Textos para praticar japonês

Preview:

DESCRIPTION

Esses textos foram encontrados no site: www.njuku.com.

Citation preview

Long Vowels45 Replies

長母音

先日テレビを見ていたら、漢字の読み仮名をタイプ入力する漢字ゲームにデーブ・スペクターさ んが出ていました。彼の日本語力に興味があったので、楽しみにして見ていました。スペクターさんへの 1問目は「妥協」。これなら簡単と思いきや、彼は読み 仮名を「だきょ」と入力してしまいました。当然不正解なのですが、困ったことに本人はどこが間違っているのかが全く分かりません。しばらく「なんで?」と 首を傾げていましたが、正解を目で見て初めて納得したようでした。あのデーブ・スペクターさんさえ間違えた長母音。日本語学習者には相当手ごわいようです。しかも本人が気付いていないのが面倒なところ。私の夫も、昔は、知っている単語をパソコンで打ってもうまく変換できないことが多かったようです(今も少し・・・)。「友だちと一緒(いっしょ)に旅行(りょこう)に行った」が、「友だちと一生(いっしょう)に良子(りょうこ)にいった」になってしまうなど、会話では自 然に話せているようでも、書くとボロが出てしまうのです。母音だけの話ではありませんが、皆さんもこのような経験はありませんか。長母音と短母音の発音があいまいだと、日本語も自然に聞こえません。逆に言うと、言葉を正しく覚えて長母音と短母音をマスターすれば自然な日本語に一歩近づけます。「どうもありがとう」が「ドモアリガト」にならないように、「おはようございます」が「オハヨゴザイマス」にならないように、母音は正しく覚えましょう。

******************************先日(せんじつ):the other day読み仮名(よみがな):yomigana入力する(にゅうりょくする):to enter興味(きょうみ):interest1問目(いちもんめ):first question妥協(だきょう):compromise~と思いきや(おもいきや):contrary to expectation当然(とうぜん):naturally不正解(ふせいかい):not correct困ったことに(こまったことに):The trouble is that本人(ほんにん):said person全く(まったく):(not) at allしばらく:for a while首を傾げる(くびをかしげる):to tilt one’s head to one side納得する(なっとくする):to fully understand~さえ:even長母音(ちょうぼいん):long vowel相当(そうとう):quite a bit

手ごわい(てごわい):hard to deal withしかも:and that面倒(めんどう):bother変換する(へんかんする):to convert昔(むかし):long time agoボロが出る:weak point or failing becomes visible経験(けいけん):experienceあいまい:ambiguous逆(ぎゃく):reverse一歩(いっぽ):one step

Download audio here.

An article2 Replies

私が気になった記事

別に大したニュースでもないのですが、参考になる表現も多いので読んでみてください。そばなのにパスタの食感、「そばスタ」好評山形県西川町のそば店「大噴水」が、パスタ用の小麦粉にそば粉を混ぜ、めんを打った「そばスタ」を売り出した。めんの色は普通の田舎そばだが、食感はもっ ちりとしたパスタ風。そばどころで知られる山形でも、同町は人口7000人に対し、四十数軒のそば店がひしめく激戦地だ。「従来のそばの枠を広げたかっ た」と主人の阿部渉士(あべしょうじ)さん(51)。ソースと具に地元産の山菜をふんだんに使い、健康志向の女性に好評とか。ハシよりフォークを使う人が 多いものの、阿部さんは「みなさん『ズズッ』と音を立ててすすっています」。

(asahi.com 2006 年 6 月 4 日 6 時 3 分 )*******************山形県西川町(やまがたけんにしかわまち):Nishikawa-machi, Yamagata Prefecture大噴水(だいふんすい):literally means "great fountain." It’s a name of a sobarestaurant.小麦粉(こむぎこ):wheat flourそば粉(そばこ):buck wheat flour混ぜる(まぜる):to mixめんを打つ(うつ):to make noodles

売り出す(うりだす):to market, launch田舎そば(いなかそば):country style soba (dark color, thick, simple)食感(しょっかん):texture (eating)もっちり:chewy, thick, heavy, rich, firm and therefore satisfying texture (likemoist brownie)~風(ふう):-style~どころ:a place that boasts – (そばどころ、米どころ)軒(けん):measure word for houses and restaurants/cafes/carsひしめく:to crush (place)激戦地(げきせんち):bloodiest battlefield従来の(じゅうらいの):conventional枠(わく):frame主人(しゅじん):master具(ぐ):filling, ingredients地元(じもと):local~産(さん):made in山菜(さんさい):wild vegetablesふんだんに:abundantly~志向(しこう):-oriented好評(こうひょう):received well, popular~とか:(at the end of a sentence) some say~ものの:while音を立てる(おとをたてる):make noiseすする:to slurp

Download audio here.

Recent trend in coined terms2 Replies

キモかわいい

少し前から若い人を中心に「エロかっこいい」や「キモかわいい」などという造語がはやっています。「エロかっこいい」はある女性歌手のキャッチフレーズで、「エロい」と「かっこいい」がくっついた言葉です。「キモかわいい」は「気持ち悪い」と「かわいい」からできた言葉で、アンガールズというお笑いコンビがその代表だそうです。気持ち悪くてかわいいのか、気持ち悪いけどかわいいのか、正確な意味はわかりませんが、いずれも個性が強調される言葉ですね。わたしはアンガールズが好きではないので、あの二人がかわいいとはとても思えません

が・・・。ほかにも「ダサい」を使った「ダサかっこいい」や「ダサかわいい」、「ブサイク」+「かわいい」で「ブサかわいい」や、同じく「ブサイク」+「イケてる」で「ブサイケ」もあります。これらの造語が具体的にどんなものを指すのかは、主観が入るのでここでは説明しきれません。お知り合いの日本人にきいてください。きっとおもしろい会話ができることでしょう。

********************** 中心(ちゅうしん):center造語(ぞうご):coined terms歌手(かしゅ):singerエロい:sexual, sexyかっこいい:coolお笑い(おわらい):comedy代表(だいひょう):representativeいずれも:either way個性(こせい):character, uniqueness強調する(きょうちょうする):to emphasizeとても~ない:not possiblyダサい:tacky, out of fashion, lameブサイク:uglyイケてる:cool指す(さす):to indicate, point主観(しゅかん):subjectivity

Download audio here.

Pronouncing “R”9 Replies

Rの発音

日本人は Rと Lの発音を混同することで有名ですが、一部の日本語学習者にとってはラリルレロの発音が難しいようです。「りんご」「論文」「連絡」など、ラ 行で始まる言葉が特に発音しづらいということでした。ローマ字ではラ行に Rを使いますが、これでは声に出すとあまり正確でないことがわかります。英語の R のようなぼんやりとした音でもなければ、スペイン語のように舌を巻いた音でもなく、ましてやフランス語のようにのどを使った音でもありません。ちなみに私 の知っている人でラ行を Lで発音している人がい

ました。確かに Rよりも Lのほうがはっきりと聞こえるし、どうせ日本人はRも Lも区別できませんので (笑)、試行錯誤の末 Lのほうが誤解が少ないという結論にでも至ったのでしょうか。ラ行はRとDを混ぜたような音だと思います。そういえば私が少しだけ習ったヒンディー語には、レトロフレックス Rといって、ちょうど同じような音がありま した。ですから例えばアメリカで私が自分の名前を日本語の発音でそのまま「りえこ」と言うと、「ああ、ディエゴ」などとヘンに納得されることが多いので す。ディエゴって男性の名前ですよね・・・。では少しだけ練習しましょう。ラーメン、りんご、論文、連絡、レンタル、礼儀、留守前回のNプラス母音の発音もそうですが、ラ行の発音ももしかしたらマイナーなポイントなのかもしれません。できなくても90点の発音はできるけれど、残り 10点のためにいかにも「外国人」ぽく聞こえてしまうのはもったいないと思ったので、ここで指摘させていただきました。今後もより「ネイティブ」っぽく聞 こえるコツを紹介していくつもりです。

******************************混同する(こんどうする):to mix up論文(ろんぶん):academic paper連絡(れんらく):contact, communicationラ行(らぎょう):ラリルレロの行ぼんやりとした:blur舌を巻く(したをまく):to roll one’s tongueまして~ない:much less試行錯誤(しこうさくご):trial and error誤解(ごかい):misunderstanding結論(けつろん):conclusion至る(いたる):to reach混ぜる(まぜる):to mix納得する(なっとくする):to fully understand礼儀(れいぎ):courtesy留守(るす):absence from homeいかにも:indeed, really~ぽい、ぽく:as ifもったいない:wasteful指摘する(してきする):to point outコツ:hang, trick

Download audio here.

