三朝町 橋梁定期点検及び橋梁長寿命化修繕計画策定業務概要 · 三朝町...

Preview:

Citation preview

三朝町 橋梁定期点検及び橋梁長寿命化修繕計画策定業務概要

業 務 名 橋梁定期点検及び橋梁長寿命化修繕計画策定業務

業務場所 東伯郡三朝町内

履行期間 契約日~平成29年3月10日

業務概要 ○三朝町橋梁定期点検業務

三朝町が管理する2m以上の橋梁122橋のうち、

橋長5.5mを超える73橋の点検を行う。

○三朝町橋梁長寿命化修繕計画策定業務

上記の点検を行った橋梁の長寿命化計画を策定する。

そ の 他 橋梁の詳細は別紙による

可能な限り平成28年12月末までに、点検結果を公表できるよう

に定期点検業務を進めること。

現地点検及び診断に使用する点検車等について、変更が必要な場合

は協議する。

点 検 橋 梁 数

標準幅員 橋長(m) 点検橋数 点検車による橋数 ロープ点検面積

4m程度

(6以下)

2以上 5以下

5を超え10以下 19 7

10を超え15以下 8 5

15を超え20以下 4 1 88.75

20を超え30以下 7 6

30を超え50以下 5 5

50を超える 9 7 511.25

8m程度

(6~10)

2以上 5以下

5を超え10以下 4

10を超え15以下 4 2

15を超え20以下 3 3

20を超え30以下 3 3

30を超え50以下 2 2

50を超える 4 4

12m程度

(10以上)

2以上 5以下

5を超え10以下

10を超え15以下

15を超え20以下

20を超え30以下

30を超え50以下

50を超える 1 1

合計 73 46 600.00

【三朝町橋梁定期点検業務 特記仕様書】

第1条 適 用

本特記仕様書は、三朝町が発注する「平成 28 年度 橋梁定期点検及び長寿命化修繕

計画策定業務のうち橋梁点検業務」に適用する。

本業務の履行にあたっては、本特記仕様書によるほか、鳥取県「測量業務共通仕様書

(最終改定平成 24 年4月1日)」、「設計業務共通仕様書(最終改定平成 24 年4月1

日)」に基づいて実施する。

第2条 目 的

本業務は、三朝町が管理する橋梁の定期点検を行い、損傷及び変状を早期に発見し、

安全・円滑な交通を確保するとともに、今後の橋梁の適切な維持管理および橋梁の長寿

命化修繕計画の基礎資料を得るものである。

第3条 業務場所

東伯郡三朝町内全域

第4条 適用基準

本業務の実施にあたっては、本業務特記仕様書によるほか、以下の仕様書や基準に基

づくものとする。

① 道路橋定期点検要領平成 26 年6月国土交通省道路局

② 橋梁定期点検要領平成 26 年6月国土交通省道路局国道・防災課

③ 道路橋の定期点検に関する参考資料(2013 年版)-橋梁損傷事例写真集-

平成 25 年7月国土交通省 国土技術政策総合研究所

④ その他関連基準

第5条 業務内容

本業務の業務内容は、次の各号に示すとおりとする。なお、項目に変更が生じた場合

は、調査職員と協議をするものとする。

(1)計画準備

1)業務計画書作成

業務計画書及び詳細な橋梁毎の点検計画となる実施計画書の作成及び関連資

料等の収集を行う。

2)部材番号図の作成

「道路橋定期点検要領平成 26 年6月国土交通省道路局」(以下、点検要領)

に従い部材番号図を作成する。

3)現地踏査

定期点検に先立って現地踏査を行い、橋梁の変状(劣化・損傷等)程度を把

握する他、橋梁の立地条件、交通状況、交通規制の要否、近接手段等について

現場の概況を調査して記録(写真撮影含む)する。

なお、状況により、点検に支障がある場合には、調査職員と協議するものと

する。ただし、排水桝あるいは支承周辺の土砂詰まり等で軽微なものについて

は、可能な限り除去するものとする。

4)関係機関との協議資料作成

定期点検において必要な関係機関との協議資料作成、説明用資料の作成及び

必要な資料等の収集を行う。点検時の車両通行止めの際に必要となる地元同意

書についても、これに含むものとする。

(2)定期点検

1)現地点検及び診断(健全性の診断)

