8
自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自 自自自自自自自自自自自自自自自 ~ ~ 自自 自自自自自自自自自自 自自 自自自自自自自自自自 ~ ~ 自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自自 自自自自自自 、、 自自自自自 自自自自自自 、、 自自自自自自自自自自自自IIHOE IIHOE [ [ 自自自自自自自自自自自自自自自自 自自自自自自自自自自自自自自自自 ] ] 自自自 自自 自自 自自自 自自 自自 http://blog.canpan.info/iihoe/ http://blog.canpan.info/iihoe/

自ら学ぶ人と組織を育て、 日常の現場で組織の風土を育てる ~ もう一歩深く行動する職員へ ~ 社会福祉協議会は、 誰のために、何のために、

Embed Size (px)

DESCRIPTION

自ら学ぶ人と組織を育て、 日常の現場で組織の風土を育てる ~ もう一歩深く行動する職員へ ~ 社会福祉協議会は、 誰のために、何のために、 存在するのか?. IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究所 ] 代表者 川北 秀人 http://blog.canpan.info/iihoe/. IIHOE って?. 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 ( 1994 年) 調和的で民主的な発展のために 社会事業家 (課題・理想に挑む NPO ・企業) の支援 隔月刊誌「NPOマネジメント」発行 育成・支援のための講座・研修 - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: 自ら学ぶ人と組織を育て、 日常の現場で組織の風土を育てる ~ もう一歩深く行動する職員へ ~ 社会福祉協議会は、 誰のために、何のために、

自ら学ぶ人と組織を育て、自ら学ぶ人と組織を育て、日常の現場で組織の風土を育てる日常の現場で組織の風土を育てる~~ もう一歩深く行動する職員へもう一歩深く行動する職員へ ~~

社会福祉協議会は、社会福祉協議会は、誰のために、何のために、誰のために、何のために、

存在するのか?存在するのか?IIHOEIIHOE [[ 人と組織と地球のための国際研究所人と組織と地球のための国際研究所 ]]

代表者 川北 秀人代表者 川北 秀人http://blog.canpan.info/iihoe/http://blog.canpan.info/iihoe/

Page 2: 自ら学ぶ人と組織を育て、 日常の現場で組織の風土を育てる ~ もう一歩深く行動する職員へ ~ 社会福祉協議会は、 誰のために、何のために、

IIHOEIIHOE って?って? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、組織目的: 地球上のすべての生命にとって、    (( 19941994 年) 調和的で民主的な発展のために年) 調和的で民主的な発展のために

社会事業家社会事業家(課題・理想に挑む(課題・理想に挑む NPONPO ・企業)・企業)の支援の支援隔月刊誌「NPOマネジメント」発行隔月刊誌「NPOマネジメント」発行育成・支援のための講座・研修育成・支援のための講座・研修

地域で活動する団体のマネジメント講座(年100件)地域で活動する団体のマネジメント講座(年100件)行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年40県市)(年40県市)

企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決 2020年の地球への行動計画立案2020年の地球への行動計画立案

専従3名+客員1名、東京(新川)、約4000万円専従3名+客員1名、東京(新川)、約4000万円

Page 3: 自ら学ぶ人と組織を育て、 日常の現場で組織の風土を育てる ~ もう一歩深く行動する職員へ ~ 社会福祉協議会は、 誰のために、何のために、

社会福祉法(109条)によると?社会福祉法(109条)によると?市町村社会福祉協議会は、(中略)次に掲げる事業を行うことにより市町村社会福祉協議会は、(中略)次に掲げる事業を行うことにより地域福祉の地域福祉の推進推進を図ることを目的とする団体であつて、(中略)そのを図ることを目的とする団体であつて、(中略)その区域内における社会福区域内における社会福祉事業又は更生保護事業を経営する者の過半数が参加祉事業又は更生保護事業を経営する者の過半数が参加するものとする。するものとする。一 社会福祉を目的とする一 社会福祉を目的とする事業の企画及び実施事業の企画及び実施二 社会福祉に関する活動への二 社会福祉に関する活動への住民の参加のための援助住民の参加のための援助三 社会福祉を目的とする事業に関する三 社会福祉を目的とする事業に関する調査、普及、宣伝、連絡、調整及び助成調査、普及、宣伝、連絡、調整及び助成四 前三号に掲げる事業のほか、社会福祉を目的とする事業の健全な発達を図る四 前三号に掲げる事業のほか、社会福祉を目的とする事業の健全な発達を図るために必要な事業ために必要な事業市区町村社会福祉協議会(全社協ホームページより)市区町村社会福祉協議会(全社協ホームページより)皆様がお住まいのもっとも身近な地域で活動しているのが市区町村社会福祉協議皆様がお住まいのもっとも身近な地域で活動しているのが市区町村社会福祉協議会です。高齢者や障害者の在宅生活を支援するために、ホームヘルプサービス会です。高齢者や障害者の在宅生活を支援するために、ホームヘルプサービス(訪問介護)や配食サービスをはじめ、さまざまな福祉サービスをおこなってい(訪問介護)や配食サービスをはじめ、さまざまな福祉サービスをおこなっているほか、るほか、多様な福祉ニーズに応える多様な福祉ニーズに応えるため、それぞれの社協がため、それぞれの社協が地域の特性を踏まえ地域の特性を踏まえ創意工夫をこらした独自の事業創意工夫をこらした独自の事業に取り組んでいます。に取り組んでいます。地域のボランティアと協力し、高齢者や障害者、子育て中の親子が気軽に集える地域のボランティアと協力し、高齢者や障害者、子育て中の親子が気軽に集える「サロン活動」を進めているほか、社協のボランティアセンターではボラン「サロン活動」を進めているほか、社協のボランティアセンターではボランティア活動に関する相談や活動先の紹介、また、小中高校における福祉教育の支ティア活動に関する相談や活動先の紹介、また、小中高校における福祉教育の支援等、援等、地域の福祉活動の拠点地域の福祉活動の拠点としての役割を果たしています。としての役割を果たしています。社会福祉協議会は、地域のさまざまな社会資源とのネットワークを有しており、社会福祉協議会は、地域のさまざまな社会資源とのネットワークを有しており、多くの人びととの協働多くの人びととの協働を通じて地域の最前線で活動しています。を通じて地域の最前線で活動しています。