Liaisons5 Replies

リエゾン

日本語学習者と話していてときどき気になるのが無意識のリエゾン(音の連結)です。私の夫の場合、「範囲」が「ハニ」に聞こえ、「本屋」が「ホ ニャ」、「小泉純一郎」が「コイズミジュニチロウ」、「原因」にいたっては「下人」と聞き間違えてしまうほどです。ローマ字で書いたものを読んでそう聞こ えるのならまだしも、漢字や読みがなを見ただけで、そこまで無意識にリエゾンしてしまうのが私にとっては不思議でなりません。金田一春彦氏は『日本語』の中で、日本語にも大昔はリエゾンがあったことに触れながら、現代語では「因縁(いんねん)」(イン+エン)や「観音(かんの ん)」(カン+オン)といった仏教用語など古来の言葉にリエゾンが残っている以外には、リエゾンはまれであると述べています。理由としては、文字の普及に 伴い音よりも個々の漢字を正しく読むことが重視されるようになったことが挙げられています。

さて、夫の発音を改善するために少しトレーニングをしてみました。まずは音のイメージです。「ん」というと nを想像しがちですが、「ん」は次に来る 音によってmになったり ngになったりします。上記の例のように「ん」の後に母音が来るケースでは、鼻母音が正しいそうですが、意識しすぎて鼻声になって も具合が悪いですね。夫の場合は、nのときのように上あごに舌をつけないことと、漢字を別々に発音することででかなりの上達がみられました。ではみなさん もご一緒に。「はんい(範囲)」「ほんや(本屋)」「じゅんいちろう(純一郎)」「げんいん(原因)」「はんえん(半円)」「あんうん(暗雲)」「ふんいき(雰囲気)」「れんあい(恋愛)」「パン屋さんでパンを買う」「100ドルは日本円で約1万円です」「日本を紹介する」

********************** 無意識(むいしき):subconscious連結(れんけつ):liaison, consolidation範囲(はんい):range~にいたっては:when it comes to下人(げにん):low-rank person~ならまだしも:it’s still not too bad (rather better) but大昔(おおむかし):ancient days触れる(ふれる):to touch現代語(げんだいご):modern language因縁(いんねん):cause and effect (or connection), fate観音(かんのん):Goddess of Mercy仏教用語(ぶっきょうようご):Buddhist term古来の(こらいの):ancient, oldまれ:rare普及(ふきゅう):diffusion~に伴い(ともない):along with重視する(じゅうしする):to emphasizeさて:and now改善する(かいぜんする):to make improvements~しがち:tend to

~によって:depending on上記の(じょうきの):written above母音(ぼいん):vowels鼻母音(びぼいん):nasal vowel意識する(いしきする):to be conscious鼻声(はなごえ):nasal voice具合が悪い(ぐあいがわるい):something is wrong with (in this case)上あご(うわあご):palate上達する(じょうたつする):to get better半円(はんえん):hemicycle暗雲(あんうん):dark clouds雰囲気(ふんいき):atmosphere 恋愛(れんあい):romance

Download audio here.

Katakana English9 Replies

気をつけたいカタカナ語

日本語には英語をそのままカタカナに置き換えた言葉があふれています。テーブルやパーティー、コンサートなど、英語と同じ意味で用いられるものが大 半ですが、中には意味が英語とは全く異なるものがあります。例えば「ナイーブ」という言葉。皆さんは、英語で「ナイーブ」だと言われたらいい気はしないで しょう。訳は「世間知らずでうぶな様子」ですが、日本では「敏感な」「繊細な」という意味で用いられるようになってしまいました。感性を褒めるつもりで 「ナイーブね」などと言う人がいるかもしれませんが、褒め言葉だと受け取りましょう。

また、「気分屋」という意味の「ムーディー」も、日本では「ムードのある」という良い意味で使われています。「ムーディーな部屋でカクテルを飲んだ」とか、「誕生日を夜景の見えるホテルで祝ってくれるムーディーな彼」などと、英語圏の方には奇妙な表現も多いことでしょう。

誤ったカタカナ英語はほかにもあって、「スマート」は、「スマートな体」「このスーツを着るとスマートに見える」などスリムという意味で使われるの が一般的です。また「ゴージャス」は「きらびやかな」「豪華な」という大げさな意味で用いられます。贅沢な装飾や衣装など物質的な様子を表し、人や自然の 美しさには使いませんのでご注意ください。また最近登場した言葉

に「セレブ」があります。「セレブリティ」の略語ですが、単に「有名人」という意味ではな く、お金持ちで優雅な生活を送っている人のことを「セレブ」と呼んでいます。ですからテレビに出る有名人の中にも「セレブ」でない人はたくさんいるので す。

カタカナ英語にはこのほかにも、「パワーアップ」「スポーツマン」などの和製英語もあり頭を悩ませるところですが、逆にカタカナ英語を上手に使って日本人をびっくりさせるのもおもしろいかもしれません。

**********************置き換える(おきかえる):to replaceあふれる:to be filled with大半(たいはん):large portion異なる(ことなる):to differ訳(やく):translation世間知らず(せけんしらず):person who doesn’t know much about the worldうぶな:naive, simple-minded様子(ようす):appearance, condition, look敏感な(びんかんな):sensitive繊細な(せんさいな):delicate, sensitive感性(かんせい):sensibility, sensitivity褒める(ほめる):to compliment受け取る(うけとる):to accept気分屋(きぶんや):moody, temperamental夜景(やけい):night view祝う(いわう):to celebrate英語圏(えいごけん):English-speaking countries奇妙な(きみょうな):bizarre誤った(あやまった):mistaken一般的な(いっぱんてきな):generalきらびやかな:flamboyant豪華な(ごうかな):fancy, luxurious大げさな(おおげさな):overdone, exaggerated贅沢な(ぜいたくな):luxurious装飾(そうしょく):decor, ornament衣装(いしょう):attire物質的な(ぶっしつてきな):materialistic登場する(とうじょうする):to appear in the scene略語(りゃくご):abbreviation単に(たんに):simply優雅な(ゆうがな):elegant, graceful, ritzy和製英語(わせいえいご):Japanese-English word頭を悩ませる(あたまをなやませる):puzzling

Download audio here.

