発達障害のある人の...

Preview:

Citation preview

発達障害のある人のキャリアアップ創出プロジェクト

第5回

一億総活躍!?プロジェクト「は・た・ら・く」 TSUMUGU”BITO”Prpject

2019/08/17

キャリアアップ創出プロジェクト 3分間自己紹介

初回(3分間自己紹介)で自身がなぜ

このプロジェクトに参加したのか、

何を期待しているのか(チャレンジし

たいのか、身に着けたいのか)

目的や目標を話していただきました

キャリアアップ創出プロジェクト 3分間自己紹介

次回は目標を達成するための自己分

析をしていただきますが、

そのためには事前に内容の理解と準

備が必要となります。

キャリアアップ創出プロジェクト 3分間自己紹介

理解を深めていただくために

解説動画を準備しました。

1. 前回の簡単な振り返り

2.相談するスキル

3.マーケティング「自分の強みを言葉にしてみる」

4.次回の案内、その他

5

キャリアアップ創出プロジェクト スケジュール

3. マーケティング「自分の強みを言葉にして

みる」

キャリアアップ創出プロジェクト レジュメ

•マーケティングのフレームワークを知る

•フレームワークを活用して実際に自己分析す

ることで手法を学ぶ

•自分の弱みを強みに読み替えることを学ぶ

7

キャリアアップ創出プロジェクト マーケティング

キャリアアップ創出プロジェクト マーケティング

マーケティングって何?

9

キャリアアップ創出プロジェクト マーケティング

モノ・サービス

提供側の意図や想い、狙いに沿って消費者が正しく、効果的に利用する

商品、サービスを生産者から消費者へ円滑に移転するためのビジネス活動

キャリアアップ創出プロジェクト マーケティング

3CSWOT

4P4C

マーケティングのフレームワーク

当日はこれらのフレームワークを事例を

通じて説明しますが、

このうちのSWOT分析を用いてワークを

おこなっていただきます

次回の講座の事前準備のお願い

個人ワーク

• マーケティングのフレームワーク(SWOT)を活用

して自分の強みや弱み、自分の目標の外部要因の

機会や脅威になるものを分析して表を埋める

• 整理した内容をもとに簡単な自己PR文を作成する

グループワーク

• 分析した内容や自己PR文を発表する

当日の流れ

キャリアアップ創出プロジェクト SWOT分析

目標を達成するために意思決定を必要としている組織や個

人のプロジェクトや新規事業などにおいて、外部環境や内

部環境を強み (Strengths)、弱み (Weaknesses)、機会

(Opportunities)、脅威 (Threats) の4つのカテゴリーで要因

分析し、事業環境変化に対応した経営資源の最適活用を

図る経営戦略策定方法の一つ

SWOT分析

キャリアアップ創出プロジェクト SWOT

SStrengths

強み商品・サービスの強みは何か

OOpportunities

機会販売機会・チャンス

WWeakness

弱み商品・サービスの弱みは何か

TThreats

脅威商品の脅威となる外部要因

内部環境は、

自身でコントロールできる要素であり、SWOT分析で具体的に言えば、強み(S)と弱み(W)に当たります。

キャリアアップ創出プロジェクト SWOT分析

SStrengths

強み商品・サービスの強みは何か

WWeakness

弱み商品・サービスの弱みは何か

外部環境とは、

政治動向、規制、経済・景気、社会動向、技術動向、業界環境の変化や顧客ニーズなど、自身の努力で変えられない要因を指します。

これら外部環境を分析して、機会(O)と脅威(T)を導き出します。

キャリアアップ創出プロジェクト SWOT分析

OOpportunities

機会販売機会・チャンス

TThreats

脅威商品の脅威となる外部要因

具体的な事例で考えましょう

マクドナルドの場合

キャリアアップ創出プロジェクト SWOT

SStrengths

強み商品・サービスの強みは何か

・グローバルネットワーク / ・定期的な新商品の発売 / ・子供をターゲットとしたセットの販売 / ・駅前に多く出店 / ・マニュアル化による効率化 / ・低価格による手軽さ

