8
第27回 SAAJ 創立50周年記念 日本証券アナリスト大会 日本企業の新たな成長に向けて ― IR、アナリストの役割 ― 共 催:アジア証券・投資アナリスト連合会 (ASIF) 公益社団法人 日本証券アナリスト協会 (SAAJ) 日 時:2012 年 10 月 15 日(月) 10:00 開会 (受付開始 9:30) 会 場:経団連会館 2 階 国際会議場・ホール 会員の参加は無料です。 10 月 1 日(月)までに、当協会ホームページよりお申込み下さい。 5 0 周年 CMA, CIIA と共に 2012 2012年アジア証券・投資アナリスト連合会(ASIF) 東京大会

周年 CMA,CIIAAftab Seth 氏 元駐日インド大使、日印パートナーシップフォーラム理事長 創立50周年記念論文表彰 10:00-11:00 14:15-15:15 11:00 -11:50

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

第27回 SAAJ創立50周年記念日本証券アナリスト大会

日本企業の新たな成長に向けて― IR、アナリストの役割―

共 催:アジア証券・投資アナリスト連合会 (ASIF) 公益社団法人 日本証券アナリスト協会 (SAAJ)

日 時:2012年 10月 15日(月) 10:00 開会 (受付開始9:30)会 場:経団連会館2階 国際会議場・ホール

会員の参加は無料です。

10月 1日(月)までに、当協会ホームページよりお申込み下さい。

50周年

CMA, CIIA と共に

2012

2012年アジア証券・投資アナリスト連合会(ASIF) 東京大会

ご挨拶 —

当協会では、証券アナリストの役割を広く社会に認識していただくとともに、証券アナリストの自己研鑽と相互交流を目的として 1986 年以来「日本証券アナリスト大会」を開催しております。本年は創立 50 周年を迎える記念の大会であり、かつ当協会が主要メンバーとして中核的な役割を果たしてきている「アジア証券・投資アナリスト連合会(ASIF)」の大会を合同で開催し、海外から多くの参加者をお迎えすることは誠に喜ばしいところです。

昨年の大震災、これに続く原発事故による電力問題等から日本経済は厳しい運営を余儀なくされています。このような状況から脱するとの思いを込め、これまで日本の資本市場発展とともに歩んできた協会 50 年の歴史を振り返りつつ、日本経済の新たな成長へ向け、本年の大会は「日本企業の新たな成長に向けて−IR、アナリストの役割−」をテーマとしました。

大会では、まず、記念講演をアジア開発銀行チーフエコノミストの Changyong Rhee 氏にお願いしております。続いて元駐日インド大使、日印パートナーシップフォーラム理事長の Aftab Seth 氏に講演いただきます。さらに、対談講演をフィデリティ・ジャパン・ホールディングス株式会社 取締役副会長の蔵元康雄氏にお願いし、最後にシティグループ証券株式会社 マネジングディレクターの松島憲之氏の司会の下で、第一線で活躍していらっしゃる企業経営者とアナリストの方々によるパネル・ディスカッションを予定しております。

今大会の講演や討議が、日本経済の飛躍と更なる成長を期待する上での新たな視点を提供するとともに、アナリストの一層の活躍に資するものになることを願っております。

公益社団法人 日本証券アナリスト協会

会長 稲野 和利 CMA

アジア証券・投資アナリスト連合会(ASIF)の 10 協会を代表し、2012 年 SAAJ/ASIF 合同大会へご参加の皆様に心から歓迎の意を表します。2004 年 10 月に、当時の ASAF 大会を日本証券アナリスト大会と合わせて開催しておりますので、今回は、8 年振りに、東京でのアジアの連合会の大会開催となります。ことに、日本証券アナリスト協会の創立 50 周年を記念する節目にあたる年に、SAAJ と共に大会を開催できますことは、喜ばしい限りです。

