19
藻藻藻藻 2014-5-30 藻藻藻藻藻藻藻藻藻 藻藻 藻藻藻藻藻 藻藻藻 藻藻藻藻藻藻藻藻藻 藻藻 Website http://www.eng.hokudai.ac.jp/labo/aqua/contents/ HisashiSatoh/index-HisashiSatoh.html 藻藻藻藻 Website http://labs.eng.hokudai.ac.jp/course/hygienv/ 藻藻藻藻藻藻藻藻藻

藻岩高校 2014-5-30

  • Upload
    page

  • View
    63

  • Download
    0

Embed Size (px)

DESCRIPTION

藻岩高校 2014-5-30. 水質を測ってみよう. 水質を測ってみよう. 佐藤 久 北海道大学 工学部 衛生環境工学コース 私の Website : http://www.eng.hokudai.ac.jp/labo/aqua/contents/HisashiSatoh/index-HisashiSatoh.html コースの Website : http://labs.eng.hokudai.ac.jp/course/hygienv/. 自己紹介. 2. 北見北斗高校 → 理(物理) → 北大(工) 卒業研究 → ここで転機。 - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: 藻岩高校 2014-5-30

藻岩高校2014-5-30

水質を測ってみよう

佐藤 久北海道大学 工学部 衛生環境工学コース

私のWebsite: http://www.eng.hokudai.ac.jp/labo/aqua/contents/HisashiSatoh/index-HisashiSatoh.htmlコースのWebsite: http://labs.eng.hokudai.ac.jp/course/hygienv/

水質を測ってみよう

Page 2: 藻岩高校 2014-5-30

自己紹介

北見北斗高校→理(物理)→北大(工)卒業研究→ここで転機。工作→博士課程→大学教員(研究者)

2

Page 3: 藻岩高校 2014-5-30

卒業論文の写真 3

大学は「とがった人」を求めています。「出る杭」になってください。

Page 4: 藻岩高校 2014-5-30

何故水質を測らなければいけないのか? 4

物理的刺激水温水の色

気温注射針気圧(頭痛)

化学的・生物学的刺激COD(有機物)硝酸態窒素大腸菌

水を飲んで(触れて)危険性(リスク)が分かるなら、水質基準なんて要らない。

Page 5: 藻岩高校 2014-5-30

水質基準 5

水道水質基準(厚生労働省)リンク

対象によって項目が違う。

環境基準(環境省)リンク1、リンク2

一律排水基準(環境省)リンク

排水 と 廃水 の違い縦割り→水循環基本法

•地球温暖化が水に及ぼす色々な影響(海面上昇による災害、生態系のかく乱、干ばつと洪水)

•森林を守る•地下浸透を促進し地下水量を増やす、洪水防止•下水、廃水の再利用

Page 6: 藻岩高校 2014-5-30

藻岩高校の取り組み 6

川がきれいな事を確認するために測っている。(歯科検診の例)膨大なデータ!

人数、頻度、測定地点( 32地点)は?

Page 7: 藻岩高校 2014-5-30

藻岩高校の取り組み 7

水環境学会 北海道支部幹事長をしております。賞を狙ってみませんか?リンク

藻岩高校は多くの環境教育を実践されています。

Page 8: 藻岩高校 2014-5-30

藻岩高校の取り組み 8

環境工学は哲学が大事。 何でもお手伝いします。

色、にごり、臭い:簡便性、経済性COD、硝酸態窒素:パックテスト。大体の濃度が分かる。大腸菌試験紙:今年から追加。

何故これらの項目を選びましたか?⇒豊平川をどのような川にしたいですか? 思想、哲学

アドバイス何を持って「水質汚濁」とするか?=豊平川は何で汚染される可能性があるか?→測るべき水質項目を選ぶ。→地点、頻度を決める。(測りすぎないことも重要)→測定できない場合は相談してください。

具体的に:硝酸態窒素濃度は低くほとんど変化しない。→硝酸態窒素は増える要因は?その要因は豊平川にある?雨や地震の後に CODが増える→ CODの正体は?雨や地震を防止できる?

Page 9: 藻岩高校 2014-5-30

例えば CODで測定される物質 9

CODで測定される物質のことを COD成分と言います。

測定方法:強力な酸化剤で水中の物質を分解する。反応によって減少した酸化剤の濃度(から計算した酸素の濃度)が COD濃度である。

→COD濃度の高い水を流すと、水中の酸素濃度が低下する危険性がある。主要因は有機物。

以下の物質のうち、 COD成分が多く含まれる水は?下水土(泥)食品加工工場廃水重金属含有廃水

水中の酸素濃度を低下させる物質は水質汚濁物質である。哲学:

☆COD濃度 100mg/Lの泥水と COD濃度 100mg/Lの下水の違い

Page 10: 藻岩高校 2014-5-30

最新の水質分析(私の研究) 10

使ってみませんか?

瞬時に水に重金属が有るか無いかが分かる技術

分子のみNa+

Mg2+ Ca2+

K+ Cr3+

Mn2+

Fe2+

Fe3+

Cu2+

Zn2+

Cd2+

Hg2+

Pb2+

N N

OR

N

O

O

B

FF

N N

OR

N

N

N

B

FF

N N

OR

B

FF

N

NN

分子 1

分子 2

分子 3

北大初のノーベル賞受賞技術を使って、大学生が開発。 YouTube

Page 11: 藻岩高校 2014-5-30

最新の水質分析(私の研究) 11

使ってみませんか?国が定めた方法で測定した Zn2+濃度

( µg/L)

蛍光色素で測定した

Zn

2+濃度

(µ

g/L)

道路の横を流れる雨水中の亜鉛濃度の測定結果

Page 12: 藻岩高校 2014-5-30

最新の水質分析(私の研究) 12微生物の目線に降りる

5 cm

100 μm

全短直径が 1 μm – 100 μm

マイクロセンサー

Page 13: 藻岩高校 2014-5-30

最新の水質分析(私の研究) 13

Page 14: 藻岩高校 2014-5-30

最新の水質分析(私の研究) 14

Page 15: 藻岩高校 2014-5-30

最新の水質分析(私の研究) 15

Page 16: 藻岩高校 2014-5-30

最新の水質分析(私の研究) 16

Page 17: 藻岩高校 2014-5-30

干潟に、酸素はどのくらいしみ込んでいる?(今のトピックは?)

①1mm②10cm③10m

最新の水質分析(私の研究) 17

Page 18: 藻岩高校 2014-5-30

0 µmol photons/m2/s

100

400

700

1300

0.1mm間隔で測定可能。計るものを壊さずに計れる。(血管内、臓器内)北大博物館に私のマイクロセンサーの図が展示されています。

最新の水質分析(私の研究) 18

Page 19: 藻岩高校 2014-5-30

北大工学部に入ってください。 19

ああ、工学(物作り)って面白い!工学は全ての学問を支えている。(医学、理学、農学、、、)工学と他の学問の違い:「人」のために「物」を作る学問。直接人の役に立てる。手ごたえがある。

例:牛のフンを 2時間でここまできれいにしました。この技術で北海道の川、湖、海をきれいにしようと考えています。一緒にやりませんか?