「点検要領」に基づき、橋梁点検車、高所作業車、あるいは梯子等を用いて、

橋梁点検を近接目視にて行うとともに、点検対象部材の部材単位での健全性の

診断と橋梁毎の健全性の診断を行う。

健全性の診断

区 分 定 義

Ⅰ 健全 道路橋の機能に支障が生じていない状態。

Ⅱ 予防保全段階 道路橋の機能に支障が生じていないが、予防保全の観点から措

置を講ずることが望ましい状態。

Ⅲ 早期措置段階 道路橋の機能に支障が生じる可能性があり、早期に措置を講ず

べき状態。

Ⅳ 緊急措置段階 道路橋の機能に支障が生じている、又は生じる可能性が著しく

高く、緊急に措置を講ずべき状態。

2)点検記録様式の作成とその他記録の補完

点検結果及び診断結果について、点検要領の記入例に基づき点検要領の記録

様式(以下「国様式」とする。)を作成し記録するものとする。

さらに、三朝町が指定する記録様式(以下「町様式」とする。)についても

作成する。また,必要に応じて三朝町が保有する橋梁台帳等の記載事項を補完

するために,橋長や道路幅員など現地計測を行う。

3)その他留意事項

① 第三者被害が想定される範囲については打音検査等を行い、必要に応じて

うき,剥離を撤去する。また、応急措置の結果、コンクリトが剥落し、鉄筋

が露出した場合は、本格的な補修までの処置として鉄筋の簡易な防錆処理

(防錆スプレー等)を行い、道路管理者に報告する。

なお、応急措置として叩き落とし等を行った場合、措置後の状況で評価す

るものとする。ただし、防錆処理による効果は、評価に反映させないものと

する。

② 緊急対応が必要な変状を発見した場合は、速やかに発注者に連絡するとと

もに、必要に応じて、モニタリング※の実施を提案する。

※モニタリング…緊急対応が必要な橋梁もしくは緊急対応した橋梁について、本

格的に補修されるまで劣化の進行が定期的に確認できる簡易な

変位計測装置(プレート設置等)を設置する。

③ 劣化が著しく、水の供給状況の確認が必要な橋梁については、降雨時にお

いて雨がかりの調査を実施する。また、伸縮装置の止水機能の評価について

も同様に降雨時に確認することを基本とする。

④ 補修歴のある橋梁については、補修内容を事前に確認し、その部分を特に

注意して調査する。また、補修の有効性についても確認し、これを踏まえて

評価する。

(3)報告書作成

点検業務の成果として、作成した資料や点検表記録等のとりまとめを行う。また、

橋梁の点検結果一覧を作成し、提出するものとする。点検結果一覧は、橋梁毎、部材

毎の対策区分判定等を記載し、点検による総評等で緊急あるいは早急に対応が必要な

橋梁は、その損傷内容についても記載することとする。

なお、作成した記録様式(国様式町様式)については、電子媒体でも納品すること。

(4)打合せ等

打合せ協議は、業務着手時・中間(2回)・成果品納入時の計4回とする。業務着

手時及び成果品納入時には、管理技術者が立ち会うものとする。

(5)成果品の提出

成果品は、以下の通りとする。

種類 内容 部数

成果物 報告書(点検調書、点検結果一覧表等) 2部

電子媒体(CD-R又はDVD-R) 1枚

第6条 技術者の資格要件

管理技術者またはば査技術者は、次のいずれかの資格を有する者とする。

・技術士(総合技術監理部門:建設一鋼構造及びコンクリート)

・技術士(建設部門:鋼構造及びコンクリート)

・RCCM(鋼構造及びコンクリート部門)

第7条 点検及び診断の実施体制

点検の体制は、橋梁点検員と点検補助員との2人1組として行うこととする。また、

橋梁点検車、高所作業車が必要な橋梁については、点検車運転員、交通整理員等を配

置する。

点検補助員、交通整理員については、橋梁規模や点検内容、現地状況等を考慮して

適切に配置する。

なお、点検作業に携わる人員の名称および作業内容は次のとおりとする。

(1)橋梁点検員

「点検補助員」を指導・監督し、本業務の履行について技術上の管理を司る者

であり、以下の資格要件のいずれかに該当するものを原則とする。

1)道路橋に関する経験と専門知識を持ち、以下の実務経験を有する者

・大学卒業後5年以上橋梁に関する実務経験を有する者

・短大・高専卒業後8年以上橋梁に関する実務経験を有する者

・高校卒業後 11 年以上橋梁に関する実務経験を有する者

・上記と同等以上の能力を有すると発注者が認める者

2)以下の資格を有する者

・技術士(建設部門:鋼構造及びコンクリート)

・RCCM(鋼構造及びコンクリート)

・土木鋼構造診断士(※鋼橋のみ)

・コンクリート構造診断士(※コンクリート橋のみ)

