型保育事業等利用申し込みの受付開始 利用を希望するかたは、「教育・保育のしおり(利用案内編)」を確認のうえ、利用申込書に所定の書類を添えて申し込みをしてください。入所要件児童の保護者が仕事や病気等で保育できない場合※その家庭の保護者以外のかたが保育することができる場合を除く教育・保育のしおり、入園申込書類の配布配布開始日10月28日(月)■場 ○子ども育成課(いきいきプラザ2階)※毎年混み合いますので、説明を希望する場合は時間に余裕をもってお越しください。★子ども育成課では11月3日(祝)の午前9時~午後1時に休日窓口を開設します。○市内認可保育所および認定こども園(平日の開所時間のみ)○地域サービス窓口(サンパルネおよび秋津・萩山・富士見・廻田文化センター)※地域サービス窓口で受け取る場合は、各施設の開館時間にお越しください。※配布は11月22日(金)までとなります。※子ども育成課以外の配布場所では説明は行いません。○市ホームページからダウンロード★市ホームページでは入園申込書類を10月7日(月)からダウンロードできます。勤務している事業所等によっては証明書の取得に時間を要する場合がありますので、早めにご用意ください。利用申込受付○11月11日(月)~22日(金)午前8時30分~午後5時※11月18日(月)・19日(火)・21日(木)・22日(金)は午後8時まで受け付け休日窓口11月17日(日)午前9時~午後5時■場子ども育成課(いきいきプラザ2階)★資料配布開始や受付開始、受付締切日直前は窓口が非常に混み合います。また、正午から午後1時の間は時間がかかる場合があります。市ホームページからの書類ダウンロードや郵送受け付けをご活用ください。郵送受付11月22日(必着)※受領連絡は行いませんので、必要なかたは書留や特定記録等の郵便サービスを

ご利用ください。※不備・不足書類がある場合は受付期間後に連絡します。※メール便・宅配便は不可 次のかたも期間中の申し込みが必要です○すでに入園・転園の申し込みをしているが、11月11日現在で入園・転園ができていないかた○保育施設に入園しているが令和2年度から転園を希望するかた○現在2歳児までの保育施設を利用していて、3歳以降も保育を必要とするかた れんげ萩山保育園を除く市外の保育園を希望するかた 当市へ申し込みいただいた後、当市から希望施設の所在市区町村の保育担当課へ必要書類を送付します。各市区町村により締切日が異なりますので、あらかじめ各市区町村へご確認ください。 入所希望日までに市外へ転居する予定のあるかた 当市と転居先の市区町村との間で協議が必要になります。該当のかたは期間に余裕をもって、子ども育成課へご相談ください。 11月23日~令和2年2月4日に出産予定のかた 受入可能年齢が0歳である施設への4月入所を希望する場合は、出生予定日が令和2年2月4日以前の場合に限り、11月11日(月)~22日(金)の期間内に申し込みができます。ただし、2月18日(火)までに出生届の写しの提出がない場合は内定取り消しとなります。利用調整(入所選考) 利用調整会議で選考基準による指数の高い順に入園・転園者を決定します。言葉に遅れがあるお子さんや心身に障害があるお子さんは、申込時に必ず申し出てください。注意事項○提出された書類を基に利用調整を行います。追加書類を含め、必要書類が期日までに提出されない場合は利用調整における指数算定の際、不利になることがあります。○提出後の書類は返却しません。必要な場合は事前にコピーをお取りください。○利用調整結果通知は令和2年2月10日(月)に発送予定です。発送日および結果通知到着前のお問い合わせには一切お答えできません。○申し込み後に状況が変わった場合は変更内容に応じた書類の提出を再度依頼しますので、至急子ども育成課へご連絡ください。申込内容に基づいて利用調整を行いますので、申込内容と実態が異なることが判明した場合は内定取り消しになる場合があります。○利用申し込みや入所後の各種手続きについては「令和2年度版東村山市教育保育のしおり(利用案内編)」をご覧ください。★10月1日から幼児教育・保育の無償化が開始されます。詳細は「幼児教育・保育の無償化のご案内」をご覧いただき、不明な点がありましたら、子ども育成課へお問い合わせください。■問認可保育所等利用申し込みについて=子ども育成課

令和2年度教育・保育施設令和2年度教育・保育施設利用申し込み利用申し込み

受入年齢※1所在地施設名施設類型

0~5歳本町4-15-16第一保育園

公立

認可保育所

0~5歳多摩湖町1-23-4第三保育園

0~5歳美住町1-4-19第四保育園

0~5歳秋津町4-25-15第五保育園

0~5歳栄町1-36-51第七保育園

0~5歳富士見町2-2-2つぼみ保育園

私立

0~5歳萩山町5-6-1久米川保育園

0~5歳青葉町4-1-1花さき保育園

0~5歳多摩湖町1-14-2東たいてん保育園

0~5歳富士見町2-7-5ふじみ保育園

0~5歳久米川町1-38-4わくわく保育園

0~5歳恩多町1-55-7りんごっこ保育園(本園)

0~2歳栄町1-18-5りんごっこ保育園(分園)

0~5歳本町2-22-3つばさ保育園

0~5歳本町3-43-1ほんちょう保育園

0~5歳青葉町1-7-68青葉さくら保育園

0~5歳野口町1-5-6八国山保育園(本園)

0~2歳野口町1-6-10八国山保育園(分園)

0~2歳久米川町2-44-2あいあい保育園

0~5歳栄町1-37-28いづみ愛児園

0~5歳萩山町3-29-37萩山まるやま保育園

0~5歳久米川町4-4-10天王森保育園

0~5歳小平市小川東町4-3-18れんげ萩山保育園(東村山市民の若干の入園枠あり)

教育:満3~5歳廻田町2-14-1東村山むさしの第一認定こども園

幼稚園型認定こども園

保育:3~5歳

教育:満3~5歳恩多町5-17-14しらぎく幼稚園※2

保育:3~5歳

0~5歳廻田町2-14-1東村山むさしの第二認定こども園保育所型

教育:3~5歳秋津町4-9-10認定こども園 秋津幼稚園幼保連携型

保育:1~5歳

※1 0歳児は、施設により受入開始の月齢が異なります。詳細は各施設へお問い合わせください。※2 しらぎく幼稚園は令和2年4月から「幼稚園型認定こども園」へ移行予定です。

 受入年齢※1所在地施設名施設類型

0~2歳久米川町2-41-20田中浩実家庭的保育(保育ママ)