Ambiguous JapanLeave a reply

あいまい言葉

最近日本では「あいまい言葉」がはやっています。文化庁は「平成 16 年度 国語に関する世論調査」で、はやり言葉の使用頻度を年齢別に調査しました

が、まずはそこで取り上げられた表現を見てみましょう(「8 言い方の使用頻度」参照)。

(1)「わたしはそう思います」を「わたし的にはそう思います」と言う(2)「鈴木さんと話をしてました」ということを,鈴木さんと話とかしてました」と言う(3)「とても良かった」ということを「とても良かったかな,みたいな……」と言って相手の反応を見る(4)「とてもすばらしい(良い,おいしい,かっこいい等も含む)」という意味で「やばい」と言う(5)いいか悪いかの判断がつかないときに「微妙(びみょう)」と言う

(1)は「自分の見方は」「自分の立場から言えば」という意味で、「俺的にはOKだけど」「○○ちゃん的にはどうなの?」「私は良くても犬的には迷 惑なんじゃない」などと好きなように使えます。(2)の「とか」は物事を例示的に並べるためのものですが、例えば「今日友だちとカフェとか行って~、 ショッピングとかして~、家とか帰った」というふうに、何にでも「とか」をつけるのが現代の特徴です。(3)は例文の説明にもあるとおり、断定を避けて相 手の反応を見るもの、(4)の「やばい」は本来不都合な状況を表すものが、驚くようなすばらしい状況を前にして「自身の心情が、ひどく揺さぶられている様 子」(三省堂「デイリー新語辞典」)を表す表現に変わったものです。(5)は実は私も愛用する表現で、こちらも断定を避けるときに使います。文字では「こ の服似合う」「う~ん、ビミョー」「このラーメン、ビミョーだね」というように、カタカナで書くことで、本家の「微妙」と区別して使われることが多いよう です。

あいまい言葉を耳にして「なんだ最近の若者は」、「言葉の乱れだ」と嘆く方も多いことでしょう。でも私的には人の心理を上手に代弁する独創的な表現 だと思います。そもそも日本人は昔から言葉を濁すことで人との衝突を回避してきました。あいまい言葉は人間関係の潤滑油として、若者からサラリーマン、主 婦にまでも愛されている表現です。

******************************あいまい:ambiguous, fuzzyはやる:become fashionable文化庁(ぶんかちょう):Cultural Affairs Agency世論調査(よろんちょうさ):poll, survey

使用頻度(しようひんど):frequency of use年齢別に(ねんれいべつに):by age調査する(ちょうさする):survey, research取り上げる(とりあげる):to pick up, take up参照(さんしょう):see, refer to反応(はんのう):reactionかっこいい:cool判断(はんだん):judgment微妙な(びみょうな):subtle見方(みかた):view, opinion立場(たちば):position, standpoint迷惑(めいわく):annoyance例示的に(れいじてきに):in an illustrative manner並べる(ならべる):to list, line up断定(だんてい):assertion 避ける(さける):to avoid 本来(ほんらい):originally 不都合(ふつごう):inconvenience 自身(じしん):oneself 心情(しんじょう):mind, mentality, sentiment 揺さぶる(ゆさぶる):to shake, sway 様子(ようす):condition, look愛用する(あいようする):to use habitually 本家(ほんけ):originator 区別する(くべつする):to distinguish 乱れ(みだれ):disorder 嘆く(なげく):lament 心理(しんり):psychology 代弁する(だいべんする):to speak for 独創的な(どくそうてきな):creative, unique そもそも:in the first place 濁す(にごす):to make unclear 衝突(しょうとつ):conflict 回避する(かいひする):to avoid 潤滑油(じゅんかつゆ):lubricant 主婦(しゅふ):housewife

Download audio here.

More subject oddness5 Replies

主語のようで主語でない

前々回、主語の省略についてお話しました。今回は主語について、多少難解ですが興味深い例を紹介したいと思います。まずは次の 2つの文を訳してみてください。

「ぼくはうなぎだ」「こんにゃくは太らない」

普通に考えると奇妙なこの 2つの文章。日本人であれば、この 2つがどういう状況で発せられた言葉であるのかは簡単に察しがつくでしょう。

前者は「私はカレーにします」「じゃあ、ぼくはうなぎだ」というように食事を注文する時の言葉で、後者は例えば「ケーキは(食べれば)太るけど、こんにゃくは(食べても)太らないよ」という意味になります。

日本語を外国語として学習していると、「は」は主語をつくるものだと教えられます。「うなぎ文」と「こんにゃく文」を理解するには、そうした用法が、「は」のごく限られた一面でしかないことも覚えておかなければならないようです。

主語では説明のつかない「は」の使い方について例を紹介しますので、参考にしてください。

・ 母は歌がうまい・ その秘密は言えない・ 野菜は鮮度が大切だ・ 高級ワインはうれしい(もらったらうれしい)・ 事故で夫は助かったが妻は亡くなった

また、「は」「が」以外にも主語をつくるものがあるので、覚えておきましょう。

・ あの人にそんな大金は払えない・ 父の愛した小説・ 警視庁では犯人に関する情報を求めています

(参考:金谷武洋(2002)『日本語に主語はいらない』講談社選書メチエ)

********************難解(なんかい):difficult to understand興味深い(きょうみぶかい):interesting紹介する(しょうかいする):to introduce訳する(やくする):to translateうなぎ:eelこんにゃく:mannan普通に(ふつうに):normally奇妙な(きみょうな):bizarre

状況(じょうきょう):situation発する(はっする):to utter察し(さっし)がつく:to be able to guess前者(ぜんしゃ):the former注文する(ちゅうもんする):to order後者(こうしゃ):the latter用法(ようほう):usage限(かぎ)られた一面(いちめん)でしかない:only one aspect of it参考にする(さんこうにする):to refer to秘密(ひみつ):secret鮮度(せんど):freshness高級(こうきゅう):high class亡くなる(なくなる):to pass away大金(たいきん):a large amount of money小説(しょうせつ):novel警視庁(けいしちょう):the police department犯人(はんにん):criminal情報(じょうほう):information求める(もとめる):to ask for

Download audio here.

Essay Results 12 Replies

作文添削へのご協力ありがとうございました。作文の例を今後少しずつ紹介していきます。

作文例1  訂正前

その記事にかんして、店長は批判の的になったのはもっとも思えたことである。

知るかぎりでは、店長は何も悪いことをしていなかった。それなのに、「配慮がない」などの批判を受けた。結局は「通報は正しい」の励ましていた声はおおはばに受けたけれでも、書店を閉店させるほど批判が聞こえたのは不思議なことと思う。

店長を事件のことで非難するより子供に対してするべきじゃなかったか。もし中学生はマンガ本6冊を盗めば、その行為は店に対する配慮があるものだろうか。そういう子供を育てた親として、配慮があるだろうか。本人たちを除いて、答える立場にないと思う。

現在の社会を見れば、何も悪いことをしない人に向けられた批判の場合が多いと思う。勉強しない生徒より、落第点をあげた先生が批判を受けた。違反した会社ではなく、告発者が批判された。自分で責任を取らずにあちこちに非難する傾向が続けば、将来の世代に対する影響はどうなるか。この姿勢を後世に伝えるのは配慮があるものだろうか。

*********************訂正後

その記事にかんして、店長が批判の的になったのはもっともだと思う。

私の知るかぎりでは、店長は何も悪いことをしていなかった。それなのに、「配慮がない」などの批判を受けた。結局は「通報は正しい」という励ましの声がたくさん寄せられたけれども(or励ましの声は多かったけれども)、書店を閉店させるほど批判があったのは不思議なことだと思う。

店長を事件のことで非難するより子供を非難するべきではなかったか。中学生がマンガ本6冊を盗んだ場合(or盗んだら)、その行為は店に対する配慮があるものだろうか。そういう子供を育てた親は(or も)、配慮があるだろうか。本人たちを除いて、誰も答える立場にないと思う。

現在の社会を見れば、何も悪いことをしない人に向けられた批判が多いと思う。勉強しない生徒より、落第点をつけた先生が批判を受ける。違反した会社ではなく、告発者が批判される。自分で責任を取らずに周りを非難する傾向が続けば、将来の世代に対する影響はどうなるか。この姿勢を後世に伝えるのは配慮があるものだろうか。

