103
しくない︕ これから始めようオープンデータ 北海道後志総合振興局森林室森林整備課 森林⼟⽊係⻑ 喜多 耕⼀ 北海道・札幌市政策研究みらい会議 勉強会 みらい会議FBより 2016年2月19日

難しくない! これから始めようオープンデータ

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 難しくない! これから始めようオープンデータ

難しくない︕これから始めようオープンデータ

北海道後志総合振興局森林室森林整備課森林⼟⽊係⻑ 喜多 耕⼀

北海道・札幌市政策研究みらい会議 勉強会

みらい会議FBより

2016年2月19日

Page 2: 難しくない! これから始めようオープンデータ

2 *

どうして森林室の職員がオープンデータのことを語っているかというと・・・

Page 3: 難しくない! これから始めようオープンデータ

3 *

政策局のHPより

「北海道のオープンデータをもっと推進したい」を提案

Page 4: 難しくない! これから始めようオープンデータ

4 *

提案した理由

地図(GIS)を使って、⾃分の仕事に役⽴てたいと思いました。しかしデータがない。地図はライセンスがいろいろ難しいんです。

オープンデータというのがあるみたい︕

Page 5: 難しくない! これから始めようオープンデータ

5 *

2015年末までの北海道オープンデータ(試⾏版)のページ

11種類のオープンデータが公開されていた。

Page 6: 難しくない! これから始めようオープンデータ

6 *

北海道職員にアンケートを実施(有効回答135名)

問オープンデータとは何か知っていますか︖

およそ7割の人はよく知らないと回答

問自治体が持つデータの公表について

8割近くの人が、公開した方がよいと回答

2015年4月29日まで

Page 7: 難しくない! これから始めようオープンデータ

7 *

� データを持つ原課の⽴場で提案することで、少しでも進むのではないか。

� 職員にオープンデータというものが、少しでも普及するのではないか。

そんな思いで職員提案させていただき、今に⾄ります︕

Page 8: 難しくない! これから始めようオープンデータ

8 *

オープンデータとはなにか︖

Page 9: 難しくない! これから始めようオープンデータ

9 *

オープンデータとは

だれでも︕自由に︕⼆次利⽤できるデータのこと

※⾏政が持つデータで使われることが多い

Page 10: 難しくない! これから始めようオープンデータ

10 *

ホームページで情報を公開しているじゃないか︕

ホームページの情報は自由に使えません︕

Page 11: 難しくない! これから始めようオープンデータ

11 *

ホームページには著作権を主張する「(c)」(コピーライト)の表示があります。

(C)マークのあるホームページ情報は、⾒ることができるけど、利⽤することはできない︕

ガクッ

Page 12: 難しくない! これから始めようオープンデータ

12 *

ホームページで「公開」することと

「オープンデータ」では何が違うのか︖

Page 13: 難しくない! これから始めようオープンデータ

13 *

オープンデータの「オープン」は

「公開」ではなく「開放」︕※台湾では「オープンデータ」を「開放資料」と訳す。 これは非常に適切︕(by 庄司昌彦氏) 

Page 14: 難しくない! これから始めようオープンデータ

14 *

オープンデータ

Page 15: 難しくない! これから始めようオープンデータ

15 *

オープンデータ

「CC-BY」は、クリエイティブコモンズというライセンスで、

⾃由に使っていいですよという目印︕

Page 16: 難しくない! これから始めようオープンデータ

16 *

⾏政の持つデータはだれのものでしょうか︖

税⾦を使って作成された情報は、地域住⺠のもの。

地域住⺠が、誰でも自由に使えるようにしておくべき。

※個人情報やほかに権利のあるものは除く

Page 17: 難しくない! これから始めようオープンデータ

17 *

日本はオープンデータ憲章に合意【オープンバイデフォルト】⾏政機関の持つデータは基本的にオープンデータとする︕

オープンガバメント(開かれた⾏政府)