地域型保育事業

0~2歳栄町3-11-20志村純子

0~2歳栄町3-5-11プロスパートウマ1Fニチイキッズ東村山保育園

小規模保育事業所A型

0~2歳栄町2-15-29久米川ヴィオラ101久米川たいよう保育園

0~2歳美住町1-20-1オザム2階NICOLANDほいくえん東村山

0~2歳野口町2-9-25はじめの保育園

0~2歳諏訪町1-2-7マグノリア1Fりんごっこ駅前保育園

小規模保育事業所B型

0~2歳栄町1-10-1りんごっこ久米川駅前保育園

0~2歳秋津町5-4-13みゆき保育所

1~2歳野口町1-46ワンズタワー2Fせいしん保育室ビーオンクローバー

0~2歳秋津町5-12-65しんあきつ保育園

0~2歳野口町3-13-15ことり保育室

0~2歳青葉町3-9-33こひつじ園事業所内保育事業所

3~5歳恩多町3-9-16麻の実幼稚園

私立幼稚園

3~5歳久米川町4-13-2久米川幼稚園

満3~5歳萩山町2-17-1晃華学園暁星幼稚園

3~5歳諏訪町2-14-1精心幼稚園

3~5歳本町1-4-19多摩みどり幼稚園

3~5歳青葉町2-34-3まりあ幼稚園

3~5歳美住町1-13-1美住幼稚園

3~5歳富士見町1-10-3南台幼稚園

0~5歳野口町3-7-5空飛ぶ三輪車

認証保育所

認可外

教育・保育施設

0~5歳秋津町4-30-3空飛ぶ三輪車・秋津保育所

0~2歳野口町1-8-23ソラスト東村山

2~5歳本町2-22-3幼児教室すずめ 定期利用コース定期利用保育施設 1~5歳

青葉町2-22-5ひまわり保育室

1~3歳ひまわりママ家庭的保育

3~5歳本町2-22-3幼児教室すずめ 通常コース東村山市幼児教室

0~2歳栄町1-30-25ロンドなないろ保育園企業主導型

保育事業

0~2歳廻田町2-17-6東村山むさしのSTAFF保育園

※3 対象施設の利用申し込みは各施設での受け付けとなります。詳細は各施設へお問い合わせください。

教育・保育施設一覧

※3

※3

※3

令和2年4月1日予定

5 市報 令和元年(2019年)10月1日号-市からのお知らせ-

市ホームページに掲載するバナー広告募集中。詳細は市ホームページの「バナー広告を募集しています」をご覧ください。 ■問 秘書広報課

申必要事項「講座名(検診名等)・住所・氏名(ふりがな)・電話番号」・特記事項(詳細は最終面参照) ※消せるボールペンは使わないでください。

  

月 

日〜 

日の全国地域

10

11

20

安全運動の実施に併せて「地

域安全市民のつどい」を開催

します。一人一人が防犯意識

を高め、犯罪の起きない社会

づくりを推進しましょう。

■日 

月4日 

午後1時 

分か

10

(金)

30

ら(午後1時開場)

■場中央公民館(本町2-

 

-33

2)

■内漫才「青空うれし」やウク

レレ漫談「ぴろき」による漫

談、歌謡大会等

★警察職員による特殊詐欺に

ついての講和も実施します。

■申不要、直接会場へ

共催東村山警察署、東村山警

察署管内防犯協会、東村山市、

清瀬市

■問同署生活安全課防犯係(1

 

・0110)

393

1)又は公益社団法人東村山

市体育協会(1 

・1212)

397

■場新宿駅西口広場「イベント

コーナー」

■内年金、保険、国税、登記、

道路、郵便、マンション管理等

■申不要、直接会場へ

■問東京行政評価事務所(1 

・03

5331・1752)

行政苦情

当番

110

■日土曜、休日、祝日を除く毎日

■問総務省行政相談センターき

くみみ東京(10570・ 

・090

 

)110東

京総合行政相談所(西武池

袋本店7階)

■日土曜、休日、祝日を除く毎日

■問同相談所(1 

・3987・

03

0229)

 

東京消防庁では、住宅火災

を防止するため「住宅防火 10

の心得」を推進しています。

①調理中はこんろから離れな

い②寝たばこは絶対にしない

③ストーブの周りに物を置か

ない

④家の周りを整理整頓する

⑤ライター等を子どもの手の

届く場所に置かない

⑥コンセントの掃除を心がけ

る⑦住宅用火災警報器をすべて

の居室・台所・階段に設置し、

定期的な作動確認をする

⑧寝具類やエプロン、カーテ

ン等は防炎品にする

⑨万が一に備え、消火器を設

置し使い方を覚える

⑩ご近所同士で声を掛け合い

火の用心に心がける

 

各項目の詳細は東京消防庁

ホームページをご覧ください。

■問東村山消防署防災安全係

(1 

・0119)

391

年金生活者支援給付金

制度の開始

油・断・快適!下水道

「下水道に油を流さ

ないでキャンペーン」

ぐる「ガイドウオーク」、自然

観察をしながら歩く「ネイ

チャーウオーク」等

■費 ○事前申し込み=大人1千円、

中・高校生および 

歳以上 

75

500

※別途所定の手数料がかかり

ます。

○当日申し込み=大人1千 500

円、中・高校生および 

歳以

75

上1千円

■申 ○事前申し込み= 

月 

日 

10

21

(月)

までにTOKYOウオークの

ホームページ、電話(105

70・ 

・ 

)又はスポーツ

039

846

センター(久米川町3-

 

-30

5)で配布する大会チラシ「払

込取扱票」で申し込み

○当日申し込み=当日各コー

ススタート地点で受け付け

■問同大会事務局(1 

・52

03

56・7855)、東京都オリ

ンピック・パラリンピック準

備局事業推進課(1 

・53

03

20・7714)

  

月から年金生活者支援給

10付金制度が開始されます。こ

の制度は消費税率引き上げ分

を活用し、公的年金等の収入

や所得額が一定基準額以下の

年金受給者の生活を支援する

ために、年金に上乗せして給

付金を支給する制度です。平

成 

年4月1日より前から老

31齢・障害・遺族基礎年金を受

給し、支給要件を満たしてい

るかたへは、9月から順次日

本年金機構より給付金の請求

に関する手続きの案内を郵送

しています。なお、給付金を

受給するには申請が必要です。

■申案内に同封されている請求

書(はがき)に必要事項を明

記し、 

月 

日(必着)まで

10

18

に日本年金機構へ

※対象者や支給要件等制度の

詳細は同機構から送付される

同封のリーフレットをご覧く

ださい。

■問日本年金機構「給付金専用

ダイヤル」(10570・ 

・05

4092、 

から始まる電話

050

からかけるかた=1 

・55

03

39・2216)、武蔵野年金

事務所(10422・ 

・1

56

411)