*********************ポイント

「店長は批判の的になったのは」中学生ではなく店長「が」批判されたことを言いたいなら、「は」ではなく「が」を。

「おおはばに」は大辞林でこのように定義されています:数量や規模などの変動の差が大きい・こと(さま)。「―に値上げする」「―な人事異動」

「子供に対してするべきじゃなかったか」じゃなかったかは話し言葉

「もし中学生はマンガ本6冊を盗めば」「もし+現在形」は条件を、「もし+過去形」は仮定を表す。英語と同じ。この場合、「もし」はないほうがすっきりする。

「あちこちに非難する」「あちこちを」にすれば文法上は可だが、あまり自然な表現ではない。通常は「周りを非難する」「他人を非難する」という言い方をする。

コメント

言い回しで間違いは多少あったものの、上級の表現が有効に使われ、言いたいことが伝わってくる文章でした。あとは読書や会話など、生きた日本語に触れて自然な日本語をマスターするだけですね。

Subject omission3 Replies

主語の省略

日本語の特徴のひとつに主語の省略があります。「昨日どこか行ってたの?電話したけど留守だったから」「別に。ずっとうちにいたよ」

主語の省略は、英語など主語を大切にする言語とは異なり、主題を重視する日本語ならではの特徴です。基本的に「言わなくてもわかることは、いちいち言わない」ということで、これは主語だけではなく「私の」「~さんの」といった所有格にも当てはまります。

ただ、これでコミュニケーションがとれているかというと、必ずしもそうではないことも多いようです。例えば私が子供を連れて公園に行くと、そこで 会った人に「おいくつですか」と聞かれることがよくあります。もちろん子供の歳をきいているのですが、うっかり自分の年齢を答えて恥ずかしい思いをしたこ ともありました。また、主語を省略しすぎたばかりに話がわからなくなり、会話の途中で「誰が何をやった」という確認作業をしなければならなくなるケースも あります。「言わなくてもわかることは言わない」といっても、自分と相手の認識に差はあります。ですから、認識の差を埋めるためにも適度に主語を補った り、ヒントとして敬語を使ったりしなければなりません。

主語の省略は文章を書くときにも当てはまります。極端な例は古文で、例えば源氏物語は主語がほとんど使われていないことで有名です。文脈や述部の表現で主語を推測すること、つまり「察する」ことが現代以上に求められたというわけです。

*****************************省略(しょうりゃく):omission留守(るす):absence from home別に(べつに):not especially, not really異なる(ことなる):to differ主題(しゅだい):topic重視する(じゅうしする):to value, emphasizeならではの:one’s unique 日本語ならではの特徴:characteristics that are unique to the Japanese language いちいち:each time, point by point所有格(しょゆうかく):possessive 当てはまる(あてはまる):applied to必ずしも(かならずしも)~ない:not necessarily歳(とし)、年齢(ねんれい):ageうっかり:unwittinglyばかりに:because (simple cause brings about negative outcome)途中で(とちゅうで):in the middle of, on one’s way to認識(にんしき):recognition差(さ):gap, difference埋める(うめる):to fill, bury適度に(てきどに):reasonably, moderately補う(おぎなう):to fill in gaps, supplement極端な(きょくたんな):extreme古文(こぶん):classical literature源氏物語(げんじものがたり):Tale of Genji文脈(ぶんみゃく):context述部(じゅつぶ):predicate 推測する(すいそくする):to guess察する(さっする):to infer, take a hint

Download audio here.

Gender and language4 Replies

男言葉と女言葉

外国人の方と話していてよく気になるのは、男性の女言葉です。男性の皆さま、知らず知らずに「大丈夫よ」「きれいね」などと言っていませんか。会話では、ナ形容詞や名詞と「よ」「ね」といった文末表現の組み合わせ方しだいで、印象が大きく変わりますので注意しましょう。

例えば「ここは静かだね」は、「だ」を省略することで「ここは静かね」という女言葉になります。もっとみてみましょう。

それで大丈夫だよ > それで大丈夫よ(女) クジラは哺乳類だよ > クジラは哺乳類よ(女)

ここは禁煙だよ > ここは禁煙よ(女)

また、意図的に男言葉と女言葉を使う場合もあるでしょう。「困ったわ」(女)、「今年の冬は寒いらしいわよ」(女)、「しかも大雪らしいぜ」(男)、「元気そうじゃねえか」(男)、「そうかしら」(女)、「ウソじゃねえよ」(男)、「ウソじゃないわよ」(女)、「なによ、自分は正しいっていうの?」(女)、「なんだよ、うるせえな」(男)、「メシつくってくれ」(男)、「今忙しいのよ」(女)など、例を挙げればきりがありません。

男性は男言葉を好んで使いますが、現代女性は女言葉を嫌う傾向があるようです。私も女言葉の女っぽさには抵抗がありますので、ほとんど使う機会はありません。

ちなみに東北弁には男言葉と女言葉の区別がないという話を聞いたことがあります。確かに私の田舎では男も女も「オレ」ですし、女性も「知らねえな」 など、いわゆる男言葉を普通に使います(もちろん若者は方言を避けたがりますが)。一般的にださいとされる東北弁ですが、このように男女の差を超越したリ ベラルな側面もあるのですよ(笑)。

*****************************

知らず知らずに(しらずしらずに):without knowingナ形容詞(けいようし):な-adjective名詞(めいし):noun文末(ぶんまつ):ending of a sentence組み合わせ(くみあわせ):combination~しだいで:depending on印象(いんしょう):impression省略する(しょうりゃくする):to omitクジラ:whale哺乳類(ほにゅうるい):mammal禁煙(きんえん):nonsmoking意図的に(いとてきに):intentionallyメシ:meal例を挙げる(れいをあげる):to list examplesきりがない:to have no end

好む(このむ):to like現代(げんだい):modern 嫌う(きらう):to dislike傾向(けいこう):tendency女っぽい(おんなっぽい):effeminate抵抗(ていこう)がある:to feel uncomfortableほとんど~ない:hardly機会(きかい):chance東北弁(とうほくべん):Northeastern dialect区別(くべつ):distinction方言(ほうげん):dialect避ける(さける):to avoid一般的に(いっぱんてきに):generallyださい:uncool超越する(ちょうえつする):to transcend 側面(そくめん):aspect

Download audio here.

Accepting Essay SubmissionsLeave a reply

公開作文添削のお知らせ

日本語塾では読者の皆さんから作文を募集しています。作文は私が添削し、匿名で公開しますので、それでもかまわないという方のみ投稿してください。 目的は、作文と訂正箇所、アドバイスを公開することで読者の皆さんに書く能力を養ってもらうことであり、作文能力を競い合うためのものではありません。 テーマは、前回の参考記事を読んでどう思ったかです。自分ならどうするか、店長はどのような性格の人だろうか、など自由に書いてください。長さも自由です が、できれば参考記事の長さを超えないようにお願いします。 以下に書く際のポイントをまとめます。わかる範囲で気を付けてみてください。

1. 「~です、~ます調」(敬体)と「~た、~だ、~である調」(常体)を混用しない(ただし本文に敬体、箇条書きに常体を用いるのはかまわない)

悪い例)私は東京に住んでいます。5年前に日本に来た。好きな食べ物はそばだ。訂正後)私は東京に住んでいる。5年前に日本に来た。好きな食べ物はそばだ。または、私は東京に住んでいます。5年前に日本に来ました。好きな食べ物はそばです。

2. 話し言葉は避ける(~しちゃった、~しなきゃならない、など)悪い例)日本語学校に通ったんですが、あまり上達しませんでした。もっとがんばらなきゃいけないと思います。訂正後)日本語学校に通ったのですが、あまり上達しませんでした。もっとがんばらなければいけないと思います。

3. 書き言葉ですので男性も「私」でかまいません。

締め切りは 1月 31日です。作文は greencurry(at mark)gmail(dot)com までお願いします。作文は匿名で公開しますので、ご気軽にご参加ください。

**************************

読者(どくしゃ):readers募集する(ぼしゅうする):to accept application, recruit添削する(てんさくする):to correct匿名(とくめい):anonymous公開する(こうかいする):to publicize, publishかまわない:it’s okay to投稿する(とうこうする):to post on箇所(かしょ):points養う(やしなう):to nourish, support, provide for競う(きそう):to compete参考記事(さんこうきじ):reference article超える(こえる):to exceed~際(さい):~ときわかる範囲(はんい)で:as far as you know敬体(けいたい):polite expressions like です、ます常体(じょうたい):plain expressions like 走った、食べる、である混用する(こんようする):to use together with本文(ほんぶん):main text箇条書き(かじょうがき):to itemize (bullet point)避ける(さける):to avoid上達する(じょうたつする):to get better締め切り(しめきり):deadline気軽に(きがるに):casually

Download audio here.