WWeakness

弱み商品・サービスの弱みは何か

・製品ラインの狭さ・低品質(高カロリー、美味しくないイメージ)・企業が巨大であるため統率するのが困難

キャリアアップ創出プロジェクト SWOT

OOpportunities

機会販売機会・チャンス

TThreats

脅威商品の脅威となる外部要因

・消費者の低価格志向 / ・個食の一般化・不況

・低価格を売りにした外食企業や小売店の登場・コンビニのコーヒーの強化 /・BSE 問題による牛肉の敬遠/・健康志向ブーム /・原材料の高騰

具体的な事例で考えましょう

らーめん店「森田屋」の場合

キャリアアップ創出プロジェクト SWOT分析

周囲は閑静な住宅街、西口方面徒歩20分のところに

E大学があり、単身者用の賃貸住宅も多い

ラーメン屋の名前は「森田屋」、A駅の西口から徒歩2分。

メニューは醤油、みそ、塩、とんこつラーメン、餃子、その他定食類

商店街が近く、駅周辺の人通りは1日を通じて多い

A駅

飲食店街

東口西口

住宅地

C店

森田屋

大学キャンパス

単身者住宅街

キャリアアップ創出プロジェクト SWOT分析

らーめん店「森田屋」の場合

A駅は都心から10分、私鉄の急行が停車する

商店街

最近駅ビルが改装され、定食屋を含む飲食店がオープンした

駅周辺にはラーメン店が多くB店、C店、D店などがある

キャリアアップ創出プロジェクト SWOT分析

A駅

飲食店街

東口西口

住宅地

C店B店

D店

森田屋

らーめん店「森田屋」の場合

大学キャンパス

単身者住宅街

キャリアアップ創出プロジェクト SWOT分析

商店街

キャリアアップ創出プロジェクト SWOT分析

B店・・・とんこつ醤油の家系ラーメン

C店・・・昔ながらの中華そば、麺の量も多く、値段も400円と安い。

学生が多い

D店・・・つけ麺専門店、メディアにも取り上げられる人気店。

週末は行列ができる

A駅

飲食店街

東口西口

住宅地

C店B店

D店

森田屋

らーめん店「森田屋」の場合

大学キャンパス

単身者住宅街

キャリアアップ創出プロジェクト SWOT分析

• 森田さんはラーメン店を開く前に、本場中国で修業を積んだ。特に中

国仕込みの餃子には自信がある

• 座席数は10席、昼時は外で客を待たせるときがある。しかし13時以降

は空席が目立つ。森田さん一人で店を切り盛りしている

• ここ1か月の売り上げは、メニューによってばらつきがあった。ラーメ

ンを注文する人は全体の8割程度。餃子を注文する人は2割弱。客の

アンケートでは「餃子がおいしい」という声が多い

キャリアアップ創出プロジェクト SWOT分析

SWOT分析で展開してみます

らーめん店「森田屋」の場合

S O

W T

• A駅の西口から徒歩2分• 森田さんは本場中国で修業を積んでおり、餃子に定評がある

• 最近、駅ビルが改装され、定食屋を含む各種飲食店がオープンした

• 駅周辺にはB店、C店、D店などの競合店がある

• 森田さんが一人で店の切り盛りをしており、待ち時間が長い

• 定食の売り上げが少ない

• A駅は都市から10分• 私鉄の急行が停車する• 商店街が近く、駅周辺の1日の人通りは多い

• 周囲は閑静な住宅街。西口方面徒歩20分のところには大学があり、単身者用の賃貸住宅も多い

キャリアアップ創出プロジェクト SWOT分析

強み

脅威

機会

弱み

キャリアアップ創出プロジェクト SWOT分析

自分自身をSWOT分析する

ワーク

SWOT分析 個人ワーク

1. 自分の強みや弱みを書いてみる

2. 自分がやりたいこと(目標をライフウェーク

シートやエドガーシャインの3つの質問を活用

して、棚卸してみる

3. やりたい目標を達成するためにSWOT分析

で内部要因と外部要因で分析する

4. 分析結果に基づいて自己PR文を作成する

SStrengths

強み

WWeakness

弱み

OOpportunities

機会

TThreats

脅威

現在の自分の強み、今後の理想の姿

自分の課題、至らないところ

企業(業種・職種)の求める人材要件で自分に有利な事

企業(業種・職種)の人材要件で自分に不利になること

キャリアアップ創出プロジェクト SWOT分析

キャリアアップ創出プロジェクト SWOT分析

SWOT分析で強みと弱みを整理してみる

キャリアアップ創出プロジェクト SWOT分析

SStrengths

強み自分の強みは何か

WWeakness

弱み自分の弱みは何か

• 何が好きか• 何が得意か• なぜそれが好きか• それをすることで何が満たされるのか

• 自分が大切にしている考え方(価値観)な何か

• 何が嫌いか• 何が苦手か• なぜそれが嫌い(苦手)か

キャリアアップ創出プロジェクト SWOT分析

SStrengths

強み

• 何をしたかより何を得たかが大事

• 強みは具体例があってこそ意味がある

• かたちになっているものは、そのことよりも、それによってどんな経験をしてきたが重要

資格 役職 経験表彰 +

ボランティアをした→ボランティアをすることで人を動かすこを学んだ

キャリアアップ創出プロジェクト SWOT分析

WWeakness

弱み

• 弱みは、それをどれだけ客観視できているか

• 弱みをどのように認識して、対処(克服)しようとしているか

リスクマネジメント