・上級土木技術者(橋梁)コースB

・特定道守(鋼構造)コース

・道守コース

・一級構造物診断士

・コンクリート診断士

・主任点検診断士

・点検診断士

・社会基盤メンテナンスエキスパート

(2)点検補助員

「点検補助員」とは、橋梁点検員の指導・監督により、写真撮影、記録、計測、デ

ータ入力作業等、点検作業の補助的業務を実施する者とする。

第8条 貸与資料等

本業務を実施するに際しては、以下の資料を貸与する。

・三朝町橋梁台帳

・三朝町道路台帳

・三朝町橋梁点検調書(前回)

・補修完了橋梁の補修資料

・その他上位計画等の関連図書

なお、上記以外に必要な資料については、調査職員の承諾を得るものとする。

第9条 その他

(1)安全管理

本業務の実施時には、交通供用下で行われることが多いことから、道路交通、第三

者及び点検従事者の安全確保を第一に適切な安全対策に留意して点検計画を作成し実

施しなければならない。

(2)沿道対応

本業務実施中、沿道の住民および道路利用者より苦情のあった場合には、受注者に

おいて丁寧に対応するものとし、その結果を調査職員に報告するものとする。

(3)疑義

業務の遂行において、疑義が生じた場合には、速やかに調査職員と協議するものと

する。

【三朝町橋梁長寿命化修繕計画策定業務 特記仕様書】

第1条 適 用

本特記仕様書は、三朝町が発注する「平成 28 年度 橋梁定期点検及び長寿命化修繕

計画策定業務のうち橋梁長寿命化修繕計画策定業務」に適用する。

業務の遂行に当たっては、本特記仕様書および「測量業務共通仕様書(最終改定平成

24 年4月1日)」、「設計業務共通仕様書(最終改定平成 24 年4月1日)」によるも

のとする。

第2条 目 的

本業務は、三朝町が管理する橋梁について、橋梁点検結果を基に現在の健全性を把握

し、これまでの対症療法的な対応から計画的かつ予防的な対応に転換し、予算の平準化

及び維持管理コストの縮減を目的とした長寿命化修繕計画を策定するものである。

第3条 業務場所

東伯郡三朝町内全域

第4条 技術者の資格要件

管理技術者または照査技術者は、次のいずれかの資格を有する者とする。

・技術士(総合技術監理部門:建設-鋼構造及びコンクリート)

・技術士(建設部門:鋼構造及びコンクリート)

・RCCM(鋼構造及びコンクリート部門)

第5条 業務の内容

本業務の内容は、次に示すとおりとする。なお、項目に変更が生じた場合は、調査職

員と協議ものとする。

(1)計画準備

業務の目的を把握した上で特記仕様書を確認し、必要となる既存資料を収集整理す

るとともに、業務計画書を作成する。

(2)橋梁長寿命化修繕計画策定

1)現行計画の成果と検証

現行計画に基づき実施した事業の成果を確認するとともに検証する。

2)改定計画の策定

ア)橋梁点検結果の分析

橋梁点検結果の整理を行う。その後、橋梁点検結果を基に、橋梁ごとの損

傷状態の把握、健全度の分析を行い、長寿命化するために必要な対策案を検

討するための資料をとりまとめる。

イ)対象橋梁ごとの概ねの修繕内容・時期または架替え時期の検討

点検結果により分析した損傷度、健全性を基に、部材ごとの損傷状況や損

傷原因に応じた補修工法及び補修費を設定する。

次に、橋梁ごとの補修時期及び工法選定を行い、決定した対策優先順位に

より更新・修繕費の平準化を図る。

なお、対策の優先順位の選定については、実橋の状況を専門の立場から同

一視点で評価するため、「書類仕分け」※1、「実物仕分け」※2 プロセ

スを組み込み対策区分判定・優先順位づけの精度を向上させる。

※1「書類仕分け」…定期点検結果をとりまとめ、部材単位の健全性,橋梁毎の健

全性を基本に、橋梁の部材ごとの重要度を考慮した変状(損

傷度)評価を点数化する。

※2「実物仕分け」…書類仕分けのランクが高い橋梁について、橋梁診断に対する

専門的知識を持つ技術者チムが『橋梁の健全性』という観点

から、定期点検調書の確認,現地確認を行う。

3)長寿命化計画による費用対効果の算出予

防保全を取り入れた維持管理がなされる橋梁は、延命効果が見込まれ、維

持管理における長期的な修繕費の削減が期待できる。その効果を確認するた

め、予防保全と従来の対症療法型の維持管理についてライフサイクルコスト

を比較する。

4)改定計画の公表のための資料作成

ホームページ等で、計画の公表を行うための資料作成を行う。

(4)報告書の作成

報告書を作成するとともに、今後点検する橋梁を加えて、三朝町橋梁長寿命化修

繕計画を更新する際の留意点・課題等について整理する。

第6条 打合せ協議

打合せ協議は、業務着手時・中間(2 回)・成果品納入時の 4 回とする。業務着手時

及び成果品納入時には、管理技術者が立ち会うものとする。

第7条 成果晶の提出

成果品は、以下の通りとする。

種類 内容 部数

成果物 報告書(点検調書、点検結果一覧表等) 2部

電子媒体(CD-R又はDVD-R) 1枚

第8条 貸与資料等

本業務を実施するに際しては、以下の資料を貸与する。

・三朝町橋梁台帳

・三朝町道路台帳

・三朝町橋梁点検調書(前回)