Page 18: 難しくない! これから始めようオープンデータ

18 *

⾏政の持つデータ(情報)は、以前から市⺠のもの。所有権が変わったわけではない。

Page 19: 難しくない! これから始めようオープンデータ

19 *

「オープンバイデフォルト」も、「オープンガバメント」も、新しいことではなく、もともとやっていなければならなかった

こと。「きちんとやりましょうね」ということ。

Page 20: 難しくない! これから始めようオープンデータ

20 *

オープンデータを⾏っている都市数=180都市※2016年2月15日現在

http://fukuno.jig.jp/2014/opendatajpodp

Page 21: 難しくない! これから始めようオープンデータ

21 *

自治体のオープンデータが大きく進んだのが、

東日本大震災2011年3月11日

Page 22: 難しくない! これから始めようオープンデータ

22 *

震災後4時間ほどでIT技術者たちが⽴ち上げた、震災情報を集約できるWebサイト

Page 23: 難しくない! これから始めようオープンデータ

23 *

避難所の情報を位置情報付でWebサイトに掲載したい︕

自治体の公開している避難所情報がオープンデータで無い・・・︕

Page 24: 難しくない! これから始めようオープンデータ

24 *

市役所、役場に問い合わせるも、現地はそれどころじゃない︕︕︕

※出典︓機関誌「智場」119号 よりシビックテックとオープンデータ 関 治之聞き⼿︓庄司昌彦 

よく分からんから使わないでくれ︕

Page 25: 難しくない! これから始めようオープンデータ

25 *

ボランティアで避難所データを探し、自分たちで位置を落とした

生データがあったらなぁ・・・

※出典︓機関誌「智場」119号 よりシビックテックとオープンデータ 関 治之聞き⼿︓庄司昌彦 

Raw Data Now︕by ティム・バーナーズ=リー(Tim Berners-Lee)  (World Wide Webの考案者)