住宅火災から

命を守るために

 

キッチンから流れた油は、

下水道管の詰まりや悪臭の原

因になります。

 

鍋や食器に付いた油汚れは

洗う前に拭き取りましょう。

 

この行動が川や海の良好な

な水環境にもつながります。

■問市・下水道課、都・下水道

局(1 

・ 

・4828)

042

527

 

東京都最低賃金(地域別最

低賃金)が 

月1日から時間

10

額1千 

円に改正されました。

13

都内で働くすべての労働者に

適用されます。

■問東京労働局労働基準部賃金

課(1 

・3512・161

03

4)、東京都働き方改革推進支

援センター(1

0120・

 

・ 

232

865

地域安全市民のつどい

の開催

■日 

月 

日 

午前 

時〜午後

10

20

(日)

10

2時 

分30

■場さやま園(富士見町2-

 

)13

■内模擬店、利用者の作品展示・

販売、フリーマーケット等

■問さやま園(1 

・3275)、

391

サンホーム(1 

・3274)、

391

ひかり苑(1 

・1801)

398

さやま園祭(サンホー

ム・ひかり苑合同)

 

埋め立てが終了した谷戸沢

処分場で、里山的自然環境を

体感できる処分場自然観察会

を開催します。

■日 

月 

日 

午前8時 

分集

11

16

(土)

30

合〜午後4時 

分解散予定

30

集合・解散場所JR立川駅付

近見学場所谷戸沢処分場、つる

つる温泉(昼食・入浴)、ひの

で町肝要の里

■人多摩地域在住のかた、 

名80

※応募者多数の場合は抽選

■費1千円

■申循環組合ホームページ又は

はがき( 

円)に参加者全員の

63

必要事項と特記事項を明記し、

 

月 

日(必着)までに東京た

10

31

ま広域資源循環組合秋の谷戸

沢処分場自然観察会係(〒 190

0181西多摩郡日の出町

大字大久野7642番地)へ

特記事項参加者全員の年齢・

性別・携帯電話番号

■問同組合(1 

・ 

・6152)

042

597

■日 

月5日 

午前 

時〜午後

10

(土)

10

2時(雨天決行)

■場希望の郷東村山(萩山町1

 

1)

35※東京都東村山福祉園は改装

工事中のため、希望の郷東村

山を会場として開催します。

■内模擬店、ステージ(ダンス、

太鼓等)

■問都・東村山福祉園(1 

・343

8141)

第2回オータム

フェスティバル

東京都最低賃金改正

 

月7日〜 

日は

10

13

行政相談週間

 

東京行政評価事務所では、

行政相談週間の一環として次

の相談所を開設します。

一日合同行政相談所

■日 

月3日 

午前 

時〜午後

10

(木)

10

4時

■日 

月 

日 

午前 

時〜午後

10

19

(土)

10

4時

■場サンパルネ内「コンベン

ションホール」(ワンズタワー

2階)

■内不動産の相続・贈与・売買、

借地借家、遺言、成年後見等

■申不要、直接会場へ

主催東京司法書士会田無支部

後援東村山市

■問司法書士・栗木(1 

・ 

042

466

8450)

司法書士・税理士に

よる無料法律相談会

第 

回ウォークラリー

37大会参加者募集

 

家族や友達同士でコース図

を頼りにチェックポイントを

回り、簡単なクイズを解きな

がらゴールを目指します。

■日 

月3日 

午前9時集合(小

11

(祝)

雨決行)

集合場所天王森公園(本町3

 

)45

※車での来場はご遠慮くださ

い。

■人市内在住・在勤・在学で2

〜5名のグループ、先着 

組50

※中学生以下のグループには

大人の付き添いが必要です。

■持雨具、筆記用具、飲み物

■申はがき( 

円)にグループ

63

全員の必要事項と年齢を明記

し、 

月 

日(必着)までに野

10

20

外活動連盟・山中(〒 

189

022野口町1-

8-

 

)へ

16

■問同連盟・山中(1 

・000

392

シニアスポーツ振興

事業「ターゲット・

バードゴルフ実践塾」

■日 

月 

日 

・ 

日・ 

日 

10

18

(金)

21

28

(月)

午後1時〜3時(1回のみの

参加可)

■場運動公園(恩多町1-

 

-51

1)

■人市内在住・在勤の 

歳以上

60

のかた 

■講ターゲット・バードゴルフ

協会員  

■持帽子、タオル、飲み物

※動きやすい服装で

■申 

月 

日 

までに電話で同

10

17

(木)

協会・望月(1 

・1065・

080

0658)へ

■問東村山市体育協会(1 

・397

1212)

「秋の谷戸沢処分場自

然観察会」参加者募集

■日 

月 

日 

午後2時 

分〜

10

19

(土)

30

4時(午後2時受付開始)

■場ルネこだいら「中ホール」

(小平市美園町1-

8-

5)

■人先着 

名500

■内■講

○頭頚部がんについて=吉田

昌史氏(同病院耳鼻咽喉科部

長)

○今日から始める脳卒中予防

=深尾絵里氏(同病院脳神経

内科医長)

○なぜ今腎臓と腎臓病が注目

されているか=小沢尚氏(小

平北口クリニック院長)

公立昭和病院

第 

回市民公開講座

28

■申不要、直接会場へ

■問同病院医事課医事管理係

(1 

・ 

・0052)

042

461

 

TOKYOウオーク201

9第4回大会を東大和・小平・

東村山エリアで開催します。

東大和南公園をスタートし、

薬用植物園等を巡ります。

■日 

月9日 

11

(土)

※時間はコースごとに異なり

ます。

集合場所東大和南公園(東大

和市桜が丘2-

 

2)

106

■人先着4千 

名500

■内約8㎞・約 

㎞・約 

㎞の

12

20

コース、史跡や文化財等をめ

■日 

月 

日 

午後2時〜4時

10

18

(金)

■場多摩小平保健所(小平市花

小金井1-

 

 

31

24

■人東村山市・小平市・清瀬市・

東久留米市・西東京市に在住・

在勤のかた、先着 

名80

■内主な歯科治療、口腔と全身

の健康の関係等(中高年のか

た向け)

■講鳥山佳則氏(東京歯科大学

教授)

