9
秋秋秋秋 1 秋秋 秋秋秋秋秋秋秋秋秋秋秋

11月度アイディアウォッチャー ver2

  • Upload
    phalanx

  • View
    358

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

秋場康宏

1 1 月度アイディアウォッチャー

12月から・・・・ストレスチェック制度の義務化

目的

 ①自己のストレスの状況確認 ②職場環境の改善

個人のメンタルヘルスを社会全体でフォローアップ(ケア)する体制に

実際のチェックは?質問シートの記入 57項目の記入

多い !!大変 !!

日頃から気付ける?自分にどれぐらいストレスがかかっているのか? わかりますか?表せますか?→分かりやすい場合: 何か自分の身に起こった           体に異変があった しかし普段から目に見えるものではないので しっかり調査をしないと・・・・。 でも大変な調査量と時間が・・・・。

簡単に分かる方法が出来たんです !!

COCOLOLO (スマートフォンアプリ)

ストレスを見える可するアプリ

どうやって?スマホのカメラに指をあてて、血液の輝度変化をカメラでとらえ、心拍のゆらぎを検出

8 タイプのキモチを簡単に「見える化」( ストレス・リラックス の傾向、お疲れ具合等 ) 

やってみると・・昨日の確定作業後に測定(秋場実験台)

実は・・・・ ストレスチェック 制度にも対応

9 月リリースアプリ 現状 70万DL メディアでの取り上げが

強い

近い将来に生まれる 社会的ニーズを 先取りして サービス化

何を言いたいのか?近い将来に生まれる社会的ニーズを先取りして  サービス化 !!(市場ではない)

→最新システム × 社会性 ユーザーの求める商品になるうる 

アプリの本来の「簡単に !!身近に」という部分を うまく利用している !!→SPでの利便性を最大限に生かした商品展開 例.申し込みの形式を取っ払えるシステム