・補修完了橋梁の補修資料

・その他上位計画等の関連図書

なお、上記以外に必要な資料については、調査職員の承諾を得るものとする。

第9条 その他

(1)安全管理

本業務の実施時には、交通供用下で行われることが多いことから、道路交通、第三

者及び点検従事者の安全確保を第一に適切な安全対策に留意して点検計画を作成し実

施しなければならない。

(2)沿道対応

本業務実施中、沿道の住民および道路利用者より苦情のあった場合には、受注者に

おいて丁寧に対応するものとし、その結果を調査職員に報告するものとする。

(3)疑義

業務の遂行において、疑義が生じた場合には、速やかに調査職員と協議するものと

する。

122 ←合計橋梁数

73 ←ソート表示時合計

No. 橋梁台帳番号

橋名(漢字) 橋名(読み) 道路種別

路線番号

路 線 名 延 長 道路部 車 道 歩 道 路 肩 面積 橋種形式

架橋年度

耐荷荷重

現況 図面番号

点検年度

点検方法

備   考

5 1006 粟谷1号橋 アワダニ1ゴウハシ 1 1270 粟谷線 8.50 5.00 4.50 0.50 42.50 RC橋 不明 3 1 H28 梯子 ボックスカルバート

6 1007 粟谷2号橋 アワダニ2ゴウハシ 1 1270 粟谷線 7.30 5.60 5.10 0.50 40.88 RC橋 不明 3 2 H28 梯子

15 1018 下河原荒尾2号橋 シモカワラアラオ2ゴウハシ 他 1460 下河原荒尾線 5.90 3.50 3.00 0.50 20.65 RC橋 不明(1981-1990) 3 2 H28 梯子

19 3001 高橋1号橋 タカハシ1ゴウハシ 他 3050 高橋本線 5.70 3.00 2.50 0.50 17.10 RC橋 不明 3 1 H28 梯子

20 3002 東小鹿中央橋 ヒガシオシカチュウオウハシ 1 3150 東小鹿中央線 8.60 7.40 6.90 0.50 63.64 RC橋 不明 3 2 H28 梯子

21 3003 東小鹿上庄橋 ヒガシオシカカミジョウハシ 他 3160 東小鹿上庄線 6.00 5.40 4.90 0.50 32.40 RC橋 不明(2001-2010) 3 1 H28 梯子

22 3004 城居谷橋 シロイダニハシ 1 3190 中津俵原線 7.70 4.00 3.50 0.50 30.80 鋼橋 S47.10 3 1 H28 梯子

25 3007 西小鹿橋 ニシオシカハシ 他 3280 タカガマ線 10.50 3.60 3.10 0.50 37.80 RC橋 S39.4 3 1 H28 点検車

26 3401 森脇橋 モリワキハシ 他 5060 下西谷森脇線 45.00 3.20 2.70 0.50 144.00 PC橋 S57.3 3 1 H28 点検車

27 3403 大渡橋 オオワタリハシ 1 5010 穴鴨本線 80.00 7.00 4.75 2.00 0.25 560.00 鋼橋 S56.8 3 1 H28 点検車

28 3404 穴鴨橋 アナガモハシ 1 5010 穴鴨本線 29.40 5.50 5.00 0.50 161.70 RC橋 S26? 3 2 H28 点検車

29 3406 下畑2号橋 シモバタ2ゴウハシ 他 5110 下畑線 17.50 2.50 2.00 0.50 43.75 鋼橋 S48? 3 2 H28 ロープ

30 3407 向渡橋 ムコウワタリハシ 他 5130 向田線 18.00 2.50 2.00 0.50 45.00 鋼橋 不明 3 1 H28 ロープ

31 3408 下庄橋 シモジョウハシ 他 4360 久原本線 22.20 5.00 4.50 0.50 111.00 鋼橋S49?