今、⽣データがほしい︕

Page 26: 難しくない! これから始めようオープンデータ

26 *

全国にオープンデータの流れが広がっていった

何か起こる前にデータをオープンにしておくべき︕

Page 27: 難しくない! これから始めようオープンデータ

27 *

オープンにするリスク

オープンにするリスクよりも、オープンにしていなかった時のリスクが重要︕

• データが整理されていない。• 不確かな情報。• 変わるかもしれない情報。オープンデータにしていいのか︖

Page 28: 難しくない! これから始めようオープンデータ

28 *

「sinsai.info」のように市⺠による迅速な対応がされる可能性が広がる。

Page 29: 難しくない! これから始めようオープンデータ

29 *

室蘭市のマスコット「くじらん」

室蘭市はオープンデータをすごく推進しているよ︕︕

ぼくの下に⿊いものが⾒えるって︖

なにもないよ︕︕

Page 30: 難しくない! これから始めようオープンデータ

30 *

地図(GIS)の生データをそのまま公開しています。その取組が、全国的に注目されています。

室蘭市「むろらんオープンデータライブラリ」

Page 31: 難しくない! これから始めようオープンデータ

31 *

地番図をオープンデータとして公開して、各地で評判に︕※ただし精度は保証しない

室蘭市地番図をQGISで表示した地図

Page 32: 難しくない! これから始めようオープンデータ

32 *

室蘭市はホームページすべてがオープンデータ︕つまり、ホームページに載っている情報は自由に利⽤できる︕すごい︕

もちろん(c)コピーライトの表⽰も無し︕

Page 33: 難しくない! これから始めようオープンデータ

33 *

北海道では、室蘭市のほかに、函館市、森町、⼋雲町、旭川市、そして札幌市がオープンデータに取り組んでいます。※2016年2月15日現在

Page 34: 難しくない! これから始めようオープンデータ

34 *

北海道は2016年1月8日からオープンデータサイトを本格運⽤

Page 35: 難しくない! これから始めようオープンデータ

35 *

250件以上のコンテンツがオープンデータに︕

Page 36: 難しくない! これから始めようオープンデータ

36 *

北海道では、ホームページのデータをそのままの状態で、まずはオープンにすることを⾏っています。

どのような形であれ、まずはオープンデータとなっていることが重要︕

Page 37: 難しくない! これから始めようオープンデータ

37 *

オープンデータはどのように利⽤されるか︖

• 地域課題の解決(シビックテック)• 新規ビジネスの創出• 災害対応

Page 38: 難しくない! これから始めようオープンデータ

38 *

■ アプリに利⽤して地域課題解決︕

北海道観光客統計データ閲覧くんhttp://labo.colspan.net/hokkaido_tourism/

Page 39: 難しくない! これから始めようオープンデータ

39 *観光客統計データ閲覧くんの元データはExcelファイル

Page 40: 難しくない! これから始めようオープンデータ

40 *

■ アプリに利⽤して地域課題解決︕

【暫定版】ほっかいどう保育園マップhttp://2525map.github.io/hkd/

Page 41: 難しくない! これから始めようオープンデータ

41 *

もともとは「さっぽろ保育園マップ」としてスタート札幌のデータはオープンデータでは無かった。

市役所からデータの提供を受けて開発

さっぽろ保育園マップ

http://papamama.codeforsapporo.org/

Page 42: 難しくない! これから始めようオープンデータ

42 *

作者からの要望もあり、北海道は、保育所のデータをオープンデータで

公開し、保育園マップに使⽤された。さっぽろ保育園マップに比べて情報は少ない

ほっかいどう保育園マップ

Page 43: 難しくない! これから始めようオープンデータ

43 *

「GitHub」はプログラムやデータを共有するwebサイト

保育園マップもGitHubでプログラムを共有し、全国様々なところで利⽤されています。

Page 44: 難しくない! これから始めようオープンデータ

44 *税⾦はどこへ⾏った︖札幌市版

http://sapporo.spending.jp/

Page 45: 難しくない! これから始めようオープンデータ

45 *5374.jp 札幌市版

http://sapporo.5374.jp/

Page 46: 難しくない! これから始めようオープンデータ

46 *

ここですこしデータの話し

Page 47: 難しくない! これから始めようオープンデータ

47 *

オープンデータは「機械判読できるデータ」が

望ましい

「機械判読できるデータ」とはコンピューターで

簡単に並び替えや抽出、集計などができるデータのこと

Page 48: 難しくない! これから始めようオープンデータ

48 *

しかし

Page 49: 難しくない! これから始めようオープンデータ

49 *

多くの自治体は、

ホームページではPDFで公開・・・

Page 50: 難しくない! これから始めようオープンデータ

50 *

ホームページでは印刷することを考えて、汎⽤性の高いPDFを選択するのはいいと思います。

オープンデータにはなじまない

Page 51: 難しくない! これから始めようオープンデータ

51 *

私たちになじみのあるファイル形式

Excelは機械判読可能かといわれれば微妙ですが・・・

Page 52: 難しくない! これから始めようオープンデータ

52 *

PDFにする前のファイルを保存し、オープンデータとして公開するといいでしょう

ちょっと一手間

Page 53: 難しくない! これから始めようオープンデータ

53 *

Wordや一太郎などのワープロソフトのデータは、機械判読しづらいものです。これらのデータはオープンデータには向きません。※PDFよりはいいかしれません・・・。