ASIF は、1979 年にアジアとオセアニア地域のアナリスト協会の協議会として設立された ASAC を母体とし、1996 年に法人化し ASAF となり、2008 年に名称を ASIF に変更し、現在に至っております。アジアの金融・証券市場の発展には、目覚ましいものがありますが、証券アナリストの育成を担う各国アナリスト協会の多くが厳しい環境に置かれているのみならず、証券アナリスト育成の体制が未整備の国も少なくなく、ASIFの存在意義が改めて問われている状況にあります。本大会では、

「日本企業の新たな成長に向けて−IR、 アナリストの役割−」のテーマの下で、アジア各国からの参加者の皆様と共に、今後我々が何をなすべきかにつき、考察する手掛かりが得られればと考えております。

アジア証券・投資アナリスト連合会(ASIF)

会長 萩原 清人

2012 年アジア証券・投資アナリスト連合会(ASIF)東京大会第27回 創立50周年記念 日本証券アナリスト大会

プ ロ グ ラ ム会 場: 経団連会館 2F 国際会議場・ホール

会 場: 経団連会館 2F ホール

開会の辞 公益社団法人 日本証券アナリスト協会 会長 稲野 和利 CMA挨  拶 アジア証券・投資アナリスト連合会 会長 萩原 清人 アジア証券・投資アナリスト連合会 副会長 Lin Yixiang来賓挨拶山口 葊秀 氏 日本銀行 副総裁記念講話森本  学 氏 金融庁 総務企画局長

「証券アナリストのこれまでの歩みと今後の展望」蔵元 康雄 氏 CMA フィデリティ・ジャパン・ホールディングス株式会社 取締役副会長大場 昭義 氏 CMA 東京海上アセットマネジメント投信株式会社 代表取締役社長

「日本企業の新たな成長に向けて − IR、アナリストの役割−」泉谷 直木 氏 アサヒグループホールディングス株式会社 代表取締役社長加藤 修一 氏 株式会社ケーズホールディングス 代表取締役会長 兼 CEO木村 惠司 氏 三菱地所株式会社 取締役会長伊藤 敏憲 氏 CMA 株式会社 伊藤リサーチ・アンド・アドバイザリー 代表取締役 兼 アナリスト大原  透 氏 CMA 岡三アセットマネジメント株式会社 取締役運用副本部長松島 憲之 氏 CMA シティグループ証券株式会社 マネジングディレクター

ビュッフェスタイルパーティー参加者は、パーティー会場入口で名札をお受け取りください

パネリスト(50音順)

<企業経営者>

<アナリスト>

<司   会>

「アジア経済の短期的な予測と中期的な課題」Changyong Rhee 氏 アジア開発銀行 チーフエコノミスト

「アジアにおけるインド:過去、現在そして未来」Aftab Seth 氏 元駐日インド大使、日印パートナーシップフォーラム理事長

創立 50 周年記念論文表彰

10:00-11:00

14:15-15:15

11:00-11:50

12:00-12:50

13:00-13:15

13:15-14:15

15:15-15:35

 第 1部開会式

対談講演

記念講演

記念講演

表彰式

昼食(2F ホール)

休憩

 第 2 部

15:35-17:05

18:20-20:30

パネル・ディスカッション

創立50周年記念パーティー

証券アナリストジャーナル賞表彰ディスクロージャー優良企業表彰

閉会の辞 大会実行委員長 住田 直伸 CMA

17:15-18:05

18:05-

表彰式

閉会式

日本企業の新たな成長に向けて ― IR、アナリストの役割 ―

アジア証券・投資アナリスト連合会 (Asian Securities and Investments Federation—ASIF)について

[沿 革]1979 年 11 月に日本、オーストラリア、香港、韓国の 4 カ国・地域の協会が前身のアジア証券アナリスト協議会(The Asian Securities’ Analysts Council, ASAC)を設立。95 年 10 月に加盟協会の増加に伴い、アジア証券アナリスト協会連合会(Asian Securities Analysts Federation, ASAF)に改組。