Food for ThoughtLeave a reply

ニュースを読んでみよう(公開作文添削の参考記事です)

(www.asahi.com 2003年 2月 1日 20:17より)

万引き容疑で警察官に任意同行を求められた川崎市内の中学3年生(15)が逃げようとして電車にはねられ死亡した事故で、通報した川崎市川崎区にある古書店の店長(44)に「配慮がない」などの批判が寄せられ、店長が店を閉めていたことが分かった。

店長は1日、記者会見し、閉店後に「通報は正しい」との意見が多数寄せられたことから「廃業するかどうか、もう一度考え直したい」と語った。

店長によると、事件後、対応を非難する匿名の電話が 店に約20件寄せられた。中には「人殺し」と言って切る電話もあったという。悩んだ末、事故5日後の26日朝に「意見を真摯(しんし)に受け止め廃業します」との張り紙を張って店を閉めた。

「(通報したという)対応は間違っていなかったと思うが、そのことと中学生が亡くなったこととの気持ちに折り合いがつかず、精神的につらくなった」という。

その後、張り紙を見た商店街役員が「店を閉めるべきではない」との手紙を寄せたほか、古書店チェーンの本社に「通報は正しい」と店長を励ます内容のメールが約1000通寄せられたという。

店長は「激励をもらったことに驚いている」として、「結論は出し直したい」と語った。

川崎署によると、中学生は1月21日午後、マンガ本6冊を持って出ようとしたところを店長が呼びとめた。正しい名前や学校名を言わないとして、110番通報した。 署員が署に同行しようとしたところ、走り出して遮断機が下りた踏切をくぐり、電車にはねられたという。

****************************

万引き(まんびき):shoplifting容疑(ようぎ):charge, suspicion警察官(けいさつかん):police officer任意同行(にんいどうこう)を求める:to ask someone to come voluntarily to a

police station for questioning川崎市(かわさきし):Kawasaki City電車にはねられる:to be hit by a train死亡する(しぼうする):to die通報する(つうほうする):to report古書店(こしょてん):secondhand bookstore店長(てんちょう):shop manager配慮(はいりょ):consideration, attention批判(ひはん):criticism寄せる(よせる):to get together (opinions, questions, advice, and etc.)記者会見(きしゃかいけん):press conference閉店(へいてん):closing of a store廃業する(はいぎょうする):to close a business非難する(ひなんする):to accuse匿名(とくめい):anonymous20件(にじゅっけん):20人殺し(ひとごろし):murderer悩んだ末(なやんだすえ):after serious consideration真摯(しんし)な:serious受け止める(うけとめる):to accept, face張り紙(はりがみ):bill, sign対応(たいおう):response亡くなる(なくなる):to pass away折り合いがつく(おりあいがつく):to reach an understanding精神的に(せいしんてきに):mentallyつらい:difficult, bitter, painful商店街(しょうてんがい):shopping street役員(やくいん):official本社(ほんしゃ):head office励ます(はげます):to cheer up激励(げきれい):support, encouragement結論(けつろん):conclusion川崎署(かわさきしょ):Kawasaki Police Station呼び止める(よびとめる):to call and stop someone110番(ひゃくとおばん):emergency call同行する(どうこうする):to come along遮断機(しゃだんき):crossing gate踏切(ふみきり):railway crossing

Download audio here.

Emotional passive tense7 Replies

迷惑受身

「満員電車で誰かが財布を盗みそうになった」という文章があります。文法的には一見間違いのないこの文章、違和感があるのはなぜなのでしょうか。

別の状況を考えてみましょう。例えば私が楽しみにしていたケーキを夫が食べてしまった場合、「夫がケーキを食べた」と言えば事実を述べただけで何の 感情も伴いません。これに対し受身形の「夫にケーキを食べられた」は、私の悔しさや怒り、恨みが込められた言い方になります。このような表現は「迷惑受 身」と言って、話し手のネガティブな感情を代弁する効果があります。

受身形は上記のような性格を持つため、本来なら受身形になりえない動詞が受身的に使われることも多いのです。「雨に降られて試合が中止になった」、 「別れ話をしたら彼女に泣かれた」、「幼い頃に両親に死なれた」、「こんなところにいられると困る」などは普通に考えたら不思議な表現ですが、すべてその できごとが自分にとって不都合であることを間接的に伝えるものです。余談ですが、この冬日本は大寒波に見舞われ、各地で過去最高の積雪が記録されていま す。私の実家、岩手県も例外ではなく、雪かきに追われる父は毎朝窓の外を見ては「今日も(雪に)降られた」とため息をついていました。

冒頭の文章ですが、状況を考慮すると「満員電車で誰かに財布を盗まれそうになった」が正解です。「満員電車で誰かが財布を盗みそうになった」では、 財布を盗まれそうになったのに、気にしている様子もなく、なんだか他人事のような印象になってしまいますね。違和感はそこから来ていたのです。

************************

迷惑(めいわく):annoyance受身(うけみ):passive 受身形:passive tense満員電車(まんいんでんしゃ):packed train財布(さいふ):wallet盗む(ぬすむ):to steal文法的(ぶんぽうてき):grammatical一見(いっけん):at first glance違和感(いわかん):feeling of strangeness感情(かんじょう):emotion伴う(ともなう):to involve, be accompanied byこれに対し(たいし):on the contrary悔しさ(くやしさ):vexation

怒り(いかり):anger恨み(うらみ):animosity込める(こめる):to put into, include代弁する(だいべんする):to speak for上記(じょうき):written above本来(ほんらい):by natureなりえない:cannot be試合(しあい):sport game別れ話(わかればなし):breaking up幼い(おさない):young, small不思議な(ふしぎな):mysterious不都合な(ふつごうな):inconvenient間接的に(かんせつてきに):indirectly余談(よだん):digression大寒波(だいかんぱ):deep freeze見舞われる(みまわれる):to experience積雪(せきせつ):snowfall実家(じっか):family home例外(れいがい):exception雪かき:shoveling snow~に追われる(おわれる):to have no choice butため息(いき)をつく:to sign冒頭(ぼうとう):beginning, start, opening考慮する(こうりょする):to consider他人事(たにんごと):somebody else’s problem

Download audio here.