Page 4: 自ら学ぶ人と組織を育て、 日常の現場で組織の風土を育てる ~ もう一歩深く行動する職員へ ~ 社会福祉協議会は、 誰のために、何のために、

国東市も、これまで20年と、これから20年国東市も、これまで20年と、これから20年は違うは違う

1990年 2000年 2010年 2020年 2030年

計(人) 37771 35425 32002▲15%

28806 25189▲21%

0~14歳 6113 4730 3473▲43%

2518 2027▲41%

15~64歳(A)

(生産人口)

22616 19283 16766▲25%

14998 12936▲22%

65歳 ~(B)

高齢者率

903223.9%

1124131.7%

1160135.4%+28%

1129039.2%

1022640.6%▲11%

A÷B 2.5 人 1.7 人 1.4 人 1.3 人 1.2 人

75歳 ~ 5128 6955+35%

6700▲3%

6657▲0%

Page 5: 自ら学ぶ人と組織を育て、 日常の現場で組織の風土を育てる ~ もう一歩深く行動する職員へ ~ 社会福祉協議会は、 誰のために、何のために、

2020年の国東市は?2020年の国東市は? 高齢者率は?高齢者率は?→39 .2%(全国より 30年以上早い)!高齢者1人を支える生産人口は、わずか1 .3人!

75歳以上は?75歳以上は?→6700人(人口の4人に1人)!ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要?ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要?社会保障(医療・介護)費は、いくら増える?社会保障(医療・介護)費は、いくら増える?健康増進活動の効果の可視化を急ぐ!健康増進活動の効果の可視化を急ぐ!

生産人口は?生産人口は? → 10%減(00年比 22%減) !個人所得税収は?個人所得税収は?

既存インフラの補修コストは?既存インフラの補修コストは?道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・

債権残高は?債権残高は?

Page 6: 自ら学ぶ人と組織を育て、 日常の現場で組織の風土を育てる ~ もう一歩深く行動する職員へ ~ 社会福祉協議会は、 誰のために、何のために、

国東市の高齢者・後期高齢者のくらしは?国東市の高齢者・後期高齢者のくらしは?2000年 2005年 2010年 2015年 2020年

人口(人) 35425 34206 32002 30727 28806

高齢者 11241 11702 11601 11598 11290

後期高齢者 512814.5%

632718.5%

695521.7%

701822.8%

670023.3%

世帯数 13147 13588 13139 12831 12132

高齢者単身 1629328+1301

1808386+1422

1874421+1453

1914440+1474

1883438+1446

後期高齢者単身

928169+759

1163223+940

1292240+1052

1311240+1071

1254227+1027

高齢者夫婦 1793 1977 2031 2066 2028

後期高齢者夫婦

415 648 850 927 918

高齢世帯率 26.0% 27.9% 29.7% 31.0% 32.2%

Page 7: 自ら学ぶ人と組織を育て、 日常の現場で組織の風土を育てる ~ もう一歩深く行動する職員へ ~ 社会福祉協議会は、 誰のために、何のために、

各自と組織で、どう対応するか?(各自と組織で、どう対応するか?(19:119:15まで5まで))

緊急に解決すべき各自の問題→具体的な対策

緊急に解決すべき組織の問題→具体的な対策

数か月で解決すべき各自の問題→具体的な対策

数か月で解決すべき組織の問題→具体的な対策

Page 8: 自ら学ぶ人と組織を育て、 日常の現場で組織の風土を育てる ~ もう一歩深く行動する職員へ ~ 社会福祉協議会は、 誰のために、何のために、

職場・担当ごとにまとめてください!(職場・担当ごとにまとめてください!(19:19:55まで55まで))

緊急に解決すべき各自の問題→具体的な対策

緊急に解決すべき組織の問題→具体的な対策

数か月で解決すべき各自の問題→具体的な対策

数か月で解決すべき組織の問題→具体的な対策

・・・・・・。。。→・・・・・・。。。→・・・・・・。。。→・・・・・・。。。→・・・・・・。。。→・・・・・・。。。→

・・・・・・!・・・・・・!・・・・・・!・・・・・・!・・・・・・!・・・・・・!

・・・・・・。。。→・・・・・・。。。→・・・・・・。。。→・・・・・・。。。→・・・・・・。。。→・・・・・・。。。→

・・・・・・!・・・・・・!・・・・・・!・・・・・・!・・・・・・!・・・・・・!

発表だけでOK

発表だけでOK

A3用紙に列挙!

A3用紙に列挙!