Page 54: 難しくない! これから始めようオープンデータ

54 *Wikipediaのメインページ

Page 55: 難しくない! これから始めようオープンデータ

55 *DBpedia JapaneseのメインページWikipediaの情報を、構造化したデータベースで掲載しています

Page 56: 難しくない! これから始めようオープンデータ

56 *北海道の情報にも、さまざまなリンクが付けられているこのリンクから、いろんな情報を取得できる

Page 57: 難しくない! これから始めようオープンデータ

57 *

北海道

札幌市

オリンピック

北島三郎

知内町

紅白初音ミク

知事

高橋はるみ

雪まつり

北方領⼟

ロシア

根室市

「北海道」という情報から様々な情報にリンクできる

Page 58: 難しくない! これから始めようオープンデータ

58 *Linkd Opendata

Page 59: 難しくない! これから始めようオープンデータ

59 *

オープンデータを作る人たちが、Linkd Opendataを意識してデータ作りを⾏うと、利⽤者は、いろいろなところからデータを探す必要がなくなります。

北海道 札幌市

現在は、いろいろな情報をそれぞれ入手しなければならない

Page 60: 難しくない! これから始めようオープンデータ

60 *

Linkd Opendata

札幌市

オリンピック

雪まつり

観光

防災

北海道

リンクをたどって様々な情報を入手できる

Page 61: 難しくない! これから始めようオープンデータ

61 *

森町などが利⽤している「LinkData」Excelなどのデータを簡単にオープンデータにできます。

Page 62: 難しくない! これから始めようオープンデータ

62 *

ExcelやCSVファイルをRDFというオープンデータに適したファイルに変換してくれる機能もあります。

Page 63: 難しくない! これから始めようオープンデータ

63 *

今お話ししたデータ形式の話しは、オープンデータがある程度進んだときに考えるべき、第2ステップです。

Page 64: 難しくない! これから始めようオープンデータ

64 *

今はまず、

自分の職場にあるデータをオープンデータにする︕

ということから始めるべきです。

Page 65: 難しくない! これから始めようオープンデータ

65

難しい話しですみません。。。

Page 66: 難しくない! これから始めようオープンデータ

66 *

ここからは難しくなくオープンデータをしようという話し

Page 67: 難しくない! これから始めようオープンデータ

67 *

大事なことなのでもう一度言います。

⾃治体が税⾦で作成した情報は、住⺠のものです。

住⺠が誰でも自由に使えるようにする責任が⾃治体にはあります。これは新しいことではなく、本来なら今までも⾏っておくべきことだったのですが、オープンにはしていませんでした。

Page 68: 難しくない! これから始めようオープンデータ

68 *

いままで⾏っていなかったことをやろうとすると抵抗があるのも事実

きちんと精査されていない

正確じゃないかもしれない情報

悪⽤されたらどうするのか︖

Page 69: 難しくない! これから始めようオープンデータ

69 *

すでにホームページに公開している情報であれば、「ホームページだから正確でなくてもいい」とはなりません。

オープンデータは、自由に利⽤できるというだけ。

ホームページで許容している誤差なら、オープンデータでも許容して良いはずです

OK!

Page 70: 難しくない! これから始めようオープンデータ

70 *

悪⽤されたら・・・と言う心配もごもっともですが、悪⽤する人は、利⽤できないホームページの情報でも悪⽤します。

オープンデータでは利⽤規約に公開者の責務に関して記載がきちんとしてあります。(ホームページでは無い場合がある)

悪⽤した人は法律で裁かれます。

Page 71: 難しくない! これから始めようオープンデータ

71 *

北海道が今進めているのは、「ホームページにある情報をオープンデータにしよう︕」ということです。ホームページの情報は利⽤しても構わない情報がほとんどだと思われます。

※⼀部写真や地図や画像など、第三者が権利を持つもの以外

Page 72: 難しくない! これから始めようオープンデータ

72 *

オープンデータ化が簡単なのは自分の職場の「ホームページの情報」をオープンデータ化することです。

ホームページ自体オープンデータにするのが一番簡単でしょう︕CC-BYマークをつけるだけ︕

Page 73: 難しくない! これから始めようオープンデータ

73 *

オープンデータを⾒える化するとき、地図を使うことが多いです

出典︓地理院地図

Page 74: 難しくない! これから始めようオープンデータ

74 *

皆さんは仕事でどんな地図を使っていますか︖

Page 75: 難しくない! これから始めようオープンデータ

75 *GoogleMap︖

Page 76: 難しくない! これから始めようオープンデータ

76 *Yahoo地図︖

Page 77: 難しくない! これから始めようオープンデータ

77 *GoogleEarth︖

Page 78: 難しくない! これから始めようオープンデータ

78 *

Web地図をこんな使い⽅していませんか︖

Page 79: 難しくない! これから始めようオープンデータ

79 *

アクセスマップ

ホームページにキャプチャ画像を貼り付けてアクセスマップに利⽤(このHPは架空のものです)

Page 80: 難しくない! これから始めようオープンデータ

80 *看板に印刷して位置図として利⽤(この写真は、はめ込み合成した架空の写真です)

Page 81: 難しくない! これから始めようオープンデータ

81 *

居酒屋 オープン

事務所

居酒屋 オープン19:00〜 飲み放題3,000円 予約名︓喜多

飲み会の案内図を作成し配布(この地図と居酒屋は架空のものです)