H12.3上流拡幅3 2 H28 点検車

32 3409 恩地橋 オンジハシ 2 4260 恩地中央線 82.70 4.00 3.50 0.50 330.80 PC橋 S48.11 3 1 H28 点検車

33 3410 久鳥橋 クドリハシ 2 4230 赤松本泉線 73.20 4.00 3.50 0.50 292.80 鋼橋 S43.3 3 1 H28 点検車

34 3411 赤松橋 アカマツハシ 他 4200 赤松線 62.10 4.00 3.50 0.50 248.40 鋼橋 S47.10 3 1 H28 点検車

35 3412 湯谷橋 ユタニハシ 2 4150 湯谷本線 69.20 6.00 5.50 0.50 415.20 PC橋 H07.3 3 1 H28 点検車 台帳S42古い

36 3413 吉尾橋 ヨシオハシ 1 4480 吉尾本線 22.07 5.00 4.50 0.50 110.35 PC橋S55?

H19.5地福拡幅3 1 H28 点検車

37 3414 下谷橋 シモダニハシ 2 4530 下谷本線 28.00 7.80 7.30 0.50 218.40 PC橋 H16.11 3 1 H28 点検車

38 3415 大島橋 オオシマハシ 他 4340 大島線 68.40 4.00 3.50 0.50 273.60 鋼橋 S42.12 3 1 H28 点検車

39 3416 虹鱒橋 ニジマスハシ 他 2150 虹鱒線 21.00 3.00 2.50 0.50 63.00 PC橋 S57.6 1 1 H28 点検車

40 3419 波伯山橋 ホキヤマハシ 2 2010 余戸波伯山線 32.00 4.00 3.50 0.50 128.00 鋼橋S42?

H04.3下流拡幅3 5 H28 点検車

41 3420 恋谷橋 コイタニハシ 1 1480 恋谷線 69.50 9.75 6.50 3.00 0.25 677.62 PC橋 S62.6 3 1 H28 点検車

42 3421 横手橋 ヨコテハシ 1 1270 粟谷線 93.00 5.00 4.50 0.50 465.00 PC橋 S47.7 3 1 H28 点検車

43 3422 美の田橋 ミノタハシ 1 1150 大瀬本泉線 33.40 10.00 7.25 2.50 0.25 334.00 PC橋 S59.6 3 2 H28 点検車

44 3423 新美の田橋 シンミノタハシ 他 4090 三朝中学校線 50.00 4.00 3.50 0.50 200.00 鋼橋 S54.3 3 2 H28 点検車

45 3424 川坂橋 カワサカハシ 他 2020 川坂線 34.00 4.00 3.50 0.50 136.00 鋼橋 S44.12 3 1 H28 点検車

46 3425 大山橋 オオヤマハシ 他 2170 大山線 15.60 2.00 1.50 0.50 31.20 鋼橋 S61 1 1 H28 梯子

47 3426 木地山橋 キジヤマハシ 他 5220 木地山線 24.20 6.00 5.50 0.50 145.20 RC橋 S32.8 3 1 H28 梯子

48 3427 1 新三朝橋 シンミササハシ 他 1330 山田横手線 72.60 6.50 6.00 0.50 471.90 鋼橋 S43.10 3 1 H28 点検車

49 3427 2 新三朝橋歩道橋 シンミササハシホドウキョウ 他 1330 山田横手線 74.50 2.50 2.50 186.25 鋼橋 H26.3 3 1 H28 ロープ

50 3428 坪谷橋 ツボタニハシ 他 2120 宝太神線 16.70 3.10 2.60 0.50 51.77 PC橋 S55? 3 1 H28 点検車

51 3429 わかとり大橋 ワカトリオオハシ 1 1150 大瀬本泉線 78.00 12.00 7.00 5.00 936.00 PC橋 S58.9 3 1 H28 点検車

52 3430 福本橋 フクモトハシ 他 5270 福本本線 22.00 6.50 6.00 0.50 143.00 鋼橋 S41.12 3 2 H28 点検車

53 3431 戎橋 エビスハシ 他 3230 実光神倉線 16.44 7.00 6.50 0.50 115.08 鋼橋 S52.12 3 4 H28 点検車

54 3432 鉛山橋 ナマリヤマハシ 他 3230 実光神倉線 17.00 8.80 8.30 0.50 149.60 鋼橋 S55.10 3 6 H28 点検車

55 3433 良ノ谷橋 リョウノタニハシ 他 3230 実光神倉線 14.50 7.00 6.50 0.50 101.50 鋼橋 S54.8 3 17 H28 点検車

