20
平成 29 年度

º 2 9 0G - 津山市立図書館tsuyamalib.tvt.ne.jp/riyou/pdf/gaiyou_h29.pdfときわ園9:50~10:20⇒高野公民館11:10~11:50⇒広野小学校13:00~13:30 ⇒弥生小学校14:30~16:20

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: º 2 9 0G - 津山市立図書館tsuyamalib.tvt.ne.jp/riyou/pdf/gaiyou_h29.pdfときわ園9:50~10:20⇒高野公民館11:10~11:50⇒広野小学校13:00~13:30 ⇒弥生小学校14:30~16:20

平成 29年度

Page 2: º 2 9 0G - 津山市立図書館tsuyamalib.tvt.ne.jp/riyou/pdf/gaiyou_h29.pdfときわ園9:50~10:20⇒高野公民館11:10~11:50⇒広野小学校13:00~13:30 ⇒弥生小学校14:30~16:20

 (1)津山市内に居住している方

 (2)津山市内に勤務している方

 (3)津山市内に通学している方

 (4)美作地域に居住している方

  図書、CDについては特になし。ビデオ、DVDは1人2点まで

  図書・CDは2週間。ビデオ・DVDについては1週間。

 (1)貸出冊数  100冊以内(うち紙芝居は40冊まで)

 (2)貸出期間  1か月

 (3)対   象  市内の小・中・高等学校、児童クラブ・保育園・幼稚園等

 (1)貸出冊数  500冊以内

 (2)貸出期間  4か月

 (3)対   象  市内の小・中・高等学校・公民館・保育園・幼稚園など

開 館 時 間 午前10時~午後7時

・館内整理日

・年始(1月1日)

・特別館内整理期間

・法定電気点検日など

開 館 時 間 午前10時~午後6時

・月曜日

・祝日の翌日(祝日が月曜日にあたる場合を除く)

・年末年始(12月29日~1月3日)

・館内整理日

・特別館内整理期間

 (5)津山市内・美作地域に滞在している方

貸出対象者

休  館  日

休  館  日

1

貸 出 制 限

貸 出 期 間

団 体 貸 出

本    館

地 区 館

加茂町図書館

勝北図書館

久米図書館

配本所貸出(団体貸出より冊数が多く、貸出期間は長くなっています)

平成29年度

開館予定日数 344日

◆津山市立図書館の目標

図書館の生命といえる資料や情報の収集・整理・保存に努め、広く住民の

利用に供する体制を整えてまいります。また、新しい時代において果たすべ

き役割の重要性を十分認識し、住民の多様化・高度化する学習ニーズに応え

得るサービスの提供を推進します。

利用案内

事前に「配本所」として登録していただきますと、そこからさらに個人に貸出できます。

平成29度

開館予定日数 286日

Page 3: º 2 9 0G - 津山市立図書館tsuyamalib.tvt.ne.jp/riyou/pdf/gaiyou_h29.pdfときわ園9:50~10:20⇒高野公民館11:10~11:50⇒広野小学校13:00~13:30 ⇒弥生小学校14:30~16:20

1.平成28年度主要事業

年 月 内                    容

28 4 ・「魅力発見!書道入門」・春の「おはなしの森」を開催

5 ・「ほっこり江戸の湯話」を開催  ・「ビブリオバトル」を開催

6 ・環境月間行事(低炭素推進室)「おしゃれなエコバックづくりと環境のお話し」・「リサイクル市」を開催

・市内私立幼稚園3園でぶっくまる出張貸出と出張読み聞かせを実施(10月・1月にも実施)

・第13回「みんわのつどい」(10月にも実施)を開催

・第2回「見つけよう!津山の魅力」調べる学習コンクール説明会・勉強会を開催

・第4回「つやま読書会」を開催(3月にも開催)

7 ・放送大学連携講座「人と自然~共生の概念~」を開催(2月にも開催)

・健康セミナー「コツコツ減塩!!~手軽にできる減塩のコツ~」を開催

・調べる学習相談会 ・関屋敏隆氏原画展・講演会「りゅうじんさまは歯がいたい」が生まれるまでを開催

8 ・インターンシップ(10月にも実施)受入 ・土曜教育支援事業 「ちぎり絵で夏の花など作ろう」を開催

・「一日図書館員」 ・「図書館ミステリーツアー」 ・「ライブラリーコンサート夏」を開催

・ビジネス支援講演会「介護をする人のストレス・ケア」を開催

9 ・関塾津山公開講座「努力と工夫で無二の技術を」を開催

10 ・終活セミナー「いざというとき、困らない!遺言・相続の手続き」を開催

・シリーズ美講演会(6回)を開催

・読書週間講演会「本で人とつながるコミュニティの場づくり~まちライブラリーのつくりかた」を開催

11 ・第2回「見つけよう津山の魅力!」調べる学習コンクール表彰式

・津山中央病院連携セミナー「クスリの講演会~知っておきたい薬の基礎知識~」を開催

・『みんなでつくろう!!「津山の記憶」』を開催 

12 ・「わくわくおはなしランド パート11 クリスマスおはなし会」を開催

29 1 ・「ニューイヤー・ライブラリーコンサート」  ・子育て・孫育て講座「親子体操」を開催

・第16回「図書館まつり」を開催

2 ・回想法講演会「想い出かたりは元気のもと」を開催

3 ・岡山湯郷Belleの選手による読み聞かせとサイン会を開催

・環境生活課共催講座「これで悩み解決!実家の墓じまい」を開催

・「立石おじさんと語りのつどい」を開催

・『とっておき!プロが教える「夢のガーデン」』を開催

・美術講座「日本画を楽しむ」を開催

2

岡山湯郷Belleの選手による読み聞かせ

(H29.3) (津山市立図書館内)

第2回「見つけよう!津山の魅力

調べる学習コンクール」表彰式(H28.11 津山市立図書館内)