(オーストラリア、ニューサウスウェールズ州の州法に基づき設立) 2008 年 10 月に名称を現在のアジア証券・投資アナリスト連合会(ASIF)に変更。

対 談 講 演

来 賓

記 念 講 演

記 念 講 話

蔵く ら

元も と

 康や す

雄お

 氏 CMAフィデリティ・ジャパン・ホールディングス株式会社取締役副会長

1959 年早稲田大学政治経済学部卒業後、 大和証券㈱入社。80-88 年フィデリティ・ ジャパン㈱ 代表取締役社長、88-89 年同社 代表取締役副会長、89-95 年フィデリティ投資顧問㈱代表取締役副会長、2002-2005年フィデリティ投信㈱取締役副会長を経て2005 年より現職。

山や ま

口ぐ ち

 葊ひ ろ

秀ひ で

 氏

日本銀行副総裁

1974 年東京大学経済学部卒業後、日本銀行 入行。調査統計局物価統計課長、大阪支店 営業課長、営業局金融課長、高松支店長、 経営企画室参事、企画局長、2006 年日本 銀行理事を経て、2008 年 10 月より現職。

大お お

場ば

 昭あ き

義よ し

 氏 CMA東京海上アセットマネジメント投信株式会社代表取締役社長

1975 年早稲田大学政治経済学部卒業後、 安田信託銀行㈱(現みずほ信託銀行)入社。 2004 年みずほ信託銀行 常務執行役員、08 年 みずほ年金研究所 取締役社長兼理事長を経て2009 年 6 月より現職。

Aftab Seth 氏

元駐日インド大使日印パートナーシップフォーラム理事長

1964 年 デ リ ー 大 学 歴 史 学 を 首 席 卒 業、 オックスフォード大学で歴史学、政治学、 憲法史修士課程修了後、68 年インド外務省 入省。ギリシャ、ベトナム各国大使を歴任後、2000-3 年駐日インド大使兼ミクロネシア 連 邦 大 使。04-6 年 慶 應 義 塾 大 学 教 授・ グローバルセキュリティ研究所所長。1993年アテネのアメリカン・カレッジ・オブ・ グリースにて法学博士号取得。

森も り

本も と

 学まなぶ

 氏

金融庁総務企画局長

1977 年 東 京 大 学 法 学 部 卒 業 後、 大 蔵 省 (現財務省)入省。2002 年理財局総務課長、 04 年 大 臣 官 房 審 議 官( 理 財 局 )、05 年 近 畿 財 務 局 長、06 年 国 際 協 力 銀 行 理 事、 08 年東京国税局長、09 年金融庁検査局長を経て、2010 年 7 月より現職。

Changyong Rhee 氏アジア開発銀行チーフエコノミスト1984 年 ソ ウ ル 国 立 大 学 経 済 学 部 卒 業、1989 年ハーバード大学にて経済学博士を 取得。1994-2008 年にソウル国立大学で経済学教授、大韓民国金融委員会副委員長、G 20 サミットの大統領委員会事務局長を 歴 任 後、2011 年 3 月 に ア ジ ア 開 発 銀 行 チーフエコノミストに就任。

パネリスト <企業経営者・アナリスト 50 音順>

パネル司会

泉いずみ

谷や

 直な お

木き

 氏

アサヒグループホールディングス株式会社代表取締役社長

1972 年京都産業大学法学部卒業後、アサヒ ビール㈱入社。広報部長、経営企画部長、 東京支社長を経て、取締役、常務取締役、 常務取締役兼常務執行役員酒類本部長を歴任。 2010 年 3 月代表取締役社長に就任。純粋 持株会社化に伴い 2011 年 7 月より現職。

木き

村む ら

 惠け い

司じ

 氏

三菱地所株式会社取締役会長

1970 年東京大学経済学部卒業後、三菱地所 ㈱入社。秘書部長、取締役企画本部経営企画 部長、取締役兼常務執行役員企画管理本部 副本部長、代表取締役兼専務執行役員 海外事業 部門担当兼ホテル事業部門担当兼㈱ロイヤル パークホテルズアンドリゾーツ 取締役社長を歴任。05 年 取締役社長を経て 2011 年 4 月より現職。