■申■問前日までに電話で同所企

画調整課保健医療担当(1 

・042

 

・3111)へ

450歯科医療の

上手なかかり方

■日 

月 

日 

午後2時〜4時

10

12

(土)

(午後1時 

分開場)

30

■場市民センター2階

■講岩�弘志氏(関東労災病院

スポーツ整形外科部長)

共催東村山医師会、新山手病

院■申不要、直接会場へ

■問同医師会(1 

・1212)

395

TOKYOウオーク

2019参加者募集

医師会市民公開講座

「スポーツのけがと肩

の痛み〜病院にかかっ

た方が良いとき〜」

令和元年(2019年)10月1日号 6市報 -困ったとき-

「市報ひがしむらやま」は、市ホームページでご覧いただけます。「市報ひがしむらやま」で検索 市報ひがしむらやま 検索

今今 月月 のの 相相 談談 ※日程は祝・休日を除く

■問 市民協働課みんなのひろは みんなのひろは みんなのひろは

健康・福祉

歯科相談■日 16日午後1時30分~3時(随時予約受付)■場 いきいきプラザ2階■問 健康増進課

医療相談内科・心療内科・もの忘れ■日 24日午後1時30分~3時(随時予約受付)■場 いきいきプラザ2階■問 健康増進課

母子・父子・女性相談■日 月~金曜日、午前9時~正午・午後1時~4時■場 いきいきプラザ1階  ■問 生活福祉課

生活自立相談■日 月~金曜日、午前8時30分~正午・午後1時~5時15分■場 市民センター1階■問 ほっとシティ東村山1306-3427、生活福祉課

社協総合相談■日 月~金曜日、午前9時~午後5時■場 ■問 社会福祉協議会(地域福祉センター内)1394-6333

障害者相談 ■日 月~金曜日、午前9時~午後5時■場 ■問 基幹相談支援センター「るーと」1394-1555

心身障害者(児)相談■日 月~金曜日■場 ■問 東村山手をつなぐ親の会「くおりあ」1306-2068、障害者の自立を支える会こすもす1394-4805、あゆみの会1394-7231

精神障害者相談■日 月・火・木・金・土曜日、午前9時30分~午後6時(随時予約受付)■場 ■問 地域生活支援センターふれあいの郷1397-6400

障害者就労相談■日 月~金曜日、午前8時50分~午後5時30分(随時予約受付)■場 市民センター1階■問 東村山市障害者就労支援室1313-3794

その他の障害者団体等相談■問 身体障害者患者連絡協議会(久米川共同作業所内)1

396-5649、身障運転者協会1090-2542-4150、仲間の家(酒害相談1392-5060)、視覚障害者一心会・翔和会(視覚障害者の会1395-3812)、東京都難聴児を持つ親の会1395-8581、視覚障害者友の会1393-2041

健康つくり■場 ■問 スポーツセンター1393-9222(随時予約受付)

スポーツ医事相談■日 土曜日、午後3時~4時

栄養相談■日 火・木・金・土曜日、午前10時~午後4時

健康相談■日 火・木・金・土曜日、午前10時~午後4時

健康トレーニング相談■日 火・金曜日、午前10時~午後4時

女性

女性の悩み相談(カウンセリング)■日 火・土曜日=午前10時~午後3時(第1・5火曜日は午後7時まで実施)、第3金曜日=午後3時~7時(随時予約受付)■場 女性相談室(多文化共生・男女共同参画推進交流室内)■問 市民相談・交流課

テレホンサービス○救急車を呼ぶか、病院へ行くか、どこの病院へ行けばよいか分からないときは東京消防庁救急相談センター(1#7119)、つながらないときは(1042-521-2323)へ○広域的な休日診療や夜間診療(眼科・耳鼻科・歯科等)については、東村山消防署医療機関情報案内(1391-0119)へ

原稿受付 11月1日号「催し」10月1日(火)~4日(金) ファクス・郵送・窓口(平日のみ)で最終日午後5時まで 「会員募集」は随時受付(先着順)

東京都指定休日・全夜間診療実施医療機関(二次救急)電 話所在地医療機関

393-5511(代表)萩山町3-3-10久米川病院

396-3811(代表)青葉町1-7-1多摩北部医療センター

391-1425(代表)諏訪町3-6-1新山手病院

休日準夜応急診療所診療時間 午後5時~10時(午後9時45分まで受付)

電 話所在地診療日

394-6900本町1-2-3(いきいきプラザ1階)

日曜日、祝・休日(内科、小児科診療)

※軽度の症状を診る初期救急を行っています。処方する薬は1日分となります。受診の際はあらかじめ電話でご連絡ください。

夜間・休日に急病になってしまったら受診するときは健康保険証、その他証明書(�・�)、

お薬手帳を忘れずに○乳 ○子

休日応急診療所診療時間 午前9時~午後5時

電 話医療機関(所在地)診療日

392-1101(代表)

緑風荘病院(萩山町3-31-1)

日曜日、祝・休日(日曜日小児科医在院)

困困困困困困 っっっっっっ たたたたたた とととととと きききききき困 っ た と き!

 日曜日や祝・休日、夜間に急に体の具合が悪くなり、救急車を

利用するまでもない状況であっても、早く医師の診察を受ける必

要のあるかたは、次の医療機関をご利用ください。

休日歯科応急診療所 10月の日程診療時間 午前9時~午後5時

(正午~午後1時休診、午後4時30分まで受付)

電話所在地医療機関名日

398-3901青葉町2-10-8つるまち歯科医院6日(日)

390-3760青葉町2-24-95かさまつ歯科13日(日)

392-4567秋津町2-22-1 1階青木歯科医院14日(祝)

390-0888久米川町2-31-77やじま歯科医院20日(日)

392-2596栄町2-8丸鈴ビル2階渡辺歯科22日(祝)

391-6611多摩湖町2-10-28折笠歯科医院27日(日)

※案内図は、「東村山市歯科医師会」のホームページからご覧になれます。※受診の際はあらかじめ電話でご連絡ください。

小児科平日準夜応急診療所電 話医療機関(所在地)日 時

396-3811(代表)

多摩北部医療センター(青葉町1-7-1)

月~金曜日午後7時30分~10時30分

042-461-1535(代表)

佐々総合病院(西東京市田無町4-24-15)