Page 4: º 2 9 0G - 津山市立図書館tsuyamalib.tvt.ne.jp/riyou/pdf/gaiyou_h29.pdfときわ園9:50~10:20⇒高野公民館11:10~11:50⇒広野小学校13:00~13:30 ⇒弥生小学校14:30~16:20

国立国会図書館のデジタルアーカイブ利用可能。

市立図書館で県立図書館の利用者カードの登録・発行が可能。(平成29年4月1日~)

県内公立図書館

県内大学図書館

国内公立図書館

全国大学図書館

津山市立図書館4館はオンラインで結ばれ、お近

くの図書館で受取・返却ができます。

図書館ホームページから資料の予約・貸出の延長

もできます。

通学している学校で受取・

返却ができます。

津山市立図書館ネットワーク概念図

加茂町 図書館

久 米 図書館

勝 北 図書館

津山市立図書館

(本館) アルネ・津山

岡山県立

図書館

国立国会

図書館

美作大学図書館

津山高専

図書館

市内高校図書館

自動車文庫 「ぶっくまる」

2.津山市立図書館の事業紹介(1)

3

一般市民が市立図書館で予約した資料の受取りと返却可能。(平成28年2月26日~)

1枚の貸出券で4館

すべてをご利用いた

だけます。

強力なネットワークで全国の図書館から

情報を得ることができます。

美作大学、津山高専、市立図書館の三館連携協定と 市内高校図書館との学校連携は

平成29年度に連携10周年を迎えます。

Page 5: º 2 9 0G - 津山市立図書館tsuyamalib.tvt.ne.jp/riyou/pdf/gaiyou_h29.pdfときわ園9:50~10:20⇒高野公民館11:10~11:50⇒広野小学校13:00~13:30 ⇒弥生小学校14:30~16:20

2.津山市立図書館の事業紹介(2)

あなたのお近くまで「図書館」が来ます!

津山市立図書館 自動車文庫

自動車文庫「ぶっくまる」は、市内の小学校や高齢者施設、道

の駅など市内36か所を、毎月定期巡回しています。

(平成29年3月31日現在)

約4,200冊の本を積んで 市内を巡回しています!

4

コース番号 巡 回 場 所

① ときわ園9:50~10:20⇒高野公民館11:10~11:50⇒広野小学校13:00~13:30 ⇒弥生小学校14:30~16:20

② 佐良山小学校10:00~10:40⇒津山口駅前11:05~11:35⇒一宮小学校12:50~13:30 ⇒林田小学校14:30~16:00

③ 北小学校10:00~10:40⇒総社東第二遊園地11:10~11:40⇒高田小学校13:00~13:30

④ 高倉小学校10:15~10:45⇒衆楽公園駐車場(市役所東側)12:00~13:10 ⇒小原会館14:00~14:40⇒院庄公民館15:20~16:20

⑤ 成名小学校10:15~11:00⇒清泉小学校13:00~13:40⇒大崎小学校14:40~16:15

⑥ 秀実小学校10:15~11:00⇒中正小学校12:50~13:20

⑦ 阿波公民館10:35~11:00⇒国米彰様宅前11:25~11:50⇒加茂小学校13:00~13:40 ⇒めぐみ荘14:00~15:00

⑧ 向陽小学校10:15~10:45⇒鶴山小学校13:00~14:00⇒塩手荘14:40~15:10

⑨ 勝加茂小学校10:15~11:00⇒新野小学校13:00~13:30⇒広戸小学校14:30~16:00

⑩ 喬松小学校10:15~10:45⇒道の駅「久米の里」11:25~12:00⇒誠道小学校13:00~13:40 ⇒田邑公民館15:00~16:00

⑪ 河辺小学校10:15~10:45⇒東小学校13:00~13:45

Page 6: º 2 9 0G - 津山市立図書館tsuyamalib.tvt.ne.jp/riyou/pdf/gaiyou_h29.pdfときわ園9:50~10:20⇒高野公民館11:10~11:50⇒広野小学校13:00~13:30 ⇒弥生小学校14:30~16:20

(平成29年4月1日現在)

所 在 地 構  造 面  積

 津山市 新魚町17番地  (アルネ・津山4階)

鉄骨8階建 (一部鉄筋コンクリート)

3,229.12㎡ [1階 (自動車文庫書庫)            72.8㎡ 4階     2,986.45㎡ 中5階    169.87㎡]

加茂町図書館 津山市 加茂町塔中113番地6

鉄筋コンクリート 285.90㎡

勝北図書館 津山市 新野東584番地

鉄筋コンクリート 502.08㎡

久米図書館 津山市 中北下1271番地

鉄筋コンクリート 620.46㎡

倉庫

保管倉庫 津山市 新野東567番地

鉄筋コンクリート 161㎡  勝北支所3階

(平成29年4月1日現在)

加茂町図書館  嘱託職員(司書) 2

勝北図書館  嘱託職員(司書) 2

久米図書館  嘱託職員(司書) 2

5

名    称

地区館

館 長 1( 本館館長兼務)

5.職   員

 館長 1,  副館長(司書) 2, 主査 (司書) 1, 主任(司書) 4,

 嘱託職員(自動車文庫運転手) 1, 臨時職員(司書) 6

本 館

地 区 館

本  館

 主任 2, 司書 1 , 主事 1 , 嘱託職員(司書) 1, 

4.施設の概要

3.津山市のすがた

総 人 口

世  帯  数

面     積

 102,294人 (男 48,876人  女 53,418人)

 44,778世帯

 506.36K㎡

Page 7: º 2 9 0G - 津山市立図書館tsuyamalib.tvt.ne.jp/riyou/pdf/gaiyou_h29.pdfときわ園9:50~10:20⇒高野公民館11:10~11:50⇒広野小学校13:00~13:30 ⇒弥生小学校14:30~16:20