56 3434 小鹿橋 オシカハシ 他 3230 実光神倉線 61.00 7.00 6.50 0.50 427.00 鋼橋 S53.8 3 18 H28 点検車

幅  員

122 ←合計橋梁数

73 ←ソート表示時合計

No. 橋梁台帳番号

橋名(漢字) 橋名(読み) 道路種別

路線番号

路 線 名 延 長 道路部 車 道 歩 道 路 肩 面積 橋種形式

架橋年度

耐荷荷重

現況 図面番号

点検年度

点検方法

備   考

幅  員

57 3435 1号中古屋橋 1ゴウナカゴヤハシ 他 5330 中古屋小坂線 20.20 6.00 5.50 0.50 121.20 RC橋 S33.12 3 1 H28 点検車

58 3436 2号中古屋橋 2ゴウナカゴヤハシ 他 5330 中古屋小坂線 20.20 5.50 5.00 0.50 111.10 RC橋 S31.4 3 1 H28 点検車

59 3437 粟谷橋 アワタニハシ 2 1700 三朝横手線 32.00 7.00 6.50 0.50 224.00 PC橋 H02.7 3 3 H28 点検車

60 3438 安水橋 アンズイハシ 他 5020 穴鴨曹源寺線 68.00 3.00 2.50 0.50 204.00 PC橋S52.8

H13.9右岸延長3 4 H28 点検車

61 3439 向滝橋 ムコウダキハシ 他 5370 下古屋線 14.60 5.60 5.10 0.50 81.76 PC橋 S26 3 1 H28 点検車

62 3440 かじか橋 カジカハシ 他 1400 市ヶ坪線 65.00 5.00 4.50 0.50 325.00 鋼橋 H10.6 1 1 H28 ロープ 歩道橋では?

63 3441 吉原橋 ヨシハラハシ 他 2260 吉原線 28.00 6.50 6.00 0.50 182.00 鋼橋 S37.7 3 1 H28 点検車 台帳無し

64 3442 門前橋 モンゼンハシ 他 2270 門前線 50.00 5.00 4.50 0.50 250.00 RC橋 H01.3 3 1 H28 点検車 台帳無し

65 3443 笏賀橋 ツガハシ 他 4560 笏賀本線 16.00 7.00 6.50 0.50 112.00 鋼橋 H18 3 2 H28 点検車

72 4007 赤松本泉3号橋 アカマツモトイスミ3ゴウハシ 2 4230 赤松本泉線 6.00 4.80 4.30 0.50 28.80 RC橋 不明 3 10 H28 梯子

75 4011 大島2号橋 オオシマ2ゴウハシ 他 4340 大島線 6.30 4.00 3.50 0.50 25.20 RC橋 不明 3 1 H28 梯子

79 4018 下谷1号橋 シモダニ1ゴウハシ 2 4530 下谷本線 13.80 7.20 6.70 0.50 99.36 RC橋 H18.3 3 1 H28 梯子 ボックスカルバート

80 4019 下谷2号橋 シモダニ2ゴウハシ 2 4530 下谷本線 6.20 6.90 6.40 0.50 42.78 RC橋 不明 3 3 H28 梯子

81 4020 下谷3号橋 シモダニ3ゴウハシ 2 4530 下谷本線 8.60 4.20 3.70 0.50 36.12 RC橋 不明 3 3 H28 梯子

83 4023 笏賀2号橋 ツガ2ゴウハシ 他 4560 笏賀本線 10.80 3.00 2.50 0.50 32.40 RC橋 不明 3 3 H28 梯子

84 4024 笏賀第3号橋 ツガダイ3ゴウハシ 他 4580 本笏賀線 8.20 3.00 2.50 0.50 24.60 鋼橋 不明 3 1 H28 点検車

86 4026 1 地蔵橋1 ヂゾウハシ1 2 4640 福吉線 12.50 5.00 4.50 0.50 62.50 RC橋 不明 3 3 H28 梯子

87 4026 2 地蔵橋2 ヂゾウハシ2 2 4640 福吉線 9.40 3.50 3.00 0.50 32.90 RC橋 不明 3 3 H28 梯子

90 4029 鉛山2号橋 ナマリヤマダイ2ゴウハシ 他 4680 柿谷鉛山線 8.10 2.80 2.30 0.50 22.68 RC橋 不明 3 5 H28 点検車

92 4031 鉛山4号橋 ナマリヤマダイ4ゴウハシ 他 4680 柿谷鉛山線 8.50 4.00 3.50 0.50 34.00 RC橋 S55.10 3 7 H28 梯子

95 4037 本泉橋 モトイズミモリハシ 他 4130 本泉2号線 7.50 5.00 4.50 0.50 37.50 RC橋 不明 3 1 H28 梯子 ボックスカルバート