月・水・金曜日午後7時30分~10時30分

子育て妊産婦相談(妊娠中・出産後の疑問や不安の相談・母子健康手帳の交付)■日 月~金曜日=午前9時~午後5時、土曜日=19日午前9時~正午(要予約)■場 いきいきプラザ3階■問 子育て支援課、妊産婦相談窓口1393-5445妊娠期~18歳のその他子育て何でも相談ころころたまご■日 月~金曜日、午前10時~午後4時■場 いきいきプラザ1階ロビー  ■問 子育て支援課0~3歳 育児相談子ども相談員による専門相談■日 15日午前10時~正午(随時予約受付)■場 ほんちょう子育て広場■問 第一保育園1395-8955看護師による計測・保健相談■日 8日午前10時30分~正午(随時予約受付)栄養士による栄養相談■日 17日午前10時30分~正午(随時予約受付)■場 ほんちょう子育て広場(本町児童館内)■問 第一保育園1395-8955総合相談(子どもに関する相談)■日 月~金曜日、午前9時~午後5時■場 いきいきプラザ3階■問 子ども家庭支援センター1390-2271子ども相談■日 月~金曜日、午前9時~午後5時■場 いきいきプラザ3・4階■人 0~18歳の子どもと保護者■問 子ども相談室1391-0278、子ども・教育支援課子育て相談■日 月~金曜日、午前8時30分~午後5時■場 ■問 各保育園

くらし■問 市民相談・交流課■場 本庁舎1階市民相談室(記載のないもの)

一般市民相談(日常生活上の相談)■日 月~金曜日、午前9時~正午・午後1時~4時消費生活相談(専門相談員)■日 月~金曜日、午前9時~正午・午後1時~4時法律相談(弁護士)■日 第1~4月・水曜日、午前10時~11時50分・午後1時~3時30分(随時予約受付)交通事故相談(弁護士)■日 18日午後1時15分~3時45分(随時予約受付)不動産取引相談(宅地建物取引士)■日 10日午後1時15分~4時(随時予約受付)税務相談(税理士)■日 11・25日午後1時15分~4時(随時予約受付)行政書士相談■日 17日午後1時15分~4時(随時予約受付)登記相談(司法書士)■日 8日午後1時~3時50分(随時予約受付)表示登記相談(土地家屋調査士)■日 8日午後1時~3時年金 ・社会保険 ・労務相談(社会保険労務士)■日 15日午後1時30分~3時30分(随時予約受付)人権身の上相談(人権擁護委員)■日 1日午後1時~3時30分行政相談(行政相談委員)■日 25日午後1時~3時30分外国人市民相談(英語、中国語、韓国・朝鮮語)■日 月~金曜日、午前9時~正午・午後1時~4時■場 本庁舎1階男女共同参画に関する相談■日 月~金曜日、午前9時~正午・午後1時~4時■場 本庁舎1階

備考申し込み・問い合わせ費用場所日時催し名

催し

混声合唱「風のうた」ほか 村 田 1090-4065-7042むら た

800円中央公民館10月12日(土)午後1時30分開場 2時開演東村山市民合唱団第42回定期演奏会

楽しんで描いたパステル画です 初日午後1時から 田 中 1394-8745た なか

無料秋津公民館10月23日(水)~27日(日)午前10時~午後4時夢色パステル作品展

ミニ家事と家計の講習会 猪 羽 1394-7772いの は

200円秋津公民館10月29日(火)午前10時~正午わがやの経済見える化しよう

備考申し込み・問い合わせ会費場所活動日時団体名

会員募集

入会金1,000円 見学自由 遠 藤 1393-1622えん どう

月3,000円中央公民館月3回火曜日午後1時~3時20分 胡 こ

桜 舞踊会(古典・新舞踊)ざくら

新舞踊で骨密度と筋力を高めましょう 布 施 1090-4534-2943ふ せ

月2,500円中央公民館毎月第1・2水曜日午後2時~3時ゆりの会(新舞踊)

男女問わず 金 井 1080-3589-0992かな い

無料中央公民館月1回原則木曜日又は金曜日午後2時~4時さくら英文読書会

初心者歓迎 入会随時 無料体験あり 多 田 1396-4408た だ

月3,000円中央公民館月2回金曜日午後1時~3時大正琴同好会

初心者歓迎 新 田 1070-3981-9518にっ た

月5,000円萩山公民館月2回火曜日又は金曜日午前10時~11時30分イングリッシュカフェ(英会話教室)

パステルで手軽に絵画を 田 中 1090-5581-8063た なか

月2,000円秋津公民館毎月第2・4水曜日午前10時~正午夢色パステル(絵画)

皆さんと一緒に楽しく唄いましょう 小 林こ

1090-5348-7241ばやし

1回300円多摩湖ふれあいセンター毎月第3木曜日午後1時30分~3時30分日本の民謡を唄いましょう

体内意識で体幹力アップ! 入会金1,000円 川 島 1090-9842-0125かわ しま

月2,500円久米川ふれあいセンター月3回火曜日午前10時~正午ほか陳氏太極拳小西教室

無料体験有 50代~70代のサークルです 柴 田 1090-8560-4445しば た

月3,000円富士見第二集会所毎週木曜日午前10時15分~11時45分3B体操(ロコモ対策の健康体操)

60歳以上対象 初心者歓迎 木 内 1080-5408-2957き うち

月3,000円久米川木内ジム毎週金曜日午前11時~正午ファイティングシニア(ボクシング教室)

入会説明会11月3日午後6時~ スポーツセンターにて 田 中 1090-8819-2946た なか

半年8,500円久米川・恩多コート土・日・祝日午前8時~午後5時東村山市民テニスクラブ協議会(硬式テニス)

英語を教えます(小学校高学年~高校生) 金 井 1080-3589-0992かな い

1時間500円相談に応じます相談に応じますさくら英語教室

掲載後の責任は負いかねます(詳細は各申し込み・問い合わせ先へ)

7 市報

凡例 ■日 日時 ■場 場所 ■人 対象・定員 ■内 内容 ■費 費用(記載がない場合は無料) ■講 講師 ■持 持ち物 ■託 託児 ■申 申し込み ■問 問い合わせ

-イベント- 令和元年(2019年)10月1日号

申必要事項「講座名(検診名等)・住所・氏名(ふりがな)・電話番号」・特記事項(詳細は最終面参照) ※消せるボールペンは使わないでください。

为外国市民举办免费专家咨询会

募 集募 集

「白州山の家」をご利用ください

※応募者多数の場合は、10月31日(木)午前10時から秋水園(管理棟)で公開抽選■費昼食代■申往復はがき(126円)に必要事項と特 記事項を明記し、10月25日(必着)までにごみ減量推進課(〒189-0001秋津町4-17-1)へ特記事項年齢・性別・御朱印希望の有無■問ごみ減量推進課