* 図  書 図書(冊)

館  名 種別H28.3.31蔵書数

購入 寄贈ほか 除籍 移管ほかH29.3.31蔵書数

うち閉架冊数

一 般 184,920 4,036 855 331 376 189,856 76,277児 童 66,570 1,179 200 57 ▲ 102 67,790 25,160合 計 251,490 5,215 1,055 388 274 257,646 101,437一 般 13,956 337 67 9 ▲ 51 14,300 6,975児 童 19,984 542 26 35 224 20,741 12,133合 計 33,940 879 93 44 173 35,041 19,108一 般 23,692 334 162 51 ▲ 109 24,028 2,864児 童 11,959 302 94 16 ▲ 115 12,224 1,551合 計 35,651 636 256 67 ▲ 224 36,252 4,415一 般 33,338 484 204 196 ▲ 42 33,788 9,413児 童 20,747 446 68 23 40 21,278 4,458合 計 54,085 930 272 219 ▲ 2 55,066 13,871一 般 24,439 552 239 96 ▲ 26 25,108 4,520児 童 19,596 519 47 7 ▲ 45 20,110 3,949合 計 44,035 1,071 286 103 ▲ 71 45,218 8,469一般 23,966 0 0 1 ▲ 177 23,788 23,788児童 6,857 0 0 0 ▲ 2 6,855 6,855合計 30,823 0 0 1 ▲ 179 30,643 30,643一 般 304,311 5,743 1,527 684 ▲ 29 310,868 123,837児 童 145,713 2,988 435 138 0 148,998 54,106合 計 450,024 8,731 1,962 822 ▲ 29 459,866 177,943274 45,218

* その他資料

H28.3.31所蔵点数

購入 寄贈ほか 除籍 移管ほかH29.3.31所蔵点数

CD 2,575 16 0 0 0 2,591ビデオ 1,741 0 0 2 0 1,739DVD 576 35 3 2 12 624LD 0 0 0 0 0 0CD-ROM 37 0 0 0 0 37CD 27 0 0 0 0 27ビデオ 5 0 0 0 0 5DVD 151 6 0 1 ▲ 3 153LD 0 0 0 0 0 0CD-ROM 4 0 0 0 0 4CD 928 0 0 2 0 926ビデオ 368 0 0 3 0 365DVD 219 5 0 5 ▲ 3 216LD 26 0 0 0 0 26CD-ROM 5 0 0 0 0 5CD 299 0 0 0 0 299ビデオ 122 0 0 1 0 121DVD 122 5 3 0 ▲ 4 126LD 0 0 0 0 0 0CD-ROM 7 0 0 0 0 7CD 3,829 16 0 2 0 3,843ビデオ 2,236 0 0 6 0 2,230DVD 1,068 51 6 8 2 1,119LD 26 0 0 0 0 26CD-ROM 53 0 0 0 0 53

本 館 182タイトル 13,115冊 398冊 120タイトル 448巻 74タイトル加茂町図書館 14タイトル 745冊 - - - -勝 北 図 書 館 26タイトル 1,785冊 17冊 - - -久 米 図 書 館 17タイトル 2387冊 - - - -

6

CD,DVD,LD(枚) ビデオ(本)

保 管 倉 庫

合 計

雑   誌 新   聞 点字図書

*雑誌・新聞のタイトル数は、平成28年度年間受入数。

本 館

加茂町図書館

6.資料整備状況(平成28年度末)

本      館

自 動 車 文 庫

加茂町図書館

勝 北 図 書 館

久 米 図 書 館

勝 北 図 書 館

 6紙

久 米 図 書 館

録音図書12紙 5紙 5紙

合 計

Page 8: º 2 9 0G - 津山市立図書館tsuyamalib.tvt.ne.jp/riyou/pdf/gaiyou_h29.pdfときわ園9:50~10:20⇒高野公民館11:10~11:50⇒広野小学校13:00~13:30 ⇒弥生小学校14:30~16:20

7.利用の内訳 (平成28年度)* 開館日数  本      館 344日  自動車文庫 149日(延べ446か所)   加茂町図書館 286日  勝北図書館 286日  久米図書館 286日

* 利用者数

館      種 一般 学生 児童 団体 合計(人)

本 館 87,763 2,918 5,986 2,715 99,382 99,382自 動 車 文 庫 1,774 23 7,971 479 10,247加 茂 町 図 書 4,603 134 463 249 5,449勝 北 図 書 館 9,301 338 898 649 11,186久 米 図 書 館 8,410 288 1,382 521 10,601合 計 111,851 3,701 16,700 4,613 136,865

* 貸 出 点 数

館      種 利用者 一般書 児童書 図書合計 雑誌 AV 合計(点)

個人 219,575 128,762 348,337 27,295 7,423 383,055団体 5,184 28,577 33,761 276 0 34,037合計 224,759 157,339 382,098 27,571 7,423 417,092個人 8,946 25,857 34,803 217 0 35,020団体 957 5,583 6,540 231 0 6,771合計 9,903 31,440 41,343 448 0 41,791個人 10,612 7,896 18,508 1,919 547 20,974団体 527 5,440 5,967 91 0 6,058合計 11,139 13,336 24,475 2,010 547 27,032個人 22,128 22,898 45,026 3,827 2,184 51,037団体 229 8,069 8,298 17 0 8,315合計 22,357 30,967 53,324 3,844 2,184 59,352個人 20,762 29,474 50,236 1,960 1,390 53,586団体 624 7,637 8,261 46 0 8,307合計 21,386 37,111 58,497 2,006 1,390 61,893個人 282,023 214,887 496,910 35,218 11,544 543,672団体 7,521 55,306 62,827 661 0 63,488合計 289,544 270,193 559,737 35,879 11,544 607,160

* リクエスト(個人・団体)(外部図書館を含む予約・購入請求)

