インターンシップ先が決定した学生へcareer.office.ous.ac.jp/ouswp/wp-content/uploads/f5ecd79...E-mail...

Preview:

Citation preview

1

インターンシップ先が決定した学生へ

インターンシップ先および実習日程が決定した学生は以下の流れで書類提出などの手続きを行ってください.

インターシップの受け入れ先との協定が必要な場合や,様々なトラブルを避けるためにこの手続きが必要となります.

そして,インターンシップA・B・Cの認定において必要な事項を書いています.(教育学部を除く16生以降)

インターンシップ決定(受け入れ先・日程など決定時)

① キャリア支援センターに報告

資料一式を受け取ること(キャリア支援センターの様式のものと中央会(キャンパスウェブ)に従った様式があります.)

② 保険 「学研災付帯賠償責任保険」に必ず加入すること

C1号館6階の証明書自動発行機で「学研災付帯賠償責任保険」を発行し(210円),学生課のカウン

ターで「学生控」(半券)をもらう.「学生控」(半券)のコピーを提出する.(年度内有効である)

③ キャリア支援センターに以下の3つを提出

(キャリア様式1) インターンシップ届出兼誓約書,学研陪の半券のコピー

(キャリア様式2) 実習前アンケート

(実習前と実習後の比較ができるように各自コピーを取っておくことをすすめる.

そして,任意の番号をキャリア様式4にも記入すること)

インターンシップ中

④ 企業・団体に実習初日に以下の3つを企業・団体提出

(キャリア様式3)インターンシップ受入企業・団体様への教育協力依頼

(様式1)受入承諾書

(様式2)誓約書

(様式5)実施評価書

⑤ 実習日誌を作成し,担当者に印をもらう

(様式3)実習日誌

参加日ごとに作成し,その日に担当者(企業側であればだれでも可)に押印してもらう

時間数を追加で記述しておくこと

⑥ 実習最終日または,キャリア支援センターから指示された日(年度をまたぐような場合に指示します)

(様式4)まとめ

様式4を作成し,企業・団体側へ提出する

インターンシップ終了後

⑦ インターンシップ終了後,ただちに,キャリア支援センターに報告をすること

(キャリア様式4)実習後アンケート を回答し提出

単位認定を行わない場合は,(キャリア様式5)を記入し,提出する.

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

⑧ インターンシップA・B・Cの認定を行う者は以下を行うこと(教育学部を除く16生以降)

インターンシップ報告用 パワーポイント資料を作成し提出

インターンシップ報告会に参加,代表者に選出された場合は登壇する

インターンシップ報告会後の最終報告書を作成

(キャリア様式5)インターンシップ認定書類チェックリスト及び申請書を提出

※ 様式はHPにも掲載 http://career.office.ous.ac.jp/current

お問い合わせ先/岡山理科大学 キャリア支援センター (担当: 河野かわの

・菊池)

TEL 086-256-8435 FAX 0120-49-6210 E-mail:internship@office.ous.ac.jp

H29年6月21日 案

2

(キャリア様式1)

インターンシップ届出 兼 誓約書

平成 年 月 日

岡山理科大学キャリア支援センター

センター長

伊代野 淳 様

学生番号

参加者名 ㊞

受入れ企業・団体名

受入れ企業・団体県 県

期間 年 月 日 ~ 年 月 日

エントリー手段

〇をつけてください

キャンパスェブ ・ リクナビ ・ マイナビ ・ 6/22 インターン企業説明会 ・

その他( )

備考(年度を超えるかなど)

その他

インターンシップに際して下記事項を厳守する事を誓います.

1. 実習中は,受け入れ企業(団体)の就業規則,監督,指導に従います.

2. 実習では次の事項を厳守します.

(ア) 社会人としてのマナーを守り行動する

(イ) 連絡の取れない状況を故意に作らない

3. 故意または過失により何らかの損害を及ぼした時は直ちに大学および受け入れ企業(団体)に報告し弁償いたします.

4. 実習中に自己の不注意により起こした怪我などは受け入れ企業(団体)に迷惑をかけることなく,自己の責任で処理いた

します.