Page 82: 難しくない! これから始めようオープンデータ

82 *

このようなGooglemapや

Yahoo地図などの利⽤は、

すべて利⽤規約違反です︕︕

エエッ〜︕︖

Page 83: 難しくない! これから始めようオープンデータ

83 *

印刷ボタンはついていますが、印刷して使えるのは個人利⽤の範囲内です。

Page 84: 難しくない! これから始めようオープンデータ

84 *

利⽤規約違反は、

著作権の侵害となりますので注意が必要です︕︕

� アプリの背景地図にGoogleMapを使うことはできますが、印刷することはできません。

Page 85: 難しくない! これから始めようオープンデータ

85 *

私たちが仕事で使える

地図は何があるでしょうか︖

Page 86: 難しくない! これから始めようオープンデータ

86 *

Web地図の「地理院地図」出典明⽰だけで基本的には自由に使⽤することができます。

出典︓地理院地図

Page 87: 難しくない! これから始めようオープンデータ

87 *

しかし、使⽤⽤途によっては、測量法の申請が必要になりますので注意が必要です。

出典︓地理院地図

Page 88: 難しくない! これから始めようオープンデータ

88 *

もっと自由な地図はないのか︖

あるよ︕

Page 89: 難しくない! これから始めようオープンデータ

89 *

OpenStreetMap

Page 90: 難しくない! これから始めようオープンデータ

90 *

OpenStreetMap

地図のWikipediaといわれているもので、世界中のユーザーが編集している地図です。

Page 91: 難しくない! これから始めようオープンデータ

91 *

出典を明⽰するだけで、自由に利⽤することができます。

OpenStreetMap Contributors. CC BY-SA 2.0

Page 92: 難しくない! これから始めようオープンデータ

92 *

OpenStreetMapのライセンスは、CC-BY-SA出展明⽰とライセンスの継承が条件

オープンデータと同じライセンスを持つ地図がOpenStreetMap

Page 93: 難しくない! これから始めようオープンデータ

93 *

つまりみんなで作る地図のオープンデータ

Page 94: 難しくない! これから始めようオープンデータ

94 *

書き込まれている地域 書き込まれていない地域

みんなで作る地図ですので、書き込んでいる地域と書き込まれていない地域があります。

必要ならばかきこめばいいんです。地図書きは、誰でも参加できます。

Page 95: 難しくない! これから始めようオープンデータ

95 *

上ノ国町のGoogleMapとOpenStreetMapとの比較

OpenStreetMapの方が書き込まれていて建物などが詳しい

Page 96: 難しくない! これから始めようオープンデータ

96 *

倶知安町のGoogleMapとOpenStreetMapとの比較

OpenStreetMapの方が書き込まれていて建物などが詳しい

Page 97: 難しくない! これから始めようオープンデータ

97 *

大阪府の富⽥林市は、地形図をオープンデータにして、OpenStreetMapに投入しました

オープンデータにした地形図 道路や建物データ

OpenStreetMap Contributors. CC BY-SA 2.0

市役所で使う背景図はほとんどOpenStreetMapを使えることとなり、地図の購⼊、更新料が削減されるまた、様々な情報を統合することができ、市⺠と市役所が同じ地図を利⽤することができる

Page 98: 難しくない! これから始めようオープンデータ

98 *

避難所情報を自分で入⼒し、避難地図を作る。タグで様々な情報を地図に付加できる

OpenStreetMapで作った情報を、スマホアプリで表⽰し、

ルート検索なども⾏えます。

地図アプリ「MAPS.ME」

Page 99: 難しくない! これから始めようオープンデータ

99 *

公共データをオープンデータに︕

OpenStreetMapなどと連携

⾃分たちでオープンデータを作る

地域課題解決

地図を利⽤

情報を利⽤

自治体など

市⺠とか

オープンデータ提供

OpenStreetMapを使うと、オープンデータの利⽤が進む︕かも

Page 100: 難しくない! これから始めようオープンデータ

100 *

大きな市以外、今後人口減少が進み、過疎化がいっそう加速する︕

2040年に人⼝がどれくらい減るか表した地図対2010年の割合(国⽴社会保障・人⼝問題研究所のデータ)赤い部分は50%以上人⼝が減少する地域

Page 101: 難しくない! これから始めようオープンデータ

101 *

地域の⽅々は、いろいろな手法で地域活性化させようと

がんばっています︕

オープンデータが、

一つの手助けになればいいなと思っています。

Page 102: 難しくない! これから始めようオープンデータ

102 *

自治体職員としてはオープンデータは情報を⾒直すいい機会です。

�正しくなかったデータ�利⽤しづらいデータ�今まで公開していかなかったデータ

⾒直して、オープンデータにしてみてはいかがでしょうか︕

Page 103: 難しくない! これから始めようオープンデータ

103 *

ありがとうございました

※このスライドは、後で「Slide Share」 というサイトでシェアします。↓だってオープンデータですから︕

皆さんもオープンデータに取り組んでみてください︕

難しくありませんよ。