館      種 一般書 児童書 図書合計 雑誌 AV 合計(点)

本 館 36,912 14,656 51,568 9,425 322 61,315自 動 車 文 庫 795 1,287 2,082 228 0 2,310加 茂 町 図 書 1,825 814 2,639 112 20 2,771勝 北 図 書 館 2,181 964 3,145 179 66 3,390久 米 図 書 館 2,626 628 3,254 270 15 3,539合 計 44,339 18,349 62,688 10,214 423 73,325

* 読書案内(本の探しもの)

館      種 窓口 電話 合計(件) *外部図書館との相互貸借数(冊)本 館 6,620 26 6,646 借   受 3,975加 茂 町 図 書 679 12 691 貸   出 873勝 北 図 書 館 1,000 17 1,017 *AVブースとインターネット(回数)久 米 図 書 館 1,270 6 1,276 AVブース 4,825合 計 9,569 61 9,630 インターネット 3,041

* レファレンス(調べ物のお手伝い)

館      種 窓口 電話 文書(郵便) 合計(件)

本 館 122 6 1 129加 茂 町 図 書 22 1 0 23勝 北 図 書 館 29 19 0 48 .久 米 図 書 館 63 1 0 64合 計 236 27 1 264

7

合 計

勝 北 図 書 館

自 動 車 文 庫

本 館

加 茂 町 図 書館

久 米 図 書 館

※レファレンス利用者が調べ学習をするため

の資料提供・検索・必要な情報提供など、調査の支援。

*本館入館者数

325,597 人(対前年比98%)

Page 9: º 2 9 0G - 津山市立図書館tsuyamalib.tvt.ne.jp/riyou/pdf/gaiyou_h29.pdfときわ園9:50~10:20⇒高野公民館11:10~11:50⇒広野小学校13:00~13:30 ⇒弥生小学校14:30~16:20

*読書案内・レファレンスの内訳(本館)【平成28年4月~平成29年3月】分  野 一般(総記) 1(心理学) 2(歴史等) 3(経済等) 4(健康等) 5(料理等) 6(産業等)回  数 76 336 464 714 545 576 2167(芸術) 8(言語) 9(文学) 児童(総記) 1(心理学) 2(歴史等) 3(政治等) 4(数学等)

617 90 2,447 18 37 79 86 2055(家政等) 6(商業等) 7(スポーツ等) 8(英語等) 9(文学) 絵本 雑誌 郷土

77 35 149 28 732 1,281 252 408参考(館内資料)その他(AV)

78 348

《参考資料》

実利用者数 6人(一般・学生込み)利用回数実利用者数

8

地域住民 17回

貸出数53回(学生)4人

館内視聴

  *放送大学津山教室利用状況(平成28年4月~平成29年3月)

利用回数 103回(一般・学生込み)

自動貸出機で貸し出された割合

平成25年度376,001人

平成28年度325,597人

利用人数53,189

利用率53.5%

 *本館入館者推移(平成25年度~28年度)

346,117人平成27年度333,141人

平成26年度

 *自動貸出機の利用状況(平成28年4月~平成29年3月)

利用冊数214,917(冊)

利用率51.5%

  *津山市立図書館(本館)点検不明資料状況

自動貸出機を利用した人数

11

34

15

0

20

40

60

80

100

冊数(

冊)

(年度)

年度別点検不明資料推移

(H26~H28)

H26 H27 H28

Page 10: º 2 9 0G - 津山市立図書館tsuyamalib.tvt.ne.jp/riyou/pdf/gaiyou_h29.pdfときわ園9:50~10:20⇒高野公民館11:10~11:50⇒広野小学校13:00~13:30 ⇒弥生小学校14:30~16:20

8.登録者(平成28年度)

* 個人登録者(BM含む)

年 齢 0~6 7~12 児童計 13~1516~18 学生計

男 23 2,269 2,292 1,318 1,582 2,900

女 24 2,256 2,280 1,341 1,584 2,925

登録者合計 47 4,525 4,572 2,659 3,166 5,825

※実利用登録者数 36 2,617 2,653 445 467 912

年 齢 19~2223~2930~3940~4950~59 60~ 一般計 合計(人)

男 2,372 4,039 4,217 3,312 2,683 5,663 22,286 27,478

女 3,203 6,126 9,714 8,300 5,374 8,583 41,300 46,505

登録者合計 5,575 10,165 13,931 11,612 8,057 14,246 63,586 73,983

※実利用登録者数 379 709 1,960 2,308 1,444 3,110 9,910 13,475

年 齢 0~6 7~12 児童計 13~1516~18 学生計

本館(自動車文庫) 21 635 656 20 152 172

加茂町図書館 1 16 17 0 0 0

勝 北 図 書 館 2 39 41 0 0 0

久 米 図 書 館 3 32 35 2 1 3

合  計 27 722 749 22 153 175

年 齢 19~2223~2930~3940~4950~59 60~ 一般計 合計(人)

本館(自動車文庫) 324 148 207 141 74 152 1,046 1,874

加茂町図書館 0 3 1 4 2 10 20 37

勝 北 図 書 館 1 5 12 13 3 12 46 87

久 米 図 書 館 0 3 21 12 2 16 54 92

合  計 325 159 241 170 81 190 1,166 2,090

* 団 体

館  種 登録団体数(新規)

本 館 159(16)加茂町図書館 18(2)勝 北 図 書 館 35(1)久 米 図 書 館 14(1)

合  計 226(20)

9

(※「実利用登録者数」=データ上の登録者のうち、平成28年度内に利用した実際の登録者数)

34(0)

登録配本所(新規)

平成28年度新規登録者

全  館

396(18)

23(0)

331(17)

8(1)