5. 必要な書類の作成,および,手続きを行います.

以上誓約いたします.

(学研陪の半券のコピーを添付すること)

3

(キャリア様式2)

インターンシップ前 就職に対する意識調査アンケート

事前アンケートと事後アンケートの関連性を持たせるために上記に適当な数字を記入してくださ

い.事後アンケートにも同じ番号を付けてください.左の 2桁は今回のインターンシップ参加の回数

を記入してください.初めての場合は,0 1 と書き,残り 4桁を記入してください.

収集しました個人情報は本人が特定されないように集計,処理後,本学のインターンシップの質

の向上のために活用いたしますので,以下のアンケートにご協力をお願いいたします.

空欄には該当事項を記入し,それ以外は該当事項を〇で囲んでください.

学部

学科・コース 性別

男 ・ 女

インターンシップ先の業種

期間 (予定)

日数 およそ 日/合計 時間

卒業後の進路

就職 ・公務員 ・教員 ・進学 ・

未定・ その他

希望する職業 ある ・ ない ・ わからない

具体的に企業名があれば教えてください

( )

あなたにとって当てはまるところ(1~5の程度)にチェック☑を入れてください(1つ).

1.強くそう思う 2.そう思う 3.どちらとも言えない 4.余りそう思わない 5.全くそう思わない

1

2

3

5

6

7

8

9

10

インターンシップに参加することで,業種や職種の内容を知ることができる

インターンシップを通じて仕事の能力を身につけることができる

インターンシップを通じて就職活動で必要となるマナーを身につけることができる

インターンシップを通じてコミュニケーション能力を身につけることができる

インターンシップをできれば就職(採用)につなげたい

インターンシップを通じて,自分の就職希望をはっきりさせたい

今回経験するインターンシップの内容は将来自分の就きたい仕事に近い

就職活動の際の自己PRで記述できるような体験をしたい

今回以外にも在学中にインターンシップに参加したい

インターンシップは短期間よりも長期間(1ヶ月以上)の方が良いと思う

1 2 3 4 5

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

インターンシップは早い時期(1~2年次)に参加した方が良いと思う

インターンシップでいくらかの報酬があるとよい

インターンシップでやりがいのある仕事を経験したい

卒業後,就職浪人をしてでも就きたい仕事を目指したい

最低限の収入があれば,どのような仕事に就いても良いと思う

自分の能力を生かせる仕事に就きたい

できれば,恋人と同じ地域の会社に就職したいと思う

地元の企業・事業所に就職したい

責任ある仕事に就きたい,いろいろなことにチャレンジできる仕事に就きたい

自分で判断して取り組める環境で仕事をしたい

自宅就労が可能な仕事に就きたい

休暇が取りやすく,労働時間も長くない仕事がよいと思う

できるだけ多く収入が得られる仕事に就きたい

インターンシップを経験して学業以外にもやるべきことを見つけたい

自分にもできる仕事があることを確かめたい(自信をつけたい)

インターンシップを通じて,専門の学業での課題が見つけたい

インターンシップを通じて企業現場で専門知識が活かされていることを確かめたい

インターンシップを通じて,幅広い教養を身につけたい

インターンシップに参加することで単位を取ることができることが重要と思う

日本の企業の現状や課題を知りたい

今回のインターンシップは総合的に満足できると思う

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

4

(キャリア様式3)

年 月 日

インターンシップご担当者様へ

岡山理科大学キャリア支援センター

センター長 伊代野 淳

インターンシップ受入企業(団体)様への教育協力依頼

拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます.平素は格別のご高配を賜り,厚く御礼申し上げます.

この度はインターンシップにおいて本学の学生をお受入くださり誠にありがとうございます.本学では,インターンシップを教育

の場と捉えて学生に指導を行っております.つきましては,以下の書類に関して,お手数のことと思いますが,ご協力をお願い

申し上げます.

関連書類は必要事項をご記入の上,岡山理科大学キャリア支援センターまで返送くださいますようお願い申し上げます.

返送方法は郵送,メール,FAXのいずれでも構いません.

本学の学生をご指導のほど,そして今後ともよろしくお願い申し上げます.