98 5003 下畑橋 シモバタハシ 他 5110 下畑線 9.50 3.10 2.60 0.50 29.45 鋼橋 不明 3 1 H28 点検車

101 5006 亀岩橋 カメイワハシ 他 5140 若杉線 13.50 4.00 3.50 0.50 54.00 鋼橋 不明 3 1 H28 梯子

104 5009 加谷橋 カダニハシ1 他 5200 加谷中央線 7.20 4.80 4.30 0.50 34.56 RC橋 不明 3 1 H28 点検車

105 5010 第1栗祖橋 ダイ1クリソハシ 他 5230 栗祖本線 7.90 7.50 7.00 0.50 59.25 RC橋 不明 3 1 H28 梯子

106 5011 第2栗祖橋 ダイ2クリソハシ 他 5230 栗祖本線 8.10 4.00 3.50 0.50 32.40 RC橋 不明 3 1 H28 点検車

107 5012 大澤橋 オオサワハシ 他 5260 木地山大淵線 13.40 6.70 6.20 0.50 89.78 RC橋 不明 3 1 H28 梯子 通行不可?

109 5014 巣ノ谷1号橋 スノタニ1ゴウハシ 他 5280 大谷吉田線 10.00 3.00 2.50 0.50 30.00 RC橋 不明 3 1 H28 点検車

111 5016 大谷1号橋 オオタニ1ゴウハシ 他 5290 大谷線 7.50 4.00 3.50 0.50 30.00 RC橋 不明 3 1 H28 点検車

112 5017 大谷2号橋 オオタニ2ゴウハシ 他 5290 大谷線 12.50 4.00 3.50 0.50 50.00 鋼橋 不明 3 4 H28 点検車

116 5021 3号中古屋橋 3ゴウナカゴヤハシ 他 5330 中古屋小坂線 10.10 6.50 6.00 0.50 65.65 PC橋 不明 3 1 H28 点検車

120 5025 谷間橋 タニマハシ 他 5380 高清水高原線 5.70 9.80 9.30 0.50 55.86 PC橋 不明 3 3 H28 梯子

121 5026 余川口橋 ヨカワグチハシ 他 5020 穴鴨曹源寺線 11.10 3.10 2.60 0.50 34.41 RC橋 不明 3 3 H28 点検車

122 5027 加谷橋 カダニハシ 他 5400 加谷本線 11.10 5.50 5.00 0.50 61.05 RC橋 S60.5 3 1 H28 点検車

総 括 情 報 表 頁 -

事務所設計書名変更回数事業名適用単価区分適用単価地区単価適用日

諸経費体系ファイル名

当 世 代 前 世 代

0001

78 三朝町  実施設計書    当初 

28-*****-201606-40

28-*****-201606-40

0

0 1 実施単価  23 三朝町 0-28.06.01(0)

5 委託:H23.10以降

発注区分        工事価格端数処理 電子成果品作成費

41 一般(建設)      00 千円止め 01 鳥取版ガイドライン準拠

三 朝 町

*設計業務委託費*  内訳書 0 0002

28-*****-201606-40

頁 -

費目・工種・施工名称など 数 量 単 位 単 価 金 額 備 考設計業務委託費             

X3000

橋梁点検業務

一式

Y1999

計画準備 1 一式

V0000010100 0

  単第0-0001 表  定期点検 1 一式

V0000010200 0

  単第0-0002 表  定期点検調書作成 点検マニュアル 73 橋

V0000010300 0

  単第0-0003 表  報告書 電子データ含む 73 橋

V0000010400 0

  単第0-0004 表  打合せ協議 1 一式

V0000010500 0

  単第0-0005 表  橋梁長寿命化計画策定業務

一式

Y1999

橋梁点検調書 73 橋

V0000050100 0

  単第0-0006 表  

三 朝 町

*設計業務委託費*  内訳書 0 0003

28-*****-201606-40

頁 -

費目・工種・施工名称など 数 量 単 位 単 価 金 額 備 考修繕計画策定 73 橋

V0000050200 0

  単第0-0007 表  打合せ協議(中間) 長寿命化計画 1 回

V0000050302 0

  単第0-0008 表  直接人件費               

事務用品費及び電子成果品作成費     

Z0040

電子計算機使用料及び器具損料      

Z0041

機械経費 1 一式

V0000020100 0

  単第0-0009 表  特許使用料・製図費等直接労務費     

Z0042

安全費 1 一式

V0000020200 0

  単第0-0010 表  直接経費                

三 朝 町

*設計業務委託費*  内訳書 0 0004

28-*****-201606-40

頁 -

費目・工種・施工名称など 数 量 単 位 単 価 金 額 備 考直接原価                

その他原価       

業務原価                

一般管理費等      

業務価格                

消費税相当額      

業務費計                

三 朝 町

施 工 単 価 表 頁 -

当り名 称 ・ 規 格 な ど 数   量 単 位 単    価 金   額 備          考

0 0005

28-*****-201606-40

計画準備 V0000010100   単第0-0001 表   1 式

主任技師 (内業)