Second person II2 Replies

二人称パート2  立場によって使いこなす

二人称代名詞は、「あなた」のほかにも「君(きみ)」「あんた」「お前」「てめえ」「貴様(きさま)」など立場や性別、感情によって複数存在します。「君」は、男性が同等または目下の人に使う言葉ですが、通常はあまり耳にし

ません。偉そうな印象と一昔前の気取った上品さが現代社会には受け入れられないのでしょうか。「お前」と「あんた」は対になっていて、「お前」は男性的、「あんた」は女性的です(方言などの例外を除く)。仲の良い者同士や家族の間で使用頻度が高い のですが、荒っぽい失礼な印象を与えますので安易に使ってはいけません。親しくもない人に「お前」「あんた」は大変失礼です。失礼度で言えば、「てめえ」 「貴様」は相手をののしる言葉なので論外です。人からそのように言われたら、ケンカを売られていると思ってください。

こうしてニ人称代名詞を見てみると、あまり日常で使えそうな言葉が見つかりませんね。なぜでしょうか。それは、日本語にはいわゆる二人称を三人称で 表す性格があるからです。つまり、相手の名前や立場、役職名を使い分けるのです。基本的は相手の名前ですが、特定の組織内では目上の人は「社長」「先輩」 「教授」「先生」など役職名や役柄で、同等または目下の人は名前で呼びます。会社や店と顧客の関係においては顧客が目上になりますので、「お客さま」とい う言い方をします。参考までに、家族も目上の人だけ役柄で呼びますが、夫婦間ではお互いを名前で呼ぶ場合と役柄で呼ぶ場合とがあります。

以上を会話にまとめてみました。

登場人物田中ひろし:父、さちえ:母、こうじ:兄、よう子:妹さゆり:よう子の友人佐藤:ひろしの部下大野けん&よし子:田中一家の隣に住む夫婦

田中さちえ:あら、とうとう冷蔵庫が壊れちゃったわね。お父さん、悪いけど買ってきてくれない?田中ひろし:オレはこれからゴルフなんだ。よう子、お前はどうだ?田中よう子:えー!友だちと出かける約束だったのに。お兄ちゃんは行けないの?田中こうじ:オレはバイトで忙しいの。よう子が行けよ。どうせショッピングだろ。ついでに行ってこいよ。

・店で田中よう子:さゆり、冷蔵庫買うのつきあってくれない?親に頼まれたんだ。さゆり:冷蔵庫なんてよう子が選んじゃっていいの?田中よう子:メーカーと型番をメモしてきたから大丈夫だよ。

田中よう子:この冷蔵庫、配送してもらえますか。店員:はい、ではここにお客さまのお名前とご住所をご記入ください。あさってのお届けになります。

・ゴルフ場で佐藤:課長、新しいウェアがお似合いですね。田中ひろし:娘のプレゼントでね。佐藤:課長にはお嬢さんがいらしたんですか。プレゼントなんてうらやまし

いですね。田中ひろし:佐藤くんのところは息子さんが 3人だったね。頼もしいじゃないか。

・ゴルフから帰る田中ひろしが近所の大野さん夫妻に会う田中ひろし:あれ大野さん、何かあったの?大野けん:泥棒に入られちゃってね・・・大野よし子:まったく、この人が鍵もかけずに外出なんかするから。大野けん:お前が早く買い物から帰ってくればこんなことにならなかったんだ。大野よし子:そもそもあんたがパチンコに行ったのが悪いのに、人のせいにしないでよ。田中ひろし:まあまあ。大野よし子:田中さんも気をつけてくださいね。

このように二人称は状況によって何通りにも変化します。上手に使いこなすのが会話力アップの秘訣です。

*******************二人称(ににんしょう):second person使いこなす(つかいこなす):to have a good command of立場(たちば):status性別(せいべつ):gender感情(かんじょう):emotion複数(ふくすう):plural同等(どうとう):equal目下(めした):younger, lower-ranking通常(つうじょう)は:normally耳にする:to hear偉そうな(えらそうな):condescending印象(いんしょう):impression一昔前の(ひとむかしまえの):old-fashioned気取った(きどった):affected上品さ(じょうひんさ):gentility (in this case)受け入れる(うけいれる):to accept対(つい):pair方言(ほうげん):dialect例外(れいがい):exception除く(のぞく):to exclude~同士(どうし):between頻度(ひんど):frequency荒っぽい(あらっぽい):rough失礼な(しつれいな):rude印象(いんしょう):impression安易に(あんいに):without careful consideration~度(ど):degree of (失礼度:degree of rudeness)ののしる:to abuse verbally論外(ろんがい):out of question日常(にちじょう):everyday life

いわゆる:so calledつまり:in short役職(やくしょく):post特定(とくてい)の:specific組織(そしき):organization目上(めうえ):elder, higher-ranking先輩(せんぱい):senior教授(きょうじゅ):professor役柄(やくがら):role顧客(こきゃく):customer参考(さんこう)までに:for your information夫婦(ふうふ):husband and wifeお互い(おたがい):each other部下(ぶか):subordinates冷蔵庫(れいぞうこ):fridgeバイト:part-time jobつきあう:to go together頼む(たのむ):to ask型番(かたばん):model number配送(はいそう):delivery記入する(きにゅうする):to fill out課長(かちょう):departmental chiefお嬢さん(おじょうさん):young lady (your daughter in this case)頼もしい(たのもしい):reliable夫妻(ふさい):husband and wife泥棒(どろぼう):thief鍵(かぎ):key, lockそもそも:in the first place何通りにも(なんとおりにも):many patterns秘訣(ひけつ):key, secret

Download audio here.

Second person ILeave a reply

二人称パート1  「あなた」について考える

日本語の二人称代名詞といえば「あなた」が代表的ですが、「あなた」は意外にも出番の少ない言葉です。まず「あなた」が登場する場面を考えてみましょう。

①不特定多数の相手に質問やメッセージを投げかけるとき②プライベートで妻が夫を呼ぶとき③相手と険悪になったとき④目下の人にアドバイスや説教をするとき

①の例はアンケート調査やコマーシャル、スピーチ、スローガン、タイトルです。「あなたは何か動物を飼っていますか」「あなたの清き一票をお願いします」「あなたの個人情報が狙われている」「あなたの知らない世界」という具合です。②は「今日のごはんはあなたの好きな焼肉よ」というように、愛情と敬意を込めて使われますが、現代ではそういう夫婦はむしろ稀でしょう。古き良き時代の夫婦を思わせる表現です。③ ②は と対照的な使われ方です。丁寧な言葉づかいで相手を非難する場合、「あなたは何を考えているんですか」「あなたの発言は矛盾だらけだ」などと、わざと「あなた」を使うことで相手を突き放す効果があります。④「あなたが納得のいくようにやってみなさい」「あなたのためを思って言っているんだよ」など、親から子へ、先生から生徒への言葉で使われることがあります。

二人称代名詞は他にも「あんた」「君(きみ)」「お前」「てめえ」「貴様(きさま)」などさまざまな表現があります。次回はこれらの代名詞をはじめ、一般的な二人称の表し方を解説します。

************************二人称(ににんしょう):second person代名詞(だいめいし):pronoun意外にも(いがいにも):surprisingly出番(でばん)が少ない:登場する(とうじょうする):to appear場面(ばめん):case, scene不特定多数(ふとくていたすう):unspecified number(質問を)投げかける(なげかける):ask a question険悪(けんあく)になる:to dislike each other 目下(めした):lower, younger説教(せっきょう):preach, lectureアンケート調査(ちょうさ):questionnaire, survey清き一票(きよきいっぴょう):fair (honest) vote個人情報(こじんじょうほう):personal information狙う(ねらう):to target~という具合=という感じ愛情(あいじょう):affection敬意(けいい):respect夫婦(ふうふ):husband and wife稀(まれ):rare古き良き時代(ふるきよきじだい):good old days

対照的な(たいしょうてきな):contrast非難する(ひなんする):to accuse矛盾(むじゅん):contradictionだらけ:full of, all overわざと:intentionally 突き放す(つきはなす):to put distance between someone and yourself納得(なっとく)がいく:fully satisfied一般的な(いっぱんてきな):general解説する(かいせつする):to explain

Download audio here.