第49回北川クリーンアップ作戦参加者募集

 環境保全活動の一環として市民の皆さんとともに春と秋に北川の清掃作業を行っています。多くのかたのご参加とご協力をお願いします。■日10月20日(日)午前10時~正午(雨天中止)■場北山公園管理棟前、宅部遺跡橋、水道橋※ゴム長靴・ゴム手袋等作業ができる服装で集合場所にお越しください。共催北川クリーンアップ実行委員会、東村山市■問道路河川課

地域活動マッチングイベント参加団体募集・説明会

 市では、高齢者の社会参加・健康寿命の延伸を図ることを目的とした活動を応援しています。令和2年2月15日(土)に市内で健康づくり・地域づくり活動をしている団体と市民の皆さんをつなぐマッチングイベントをスポーツセンターで開催するにあたり、団体運営を一緒に行う仲間や参加者を探していて、本イベントへの出展を希望する団体を対象とした説明会を開催します。■日10月31日(木)午前10時~11時、11月1日(金)午後1時30分~2時30分(各日同一内容)■場市民センター2階■申不要、直接会場へ■問健康増進課

まつり・集い まつり・集い

 金曜日の夜は、久米川でジャズをバッ クミュージックに大人の時間を過ごしませんか。■日10月11日(金)午後6時~8時(雨天中止)■場久米川駅北口駅前広場※車や自転車で来場するかたは周辺の有料駐車場・駐輪場をご利用ください。※詳細は�をご覧ください。主催久米川駅まちづくり研究会■問まちづくり推進課

 豊かな自然に囲まれた狭山公園で音や光をテーマに、さまざまなワーク ショップを楽しめるイベントを開催します。フィナーレではスカイランタンで夜空を照らします。■日10月14日(祝)午後3時~8時■場都立狭山公園「風の広場」(多摩湖町3-17-19)※詳細は同イベントのチラシ又は狭山公園ホームページをご覧ください。主催東村山観光振興連絡会■問産業振興課

10 月 の 児 童 館

北山児童館 1397-1153秋津児童館 1397-1150

12日(土)・26日(土)午前10時~11時45分将棋教室8日(火)

午後3時30分~4時30分おりがみ教室

28日(月)午後3時~4時おりがみ教室24日(木)

午前11時~11時30分おはなし会

本町児童館 1397-1154栄町児童館 1397-1151

2日(水)午後1時~3時(午後2時受付終了)

おもちゃの病院

5日(土)・19日(土)午前9時50分~11時30分将棋教室

16日(水)午前10時~午後2時(午後1時受付終了)

21日(月)午前11時~11時30分おはなし会

10日(木)午前11時~11時30分絵本ひろば富士見児童館 1397-1152

23日(水)午前11時~11時45分赤ちゃんとママのおしゃべりひろば

8日(火)午前11時~11時30分おはなし会

※詳しくは各館に設置のおたより、又はホームページ(市ホームページの「子育て・教育」→「児童館・児童クラブ」→「各児童館」へアクセス)をご覧ください。

12日(土)・26日(土)午前9時30分~正午子ども囲碁教室

21日(月)午後1時30分~2時30分おもちゃの病院

■内 在 ざい

留 りゅう

資 格 、 法 律 、 生 活 相 談 等 し かく ほう りつ せい かつ そう だん など

対応言語たい おう げん ご

英 語 、えい ご

中 ちゅう

国 語 、 韓 国 ・ごく ご かん こく

朝 ちょう

鮮 語 せん ご

※ほかの 言 語 は 相 談 してください。げん ご そう だん

■申10 月 7がつ

日   (月)~31 日   (木)にち げつ にち もく

までに 電 話 又 はでん わ また

直 ちょく

接 市 民 相 談 ・ 交 せつ し みん そう だん こう

流 りゅう

課 へ か

協力 きょう りょく

東 とう

京 きょう

都 国 際と こく さい

交 こう

流 りゅう

協 きょう

会 かい

■問 市 民 し みん

相 談 ・ 交 そう だん こう

流 りゅう

課 か

「みんなが主役   未来を守る 3R」

内 容イベント

50以上の店舗が出店(出店の募集は終了)フリーマーケット

秋水園に持ち込まれた粗大ごみや不用品の処分市、楽器、食器、生活雑貨、おもちゃ等の販売

お宝ハンター(午前11時から)

ガラス細工作り(先着50名)、自転車発電、スタンプラリー子どもコーナー

ごみの分別相談、集団資源回収、地球に優しい住宅の相談等■申 不要、直接会場へ各種相談コーナー

不要の食器類・おもちゃ・ぬいぐるみ・育児用品・革製品・靴等を粗品と交換(一部交換できないものあり)※詳細は問い合わせ先へ■問 東多摩再資源化事業協同組合(1042-395-9788)

不用品雑貨の交換

軽飲食類、各種菓子類、減農薬野菜等の販売、包丁研ぎ(普段使用している包丁に限り1世帯1本・100円、先着70本)等模擬店

当日来場した小学生から環境標語を募集環境標語の募集

午前10時30分~正午■人 先着30名 ■申 当日午前10時から受付秋水園の施設見学会

不要な食品の持ち寄り(種類や状態により受取不可の場合あり)フードドライブ

水切り体験、生ごみ堆肥化コーナー等ごみ減量推進課コーナー

※当日、とんぼ工房はお休みです。

さとやまナイトフェス~「森」であそぶ「音」であそぶ「光」であそぶ~

 皆さんが日々排出する燃やせるごみは秋水園で焼却後、「日の出町二ツ塚廃棄物広域処分場」にあるエコセメント化施設に搬入され、エコセメントの原料として再利用されています。 なかなか見ることのできない処分場や日の出町に建てられた大仏等を見学しますので、ぜひご参加ください。■日11月20日(水)午前8時20分集合~午後4時30分解散予定集合場所市民センター駐車場見学場所日の出町二ツ塚廃棄物広域処分場、つるつる温泉(昼食)、塩澤山寶光寺■人市内在住のかた、40名