敬具

以下の様式は,岡山県中小企業団体中央会(キャンパスウェブ)の書式です.

(様式1)受入承諾書 なるべくインターンシップ初日にはご返送いただけると幸いです.

(様式2)誓約書 貴社で個別の書類があれば,そちらをお使いください.

(様式3)実習日誌 学生が出勤日の終了時に日誌を記入しますので,確認の印をお願いします

(様式4)まとめ 実習終了後に学生が提出いたしますので,確認後,FAXなどで返送ください

(様式5)実施評価書 インターンシップを通して,評価の記入をお願いします.

書く欄はありませんが,インターンシップの総時間数の記入をお願いします.

記入後,FAXまたはコピーを郵送ください.

ご不明な点は下記問い合わせに連絡をお願いします.

<お問い合わせ>

岡山理科大学 キャリア支援センターインターンシップ担当:

河野 恵美(かわの えみ)

菊池 史子(きくち ふみこ) 〒700-0005岡山県岡山市北区理大町1-1

TEL 086-256-8435 FAX 086-255-6210 E-mail internship@office.ous.ac.jp

5

(キャリア様式4)

インターンシップ後 就職に対する意識調査アンケート 収集しました個人情報は本人が特定されないように集計,処理後,本学のインターンシップの質の向上のために活用いたしま

す.以下のアンケートにご協力をお願いいたします.

(キャリア様式2)の事前アンケートに記入した番号と同じ番号を下に書いてください.これは事前と事後を結びつけるもの

で,個人を特定するものではありません.

あなたにとって当てはまるところ(1~5の程度)にチェック☑を入れてください.

1.強くそう思う 2.そう思う 3.どちらとも言えない 4.余りそう思わない 5.全くそう思わない

1

2

3

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

インターンシップに参加することで,業種や職種の内容を知ることができた

インターンシップを通じて,仕事の能力を身につけることができた

インターンシップを通じて,就職活動で必要となるマナーを身につけることができた.

インターンシップを通じて,コミュニケーション能力を身につけることができた

インターンシップをできれば就職(採用)につなげたい

インターンシップを通じて,自分の就職希望がはっきりした

今回経験したインターンシップの内容は将来自分の就きたい仕事に近い

就職活動の際の自己PRで記述できるような体験をした

今回以外にも在学中にインターンシップに参加したい

インターンシップは短期間よりも長期間(1ヶ月以上)の方が良いと思う

インターンシップは早い時期(1~2年次)に参加した方が良いと思う

インターンシップでいくらかの報酬があるとよい

インターンシップでやりがいのある仕事を経験できた

卒業後,就職浪人をしてでも就きたい仕事を目指したい

最低限の収入があれば,どのような仕事に就いても良いと思う

自分の能力を生かせる仕事に就きたい

できれば,恋人と同じ地域の会社に就職したいと思う

地元の企業・事業所に就職したい

責任ある仕事に就きたい,いろいろなことにチャレンジできる仕事に就きたい

自分で判断して取り組める環境で仕事をしたい

自宅就労が可能な仕事に就きたい

休暇が取りやすく,労働時間も長くない仕事がよいと思う

できるだけ多く収入が得られる仕事に就きたい

インターンシップを経験して学業以外にもやるべきことが見つかった

自分にもできる仕事があることを確かめた(自信がついた)

インターンシップを通じて,専門の学業での課題が見つかった

インターンシップを通じて,企業現場で専門知識が活かされていることが確かめられた

インターンシップを通じて,幅広い教養が身についた

インターンシップに参加することで単位を取ることが重要であると思う

インターンシップを通じて,日本の企業の現状や課題を知った

今回のインターンシップは総合的に満足している

1 2 3 4 5

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

□-□-□-□-□

6

(キャリア様式5)

岡山理科大学キャリア支援センター

インターンシップ手続き チェックリスト および インターンシップ認定届

インターンシップに

行った企業(団体)名

学部

学科・コース

学部 学生

番号 氏 名

期間 年 月 日 ~ 年 月 日 時間数 (終了後記載)