大お お

原は ら

 透とおる

 氏 CMA岡三アセットマネジメント株式会社取締役運用副本部長

1978 年早稲田大学政治経済学部卒業後、 東京海上火災保険㈱入社。92 年東京海上 MC 投資顧問(現東京海上アセットマネジメント 投信)取締役運用部長、99 年同執行役員運用 本 部 副 本 部 長。2000 年 フ ラ ン ク リ ン・ テンプルトン・インベストメンツ取締役運用 本部長を経て 2010 年 4 月より現職。

加か

藤と う

 修しゅう

一い ち

 氏

株式会社ケーズホールディングス代表取締役会長 兼 CEO

1969 年 東 京 電 機 大 学 工 学 部 卒 業 後、

㈱ケーズデンキ入社。82 年 3 月、創業者

(現名誉会長)加藤馨に代わり、代表取締役

社長に就任。2011 年 6 月より現職。

伊い

藤と う

 敏と し

憲の り

 氏 CMA株式会社伊藤リサーチ・アンド・アドバイザリー代表取締役 兼 アナリスト

1984 年 東 京 理 科 大 学 理 工 学 部 卒 業 後、 大和証券㈱入社。大和証券経済研究所(現 大和総研)で各種産業及び企業の調査、素材・ エネルギー産業調査の統括、上場企業調査の 総括担当を歴任。99年HSBC証券会社シニア アナリスト、2000 年 UBS 証券会社シニア アナリストを経て 2012 年 1 月より現職。

松ま つ

島し ま

 憲の り

之ゆ き

 氏 CMAシティグループ証券株式会社マネジングディレクター

1982 年 同 志 社 大 学 経 済 学 部 卒 業 後、 日興証券入社。同年日興リサーチセンターに 配属。陸・海・空運、その他製造、非鉄金属、 医薬品、食品、精密機械のリサーチに従事。 91 年より自動車業界を担当。日本証券アナ リスト協会ディスクロージャー研究会座長、 日本 IR 協議会企画委員。

[加盟協会]メンバーは 10 カ国・地域の 10 協会。オーストラリア、中国、台湾、香港、インド、日本、韓国、マレーシア、ニュージーランド、タイ。加盟協会傘下の会員総数は約 55,000 名。

[主な活動]大会、年次総会を開催しているほか、以下の 3 つの常設委員会の下で、次のような活動を展開。① Education Committee:メンバー協会の証券アナリストの教育・試験制度の向上、CIIA®(Certified International Investment Analyst)試験の推進

(ASIF は、欧州証券アナリスト協会連合会と共に ACIIA の Federation メンバー)。ACIIA/CIIA Asia Forum を通じ CIIA® のアジアでの更なる普及に尽力。② Advocacy Committee:証券アナリストの職業行為基準や企業の情報開示基準などの提唱。③ Communications Committee:“ASIF Yearbook”(年1回)、“ASIF Newsletter”(年4回)、“ASIF Electronic Journal”(年1〜2回) 等の刊行物を発行。

2012 年アジア証券・投資アナリスト連合会(ASIF)東京大会第 27 回 SAAJ 創立 50 周年記念日本証券アナリスト大会

― 参加申込要領 ―

― 会場のご案内 ―

1. ASIF メンバー協会会員、日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)、国際公認投資アナリスト(CIIA)、一般会員、個人賛助会員、法人会員・法人賛助会員の役職員、検定会員補(CCMA)、通信教育講座受講者

(1 次、2 次、基礎講座)は、無料です。

2. 参加者は、10 月 1 日(月)(午前必着)までに、当協会ホームページ(http://www.saa.or.jp/seminar/news/conference01.html)、または同封参加申込書により FAX でお申込み下さい。(定員を超えた場合、参加をお断りすることがあります)