三多摩は一つなり交流事業「日の出町二ツ塚廃棄物広域処分場見学」参加者募集

KUMERAKU FRIDAYNIGHT 9

 アンニョンハセヨ! 韓 国 の 文 化 と 言 かん こく ぶん か い

えば、 チ マ チ ョ ゴ リ ( 衣 )、 キ ム チ (ち ま ち ょ ご り い き む ち

食 )、しょく

オ ン ド ル (お ん ど る

住 じゅう

) 等 が 有 名 ですが、 パ ー など ゆう めい ぱ ー

テ ィ ー でまだ 知 らないて ぃ ー し

韓 国 の 文 化 かん こく ぶん か

が 見 み

つかるかも 知 れません。 一 緒 に 楽 しいし いっ しょ たの

発 見 をしてみませんか。はっ けん

■日10 月 26がつ

日   (土) 午 後 1 時 ~3にち ど ご ご じ

時 30じ

分 ぷん

■場 市 民 セ ン タ ー 2 階 し みん せ ん た ー かい

■申 不 要 、ふ よう

直 ちょく

接 会 せつ かい

場 へじょう

主催しゅ さい

東 ひがし

村 山 地 むら やま ち

球 きゅう

市 民 ク ラ ブ し みん く ら ぶ

■問 市 民 相 談 ・ 交 し みん そう だん こう

流 りゅう

課 か

グ ロ ー バ ル パ ー テ ィ ー ぐ ろ ー ば る ぱ ー て ぃ ー

「 知 ろし

う、 学 ぼう、 韓 まな かん

国 の 文 化 」こく ぶん か

 東村山の地名が誕生したころ、この地で作られていたお茶は内国勧業博覧会等に出品されるほど盛んに作られていました。使われていた道具や文書等を展示し、日本三大茶の1つである「狭山茶」の特色や、その当時の東村山について紹介します。

東村山地名誕生130周年記念展「狭山茶どころ東村山」

■日10月5日(土)~12月1日(日)■場ふるさと歴史館(諏訪町1-6-3)■申不要、直接会場へ■問ふるさと歴史館(1396-3800)

Free Professional Consultation for Foreign Residents.

  弁 護 士 やべん ご し

行 ぎょう

政 書 士 等 の 専 門 家 が 相 談 せい しょ し など せん もん か そう だん

を 受 けます。 秘 密 は 守 りますので、 安 う ひ みつ まも あん

心 して 相 談 してください。しん そう だん

■日11 月 24がつ

日   (日) 午 後 2 時 ~4 時 30 分 にち にち ご ご じ じ ぷん

( 午 後 4 時 ご ご じ

受 付 うけ つけ

終 了 )しゅう りょう

■場 サ ン パ ル ネ 内 「 コ ン ベ ン シ ョ ン ホ ー さ ん ぱ る ね ない こ ん べ ん し ょ ん ほ ー

ル 」( ワ ン ズ タ ワ ー 2る わ ん ず た わ ー

階 )かい

■人 先 着せん

12ちゃく

名 めい

外 国 人 のためのがい こく じん

リ レ ー 専 門 家 無 り れ ー せん もん か む

料 りょう

相 談 会 そう だん かい

耳よりガイド 耳よりガイド

 「東村山市白州山の家」は山梨県北杜市にある宿泊施設で、近くの日帰り温泉施設やきれいな川での水遊び等が楽しめます。これからの時期は南アルプスの山々の紅葉がとても美しくなりますので、ぜひご利用ください。開館期間4月~10月※10月から令和2年4月の予約受付を開始します。■申

○東村山市民のかた=利用月の6か月前から○東村山市を除く多摩六都地域(小平市・清瀬市・東久留米市・西東京市)・北杜市民のかた=利用月の4か月前から○その他の市区町村民のかた=利用月の2か月前から※詳細は問い合わせ先へ■問社会教育課

 スポーツセンターでは安全・快適に施設を利用できる環境を整えるため、第2体育室に空調設備を設置します。工事期間は当該施設を利用できません。■日令和2年1月1日(祝)~3月31日(火)※日程を変更する場合は�でお知らせします。■問市民スポーツ課

スポーツセンター第2体育室の利用中止

リサイクルフェアの開催

■問ごみ減量推進課

 市民・事業者・行政の協力のもと、ごみの排出抑制(リデュース)・再使用(リユース)・再生利用(リサイクル)の3Rの推進を目的としてリサイクルフェアを開催します。■日10月20日(日)午前10時~午後1時(雨天中止)※オープニングセレモニーは午前9時30分から■場秋水園(秋津町4-17-1)※車以外での来場にご協力ください。 試乗・積み込み体験ができます

8市報 令和元年(2019年)10月1日号

凡例 ■日 日時 ■場 場所 ■人 対象・定員 ■内 内容 ■費 費用(記載がない場合は無料) ■講 講師 ■持 持ち物 ■託 託児 ■申 申し込み ■問 問い合わせ

施設開館時間 (臨時休館、年末年始等は別途お知らせします)休館日開館時間施設名月曜日午前9時~午後10時公民館(全5館)

月曜日(祝日の場合は中央図書館のみ開館)

第4火曜日(祝日および7・8・12月は開館)

特別整理期間(年1回)

※祝日は午後5時まで開館

午前9時30分~午後8時(土・日・祝日は午後5時まで)中 央

図書館 午前9時30分~午後5時(木曜日は午後7時まで)

富士見萩 山廻 田

午前9時30分~午後5時(水・金曜日は午後7時まで)秋 津

月・火曜日※祝・休日の場合は開館し翌日が休館

午前9時30分~午後5時※入館は午後4時30分まで

ふるさと歴史館八国山たいけんの里

水曜日、祝日午前9時~午後5時美住リサイクルショップ「夢ハウス」

※表に記載がない施設は、各施設にお問い合わせください。

コ ラ ム

東京2020大会をもっとたのしむらやま!東京2020大会をもっとたのしむらやま!