時間

本人確認 手続き 日付 備考

キャリア支援セ

ンター確認

実習前

□ オリエンテーション参加

□ キャリア支援センターに報告

□ 保険の加入 学生課で手続き後

□ (キャリア様式1)インターンシップ届出兼誓約書

□ (キャリア様式2)実習前アンケート

実習中

□ (キャリア様式3)受入企業(団体)様への教育協力依頼 初日に企業へ

□ (様式1)受入承諾書 初日に企業へ 企業から大学

□ (様式2)誓約書 初日に企業へ

□ (様式5)実施評価書 初日に企業へ 企業から大学

(様式6)受入企業・団体アンケート 初日に企業へ

終了後 (または 年度末)

□ (様式3-a,b)実習日誌(自己管理) 毎日 企業から大学

□ (様式4)まとめ 最終日に企業へ 企業から大学

□ (様式7)参加学生アンケート 大学から中央会へ

□ (キャリア様式4)実習後アンケート

インターンシップ単位認定をする場合

□ (各自作成)インターンシップ報告用PPT

□ 報告会の参加

□ (各自作成)報告会参加後最終報告書

インターンシップ単位認定申請科目 A ・ B ・ C しない

備考 (年度を超えての実施などの有無)

各自で提出書類の確認をして,左の欄にチェックを入れること.このチェックリストはインターンシップ終了後に作成した書類と一緒に提出するこ

と.単位認定をする場合は最終報告書と共に申請科目に〇を付けて提出すること.

7

2017年度 インターンシップ認定についての注意事項

インターンシップを教育の一環として扱い,大学内外のインターンシップに対して,その内容と時間に合わせて,単位の認定を行っていま

す.申請には,必要な手続きとオリエンテーションの参加,報告書の提出,報告会の出席が必要となります.以下の注意事項をよく確認し

て,取り組むようにお願いします.

対象:教育学部以外の 16生以降の学生

認定科目:

認定科目 時間数 備考

インターンシップA 30時間 30時間未満のものを合算することができる

インターンシップB 60時間 60時間以上の1つのインターンシップ

インターンシップC 90時間 90時間以上の1つのインターンシップ

150時間以上の場合はB と合算できる

180時間以上の場合はAとB と合算できる

時間数のカウントについて

• 受入れ企業・団体での拘束時間を主に時間数としてカウントします.

• 単なるセミナーや見学だけのものは認めないことがあります.

• 実習日誌に不備がある場合は,認めないことがあります.

注意事項

• 各時間数のうち,オリエンテーションの出席(2時間)と報告会の出席(2時間以上)を含む

• 海外インターンシップについては,準備等を時間数にカウントする場合がありますので,確認すること

• インターンシップに行く前にキャリア支援センターに届け出を行い,必要な手続きを行った場合申請できる

• 書類などで不備がある場合は,認定できない

• 「インターンシップ概論」を修得後,申請によって認定される

• 「インターンシップ概論」を未受講の場合,修得後,申請を可とする場合がある

• オリエンテーションでは,インターンシップに行くための指導を行う

• 報告会は年末(12月ごろ)と春学期中ごろ(5月ごろ)に行う.

• 報告会での発表は発表形式の報告書(PPT)の中から代表者を選出し,全体での発表をお願いします

• 報告会を通しての感想・意見などをまとめた最終報告書(レポート形式)を作成すること

A4用紙1枚程度に,報告会に参加しての感想,自分が参加したインターンシップとの比較など,総合的にまとめること

• 年度をまたぐような長期のインターンシップは,事前にキャリア支援センターに届けること

• 学内インターンシップなど,事前に登録をしておいて,年度をまたいで実施される場合,各年度末に報告書(PPT)を提出のこと

単位申請については,各インターンシップに応じた指導を行う場合があるので,その指導に従って手続きを行うこと.

インターンシップの実施内容によっては,キャリア支援センターにおいて判断して時間数にカウントされない場合がある.心配な場合は事

前に相談すること.

8

インターンシップ終了後 PPTについて

報告会用のPPTを以下の要領に従って作成していただきます.報告会では,提出されたものの中から優秀なもの,全体で参考にすると

良いと思われる内容のものなどを選出し,発表をお願いします.PPTに不備がある場合は,再提出をお願いいたします.提出された PPT

は今後のインターンシップに対する参考資料として,キャリア支援センターにて保存され,閲覧できる形にします.