3. 参加するプログラム①第 1 部(昼食付)、②第 2 部、③創立 50 周年記念パーティーを必ず選択して下さい。

4. 大会参加者は、ホームページで申し込んだ直後に表示される「日本証券アナリスト大会参加証」の プリントアウト、または名刺を受付で提出して下さい。

5. 「創立 50 周年記念パーティー」に参加される方は、2 階ホール入口で名札をお受け取り下さい。

6. 非会員の方の参加も歓迎します。参加料は 8,000 円(消費税込)です。

経団連会館○第 1 部・第 2 部:2 階 国際会議場○昼食・創立 50 周年記念パーティー:2 階 ホール

<アクセス> 東京メトロ「大手町」駅下車 C2b 出口 直結

<会場住所> 〒100-0004 東京都千代田区大手町1−3−2 Tel:03(6741)0222 Fax:03(6741)0233

〒103-0026 東京都中央区日本橋兜町2-1 東京証券取引所ビル5階公益社団法人 日本証券アナリスト協会 大会担当電話:03(3666)1515 FAX:03(5640)4529Mail:[email protected] URL:http://www.saa.or.jp

丸紅

気象庁 東京国税局

JCT

←至竹橋東京消防庁

首都高速都心環状線

東西線大手町駅

日本政策投資銀行

KDDI

読売新聞(建設中)

半蔵門線大手町駅

大手町ビル

ファーストスクエア

三菱東京UFJ銀行

パレスホテル

新住友ビル

東京海上日動

新丸ビル

丸ビル

丸の内北口

丸の内センタービル

オアゾ

JR

野村ビル

日比谷通

都営三田線

内堀通

地下鉄東西線

三井物産

日経ビル

JAビル

都営三田線大手町駅

地下鉄丸の内線

地下鉄丸の内線東京駅

東京駅

至有楽町↓

↑至神田

地下鉄千代田線

日本生命ビル

和田倉噴水公園

郵船ビル

(建設中) AIG

大手センタービル

地下鉄半蔵門線

千代田線大手町駅

丸の内線大手町駅

ていぱーく

NTTビル

サンケイビル

C2bC2b

KEIDANREN KAIKAN経団連会館

大会事務局

振込先銀行 支店名 種目 口座番号 受取人名

みずほ銀行 兜町支店 普通 1906129(社)日本証券アナリスト協会

大会・セミナー口三菱東京 UFJ 銀行 日本橋中央支店 普通 1174208

三井住友銀行 東京中央支店 普通 9106983

※注)①振込期日:10 月 1 日(月)②振込手数料は参加者様負担③振込金受取書をもって 領収書とします。④参加料の返金はしません。

新たな基金にご協力下さい 創立 50 周年を機に、証券アナリストの育成及びこれを通じてのわが国金融証券市場の健全な発展に資するため、 公益法人としての寄附金税制上のメリットを活かしつつ、二つの基金を創設しました。 「アジア証券アナリスト教育支援基金」は主としてアジアにおける証券アナリスト教育の整備・レベルアップを支援します。 「大学等証券アナリスト教育推進基金」は主として大学・大学院における証券アナリスト教育向上のため当協会による寄附講座・ 提携講座等を推進します。 これらの基金は当協会が自ら積み立てる(今年度は計 2 千万円)と共に、会員及び一般の方から寄附を募っています。 詳細は当協会ホームページ(http://www.saa.or.jp)をご覧ください。

