48
「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす 様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与え る影響」 7/14/2015 日本政策金融公庫京都支店セミナールーム 日本デジタルマネー協会 本間善実 http://www.sarr-llc.com/business-creation-salon/1893

「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与え

る影響」

7/14/2015日本政策金融公庫京都支店セミナールーム

日本デジタルマネー協会 本間善実http://www.sarr-llc.com/business-creation-salon/1893

Page 3: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

主な情報源

https://letstalkbitcoin.com/は良質です

https://www.facebook.com/groups/592411710814685/で活発に議論中

Page 4: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

日本デジタルマネー協会

・過去4回、ブロックチェーン2.0に関するブロードキャストを実施

・6/19/2015 http://www.digitalmoney.or.jp/2015/06/blockchain-2-0-for-financial-industry/・5/8/2015 http://www.digitalmoney.or.jp/2015/05/3rd-2-0-overview/・1/16/2015 http://www.digitalmoney.or.jp/2015/01/overview-of-2-0/・10/3/2014 http://www.digitalmoney.or.jp/2014/10/overview-of-bitcoin2-0-in-japanese/

Page 5: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

お勧めカンファレンス

・7/28/2015 銀行家のためのビットコイン2.0 @ マンハッタン http://www.americanbanker.com/conferences/digitalcurrencies/speakers.html

・9/10/2015 デジタルカレンシーエコノミー @ マンハッタン

Citiがスポンサー(メジャー銀行初)、debateに登壇、Citicoinを披露

Experts from Citi, Gates Foundation, and the US Department of Justice, among others, will debate real-world issues and discuss solutions that blockchain technology and digital currencies offer.

http://www.coindesk.com/events/consensus-2015/

Page 6: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

フィンテックとは?

・大雑把に言うと、ATMはスマホで代替可能

 → 全世界的に紙幣、貨幣のデジタル化が進行中

・中央銀行、都市銀行、証券会社、証券取引所、保険会社はブロックチェーン利用でコスト削減可能

Page 7: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

ビットコインとは?

・インターネット2.0・Internet of Money・Digital Native Money・グローバルデジタルマネー

・通貨は数字なので、コンピュータ、インターネットと相性が良い

・1990年代後半から数多くの試みあったが、全て失敗

・スマホ、WiFi、LTE、bluetoothの普及、帯域の拡充、暗号理論の発展等で環境が大きく改善

・多くが忘れていた2008年に発明、公開される

・フィンテックの大本命

・disruptive technology

Page 8: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

インターネット2.0・インターネット1.0(TCP/IP)は、情報のグローバル流通コストを下げた

・インターネット2.0(ブロックチェーン)は、価値のグローバル流通コストを下げた

・TCP/IP, SMTP, FTP, HTTP, Mosaic, Netscape, Amazon, Google, Facebookと続いた様に、

・Blockchain, Bitcoinの後も同様な発展が予想される

Page 9: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

ビットコインの何がすごいのか?

・利己的な採掘者(マイナー)が、合意形成をして、唯一つの公開台帳を共有している

・ピザンチン将軍問題を解決

・グローバルな公開台帳を共有するために、計算機パワーを提供している

・これらの機能により、二重支払を阻止している

・外部から改竄不可能な公開取引台帳。地球上で最も攻撃耐性あるインフラ

→ グローバル合意システムの最初の応用が、ビットコインだが、他にも応用出来そう

Page 10: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

ビットコイン7年弱の歴史

・2008年 リーマンショック、サトシ論文

・2009年 bitcoind、ジェネシスブロック

・2010年 潜伏期

・2011年 バブル

・2012年 長い調整�の年 ・2013年 1度目�の半減期、価格56倍�(キプロス金融危機、中国) ・2014年 価格下落とVC投資�(通年の価格下落は初めて)

・2015年 価格下落とVC投資

・2016年 メインストリームへ?

・2017年 2度目�の半減期 25BTC/10分 → 12.5BTC/10分

Page 11: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

時価総額からの概観(7/5/2015時点)