Page 11: º 2 9 0G - 津山市立図書館tsuyamalib.tvt.ne.jp/riyou/pdf/gaiyou_h29.pdfときわ園9:50~10:20⇒高野公民館11:10~11:50⇒広野小学校13:00~13:30 ⇒弥生小学校14:30~16:20

≪本館≫

大人 子ども

小さなこどものえほんのじかん 毎週水曜日 絵本の読み聞かせ 51 351 370日曜えほんのじかん 不定期 絵本の読み聞かせ 2 31 40出張・館内おはなし会 随 時 親子クラブ等 20 145 571

8月2日(土) 「ちぎり絵でしおりを作ろう」 10 2512月24日(土) クリスマスおはなし会 29 25

英語の読み聞かせ 随 時 英語による絵本の読み聞かせ 6 57 80調べる学習コンクール 随時 図書館を使った調べる学習コンクール関連研修等 11 114 84岡山湯郷Belleの選手読み聞かせ 3月2日(木) 岡山湯郷Belleの選手による絵本の読み聞かせ 1 15 43図書館ミステリーツアー 8月19日(金) 夜のおはなし会、探検など 1 65 65

8月2日(火) 3 83月27日(月) 5 16

中学生職場体験 6月・11月 「つやまっ子デビュー14」 9 0 42子育て支援講演会 1月28日(土) 「親子体操 家族でコミュニケーション」 1 17 21図書館見学 随 時 小学生・保育園児・その他 10 26 208一日図書館員 夏休み(8月) 小学生の図書館業務体験 2 0 7離乳食教室 不定期 本の貸出・図書館のPR 10 83 83妊婦学級 不定期 本の貸出・図書館のPR 4 110 0ブックスタート 毎月2回 乳児健診時の読書推進活動 24 809 810

小計 156 1,870 2,498

連携・講演会など部内社会教育利用促進調査に使用

10

対象

児童・親子向け

2おたのしみ会

ふくしまっ子 自動車文庫ぶっくまるによる出張貸出 2

9.行事(平成28年度)

参加者回数

行 事 名 開 催 日 内      容

「春の『おはなしの森』」(H28.4.24 津山市立図書館内)

「ちぎり絵でしおりを作ろう」作品(H28.8.2 津山市立図書館内)

Page 12: º 2 9 0G - 津山市立図書館tsuyamalib.tvt.ne.jp/riyou/pdf/gaiyou_h29.pdfときわ園9:50~10:20⇒高野公民館11:10~11:50⇒広野小学校13:00~13:30 ⇒弥生小学校14:30~16:20

大人 子ども

7月28日(木) 「若者就職支援セミナー」(共) 1 11 0

9月12日(月) 「若者就職支援セミナー」(共) 1 6 0

8月27日(土) 「介護をする人のストレス・ケア」 1 27 0

9月10日(土)「努力と工夫で無二の技術を 世界シェア100%の町工場」(共) 1 30 0

8月26日(金)「コミュニティー・ビジネスとは?地域の課題は?今がビジネスチャンス!」(共) 1 65 0

健康セミナー 7月9日(土)「コツコツ減塩!!~手軽にできる減塩のコツ~」 1 21 0

10月15日(土)「いざというとき、困らない!遺言・相続の手続き」 1 55 0

3月3日(金) 「これで悩み解決!実家の墓じまい」(共) 1 45 0

読書週間講演会 10月24日(月)「本で人とつながるコミュニティの場づくり~まちライブラリーのつくりかた~」 1 36 0

10月9日(日)「武士の絵画―津山藩の絵を描く武士たち―」 70 0

10月22日(土) 「まちの人々と、アートの素敵な関係」 36 0

10月30日(日)「森忠政は何を考えて津山城を築いたのか~その構成美~」 110 0

11月13日(日) 「美術館のワークショップことはじめ」 30 0

11月20日(日) 「城下町・龍野におけるアートプロジェクト」 25 0

12月11日(日) 津山藩甲冑師三代」 70 0

津山中央病院講演会 11月15日(火)「クスリの講演会~知っておきたい薬の基礎知識~」 1 63 0

美術講座 3月19日(日) 「日本画を楽しむ」 1 67 0

4月17日(月) 「魅力発見!書道入門」 1 38 0

5月14日(土) 「ほっこり江戸の湯話」 1 33 0

7月30日(土)「ふるさとの絵本『りゅうじんさまは歯がいたい』が生まれるまで」 1 80 0

11月19日(土)図書館サポーターズ&ワークショップ「みんなでつくろう!津山の記憶」 1 23 0

2月11日(土) 「想い出かたりは元気のもと」 1 41 0

3月25日(土)『とっておき!プロが教える 「夢のガーデン」』 1 60 0

3月18日(土)「世界とつながる通訳・翻訳~津山市通訳・翻訳ボランティア講座~」(共) 1 24 0

3月29日(水) 「学校図書館を活用する教育の可能性」(共) 1 30 0

6月26日(日) お気に入りの本を紹介 7 0

3月12日(日) お気に入りの本を紹介 9 0

大人の音読会 奇数月第2火曜日 文学作品などの音読会 6 36 0

行 事 名 開  催 内      容回数

参加者

ビジネス支援講演会

6

講演会

一般向け

読書会

11

シリーズ美講演会(共)

2

終活セミナー

Page 13: º 2 9 0G - 津山市立図書館tsuyamalib.tvt.ne.jp/riyou/pdf/gaiyou_h29.pdfときわ園9:50~10:20⇒高野公民館11:10~11:50⇒広野小学校13:00~13:30 ⇒弥生小学校14:30~16:20

大人 子ども

立石おじさんとかたりのつどい 3月5日(日) 立石憲利氏と民話の発表会 1 68 2

1月21日(土)

1月22日(日)