新たな基金へのご寄附ありがとうございます。有効に活用させて頂きます。

― これまでにご寄附頂いた方は以下のとおりです(7 月末現在。敬称略、50 音順) ―

 アジア証券アナリスト教育支援基金   大学等証券アナリスト教育推進基金 

(法人・団体)アサヒグループホールディングス株式会社 社団法人 投資信託協会いちごアセットマネジメント株式会社 ときわ総合サービス株式会社SMBC 日興証券株式会社 株式会社 名古屋証券取引所大阪証券金融株式会社 一般社団法人 日本 IR 協議会株式会社 大阪証券取引所 株式会社 日本金融通信社株式会社 岡三証券グループ 日本証券業協会株式会社 沖縄銀行 日本証券金融株式会社特定非営利活動法人 金融知力普及協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会株式会社 ケーズホールディングス 株式会社 日本ベル投資研究所株式会社 サンエー印刷 野村證券株式会社ジェイエスフィット株式会社 平和不動産株式会社公益財団法人 資本市場振興財団 株式会社 みずほコーポレート銀行株式会社 太平社 三井住友信託銀行株式会社大和証券株式会社 三菱地所株式会社TT グローバル・アセットマネジメント株式会社 三菱 UFJ 信託銀行株式会社中部証券金融株式会社 三菱 UFJ 投信株式会社株式会社 東京証券取引所グループ 明治安田生命保険相互会社

(個人)明田 雅昭 静  正樹 早野  潔新井 富雄 斯波 恒正 原  誠一飯野  堯 白川 祐司 平田 恭之井口 広志 白鳥 智子 広瀬 雅行井上  健 新芝 宏之 福田 雄彦井福 正博 新免 慶憲 堀部 真司今枝 直典 杉山 秀美 前原 康宏遠藤愛一郎 鈴木 明子 升本 裕紳大久保ますみ 住田 直伸 三尾 順子大場 昭義 関口 幸男 三ツ石 浩大原  透 瀬戸 明子 宮井  博荻本 洋子 園田 耕三 森  直子小田 俊文 高橋 秀夫 八木  健鹿毛 雄二 高松 泰治 山口 光夫金子 誠一 塚越 孝三 山下 朗裕國光 幸人 中園 正素 山田  誠窪田 眞之 中村みゆき 山本 高稔後藤 俊夫 永守佐登志 吉田 憲三小林 英三 中山 邦弘 米田  隆坂口 雄作 中山 恒博 渡辺 賢治佐々木 融 野本 美樹鮫島 正大 萩原 清人

匿名の方 10 名

(法人・団体)アサヒグループホールディングス株式会社 ときわ総合サービス株式会社いちごアセットマネジメント株式会社 株式会社 名古屋証券取引所SMBC 日興証券株式会社 一般社団法人 日本 IR 協議会大阪証券金融株式会社 株式会社 日本金融通信社株式会社 大阪証券取引所 日本証券業協会株式会社 岡三証券グループ 日本証券金融株式会社特定非営利活動法人 金融知力普及協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会株式会社 ケーズホールディングス 株式会社 日本ベル投資研究所株式会社 サンエー印刷 野村證券株式会社ジェイエスフィット株式会社 平和不動産株式会社公益財団法人 資本市場振興財団 株式会社 マリオン株式会社 太平社 株式会社 みずほコーポレート銀行大和証券株式会社 三井住友信託銀行株式会社TT グローバル・アセットマネジメント株式会社 三菱地所株式会社中部証券金融株式会社 三菱 UFJ 信託銀行株式会社株式会社 東京証券取引所グループ 三菱 UFJ 投信株式会社社団法人 投資信託協会 明治安田生命保険相互会社

(個人)明田 雅昭 佐々木 融 早野  潔浅野 幸弘 鮫島 正大 原  誠一阿部 雄一 静  正樹 平田 恭之新井 富雄 白川 祐司 広瀬 雅行飯野  堯 白鳥 智子 福田 雄彦井口 広志 新芝 宏之 堀部 真司伊藤 敏憲 新免 慶憲 前原 康宏井上  健 杉山 秀美 升本 裕紳井福 正博 鈴木 明子 松根 健一遠藤愛一郎 住田 直伸 松原  稔大久保ますみ 関口 幸男 三尾 順子太田 浩司 瀬戸 明子 三ツ石 浩大場 昭義 園田 耕三 宮井  博大原  透 高野 健司 森  直子小田 俊文 高松 泰治 森内 茂樹金子 誠一 塚越 孝三 八木  健金子 昌資 中園 正素 山口 光夫亀田 勇人 中村みゆき 山下 朗裕國光 幸人 永守佐登志 山田  誠窪田 眞之 中山 邦弘 山本 高稔後藤 俊夫 中山 恒博 吉田 憲三小林 英三 西岡 明彦 米田  隆小松  徹 野本 美樹 渡辺 賢治坂口 雄作 萩原 清人