・Bitcoin  $3.8B・Ripple $344M・Litecoin  $168M ビットコインのコピペ

・Dogecoin $19M ビットコインのコピペ

・Dash  $17M・Bitshares $17M bitUSDに特徴あり 分散型インフラ

・Stellar $16M リップルのフォーク アジア・アフリカ向け

・NXT  $13M Proof of Stake・Peercoin $12M・BanxShares $11M

Page 12: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

Sillicon Valley vs Manhattan and DC・シリコンバレー 技術

・マンハッタン 金融

・ワシントンDC 政治、法律、規制

シリコンバレーが東海岸の主要機能をリプレースし始めた

世界の主要金融機関が、ブロックチェーン技術を調査開始

Page 13: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

国際送金の仕組み メジャー通貨

・日本のA銀行からアメリカのB銀行に送金の場合

例えば、1.2億円をアメリカに送る場合

日銀 Federal Reserve三菱 1.2億円→ ゴールドマン    三菱 ←$1M ゴールドマン  

 ↑      ↓A銀行              B銀行

個人口座              個人口座

一方で、ビットコインの場合は中間業者なしで、アセットがアセットとして、P2Pで届く

Page 14: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

国際送金の仕組み マイナー通貨

・日本のA銀行からルワンダのB銀行に送金の場合

例えば、1.2億円をルワンダに送る場合

日銀 Federal Reserve National Bank of Rwanda

三菱 1.2億円 → ゴールドマン  メジャー銀行 $1M ←ゴールドマン  724M RWF メジャー銀行

 ↑  ↓

A銀行               B銀行

個人口座              個人口座

Page 15: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

国際送金の仕組み

・Western Unionの香港から、フィリピンに送金の場合、Western Unionの社内処理

・香港ドルが積み上がり、フィリピンペソが枯渇する

・ある時期に、香港ドルで、フィリピンペソを買う

Page 16: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

SwiftとACHをrippleで置き換える

・Swiftは国際送金のプロトコル

・数日掛かる

・リップルならば5秒・リップルはスパム防止のため、XRPを使用

・リップルからXRPを除くと、Hyperledger

・リップルは大手銀行に食い込みつつあり、B2Bにシフト中。消費者向けの優先度を下げて、codius開発を停止

・リップルからフォークしたステラーはNPOで、アジアやアフリカの銀行口座とクレジットカードを持たない人達向けの送金ネットワークに注力

Page 17: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

Ripple・5つのコンセンサスレジャーを運用中

・オープンソースだが、1000億XRPの内、700億XRPをRipple Labが保有しており、権利・リスク共にRippleに集中

・アセットはゲートウェイが持つ。またXRPはアセットである

・B2Bに特化中

・3rd partyが活躍出来る分野が限定される

Page 18: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

Stellar・Rippleからフォーク

・コンセンサスレジャーは1つ・Rippleの真逆で、銀行口座を持たないアジア・アフリカの消費者がターゲット

Page 19: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

Ripple/Stellarを利用する国際送金

・両端のゲートウェイが健全ならば便利

・円を入れて、ペソで出金

・USDを入れて、ユーロで出金

・香港ドルを入れて、ペソで出金等、ゲートウェイが信頼出来ると便利

Page 20: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

ビットコインを利用する国際送金

・メキシカンペソで、ビットコインを買い、

・ビットコインをBTC Chinaへ送り、

・ビットコインで中国元を買う

・これをタイムラグなし、ワンストップで実現

Page 21: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

bitUSD by bitshares・ビットコイン同様に分散型で、P2P送金可能

・1bitUSD=1USDをほぼ実現

https://bter.com/trade/bitusd_usd

Page 22: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

Counterparty・例えば、現金$1Mを価値の根拠として、

・$1M # XCPを発行すると、インターネット上をP2Pでグローバルに流通可能

・counterpartyはビットコインのブロックチェーンを利用したプラットフォーム

・信用力高い企業が発行主体だと色々出来る

Page 23: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

sidechains・ビットコインのブロックチェーンを利用して、保険、資産、法定通貨を管理

・高速取引可能

・応用範囲が広い

・ビットコインコア開発者を多数抱えるエリート企業の本命プロジェクト

Page 24: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

法定通貨をP2Pでやり取り

・以上のスライドの様に理論的にも技術的にも運用可能で、商用解が既にマーケットにある

・ただし、技術的に可能でも、遵法性は要確認

・信用力高い一流企業に向いてる 

・ヴェンチャーは動きが速い

・各国で様々な取り組みが進んでいる

・現状ではリップルが先行

Page 25: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

Bitcoin Core Dev・Gavin Andresen Bitcoin Foundation → MIT・Jeff Garzerik Bitpay・Peter Todd フリー

・Greg Maxwell Blockstream・Adam Back Blockstream

Page 26: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

Blythe Masters’ joining DAH・ケンブリッジ大学卒、28歳でJPMorganの役員

・Credit Default Swapsの発明者、運用責任者。リーマンショックで高収益、更にcommoditiesの販売で高収益、銀のショートセルで高収益

・2015年3月 Digital Asset HoldingsのCEOに就任

・インターネットが情報産業にdisruptiveだった様に、ブロックチェーン技術は金融産業に影響を及ぼすだろう。1990年代前半のインターネットと同様にシリアスに考えるべきhttps://www.youtube.com/watch?v=PZ6WR2R1MnM#t=1m50s・2015年6月 DAHはHyperledgerとBits of Proofの2社を買収