Feeling the language1 Reply

日 本語にはガリガリ、ブーブーなど声や音を表す擬音語(擬声語も含む)、よろよろ、メラメラなど動きや状態を表す擬態語があります。特に擬態語は他の言語に 直訳できないものが多く、外国人を悩ます表現でもあります。日本で活躍するアメリカ人の詩人アーサー・ビナード(Arthur Binard)さんは、雨が降れば外へ出てそれが「しとしと」なのか「ざあざあ」なのか、あるいは「ぱらぱら」なのかを体感し擬態語を

習得したといいます (ビナードさんの詩集『釣り上げては』は 2001年、優れた詩集に贈られる中原中也賞を受賞しました)。

例えば、赤ちゃんの肌はすべすべしています。ひげそり前の肌はざらざらしていて紙やすりのような手触りです。ゆでたまごの表面や凍った道はつるつる しています。「つるつる」は光沢の伴う滑らかな手触りを表します。そのため、ユル・ブリンナーのようなはげ頭も「つるつる」と表現します。魚やカエルの体 はヌルヌル、綿菓子はふわふわ。クラゲもふわふわと泳ぎます。酔っ払うと足元はよろよろ(ふらふらも可)、頭はふらふらです。毛を刈られる前の羊はもこもこ。スエットシャツの上に厚手のセーターを着て、その上にダウ ンジャケットを着れば皆さんももこもこ感が味わえます。ボールはコロコロ、岩はゴロゴロ転がります。休みの日に横になってテレビばかり見ていると「ゴロゴ ロしてないで少しは外出でもしなさい」と叱られます。

椎名誠は「刺身偏愛」というエッセイの中で「タコの踊り食い」をこのように表現しています。「いましがたまで生きていたタコを刺身にして出すと、皿の上で輪切りにしたタコの刺身がのらのらべたべたうろうろと勝手にあっちこっち動き回っているのだ」*

どうですか。お皿の上を這い回る怖いようで愉快なタコの刺身の動きが目に浮かびませんか。

擬音・擬態語は、受ける感覚の微妙な違いをいきいきと描写するのに有効です。宮沢賢治の童話に は独創的な擬音・擬態語がふんだんに使われ、読み手の想像力をかきたててくれます。一方、擬音・擬態語は主観に頼るところが大きいため論理性に欠けます。 感覚的で原始的な表現方法が幼稚な印象を与えることも少なくありません。三島由紀夫が擬音・擬態語を嫌っていたのは、そんな理由があるからなのです。

*************************

擬音語(ぎおんご):onomatopoeia 擬態語(ぎたいご):mimetic words状態(じょうたい):state of things, condition 直訳(ちょくやく):direct (literal) translation悩ます(なやます):to trouble, distress 活躍する(かつやくする):to play an active role詩人(しじん):poet しとしと:(rain) softly, gentlyざあざあ:(rain) pouring, showerぱらぱら:(rain) sprinkle体感する(たいかんする):to sense or experience with one’s body習得する(しゅうとくする):to acquire詩集(ししゅう):collection of poems 優れた(すぐれた):outstanding, excellent贈る(おくる):to give, award 中原中也賞(なかはらちゅうやしょう):Nakahara Chuya Prize受賞する(じゅしょうする):to be awarded a prize肌(はだ):skinひげそり:shaving紙やすり:sand paper手触り(てざわり):feel, touch光沢(こうたく):shine, gloss, luster滑らかな(なめらかな):smoothはげ:bald綿菓子(わたがし):cotton candyクラゲ:jelly fish酔っ払う(よっぱらう):to be drunk厚手(あつで):heavy, thick刈る(かる):to clip叱る(しかる):to scold椎名誠(しいなまこと):Makoto Shiina刺身(さしみ):sashimi偏愛(へんあい):favoritism踊り食い(おどりぐい):eating live fishいましがたまで:up until now輪切り(わぎり):slice勝手に(かってに):on its own, freely

あっちこっち:here and there這い回る(はいまわる):to crowl around愉快な(ゆかいな):amusing目に浮かぶ(めにうかぶ):can imagine感覚(かんかく):sensation, sense微妙な(びみょうな):subtle, delicateいきいきと:animated, active描写する(びょうしゃする):to depict有効な(ゆうこうな):effective宮沢賢治(みやざわけんじ):Kenji Miyazawa童話(どうわ):story for children独創的(どくそうてき):creative, uniqueふんだんに:in plenty読み手(よみて):reader想像力(そうぞうりょく):imaginationかきたてる:to rouse一方(いっぽう):on the other hand主観(しゅかん):subjectivity頼る(たよる):to depend on論理性(ろんりせい):logicality~に欠ける(かける):to lack原始的な(げんしてきな):primitive幼稚な(ようちな):childish, unsophisticated 印象(いんしょう):impression三島由紀夫(みしまゆきお):Yukio Mishima

*椎名誠『麦酒(ビール)主義の構造とその応用胃学』(集英社、2001年)27頁

Download audio here.

Setting a bad example3 Replies

うってかわって

今日は2 ちゃんねる 生まれのフラッシュアニメ「たのしい国語」を使って日本語を勉強しましょう。まずはアニメをご覧ください。内容を文字に起こすと以下のようになります。

「たのしい国語」先生:「あたかも」を使って短文を作りなさい。生徒:冷蔵庫に牛乳があたかもしれない。(あったかも)先生:・・・・・・。先生:「どんより」を使って短文を作りなさい。生徒:うどんよりそばが好きだ。先生:・・・・・・。先生:「もし~なら」を使って短文を作りなさい。生徒:もしもし、奈良県の人ですか?先生:・・・・・・。先生:「まさか~ろう」を使って短文を作りなさい。生徒:まさかりかついだきんたろう。(まさかり担いだ金太郎)先生:・・・・・・。先生:「うってかわって」を使って短文を作りなさい。生徒:彼は麻薬をうってかわってしまった。(打って、変わってしまった)

では私の模範解答です(笑)。「あたかも」夫はあたかも女のわたしが家事をするのが当然であるかのような態度だ。(実生活とは無関係です。念のため。)「どんより」今週は秋雨前線の影響でどんよりとした一週間になりそうです。「もし~なら」わたしがもしあなたの立場なら、きっと許せなかったと思う。「まさか~ろう」まさかあのまじめな彼が万引きなどするはずがないだろう。「うってかわって」昨日の大雨とはうってかわって、今日は雲一つない晴天だ。

*********************

~生まれの(うまれの):made in, from国語(こくご):Japanese language as a school subject文字に起こす(もじにおこす):to transcribeあたかも:as if短文(たんぶん):short sentence冷蔵庫(れいぞうこ):refrigeratorどんより:cloudyうどん:udon noodlesそば:soba noodles奈良県(ならけん):Nara Prefectureまさか~ろう:can (not) possiblyまさかり:axかつぐ:to carry on one’s shoulderきんたろう:Kintaro (character in a folk tale)うってかわって:in sharp contrast to麻薬(まやく):illegal drug (麻薬を打つ:to shoot up)模範回答(もはんかいとう):model answer家事(かじ):housework

当然(とうぜん):natural態度(たいど):attitude, manner実生活(じっせいかつ):actual life無関係(むかんけい):nothing to do with念のため(ねんのため):just in case秋雨前線(あきさめぜんせん):autumn rain front影響(えいきょう):influenceあなたの立場(たちば)なら:If I were you許す(ゆるす):to forgiveまじめな:serious, earnest万引き(まんびき):shoplifting晴天(せいてん):clear sky

How many “そう”s?1 Reply

そうそうそう

テレビで聞いた話です。日本在住の外国人Aさんがこのように語っていました。

「日本語では相手の言っていることに賛同するとき「そうそうそう」と「そう」を3回続けて言います。さらに深く賛同する場合は5回続けて言います」

それを聞いて私も指を折りながら口に出して数えたところ、まさしく「そう」は5回なのでした。鋭い観察力ですね。もちろん例外もありますが。

では「そうそうそう」「そうそうそうそうそう」の例をひとつ。

「日本人はよく『日本人に生まれて良かった』と言いますよね」「そうだね。日本独特の良さを感じたときに言うね」「特においしいものを食べたときなんか」「そうそうそう!」「浴衣を着て花火を見ながら飲んだビールがおいしかったときや、露天風呂に入りながら紅葉を眺めるとき、脂の乗ったサンマに大根おろしをのせて、そこにしょうゆをスーっと垂らしたものを一気に頬張ったとき・・・」「そうそうそうそうそう!」

