Sinsai.info, CrisisMap and the next

Preview:

DESCRIPTION

keynote on OpenSourceConference Charity Symposium 2011, May in Tokyo, JapanOSC 東北・関東大震災チャリティシンポジウムの基調講演でのプレゼンです。

Citation preview

And the NextOpenStreetMap Foundation Japan

Hiroshi Miura

Free Data empower the People!!

@miurahr

1998- Linux kernel Development OSS/Linux Evangelist IM framework, Linux Standards OSS Education Many small contribution

@miurahr

2008.3.8 start OpenStreeMap Japan 2010.12.24 form OpenStreetMap Foundation

Japan Promote “Open (Geo) DATA”

http://www.flickr.com/photos/dugspr/5543305021/in/set-72157626305323978/

11, March, 2011

14:46JST

Photo: US. Navy Imaginary, Miyagi311

More than 14,000 people were killed.

There are still another 13,000 people missing.

http://www.flickr.com/photos/dugspr/5541815267/in/set-72157626305323978

http://www.flickr.com/photos/dugspr/5541815267/in/set-72157626305323978

津波がやってきて

http://www.flickr.com/photos/dugspr/5541815267/in/set-72157626305323978

多くの家と財産が失われました

http://www.flickr.com/photos/dugspr/5549191112/in/set-72157626305323978

インフラも大きく打撃をうけました

http://www.flickr.com/photos/dugspr/5549191112/in/set-72157626305323978

電力、ガス、水道もダメージを受け携帯電話の電波塔も流されました東京でも電話網の輻輳が続きました

インターネットは比較的無事でした

●爆発的に使われました

●被災地域では、ラスト1マイルがダメージを受けてました

11, March, 2011

18:19 JST

TRY to form Humanitarian

OpenStreetMap Japanese Team

地震・津波後の地図づくりで現地の活動をバックアップする

チームを形成

Start of Sinsai.info

Why could we startboth

so early?

Haiti

Chile

Early 2010

CrisisMapping

BEFORE 311

AFTER 311

AFTER 311

Sinsai.info put Informationon the Map

Reportの例

活用例

• Over 10,000 reports• 1,000,000+ PV in one month• 650,000+ Visits• 500,000+ Unique Visitors• Accessed from Sendai the most

Mission done? - No

Mission complete?

The Next?

API API API

Ushahidiには、RESTfulなWeb2.0 APIがあります– 携帯電話向けインタフェースはAPIを使って開発

– 連携したアプリケーション、Webサービスを作れます。

Sinsai.infoは拡張されたAPIを持っています。– OpenSocial Gadget Project

OpenSocial Gadget

sinsai.info用のOpenSocialガジェット– iGoogleなどに埋め込めます。

Author: Nachi Ueno, Sinsai.info Dev. lead the MIT or GPL Version 2 licenses プロジェクトサイト

– http://redmine.sinsai.info/projects/opensocial

「Sinsai ガジェット」検索

OpenSocial Gadget

OpenSocial Gadget

5, May, 2011

API detail

REST XML, JSON support 例:Incidents

– カテゴリーidに属する全ての出来事を取得

– http://<somedomain>/api?task=incidents&by=catid&id=1&resp=json

例:report

– 事故やレポートをエンジンに新規登録

– http://<somedomain>/api?task=report&incident_title=Test&incident_description=Testing+with+the+api&incident_date=03/18/2009&incident_hour=10&incident_minute=10incident_ampm=pm&incident_category=2,4,5,7&latitude=-1.28730007&longitude=36.82145118200820&location_name=accra&person_first=Henry&person_last=Addo&person_email=henry@ushahidi.com&resp=xml

Sinsai.info情報とCrisisMap地図データの防災・災害復旧システム利用

現地で必要になる情報の登録、管理

たとえば。。。•避難所(指定避難所、未指定避難所)•仮設住宅の情報•病院の位置、受け入れ状態•足りない物資、送付できる物資の登録・マッチング• 現地のアセスメント(衛生、介護、栄養 ...etc...... )

•遺体管理。。。

災害復旧支援システム

SAHANA

OSSの災害復旧支援システム

• 情報収集が高速• インシデントを地図上にプロット配置• 一般への情報公開• 画面が綺麗で直感的

初期情報収集状況の俯瞰を可能にする

Ushahidi

• 情報収集がヒアリングベース、緻密• 現地NPOに必要な、専門情報を登録• 救援物資の要請と調整を実施• 未指定避難所の見落としを防ぐ

⇒支援の空白地帯を作らない!

Sahanaの特長

Sahana

• 現地ボランティアや中間支援団体 自治体、社福むけの業務システム

• 1つのNPOが撤退した後、次の担当NPOのために地域の情報を残せる

• その土地のカルテ

Sahanaの特長

Sahana

復興は年単位での対応になる=

安定した補給線の仕組みが絶対に必要

Internet上の情報集積+

現地からの情報吸い上げ (←Sahanaはここ重視)

そもそも現地ではPCも電気も貴重お年寄りはPC・ケータイ使えない

情報のヒアリングは現地NPO、入力は中間支援団体など体制作り

行政の垣根を越えた情報共有・連携体制の構築

Sahana

• みんな同じようなシステムを欲しがっている (車輪はそれぞれが開発してよいけど、データ共有できる形式でお願い。。)

• これから梅雨~台風の季節に、被害拡大 • 土砂崩れ、電気不足、遺体・瓦礫の腐敗...etc...

• 少なくとも、それまでに普及してないとアウト• 1から開発してる余裕はない。

いまの状況

Sahanaの適用 SAHANAを参考に防災システムに組込み

Sahana

草の根(Sinsai.info)で収集した膨大なデータを

現地NPOの現場情報で補完して利用

Sinsai.Infoのデータ取り込みできます

Sinsai.info(Ushahidi)との連携

Sahana

CrisisMap(OSM)との連携

グローバル草の根(Sinsai.info)で作成した震災後の最新地図データを

現地NPOの現場情報で補完して利用

Sinsai.Infoの背景地図の利用できます

Sahana

情報を現地へとどける仕組み: Next STEP

Ushahidi

TwitterE-mail

Public Sahana

Sahana間データ同期他システムへのExport

NPOへ情報の提供活動結果をSahanaに投入

草の根情報を登録

現地での対応

Import API

Export API

Closed Sahana

or 他システム

現地NPO

高確度情報の提供

震災後地図情報の提供(OSM Crisis Mapping)

Internetを経由する支援

More and more surviver, mover and activist

utilize the platform.

We continue to provide....

Recommended