作成上の注意

発表用の資料として,Microsoft Office Power Pointまたは,同様なソフトで作成したファイルを提出してください.

• A4用紙に 4ページ/枚 ,横方向で印刷すること.学生番号を各ページに入れておくこと

• 以下のスライド内容例を参考に作成すること

• タイトルは自分の発表内容を一言で書くと…みたいな感じで考えて付ける

• 他人に説明するので,分かりやすく書くこと

• 発表者として選ばれた場合は,発表時間に合わせて修正をお願いすることがある

スライドの内容例

インターンシップ報告

「タイトル」

企業・団体名:

期間:

内容:

人数:(同時期に参加した数など)

発表者:学番 氏名

目次

1.企業・団体の紹介

2.インターンシップの内容

3.頑張った内容

4.学んだこと

5.まとめ

1.企業・団体の紹介

企業名:

業種や具体的な紹介

2.インターンシップの内容

1日目:実施内容

2日目:実施内容

3~5日目:実施内容

3.頑張った内容

(今回のインターンシップで取り組んだ内容

をできるだけ詳しくまとめてください)

4.学んだこと

インターンシップで学んだこと,成長したこと

など気が付いた点をまとめる

5.まとめ

全体での感想,反省点,他人にこのイン

ターンシップを薦めたいと思える点とか,この

インターンシップにいくためには,このようなス

キルがあったほうが良いとかのアドバイスなど

その他

必要に応じて,項目を追加または,ページ

を増やして作成すること

印刷レイアウト(横方向 4ページ/枚)

最終報告書の書式

タイトル「報告会を終えて」として,他の人の報告を通して分かったこと,感じたこと,自分のインターンシップと比較して思った

ことなどを800字程度で作成すること.提出されたものは報告集として冊子としてキャリア支援センターに保存される.

9

(参考)岡山県中小企業団体中央会資料(キャンパスウェブ)

事前に企業に渡されている書式ですが,確認のため,担当者にお渡しください.

インターンシップ初日または,企業担当者に従って必ず提出すること.

伊代野 淳

岡山理科大学

学科名と氏名は最初に書いておく

10

毎日,終了時に「実習内容」と「1日の振り返り」と時間数を書いて,担当者に確認をしてもらい,印を押

してもらって下さい.企業側がその日の時間数を確認していない場合があるので,かならず,自分で記載し

ておくこと.

必要な分は各自でこの実習日誌のページをコピーして利用してください.

追加でその日の時間数を

記入しておくこと

同じように時間数を

日数が4日以下のときは,該

当しない日数分は斜線を引

き,総評を書いてもらう.

7日以上のときは,その最後

の用紙のみに総評を書いても

らえばよい

担当者に書いてもらえない場合は,空白でもよい.見たという印

だけでも良い

11

インターンシップ終了後,または年次を超える場合は,いったん,当該年度についてのまとめを作成して提

出すること.

キャンパスウェブ関連の企業には事前に渡っている資料ですが,インターンシップの最初にお渡しください.

キャンパスウェブ関係で,インターンシップに行く際は,企業にこの資料を提出することになっているが,そのほかの場合,この資料を受け取らないという企業様もいます.その場合は,担当者に見ましたの印をもらい,キャリア支援センタ

ーに提出をしてください.

確認しました.

(氏名) 印

キャンパスウェブ関係ではない場合は,担当者にとっては,お手数ではありますが,最初に渡して,最後または,年度末にコピーまたは,FAXでキャリアセンターに送っ

てもらいます.

時間数を追加して

記入すること

12

企業には事前に渡っている資料ですが,インターンシップの初日に担当者にお渡しください.

インターンシップ終了後,または,年度末に記入し,キャリア支援センターに提出してください.アンケートは

キャリア支援センターの書式のものもありますので,まとめて提出してください.