環境月間行事 6月5日(日) 「おしゃれなエコバッグづくりと環境のお話し」(共) 1 14 0

エコフェスタリサイクル市 6月12日(日) 提供本の受け渡しと除籍本の提供 1 305 ―

木曜ビデオ館 毎週木曜日 一般向けのビデオ・DVD上映会 50 493 7

ファミリーシアター 随 時 親子向けのビデオ・DVD上映会 15 105 72

ビブリオバトル 5月28日(土) 高校生等生徒・学生による本の紹介コミュニケーションゲーム 1 7 1

高校生職業体験 8月・10月 インターン・シップ 6 13 0

高専新入生ガイダンス 4月 相互協力や図書館利用についての説明 3 160 0

ライブラリーコンサート 不定期 図書館内でのミニ演奏会 2 121 35

7月3日(日) 「人と自然-共生の概念-」 24 0

2月5日(日) 「健康に必要な油~必須脂肪酸とは何か~」 30 0

(共):共催行事 小計 84 1,675 380本館行事参加人数合計 240 3,545 2,878

12

区分なし

第16回 図書館まつり環境講演会、ショー、読み聞かせ、雑誌付録引き換えなど 2 335 263

放送大学講演会(共) 2

対象

行 事 名 開  催 内      容回数

参加者

講演会「ふるさとの絵本『りゅうじんさまは歯がいたい』

が生まれるまで」

(H28.7.30 津山市立図書館内)

講演会「本で人とつながるコミュニティの場

づくり~まちライブラリーのつくりかた~」

(H28.10.24 津山市立図書館内)

講演会「想い出かたりは元気のもと」

(H29.2.11 津山市立図書館内)大人の音読会

(奇数月第2火曜日)

Page 14: º 2 9 0G - 津山市立図書館tsuyamalib.tvt.ne.jp/riyou/pdf/gaiyou_h29.pdfときわ園9:50~10:20⇒高野公民館11:10~11:50⇒広野小学校13:00~13:30 ⇒弥生小学校14:30~16:20

≪加茂町図書館≫

大人 子ども

おはなし会 毎月1回 幼児向け読み聞かせと簡単な工作 12 3 7

8月19日(金) 子ども絵てがみ教室 2 8

9月28日(水) 加茂児童館おはなし会 9 8

12月11日(日) オカリナできくクリスマスソング・お楽しみ袋 41 25

図書館見学 随時 小学生の見学 1 2 30

一日図書館員 8月2日(火) 図書館業務体験(小学生) 1 0 2

中学生職場体験 6月4(水)~6日(金) 「つやまっ子デビュー14」 2 0 2

昔話のおはなし会 毎月1回 民話やむかしばなしの語り 12 36 17

親子クラブ、児童クラブでの出張読み聞かせ 1 6 17

出張貸出 1 2 6

出張幼稚園おはなし会 毎月2~4回 加茂幼稚園での出張読み聞かせ 27 79 616

出張保育所おはなし会 毎月2~4回 公郷保育所での出張読み聞かせ 32 94 702

出張読み聞かせ 12月18日(日) 加茂文化センタークリスマス読み聞かせ 1 7 18

元気なうちに考えよう‐相続対策‐ 10月1日(土) 相続対策講座 1 16 0

本のリサイクル市 7月30日(土)~7月31日(日) 提供本の受け渡しと除籍本の提供 2 82 0

加茂町図書館行事参加人数合計 96 379 1,458

13

3おたのしみ会

幼児・親子向け

出張おはなし会 12月18日(日)

参加者内      容

回数

対象

行 事 名 開  催

「こども絵てがみ教室」(H28.8.19 加茂町図書館にて)

「わくわく!ドキドキ!クリスマス会」(H28.12.18 勝北公民館にて)

Page 15: º 2 9 0G - 津山市立図書館tsuyamalib.tvt.ne.jp/riyou/pdf/gaiyou_h29.pdfときわ園9:50~10:20⇒高野公民館11:10~11:50⇒広野小学校13:00~13:30 ⇒弥生小学校14:30~16:20

≪勝北図書館≫

大人 子ども

おはなしタイム 毎月2回 絵本の読み聞かせや手遊びなど 23 25 29昔ばなしのじかん 毎月1回 民話やむかしばなしを語る 10 22 36勝北こども読み聞かせ 毎月3回 風の子子ども園で絵本の読み聞かせなど 26 108 950みんなで楽しむ昔ばなし 8月6日(土) 民話の語り 1 6 14一日図書館員 8月3日(木) 図書館業務体験(小学生) 1 0 3

職場体験 6月 中学生「つやまっ子デビュー14」 3 0 9

勝北子ども図書館フェスティバル 8月11日(木)「ドキドキ!ワクワクおはなしの会」

「UVレジンでお気入りのストラップをつくろう!」

「おりがみキャッチャー」1 28 50

図書館見学 随時 学校行事による小学生の見学 1 2 20

春休み映画会 4月2日(土)3日(日) 「ふしぎの国のアリス」「ともだちや」 2 10 29おたのしみ映画会 9月25日(日) 「ピーター・パン」 1 9 21わくわくドキドキ!クリスマス会12月18日(日) クリスマス読聞かせ、手遊び、生演奏など 1 17 51

高校生職場体験 10月 インターンシップ 2 2 0リサイクル市 3月26日(日) 提供本の受け渡しと除籍本の提供 1 98 26

勝北図書館行事参加人数合計 76 343 1238

≪久米図書館≫

大人 子ども

いっしょにあそぼ!0123てくてく 毎月1回 たんぽぽの家による読み聞かせなど 8 38 39こくちゃんの紙芝居劇場 毎月1回 子ども向け紙芝居 10 45 72放課後子ども教室 8月20日(土) 「押し花でカレンダーをつくろう!」 1 21 47よるの図書館 8月5日(金) こくちゃんの紙芝居スペシャル・ヨガ・クイズラリーなど 1 24 58チャレンジ!ふるさとクイズ 11月26日(土) 津山ふるさとキッズクイズ 郷土の話 1 1 4