 今回は、先日デザインが発表された東京2020オリンピック・パラリンピックのメダルについて紹介します。 東京2020オリンピック・パラリンピックのメダルは当市も参画した「都 市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」により、皆さんから提供された使用済み携帯電話等の小型家電等から集められた金属で作られます。リサイクル金属を原材料にメダルを製作するプロジェクトはオリンピック・パラリンピック大会史上初の試みです。 皆さんの協力により、オリンピック・パラリンピックの金・銀・銅合わせて約5,000個のメダルに必要な 金属量を100%回収することができ ました。ご協力ありがとうございました。

 市では、引き続き小型家電に含まれている希少金属等の再資源化を促進するため、小型家電の回収を行いますのでご協力をお願いします。

イベント 体     験 体     験

①あんぎん編みのコースター■日10月12日(土) ■費50円(材料費)②色つき革ストラップ■日10月13日(日) ■費100円(材料費)③葉っぱのスタンプ■日10月14日(祝) ■費200円(材料費)①~③共通時間午前10時30分~11 時30分、午後1時~3時■場八国山たいけんの里(野口町3-48-1)■申不要、直接会場へ■問八国山たいけんの里(1390-2161)

八国山たいけんの里日替わりイベントの開催

■人 市内在住・在勤・在学のかた、各コース15名※応募者多数の場合は抽選■費 600円(材料費)■講森由香氏(クラフトバンドエコロジー 協会インストラクター養成講座修了)■持 洗濯ばさみ、筆記用具、作品を持ち帰る袋、飲み物■託 1歳~就学前の幼児、2名(要予約、おやつ・飲み物等持参)■申電子申請又は往復はがき(126円)に 必要事項と特記事項を明記し、10月22日(必着)までに中央公民館(〒189-0014本町2-33-2)へ特記事項受講希望コース・年齢、託児希望のかたは幼児名(ふりがな)・年齢(月齢)・性別

■問中央公民館(1395-7511)

○家族に限り、参加者全員と代表者の氏名を明記することで1回の電子申請又は1枚の往復はがきで申し込みができます。○5月18日の「さつまいもの苗の植え付け」に参加したかたは今回優先的に参加できますが、申し込みが必要です。■問みどりと公園課

講座・公演 講座・公演

 さつまいも掘りや簡単な農作業を行い、収穫の秋を楽しみませんか。■日10月26日(土)午前10時~正午※小雨決行、雨天時は10月27日(日)に実施します。■場秋津ちろりん村(秋津町1-9)※車での来場はご遠慮ください。■人市内在住・在勤のかた、150名■費1家族200円■持 収穫物を入れる袋、軍手等※汚れてもよい服装で■申電子申請又は往復はがき(126円)に 必要事項と特記事項を明記し、10月15日(必着)までにみどりと公園課へ特記事項年齢・参加人数注意事項○応募者多数の場合は10月17日(木)午後1時30分から「秋津ちろりん村」管理棟内で公開抽選○団体での申し込みはできません。

秋津ちろりん村「さつまいも掘り」

■日 10月29日(火)午前9時30分~午後4時■場美住リサイクルショップ「夢ハウス」■人 市内在住・在勤・在学のかた、10名※応募者多数の場合は10月17日(木)午後2時から同ショップで公開抽選■費 500円(材料費)■持 着物1枚(ほどいてアイロンをかけたもの)、まち針、仕付け糸、手縫い針、 裁ちばさみ、チャコペンシル、物差し、 筆記用具、お弁当■申往復はがき(126円)に必要事項を明 記し、10月15日(必着)までに美住リサイクルショップ(〒189-0023美住町2-11-32)へ主催同ショップ運営委員会協力クラフト編輪■問同ショップ「夢ハウス」(1394-1141)

リフォーム講習会「着物からのリバーシブルベスト」

日(必着)までにふるさと歴史館(〒189-0021諏訪町1-6-3)へ特記事項年齢・希望日時■問ふるさと歴史館(1396-3800)

 3市1町の博物館が共催で、狭山丘陵周辺で作られる狭山茶ついて学ぶ4回連続講座です。■人 全4回参加できるかた、先着10名①講演会「狭山茶の歴史と伝統」■日 11月2日(土)午後1時30分から■場東村山市ふるさと歴史館(東村山市諏訪町1-6-3)■講工藤宏氏(入間市博物館学芸員)■費 200円(資料代)②展示見学会「史料で読み解く狭山茶の歴史」■日 12月4日(水)午後1時30分から■場入間市博物館(埼玉県入間市二本木100)■費 200円(特別展観覧料)③体験会「狭山茶で染める」■日 2月1日(土)午後1時30分から■場東大和市中央公民館(東大和市中央3-926)■費 200円(材料代)④見学会「瑞穂町周辺の見学会」■日 3月21日(土)午後1時30分から集合場所瑞穂町郷土資料館けやき館(瑞 穂町大字駒形富士山316-5)■費 100円(資料代)※詳細は第1回講演会後に説明します。■申■問10月5日(土)午前9時30分から電子申請、電話又は直接ふるさと歴史館 (1396-3800)へ

第20回狭山丘陵市民大学「狭山茶を学ぶ」

 NHKのEテレ「ピタゴラスイッチ」でおなじみのリコーダー、ウクレレ、ピアニカ等身近な楽器を使った親しみやすい演奏と歌で、子どもから大人まで楽しめるほのぼのとしたクリスマスコンサートです。■日 12月7日(土)午後2時開演(午後1時30分開場)■場中央公民館(本町2-33-2)■人 先着439名※お子さんを膝の上に座らせての鑑賞は不可■費 3歳~小学生500円、中学生以上 1,000円出演栗コーダーカルテット&ビュー ティフルハミングバードチケット販売10月8日(火)午前9時から各公民館で販売※中央公民館のみ電話予約を受け付けます。■託 1歳~就学前の幼児4名(要予約、おやつ・飲み物等持参)■問中央公民館(1395-7511)

 狭山丘陵周辺で織られていた 村 山 むら やま

絣 がすり

にちなみ、 緯 よこ

絣 の花瓶敷き(15㎝×15がすり

㎝)を簡易機織器で織る体験事業を行います。■日 11月7日(木)・14日(木)午前10時~正午、午後1時~3時※体験は約1時間です。開始時間は参加者に通知します。■場ふるさと歴史館■人 高校生以上のかた、各日12名※応募者多数の場合は抽選■費 300円(材料費)■申電子申請又は往復はがき(126円)に 必要事項と特記事項を明記し、10月25

東村山の文化事業「はたおり体験」の参加者募集

市民講座 クラフトバンドで小物づくり~クリスマスオーナメントをつくろう!~

 クリスマス用の星形のミニかごとクリスマスオーナメントを作ります。初めてクラフトバンドを始める初心者向け講座です。 ■日 Aコース11月5日(火)・12日(火)午前10時30分~午後0時30分Bコース11月19日(火)・26日(火)午後1時~3時※両コースとも同一内容、どちらかのみ受講可■場萩山公民館(萩山町2-13-1)

■問 東京2020オリンピック・パラリンピック推進課

「東京2020オリンピックメダル」

「東京2020パラリンピックメダル」

自主公演事業「栗コーダーカルテット&ビュ ーティフルハミングバードクリスマスファミリーコンサート」

Photo by Tokyo 2020/Shugo TAKEMI

Photo by Tokyo 2020/Shugo TAKEMI

Recommended