13

様式 1

受入承諾書

平成 年 月 日

学校名

責任者 様

企業・団体名

責任者 ㊞

下記学生の受入を承諾致します。

学部・学科 氏 名

受入期

間 平成 年 月 日 ~ 月 日 (必ず記入)

勤務時

間 時 分 ~ 時 分 食事代 支給する ・ 支給しない

休 日 交通費 支給する ・ 支給しない

宿泊施

設 ある ・ ない 手 当 支給する ・ 支給しない

※企業・団体のご担当者様は必ずこの用紙を岡山理科大学へ FAX かメールしてください。

FAX 0120-49-6210 メールアドレス:internship@office.ous.ac.jp

14

様式 2

誓 約 書

平成 年 月 日

企業・団体名 様

学校名

参加者名 ㊞

インターンシップに際して下記事項を厳守する事を誓います。

1. 実習中は、貴社(団体)の就業規則、監督・指導に従います。

2. 実習では次の事項を厳守します。

1). 貴社(団体)の名誉を毀損するような言動は行いません。

2). 貴社(団体)の営む事業を阻害するような言動は行いません。

3). 実習で知り得た業務上の秘密は一切漏洩いたしません。

3. 故意または過失により貴社(団体)に対して損害を及ぼした時は直ちに弁償いたします。

4. 実習中に自己の不注意により起こした怪我などは貴社(団体)に迷惑をかけることなく、自己の責任で処理い

たします。

以上誓約いたします。

(※学生は実習初日に実習先へ手渡しにて、提出してください。)

15

様式 3‐a

実習日誌

【学生】

学校名 氏 名

学 部 学 科

講義「インターンシップ/概論」を履修している学生は記入→ 履修クラス 曜日 時限 先生

【受入企業】

企業・団体名 担当責任者

【実習内容】

実 習 内 容(学生が記入) 一日の振り返り(学生が記入) 企業・団体コメント or印

第 日

(月/日)

: ~ :

(時間)

第 日

(月/日)

: ~ :

(時間)

第 日

(月/日)

: ~ :

(時間)

〇学生→企業・団体(提出)。 〇企業・団体→学校(メール orFAXor郵送)

※企業・団体のご担当者様は必ずこの用紙を岡山理科大学へ FAX かメールしてください。

FAX 0120-49-6210 メールアドレス:internship@office.ous.ac.jp

16

様式 3 - b

学校名 氏 名

【実習内容】

実 習 内 容(学生が記入) 一日の振り返り(学生が記入) 企業・団体コメント or印

第 日

(月/日)

: ~ :

(時間)

第 日

(月/日)

: ~ :

(時間)

第 日

(月/日)

: ~ :

(時間)

担当者

総 評

(別紙に記入して添付可)

用紙が不足する場合はコピーしてご使用ください。

〇学生→企業・団体(提出)。 〇企業・団体→学校(メール orFAXor郵送)

※企業・団体のご担当者様は必ずこの用紙を岡山理科大学へ FAX かメールしてください。

FAX 0120-49-6210 メールアドレス:internship@office.ous.ac.jp

17

様式 4

ま と め

〇学生→企業・団体(提出)。 〇企業・団体→学校(メール orFAXor郵送)

学 校 名 氏 名

企業・団体名

実 習 期 間 月 日 ~ 月 日 実 質 日

( 時間)

インターンシップ実施後の感想記入

《テーマ》

(別紙に記入して添付可)

※企業・団体のご担当者様は必ずこの用紙を岡山理科大学へ FAX かメールしてください。

FAX 0120-49-6210 メールアドレス:internship@office.ous.ac.jp

18

様式 5

実施評価書

参加者

学 校 名 氏 名

学部学科 学 年

受入期間 平成 年 月 日 ~ 月 日

出欠状況 出席日数 日 ・ 欠席日数 日

実施内

評 価 項 目

評価(いずれかに○印をつけて下さい)

【A:大変良い B:良い C:普通 D:やや問題があ

る】

実習の態度 出勤状況、服装、挨拶など A ・ B ・ C ・ D

実習の意欲 準備、仕事への積極性、熱意など A ・ B ・ C ・ D

実習の成果 仕事の理解度、習熟度、業務全体の理解度など

A ・ B ・ C ・ D

<ご意見>

上記学生の評価を致しました

平成 年 月 日

企業・団体名

評 価 者 ㊞

〇企業・団体→学校 (FAX or メール or 郵送)