Page 27: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

伝統的な金融機関の参加

・BNP Parisbas・ゴールドマンサックス

・UBS・Citi・Barclays・BBVA・Wells Fargo・USAA・Nasdaq・NYSE

Page 28: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

BNP Parisbas・リサーチアナリストが、ブロックチェーンは蒸気エンジン、内燃機関と同様のインパクトを持つ発明で、既存金融機関を不要にする潜在性持つと発表

・証券は、分散化公開台帳で管理可能であり、証券会社、証券取引所は不要となる

http://securities.bnpparibas.com/quintessence/hot-topics/beyond/bitcoin-and-blockchain-what-you.html#.VZ-YihPtmkr

http://www.businessinsider.com/bnp-paribas-bitcoin-blockchain-securities-firms-redundant-2015-7?r=UK

Page 29: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

ゴールドマンサックス

・2015年3月、業界分析レポート

・2015年4月、Circleに$50Mを出資・Goldman’s involvement in this round of funding for Circle is perfectly logical,

but not particularly significant.

・地味に調査、投資まで

・大規模な投資や開発には至らず

http://www.nytimes.com/2015/04/30/business/dealbook/goldman-and-idg-put-

50-million-to-work-in-a-bitcoin-company.html?_r=0

Page 30: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

UBS Lab in London・英国政府がフィンテックに前向きで、リサーチのため £10M投資予定

・1年前の報告書から、研究所開設まで大きく前進

・2015年4月、ブロックチェーン研究所をロンドンに開設 

・12名程度の組織

・マルチシグネチャ(銀行、ユーザ共に秘密鍵を持つ)でユーザ資産を管理したい

・ブロックチェーン利用したスマート債券の発行 

・発行コスト、配当コスト、バックオフィスコストが激減

http://blogs.wsj.com/digits/2015/04/02/ubs-to-open-blockchain-research-lab-in-london/https://bitcoinmagazine.com/20836/ubs-bank-experimenting-smart-bonds-using-bitcoin-blockchain/

Page 31: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

UBS・2015年6月、Crypto Legathon 2.0イベントをホスト

・法律系と技術系の融合を目指した

・スマート債券を議論

http://bravenewcoin.com/news/ubs-hosts-the-first-crypto-legathon-2-0-event/

Page 32: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

ドイツ銀行

・ベルリン、ロンドン、シリコンバレーにフィンテック研究所を開設

・500社をスクリーニングするため

Page 33: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

Citi Is Working on ‘Citicoin’ for Cross-border Payments

・ビットコインが広く普及するかは定かでないが、デジタルマネーの普及は避けられない。理由は潜在的な優位性のため

・Fedcoin, Eurocoin同様に、Citicoinを実験中

“Due to the potential benefits, we believe the adoption of Digital Money is inevitable,” noted the Citi document. “While we believe that the use of Digital Money is certain, the future of specific cryptocurrencies such as Bitcoin is less clear.”・CiticoinをM-Pesaの様な銀行口座を持たない人への解に使いたいとの事(ケニヤでは40%が銀行口座を持つが、70-80%が携帯電話を持つ)

https://bitcoinmagazine.com/21077/citi-working-citicoin-cross-border-payments/

Page 34: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

Barclays・£20,000のシードファンド付き13週間のフィンテックシードアクセラレータを実施

・10社の内の1社とビットコインプラットフォームPoCパートナーを契約

・その1社が、ビットコインスタートアップのSafello社@ストックホルム

・シードアクセラレータが大成功だったので、2度目のアクセラレータを7月に開始

http://www.newsbtc.com/2015/06/22/magnificent-barclays-and-safello-to-co-create-a-bitcoin-platform/

Page 35: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

DBS銀行

・3ヶ月のスタートアップアクセラレータでBarclays同様の成果を上げたいとの事

http://www.newsbtc.com/2015/06/25/can-dbs-do-the-same-for-bitcoin-what-barclays-did/

Page 36: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

BBVA(スペイン)

・2015年1月、Coinbaseに出資(総額$75Mの一部)

・業界と技術を研究のため

・当面ビットコインを扱う予定はないが、技術革新は避けて通れない

・2015年4月23日、デジタルカレンシーサミット@マドリッドをスポンサー

https://bitcoinmagazine.com/20013/bbva-sponsors-upcoming-digital-currency-summit-in-madrid/