おたのしみ会 12月18日(日) 「クリスマスおたのしみ会」 1 17 30アジアっておもしろい!! 1月28日(土) 笑いヨガ・アジアの紙芝居・琴演奏 1 12 15中学生職場体験 6月 「つやまっ子デビュー14」 3 0 9出張読み聞かせ 6月18日(土) 院庄幼稚園読み聞かせ 1 10 50一日図書館員 7月27日(水) 図書館業務体験(小学生) 1 0 4ミニリサイクル市 10月22日(土)23日(日)提供本の受け渡しと除籍本の提供 2 50 6介護の日特別上映会 11月13日(日) 「家で死ぬということ」 1 18 0

久米図書館行事参加人数合計 31 236 334

3 16 0他

児童・親子向け

名作映画上映会「風光る剣~八獄党秘聞~」「バルカン超特急」「99歳の詩人 柴田トヨ~心を救う言葉」

9月4日(日)9月11日(日)9月18日(日)

14

参加者

児童・親子向け

対象

行 事 名 開  催 内      容回数

参加者対象

行 事 名 開  催 内      容回数

「アジアっておもしろい!!.」(H29.1.28 久米図書館にて)

「よるの図書館」(H28.8.5 久米図書館にて)

Page 16: º 2 9 0G - 津山市立図書館tsuyamalib.tvt.ne.jp/riyou/pdf/gaiyou_h29.pdfときわ園9:50~10:20⇒高野公民館11:10~11:50⇒広野小学校13:00~13:30 ⇒弥生小学校14:30~16:20

10.ボランティア活動紹介(団体・個人)

大人

子ども

布えほんボランティア 毎月2回程度布えほんの作成、布作品制作、その他

18 ― ―

あいあいスマイル 毎月第3木曜日「おはなし会」(絵本の読み聞かせと手遊びなど) 11 78 55

おっはなし会 毎月1回土曜日「小学生のための物語を楽しむ会」(少し長い話の絵本や物語などの読み聞かせ)

10 70 55

津山ストーリーテリングの会 年間2回程度 ストーリーテリング 3 34 26

津山語りの会ぴんどろう

毎月第1土曜日 民話やむかしばなしの語り 10 43 39

津山語りの会いろりばた

年間3回程度 民話やむかしばなしの語り 2 45 8

勝北ブックくらぶ毎月第3日曜日

「おはなしタイム」(赤ちゃんから楽しめるえほんのよみきかせや手遊び、折り紙など)

23 25 29

虹の会 毎月第4土曜日「昔ばなしのじかん」(民話やむかしばなしの語り) 10 22 36

虹の会ほか 毎月各1回保育所・幼稚園での出張語りの会 43 122 973

津山語りの会ぴんどろう

毎月1回土曜日 民話やむかしばなしの語り 12 36 17

こくちゃんの紙芝居劇場

毎月第3土曜日 ボランティアによる紙芝居 10 45 72

たんぽぽの家 毎月第3水曜日「いっしょにあそぼ!0123てくてく」(読み聞かせなど)

8 38 39

合計 160 558 1349本館

個人 随 時資料の補修、装備作業、ブックスタートなど

団 体 名 称主な活動場所

久米

勝北

本館

加茂

回数

参加者

活 動 内 容

15

182時間

活動頻度

「あいあいスマイル」による

「クリスマスおはなし会」

(H28.12.24 津山市立図書館内)

「おっはなし会」による読み聞かせ

(H29.1.22 津山市立図書館内)

Page 17: º 2 9 0G - 津山市立図書館tsuyamalib.tvt.ne.jp/riyou/pdf/gaiyou_h29.pdfときわ園9:50~10:20⇒高野公民館11:10~11:50⇒広野小学校13:00~13:30 ⇒弥生小学校14:30~16:20

11.津山市立図書館のあゆみ

年 月 日 内                 容

S50 8 21 津山市中央公民館(山下97-1)に図書室を開設

53 4 1 津山市立図書館条例を制定

25 津山市立図書館として開館(津山市山下97-1)

54 5 9 自動車文庫(さつき号)の巡回を開始  駐車場13か所

58 1 1 津山市立図書館条例で設置場所を津山市山下92番地に変更(旧庁舎跡)

21 旧庁舎を改装し暫定図書館として開館(津山市山下92)

H 2 4 1 津山市立図書館建設準備室開設

3 3 津山市立図書館建設懇談会設置

7 津山市民1,000人を対象に「図書館に関するアンケート」調査

11 1 津山市立図書館建設懇談会「提言書」提出

4 12 津山市立図書館建設基本構想(総務文教委員会に説明)

新図書館を市街地再開発ビル4階(津山市新魚町17)に設置することに決定

8 3 31 自動車文庫「さつき号」廃車

4 12 新自動車文庫「ぶっくまる」巡回開始

9 図書館電算システム導入準備(既存資料のマーク化)

9 4 21 図書館電算システム稼働

10 16 市街地再開発ビル建設着工(四階部分に新図書館)

11 3 1 図書館移転作業のため休館(3/1~4/1)

31 市街地再開発ビル竣工式

4 2 新図書館開館

13 5 17 岡山県分散型総合目録検索システム稼働

9 ブックスタート開始

14 4 1 図書館条例施行規則の改正(休館日を月曜日から火曜日に・年末休館を29日からに変更)

5 5 図書館新システム開始(電算リプレイス)

インターネット・CD-ROMによる資料提供・携帯電話による蔵書検索開始

15 4 2 web予約本格実施開始

14 自動車文庫巡回場所変更(21か所)ときわ園追加

16 3 31 津山市子ども読書活動推進計画策定

4 1 山陽新聞データベースSandex利用開始

10 5 電算システム機能強化(市町村合併対応)