※企業・団体のご担当者様は必ずこの用紙を岡山理科大学へ FAX かメールしてください。

FAX 0120-49-6210 メールアドレス:internship@office.ous.ac.jp

19

様式6

《受入企業・団体アンケート》

学生のインターンシップを受け入れていただき、大変ありがとうございました。

お忙しいところ恐縮ですが、下記のアンケートにご協力をお願いいたします。

企業・団体名 所属・役職名

氏名

質問 1 インターンシップ受け入れの狙い・理由(該当するものすべて選んでください。)

回答

□ 学生の職業意識・能力を高める(社会貢献として実施)

□ 学校や学生に対して自社のPRとなる

□ 学校や学生との交流経験が採用活動のプラスになる

□ 求める人材像や教育に対する要望を学校に伝えることができる

□ 職場の活性化につながる

□ その他( )

質問 2 インターンシップの形態(該当するものすべて選んでください。)

回答 □ 通常業務の一部を体験 □ 職場(工場)見学 □ 与えられた課題の解決

□ その他( )

質問 3 インターンシップの満足度

回答

1.受け入れた学生

2.学校等による学生への事前指導

3.社員との交流・コミュニケーション

4.今回のインターンシップを総合的に評価して

満足 ・ やや満足 ・ やや不満 ・ 不満

満足 ・ やや満足 ・ やや不満 ・ 不満

満足 ・ やや満足 ・ やや不満 ・ 不満

満足 ・ やや満足 ・ やや不満 ・ 不満

質問 4 インターンシップの受け入れ人数

回答

1.キャンパスウェブでの受け入れ( 名)

2.キャンパスウェブ以外での受け入れ ( 名:どんな方法で )

3.県外大学在学生の受け入れ ( 名)(大学 )

質問 5 来年も学生の受け入れにご協力いただけますか

回答 □ はい □ 検討する □ いいえ(理由: )

その他ご意見・ご感想等ございましたらご記入ください。

【提出期日】インターンシップ受入終了から一週間以内に中央会へ提出ください(FAX・メール・郵送のどれか)

~ご協力ありがとうございました~

岡山県中小企業団体中央会 FAX 086-232-4145 〒700-0817 岡山市北区弓之町4番 19-202号

20

様式 7

参加学生アンケート

インターンシップに

行った企業名

学校名

学年

学部

学科

学部 氏 名

年 学科

質問 1 インターンシップへの参加動機(複数回答可)

回答

□ 会社で働くということを体験したい

□ 希望する仕事の実務を体験したい

□ 学校で学んだことを実際の職場で生かしてみたい

□ 単位を取得するため

□ 教職員、先輩、友人に勧められた

□ その他( )

質問 2 参加した期日

回答 ●開始日( 月 日) ●終了日( 月 日)

質問 3 インターンシップを体験した(勤務した)日数

回答 □ 1日 □2日~4日 □ 5日 □ 6日~10日 □ 11日以上

質問4 インターンシップの満足度

回答

1.体験した仕事内容

2.社員との交流・コミュニケーション

3.学校や中央会による事前の指導

4.今回のインターンシップを総合的に評価して

満足 ・ やや満足 ・ やや不満 ・ 不満

満足 ・ やや満足 ・ やや不満 ・ 不満

満足 ・ やや満足 ・ やや不満 ・ 不満

満足 ・ やや満足 ・ やや不満 ・ 不満

質問 5 インターンシップ参加後の意識(複数回答可)

回答

□ 企業や仕事についての理解が進んだ

□ 働くことについて認識が変わった

□ 早く就職したいという気持ちになった

□ 自分の適性や能力がある程度わかった

□ 今まで関心の薄かった職種に興味を持った

□ その他( )

その他ご意見・ご感想等ございましたらご記入ください。

〇学生→学校(提出)。 〇学校→中央会(取りまとめて提出) ~ご協力ありがとうございました~

【提出期日】インターンシップ体験終了から一週間以内に所属学校担当者へご提出ください

Recommended