Page 37: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

Wells Fargo・2014年1月14日、サンフランシスコで政府規制側、銀行側、暗号通貨エキスパートのプライベートイベントをホスト

・2014年1月28日、マンハッタンでオープンなイベントをホスト

・その後、目立つ動きはなし

・バフェット銘柄

Page 38: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

USAA・1922年設立 Fortune 500大手保険 US陸軍と退役軍人向けサービス

・Coinbaseの$75MシリーズCに投資

・大規模な研究チームを持ち、シリアスにブロックチェーンを調査

・ビットコインを使う予定はなし

http://www.reuters.com/article/2015/05/10/us-usa-usaa-bitcoin-idUSKBN0NT2C620150510

Page 39: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

NASDAQ・2014年1月、IPO前の75社を対象に、Nasdaq Private Marketを開始。ブロックチェーン技術を検証中

・弁護士がエクセルでマニュアル管理していたプロセスをブロックチェーンで自動化

・bitcoin取引のスタートアップであるNoble Markets社に、30箇所以上で実績あるX-stream trading systemを提供

http://www.wsj.com/article_email/a-bitcoin-technology-gets-nasdaq-test-1431296886-lMyQjAxMTE1MzEyMDQxNzAwWj

Page 40: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

NYSE・2015年1月、Coinbaseにマイナー出資(シリーズC総額$75Mの一部)

・2015年5月20日、Coinbaseのデータを利用して、ビットコイン価格指数(NYBXT)配信開始

・これは最初のステップで、後続の指数を企画中

https://www.nyse.com/quote/index/NYXBT

Page 41: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

former U.S. Treasury Secretary Larry Summers

・クリントン政権後半期71代財務長官

・元ハーバード大学学長

・アンドリーセンホロビッツの特別アドバイザー

・インターネットやWiFi同様に普及するとの予測

・Xapoのアドバイザリーボードに就任

The trio joining the Bitcoin startup include Dee Hock, the founder of Visa;John Reed, who played a vital role in the push for greater use of technology in banking while serving as Citigroup's CEO in the 90s, and the former US treasury secretary Larry Summers.http://bitcoinvox.com/article/1725/larry-summers-joins-bitcoin-startup-xapo

Page 42: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

結論

・金融業界にとってフィンテックは主たる課題

・暗号通貨も議論の対象

・各社は、調査レポートから着手して、シードアクセラレータへ

・投資

・CitiがCiticoinが先端的実験開始

・Rippleが金融向けソリューションで先行

・Blythe MastersのDAHが買収したHyperledgerは要注目(Rippleの様な解)

・個人的にsidechainsに注目(オープンソースでblockstreamがredhatに相当)

・ビットコインのブロックチェーンが一人勝ちでインフラを担うと推測

Page 43: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

金融機関がやれる事

・Rippleの営業にコンタクト

・DAHまたはHyperledgerの営業にコンタクト

・blockstreamの営業にコンタクト

Page 44: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

楽天が投資したBitnet・創業者はVisaのエグゼクティブでカード業界を熟知

・楽天は出資に留まらず、オペレーションパートナー

https://letstalkbitcoin.com/blog/post/epicenter-bitcoin-87-john-mcdonnell-how-bitcoin-will-win-online-payments

Page 45: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

Royal Bank of Scotland・2012年6月、7月システム障害で650万人に影響。£400Mの罰金

・£3.5BのIT投資で、ITを改修予定

・24の企画の1つがリップル

http://www.coindesk.com/rbs-trials-ripple-part-3-5-billion-tech-revamp/

Page 46: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

Australian Banks Westpac and ANZ Experiment With Ripple

・Fidor銀行@ドイツ

・CBW銀行@カンサス

・Cross River銀行@ニュージャージー

・Westpac Banking Corporation(オーストラリアビッグ4の1つ)

・Australia and Newzealand Banking Corporation(オーストラリアビッグ4の1つ)

・Commonwealth銀行(オーストラリアビッグ4の1つ)等がリップルを実験

・親会社と子会社間の送金

・国際送金

http://www.coindesk.com/australian-banks-westpac-and-anz-experiment-with-ripple/

Page 47: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

ビットコインの始め方

・iPhoneユーザはbreadwalletをダウンロードしましょう

https://itunes.apple.com/app/breadwallet/id885251393http://breadwallet.com/

Page 48: 「ビットコイン以降の仮想通貨、Blockchain がもたらす様々なビジネス機会 〜決済・送金革命の到来と銀行に与える影響」 2 july2015

donation please・このスライドが役立った場合、ビットコイン寄付をお願い致します。