20150313 npoマネジメントラボ講師見本市(山元)公開用

Preview:

Citation preview

NPOマネジメントラボ 代表 山元圭太日本ファンドレイジング協会 認定ファンドレイザー(2009〜2014年)NPO法人かものはしプロジェクト日本事業統括ディレクター(2013年〜2014年)NPO法人国際協力NGOセンター(JANIC) 理事

1982年滋賀県生まれ 同志社大学商学部卒。卒業後、経営コンサルティングファームで経営コンサルタントとして、5年間勤務の後、2009年4月にかものはしプロジェクトに入社。日本部門の事業全般(ファンドレイジング・広報・経営管理)の統括を担当していた。現在は、NPOマネジメントラボ代表として、「本当に社会を変えようとするチャンジメーカーの『想い』を『カタチ』にするお手伝い」をするために、ハンズオン支援や講演/セミナー、コーディネートを行っている。

【NPOマネジメントラボ支援例】

大学時代 コンサルタント かものはしプロジェクト

MISSION:

「本気で社会を変えること」を目指すチェンジメーカーが「想い」を「カタチ」にできる社会

全ての人たちが未来に希望を持って生きていける社会

衣食住

NPO

教育

社会

起業家

医療

企業

自然環境

行政

家族

地縁組織

地域

財団

治安

個人

NPOマネジメントラボラボ

戦略不足資源不足

マネジメント不足

支援事例

中期ファンドレイジング計画の立案

↓職員全員面談

↓組織図刷新

↓ミッション・ビジョンの見直し

↓成果創出

A団体の場合…

会員事業の立ち上げ

↓ミッション・ビジョン本業の計画の見直し

↓理事構成の刷新

B団体の場合…

「社会を変えられる」と信じられたから

NPO経営戦略

カイゼン

実践実行

組織基盤

資源調達

必要資源資金 人材 ネットワーク

成果目標

役割定義

問題解決仮説

問題構造

存在理由

存在理由(Mission)

何のために存在するのか?

問題構造(Theory Of Problem)

どんな問題構造になっているのか?

問題解決仮説(Theory Of Change)

どうすれば問題解決するのか?

役割定義(Vision)

どんな役割を担うのか?

成果目標(Key Performance Indicators)

どんな成果をどれだけ創出するのか?

必要資源(Budget)

どんな資源がどれくらい必要なのか?

資源調達(Fundraising)

どのようにして資源を調達するのか?

組織基盤(Organization)

どんな組織にするのか?

実践実行(Action)

どう実行するのか?

カイゼン(PDCA)

改善プロセスをどう仕組化するか?

カイゼン

実践実行

組織基盤

資源調達

必要資源資金 人材 ネットワーク

成果目標

役割定義

問題解決仮説

問題構造

存在理由 社会を変える計画

事業計画

実行計画

NPO経営戦略

Recommended