11 1 携帯電話サイトからの予約受付開始

17 2 7 津山市広報つやまデータベース設置・閲覧開始

28 市町村合併(津山市立図書館を本館に、津山市立加茂町図書館・津山市立勝北図書館・

津山市立久米図書館が地区館に)

3 1 図書館システム統合・稼動

4 1 本館開館時間延長(10:00~19:00〈7月は19:30〉) 祝日開館実施

警備委託(図書館内巡回)開始

18 1 1 図書館における複写サービスの取り扱いをガイドラインに沿って一部変更

4 1 本館、地区館休館日変更(施行規則変更)

19 1 危機管理マニュアル作成

20 4 18 美作大学付属図書館・津山高専図書館と相互協力協定締結、配送開始

10 1 自動車文庫「ぶっくまる」が、合併前の旧町村の小学校すべてを巡回コースに

10 1 津山市立図書館管理運営検討委員会を設置(第8次行財政改革)

10 8 美作大学・津山高専を含め、市内すべての高校(6校)との相互協力協定締結、配送開始

16

Page 18: º 2 9 0G - 津山市立図書館tsuyamalib.tvt.ne.jp/riyou/pdf/gaiyou_h29.pdfときわ園9:50~10:20⇒高野公民館11:10~11:50⇒広野小学校13:00~13:30 ⇒弥生小学校14:30~16:20

21 1 31 津山市制施行80周年・津山市立図書館開館30周年記念第14回「図書館まつり」開催(~2/1)

3 23 津山市立図書館管理運営検討委員会から「津山市立図書館の管理運営について」(答申書)が提出

9 2 自動車文庫二代目「ぶっくまる」巡回開始(積載可能冊数4,200冊)

22 2 10 勝北支所3階にある旧町役場議場の改修を行い、津山市立図書館資料倉庫が完成

3 3 津山市立図書館リニューアルオープン記念式を開催(津山市長、議長他関係者出席)

ICタグ方式による自動貸出システムを導入

地域の子育て支援の拠点として全館に子育て支援コーナーを創設

10 4 津山中央病院医療情報プラザとの相互協力協定を締結、入院患者向けに貸出を開始

23 5 学校図書館協働調査・研究事業を開始

10 1 放送大学津山教室開設に伴う連携調印式を開催 

岡山学習センター所長と津山市長との間で覚書を締結

放送大学津山教室開設記念講演会をベルフォーレ津山で開催

学校図書館協働調査・研究事業報告書が完成

12 1 「ファジアーノ岡山選手・監督がつやまっ子に贈るおすすめ本ブックリスト」を作成

24 1 28 図書館まつりで「岡山湯郷Belleの読みきかせ」を開催

2 「ファジアーノ岡山選手・監督がつやまっ子に贈るおすすめ本ブックリスト」を市内全小・中

学校に配布

3 24 民話ボランティア2団体の立ち上げ発表会を開催

6 24 「平茂寛氏朝日時代小説大賞受賞記念対談」を開催

10 2 「岡山湯郷Belle選手・監督がつやまっ子に贈るおすすめ本ブックリスト」を作成

11 同リストを市内全小・中学校に配布

25 2 10 「岡山湯郷Belleの選手による読みきかせ」とサイン会を開催

10 13 第1回ライブラリーコンサートを開催

26 「第1回知的書評合戦 ビブリオバトルin津山市立図書館」を開催

26 2 28 「じいじ・ばあばの孫育て講座」を初めて開催

7 26 アルネ・津山移転開館15周年記念行事「図書館をつかって遊ぼう」を開催

11 2 「第1回つやま読書会~作家 平茂寛氏と読む~」を開催

27 3 1 図書館システムリプレイスにより機能強化(本館レシートプリンター稼働)

21 夜の図書館ツアーを初めて開催

6 ホームページ広告募集開始

7 貸出レシート広告募集開始

9 第1回「見つけよう!津山の魅力 調べる学習コンクール」を開催

28 2 26 美作大学図書館で市立図書館予約資料の受け取りと返却が可能に

7 30 関屋敏隆氏原画展・講演会「りゅうじんさまは歯がいたい」が生まれるまでを開催

8 高校生職場体験インターンシップ受入開始

10 24 礒井純充氏講演会「本で人とつながるコミュニティの場づくり~まちライブラリーのつくりかた」を開催

11 19 岡本真氏講演会『みんなでつくろう!!「津山の記憶」』を開催

29 2 11 回想法講演会「想い出かたりは元気のもと」を開催

4 1 ごんちゃん読書手帳作成、配布(ホームページよりダウンロード可能)

17

ごんちゃん読書手帳作成、配布

(H29.4 津山市立図書館内、

市内小中学校、ホームページ)

Page 19: º 2 9 0G - 津山市立図書館tsuyamalib.tvt.ne.jp/riyou/pdf/gaiyou_h29.pdfときわ園9:50~10:20⇒高野公民館11:10~11:50⇒広野小学校13:00~13:30 ⇒弥生小学校14:30~16:20

津山市立図書館(本館) 津山市立加茂町図書館

〒708-8520

津山市新魚町 17(アルネ・津山4階)

0868-24-2919

〒709-3905

津山市加茂町塔中 113-6

0868-42-7032

津山市立勝北図書館 津山市立久米図書館

〒708-1205

津山市新野東 584

0868-36-8622

〒709-4603

津山市中北下 1271

0868-57-3444

Page 20: º 2 9 0G - 津山市立図書館tsuyamalib.tvt.ne.jp/riyou/pdf/gaiyou_h29.pdfときわ園9:50~10:20⇒高野公民館11:10~11:50⇒広野小学校13:00~13:30 ⇒弥生小学校14:30~16:20

津山市立図書館 TEL.0868-24-2919

津山市立加茂町図書館

TEL.0868-42-7032

津山市立勝北図書館

TEL.0868-36-8622

津山市立久米図書館

TEL.0868-57-3444

その一冊から、世界が広がる。