1
岩手県立大学 研究・地域連携室 i-MOS事務局 今渕・水野 ※本講座に対するご質問は、電話またはメールにてお願いします。 TEL: 019-694-3330 E-mail: [email protected] 必要事項①~⑥をご記入いただき、E-mailにてお申込みください。 ①講習会名「mbedによる初めてのマイコン×センサ×ネットワーク」 ②会社名・学校名③所属④氏名⑤メールアドレス⑥電話番号 申込アドレス: [email protected] ※受講申し込みがあった際には、必ず受付確認メールを送信しております。 2~3日っても受付確認メールが届かない場合は、下記問合せ先まで ご連下さいますようお願いいたします。 持ち物 QRコードからもお申込できます 10名 (先着順) 企業技術者、社会人、教員、学生 「mbed」を使った事のない方、電子回路、プログラミングに興味のある方 岩手県立大学 地域連携棟2Fシステム実習室 会場 2019年1月15日(火)17:00 申込切 問合せ先 対象 3,000円 (学生は受講料無料) (付方法については申込受付後にお知らせ致します) 受講料 講師 岩手県立大学いわてものづくり・ソフトウェア融合テクノロジーセンター(i-MOS)では、ものづく りとソフトウェアを融合したものづくり現場の人材育成のために、下記により高度技術者養成講習会 を開催いたします。 今回の講座は「mbedによる初めてのマイコン×センサ×ネットワーク」です。 mbedに興味のある皆様の積極的な参加をお待ちしております。 筆記用具 USBメモリ(作成したデータをお持ち帰りになりたい方は、ご持参ください) 申込方法 問合せ先 マイコンプログラミングを手軽に始められる開発環境「mbed」対応のマイコ ンボードを使った、電子工作やプログラミング初心者の方に向けた講習会で す。 「mbed」を使って、ネットワークにセンサを繋ぐための初歩を、ファースト ステップから学習できます。 内容 2019年1月17日(木) 10:00~16:00 日時

勝 篤一 氏 - i-mos.iwate-pu.ac.jpi-mos.iwate-pu.ac.jp/docs/2018122100018/files/2018_mbed_chirasi.pdf · mbedに興味のある皆様の積極的な参加をお待ちしております。

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

岩手県立大学 研究・地域連携室 i-MOS事務局 今渕・水野

※本講座に対するご質問は、電話またはメールにてお願いします。

TEL: 019-694-3330 E-mail: [email protected]

必要事項①~⑥をご記入いただき、E-mailにてお申込みください。

①講習会名「mbedによる初めてのマイコン×センサ×ネットワーク」

②会社名・学校名③所属④氏名⑤メールアドレス⑥電話番号

申込アドレス: [email protected] ※受講申し込みがあった際には、必ず受付確認メールを送信しております。 2~3日経っても受付確認メールが届かない場合は、下記問合せ先まで ご連絡下さいますようお願いいたします。

持ち物

QRコードからもお申込できます

定 員 10名 (先着順)

企業技術者、社会人、教員、学生等 ※「mbed」を使った事のない方、電子回路、プログラミングに興味のある方

岩手県立大学 地域連携棟2Fシステム実習室 会場

2019年1月15日(火)17:00 申込締切

問合せ先

対象

3,000円 (学生は受講料無料) (納付方法については申込受付後にお知らせ致します)

受講料

勝 純一 氏 講師

岩手県立大学いわてものづくり・ソフトウェア融合テクノロジーセンター(i-MOS)では、ものづく

りとソフトウェアを融合したものづくり現場の人材育成のために、下記により高度技術者養成講習会

を開催いたします。

今回の講座は「mbedによる初めてのマイコン×センサ×ネットワーク」です。

mbedに興味のある皆様の積極的な参加をお待ちしております。

筆記用具 USBメモリ(作成したデータをお持ち帰りになりたい方は、ご持参ください)

申込方法

問合せ先

マイコンプログラミングを手軽に始められる開発環境「mbed」対応のマイコ

ンボードを使った、電子工作やプログラミング初心者の方に向けた講習会で

す。

「mbed」を使って、ネットワークにセンサを繋ぐための初歩を、ファースト

ステップから学習できます。

内容

2019年1月17日(木) 10:00~16:00 日時