ちなみに「そうそうそう」はくだけた表現ですので、友達同士で使ってくださいね。

******************************

在住(ざいじゅう):residing語る(かたる):to tell about賛同する(さんどうする):to agree指を折る(ゆびをおる)>指を折って数える(かぞえる):to count on one’s fingers口に出す(くちにだす):to say out loud~ところ=~するとまさしく:indeed鋭い(するどい):sharp, keen, insightful観察力(かんさつりょく):observation例外(れいがい):exception独特の(どくとくの):unique浴衣(ゆかた):yukata花火(はなび):fireworks露天風呂(ろてんぶろ):outdoor hot springs紅葉(こうよう):fall colors眺める(ながめる):to view脂(あぶら):fat(脂の乗った:fatty)サンマ:Pacific saury大根おろし(だいこんおろし):grated daikon垂らす(たらす):to drop一気に(いっきに):all in one bite (gulp, if liquid)頬張る(ほおばる):to fill one’s mouth (with food)ちなみに:for your information

Download audio here.

Not all “I”s are equal2 Replies

男性の「わたし」「ぼく」「オレ」

夫には「わたし」という言葉をあえて教えませんでした。「わたし」は男性が使うと堅苦しく、日常生活ではほとんど出番がないからです。では代わりに 何と言ったらいいのでしょうか。候補は二つあります。「オレ」と「ぼく」です。「オレ」は男性的で、口語では最も一般的であるといってもいいでしょう。そ のため丁寧な表現とは釣り合いにくく、日本語学習者にはハードルが高いと思われます。「ぼく」は子供が使う言葉と思われがちですが、丁寧語を使う場面では 大人の男性にもよく使われる言葉です。

夫は口調がとてもやさしいので「オレ」は似合いません。「わたし」も堅苦しいので違和感があります。ですから最終的には消去法で「ぼく」に落ち着き ました。本人はどうしても「オレ」を使いたいようでしたが、男性的な口語表現をマスターするまでは「オレ」は控えてもらうよう説得しました。

「わたし」「ぼく」「オレ」の使い分け良い例「不動産投資のご相談ならわたしにお任せください」「この前はごちそうになったので、今回はぼくに払わせてください」「この前おごってくれたから、今回はオレが払うよ」

悪い例「週末は何をしたの?」「わたしは、わたしの兄と一緒に映画を見ました」「お前、ぼくが貸した金返せよ」「オレはこの方にとてもお世話になっています」

女性は「わたし」でほとんどの場面を乗り切れます。友達同士の会話では「あたし」を使ってもいいでしょう。

*********************************あえて~する:to make a point of –ing(あえて教えない:do not make a point of teaching)堅苦しい(かたくるしい):stiff, formal日常生活(にちじょうせいかつ):daily life出番がない(でばんがない):there is no place for候補(こうほ):candidate口語(こうご):spoken language一般的な(いっぱんてきな):general丁寧な(ていねいな):polite釣り合う(つりあう):to match well, go with, balance outハードルが高い:challenging~がち:tend to(思われがち:tend to be considered)場面(ばめん):case, situation口調(くちょう):tone of voice違和感(いわかん):sense of oddness, discomfort最終的に(さいしゅうてきに):in the end消去法で(しょうきょほうで):by a process of elimination~に落ち着く(おちつく):to conclude, settle控える(ひかえる):to refrain説得する(せっとくする):to persuade不動産(ふどうさん):real estate

投資(とうし):investment相談(そうだん):consultationごちそうになる:to be treatedおごる:to treat乗り切る(のりきる):to get through友達同士:between friends

Download audio here.

Accepting compliments11 Replies

「そんなことありません」

みなさんは日本人から「○○さんは日本語が上手ですね」と言われたら、どのように答えていますか。くれぐれもすぐに「ありがとう」は言わないでくだ さいね。私は夫には「そんなことありません」と言わせるようにしています。誉められたらむしろ足りない部分を強調する、そんな謙虚さをたいていの日本人は 好みます。「フェリスさんは日本語が上手ですね」「いいえ、そんなことありません」「そんな表現を使うところがまた上手ですよね」「でもまだまだ間違いばかりですから」「いやあ、それだけ話せれば十分ですよ。日本人みたいです」「そうですか、ありがとうございます」

もちろん相手の誉め言葉を素直に受け入れることも大事ですので、相手がみなさんの日本語がうまいと言って聞かない場合は、「ありがとう」で締めくくるのがいいでしょう。

*************************○○さん:声に出して読む場合は「まるまるさん」と読みますくれぐれも~する(しない):be sure (not) to誉める(ほめる):to praiseむしろ:rather足りない部分(たりないぶぶん):what’s missing, what one is lacking強調する(きょうちょうする):to emphasize謙虚さ(けんきょさ):humbleness

たいていの:most好む(このむ):to favor表現(ひょうげん):expression素直に(すなおに):without objections受け入れる(うけいれる):to accept言って聞かない(いってきかない):to insist場合(ばあい):case締めくくる(しめくくる):to wrap up

問)人から誉められた場合の受け答えとして、「そんなことはありません」のほかに適切な表現はありますか。

Download audio here.

About Nihongo-Juku2 Replies

日本語塾について

「日本語塾」は、日本語学習者に日本や日本語をテーマとした読みものを提供するブログです。筆者は翻訳を仕事とする一児の母(日本人)。アメリカ人 の夫に日本語を叩き込むうえで気付いた点やエピソードなどを紹介していこうと思います。レベル的には中級以上の方が対象です。姉妹サイト www.speedanki.com もご覧ください。

*******************************

塾(じゅく):cram school, juku提供する(ていきょうする):to provide筆者(ひっしゃ):author翻訳(ほんやく):translation一児の母(いちじのはは):a mother of one child叩き込む(たたきこむ):to instill, drive in~うえで:in doing紹介する(しょうかいする):to introduce対象(たいしょう):target姉妹(しまい):sistersご覧ください(ごらんください):please see

Download audio here.

Accepting compliments11 Replies

「そんなことありません」

みなさんは日本人から「○○さんは日本語が上手ですね」と言われたら、どのように答えていますか。くれぐれもすぐに「ありがとう」は言わないでくだ さいね。私は夫には「そんなことありません」と言わせるようにしています。誉められたらむしろ足りない部分を強調する、そんな謙虚さをたいていの日本人は 好みます。「フェリスさんは日本語が上手ですね」「いいえ、そんなことありません」「そんな表現を使うところがまた上手ですよね」「でもまだまだ間違いばかりですから」「いやあ、それだけ話せれば十分ですよ。日本人みたいです」「そうですか、ありがとうございます」

もちろん相手の誉め言葉を素直に受け入れることも大事ですので、相手がみなさんの日本語がうまいと言って聞かない場合は、「ありがとう」で締めくくるのがいいでしょう。

*************************○○さん:声に出して読む場合は「まるまるさん」と読みますくれぐれも~する(しない):be sure (not) to誉める(ほめる):to praiseむしろ:rather足りない部分(たりないぶぶん):what’s missing, what one is lacking強調する(きょうちょうする):to emphasize謙虚さ(けんきょさ):humblenessたいていの:most好む(このむ):to favor表現(ひょうげん):expression素直に(すなおに):without objections受け入れる(うけいれる):to accept言って聞かない(いってきかない):to insist

場合(ばあい):case締めくくる(しめくくる):to wrap up

問)人から誉められた場合の受け答えとして、「そんなことはありません」のほかに適切な表現はありますか。

Download audio here.