• 弱みは強みの裏返し

肯定的な表現

キャリアアップ創出プロジェクト SWOT分析

発達障害の障害特性を強みに読み替える

社会的コミュニケーションの障害

•常識にとらわれないユニークな発想力。

•他者とは違った視点で物事を見ることができる。

•専門領域では話題が豊富で用語に詳しい

キャリアアップ創出プロジェクト SWOT分析

限局性・反復性の行動・思考

•自分が納得したルールはきちんと守るまじめさ。

•自分の思いを貫く、ぶれない強さ。

•一度ルーチン化すると、反復を厭わない。

•自分が興味・関心をもつものへの熱心さ。

•細部への強さ。

•感覚の偏り:視覚的記憶・視覚的認知の豊かさ

キャリアアップ創出プロジェクト SWOT分析

不注意

•特定のもの(①新奇な、②スリルを感じる、③すぐ

手に入る)への過集中

•高い集中力を発揮して、何かの活動を非常にス

ムーズに進めることができる

キャリアアップ創出プロジェクト SWOT分析

多動性・衝動性

•積極的、活動性が高い。

•決断力(思い切った決断ができる)

•発想力(ひらめきがある、考えがショートカットして

どんどんアイデアが生まれる)

•リスクを恐れない。

キャリアアップ創出プロジェクト SWOT分析

自分の強みを考えて、何をやりたいか(目標)をおぼろげながらも具体化する

キャリアアップ創出プロジェクト SWOT分析

• ●●業界へ転職する

• 社内の□□の部署に異動する

• △△の資格を取得する

・・・

その目標の外部要因を考えてみる

キャリアアップ創出プロジェクト SWOT分析

OOpportunities

機会

TThreats

脅威

企業(業種・職種)の求める人材要件で自分に有利な事

企業(業種・職種)の人材要件で自分に不利になること

キャリアチェンジの場合

業界環境の変化

技術動向

社会動向

経済・景気

規制 政治動向顧客ニーズ

キャリアアップ創出プロジェクト SWOT分析

例えば転職活動にすると

キャリアアップ創出プロジェクト SWOT分析

事例①得意な語学力を活かしてITベンチャー企業への転職を目指すAさん

30歳のAさんは英語が好きで学生時代から海外旅行に行く機会も多く、卒業後に旅行会社に就職しました。

その後、社会人になってから、ITのプログラミングに関してのビジネススクールに通いながら資格の取得にとりくんでいます。ただ、人見知りする性格もあり、他人とうまくつきあったり、率先して何かをするというのが苦手で、今の仕事が適職かどうか悩んでいます。また、興味あることに関心がいきがちで時間を効率的に使えていない傾向があります。

一方で、英語のように好きなことはこだわりをもって長年とりくんでおり英検やTOEICで結果を出しています。これから将来的にどうしたいかということについては明確になっていませんが、30歳を機に自分の可能性を活かすために転職をしたいと考えています。

キャリアアップ創出プロジェクト SWOT分析

キャリアアップ創出プロジェクト SWOT分析

AさんをSWOT分析します

キャリアアップ創出プロジェクト SWOT分析

まず内部要因として強みを弱みを整理します

強み(Strength)

若さと健康体があるビジネススクールで学んだコンサルティングへの知見高い英語力(TOEIC,英検)文章力があるITのプログラミングなどの知識があるパソコンスキル(エクセル・パワーポイントなど)物事をあきらめないで取り組むことができる人と穏やかな関係でつき合うことができる

弱み(Weakness)

持久力がない組織でマネジメントした経験がない英語力を活かした実務経験が少ないリーダーシップがない人を頼ってしまう甘さがある時間を効率的に使えていないあれもこれもになってしまう将来的にどうしたいかというビジョンがない

キャリアアップ創出プロジェクト SWOT分析

S W

キャリアアップ創出プロジェクト SWOT分析

次に外部要因として機会と脅威を整理します

機会(Opportunity)

グローバル展開をする企業が増えている成果主義の台頭で若くても昇格できる英語力への需要増加IT基礎スキルへのニーズの増加自力でビジネスを立ち上げられる人材への需要増加

脅威(Threat)

アジア等からの優秀な人材の流入語学が得意な人材の増加人工知能やData Analyticsによる、人間の知的生産の価値の低下

キャリアアップ創出プロジェクト SWOT分析

O T

キャリアアップ創出プロジェクト SWOT分析

この分析結果をもとに自己PR文を書いてみます

私は、語学力とパソコンスキルに自信があります。

グローバルに展開するIT企業が増える中で、

多くの社員をマネジメントした経験はありませんが、他人に対

して穏やかに接したり、あきらめないで職務を遂行することで

職場の雰囲気づくりをしていくことができます。

ITの市場ニーズが全世界的にこれからも拡大していく中で、

私の語学力やIT関連知識など強みによって、御社のビジネス

をに貢献していたきたいとかんがえています。

キャリアアップ創出プロジェクト SWOT分析

自己PR

1. SWOT分析の理解ができない

2. 目標が明確にできず外部要因がわからない

3. SWOT分析のシートに言葉が埋められない

4. シートの内容から自己PR文の作成ができない

事前準備のお願い

お盆前に事前資料の案内をします

Recommended