16.57 人 R0610

技師 (A) (内業)

8.18 人 R0620

技師 (B) (内業)

16.57 人 R0630

技師 (C) (内業)

27.35 人 R0640

技師 (D) (技術員) (内業)

16.57 人 R0645

*** 単位当たり ***   1 一式

三 朝 町

施 工 単 価 表 頁 -

当り名 称 ・ 規 格 な ど 数   量 単 位 単    価 金   額 備          考

0 0006

28-*****-201606-40

定期点検 V0000010200   単第0-0002 表   1 式

技師 (B) (外業)

32.09 人 R0890

技師 (C) (外業)

32.09 人 R0900

技師 (D) (技術員) (外業)

32.09 人 R0905

ロープアクセス調査 機材、旅費、保険、諸経費等含む 500m2/橋未満

600.00 ㎡ W000000001

*** 単位当たり ***   1 一式

三 朝 町

施 工 単 価 表 頁 -

当り名 称 ・ 規 格 な ど 数   量 単 位 単    価 金   額 備          考

0 0007

28-*****-201606-40

定期点検調書作成 V0000010300   単第0-0003 表  点検マニュアル 10 橋

技師 (B) (外業)

1.3 人 R0890

技師 (C) (外業)

1.3 人 R0900

*** 合計 ***      10 橋

*** 単位当たり ***   1 橋

三 朝 町

施 工 単 価 表 頁 -

当り名 称 ・ 規 格 な ど 数   量 単 位 単    価 金   額 備          考

0 0008

28-*****-201606-40

報告書 V0000010400   単第0-0004 表  電子データ含む 10 橋

主任技師 (内業)

0.5 人 R0610

技師 (A) (内業)

0.5 人 R0620

技師 (B) (内業)

0.9 人 R0630

技師 (C) (内業)

0.9 人 R0640

技師 (D) (技術員) (内業)

1.4 人 R0645

*** 合計 ***      10 橋

*** 単位当たり ***   1 橋

三 朝 町

施 工 単 価 表 頁 -

当り名 称 ・ 規 格 な ど 数   量 単 位 単    価 金   額 備          考

0 0009

28-*****-201606-40

打合せ協議 V0000010500   単第0-0005 表   1 式

打合せ協議(着手時)

1 業務 V0000010501

打合せ協議(中間)

1 回 V0000010502

打合せ協議(納入時)

1 業務 V0000010503

*** 単位当たり ***   1 一式

三 朝 町

施 工 単 価 表 頁 -

当り名 称 ・ 規 格 な ど 数   量 単 位 単    価 金   額 備          考

0 0010

28-*****-201606-40

橋梁点検調書 V0000050100   単第0-0006 表   1 橋

橋梁点検調書データ整理

1 橋 V0000050101

橋梁点検調書データ入力

1 橋 V0000050102

*** 単位当たり ***   1 橋

三 朝 町

施 工 単 価 表 頁 -

当り名 称 ・ 規 格 な ど 数   量 単 位 単    価 金   額 備          考

0 0011

28-*****-201606-40

修繕計画策定 V0000050200   単第0-0007 表   1 橋

次回点検時期・修繕内容・掛替検討

1 橋 V0000050201

掛替及び修繕事業費予測

1 橋 V0000050202

*** 単位当たり ***   1 橋

三 朝 町

施 工 単 価 表 頁 -

当り名 称 ・ 規 格 な ど 数   量 単 位 単    価 金   額 備          考

0 0012

28-*****-201606-40

打合せ協議(中間) V0000050302   単第0-0008 表  長寿命化計画 1 回

主任技師 (内業)

0.0 人 R0610

技師 (A) (内業)

1.0 人 R0620

技師 (B) (内業)

1.0 人 R0630

技師 (C) (内業)

0.0 人 R0640

*** 単位当たり ***   1 回

三 朝 町

施 工 単 価 表 頁 -

当り名 称 ・ 規 格 な ど 数   量 単 位 単    価 金   額 備          考

0 0013

28-*****-201606-40

機械経費 V0000020100   単第0-0009 表   1 式

橋梁点検者運転

18.40 日 V0000020001

*** 単位当たり ***   1 一式

三 朝 町

施 工 単 価 表 頁 -

当り名 称 ・ 規 格 な ど 数   量 単 位 単    価 金   額 備          考

0 0014

28-*****-201606-40

安全費 V0000020200   単第0-0010 表   1 式

交通誘導警備員B

36.98 人 R0369

*** 単位当たり ***   1 一式

三 朝 町

Recommended