匿名の方 14 名

公益社団法人 日本証券アナリスト協会役員 アジア証券・投資アナリスト連合会役員

第 27 回創立 50 周年記念日本証券アナリスト大会実行委員会

■会長(代表理事)稲野 和利 野村アセットマネジメント 取締役会議長 CMA

■副会長新井 富雄 東京大学大学院 教授 CMA

大場 昭義 東京海上アセットマネジメント投信 代表取締役社長 CMA

■専務理事(代表理事)萩原 清人

■常務理事(代表理事)八木  健

■理 事藍澤 基彌 藍澤證券 代表取締役社長 CMA/CIIA

池永 隆司 日本証券アナリスト協会 システム情報部長兼教育運営部長

乾  文男 投資信託協会 副会長・専務理事

今泉 泰彦 みずほコーポレート銀行 常務執行役員

遠藤愛一郎 日本証券アナリスト協会 教育企画事業部長 CMA

海津 政信 野村證券 金融経済研究所 シニアリサーチフェロー兼アドバイザー CMA

鹿毛 雄二 ブラックストーン・グループ・ジャパン 特別顧問

刈田 一道 日本証券アナリスト協会 国際第 2 部長 CMA

北野 幸広 三井住友信託銀行 取締役常務執行役員 CMA

小林 英三 日本証券金融 代表取締役社長 CMA/CIIA

後藤 俊夫 三菱 UFJ 投信 代表取締役社長 CMA

斎藤 静樹 東京大学 名誉教授

鮫島 正大 格付投資情報センター 代表取締役社長

静  正樹 東京証券取引所 常務執行役員

高松 泰治 明治安田システム・テクノロジー 代表取締役会長

前田 利行 日本 IR 協議会 専務理事

前原 康宏 一橋大学大学院 教授 CMA

牧野 正俊 大和総研 執行役員 CMA

増井喜一郎 日本証券業協会 副会長

宮井  博 日興フィナンシャル・インテリジェンス 専務取締役 CMA

米田 道生 大阪証券取引所 代表取締役社長

■監 事新芝 宏之 岡三証券グループ 専務取締役 CMA

広瀬 雅行 東京証券取引所 監査役

古川 英俊 三井住友銀行 取締役専務執行役員

(五十音順)

■会 長萩原 清人 日本証券アナリスト協会

■副会長Lin Yixiang The Securities Analysts Association of China

■理 事Bill Kwok Hong Kong Securities Institute

Chao-zon Yang Securities Analysts Association, Chinese Taipei

■委員長住田 直伸 みずほコーポレート銀行 CMA

■副委員長有馬 康修 三菱 UFJ モルガン・スタンレー証券

■委 員朝倉 香織 第一生命保険 CMA/CIIA

岩元 泰晶 岡三証券 CMA

内山 雅浩 ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント CMA

大場 剛平 野村アセットマネジメント CMA/CIIA

加治 大器 大和証券 CMA

金子 直之 みずほ証券 CMA

川嶋 宏樹 SMBC 日興証券 CMA

小林 正昭 三菱 UFJ 信託銀行 CMA

坂口 淳一 三井住友アセットマネジメント

佐々木健太郎 JP モルガン・アセット・マネジメント CMA

関口 雄一 三井住友信託銀行 CMA

田村 悦子 みずほインベスターズ証券 CMA

茶野  宏 明治安田生命保険相互会社 CMA

中谷 幸司 ニッセイアセットマネジメント CMA

西山 明宏 りそな銀行 CMA

林  広志 三菱 UFJ 投信 CMA

渡辺 勇仁 大和証券投資信託委託 CMA

(五十音順)