6
日本書紀 語る講演会 主催:奈良県 共催:奈良市、天理市、橿原市、御所市、宇陀市、田原本町、明日香村、王寺町、河合町、大淀町、春日大社 参加無料 要事前申込 先着順 最終回は「古事記特別講座」 2015年11月〜2016年3月 奈良県内11箇所にて開催

Ô {D...yyyy à l í ¤ Ë à¯ÆÕy ÿà¢ëÆÕy ÿàÙ . ý Gvú Ô º .ys ~ «Øåï ¨ Åwq Þæ xb o F 2¢ ÿ LN£qs b ... yt ` Z`o é ¡ yÄG è2z pb{ è2xyÄGt T w M _ Ô

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

日本書紀を語る講演会

主催:奈良県共催:奈良市、天理市、橿原市、御所市、宇陀市、田原本町、明日香村、王寺町、河合町、大淀町、春日大社

参加無料要事前申込先着順

最終回は「古事記特別講座」2015年11月〜2016年3月 奈良県内11箇所にて開催

 東京オリンピック・パラリンピックが開催される平成32年(2020年)は、日本最初の正史『日本書紀』完成1300年の年にあたります。 『古事記』『日本書紀』『万葉集』のふるさと、奈良県では、古人たちが紡いできた歴史的遺産の魅力を未来につないでいく「記紀・万葉プロジェクト」の取り組みを進めています。 昨年度までの『古事記』に続いて、今年度からのテーマは『日本書紀』。 『日本書紀』とはどのようなものか、日本最初の正史に込められた人々の想いはどのようなものだったのかなど、『日本書紀』の世界を学び、楽しむ講演会を県内11会場で開催します。 講演会にあわせて、『日本書紀』にゆかりの地を巡るエクスカーションツアーも開催します。 この機会に「本物の古代と出会い、本物を楽しめる奈良」の魅力に触れてみませんか。

下市口吉野

天理

桜井大和八木

高田

橿原神宮前

奈良奈良

生駒

王寺

大和西大寺

平端

田原本

新王寺

御所

近鉄御所

飛鳥

JR和歌山線

近鉄吉野線

桜井線近鉄大阪線

JR大和路線

近鉄生駒線

近鉄奈良線

至京都

榛原

池部

近鉄奈良

至和歌山 大和上市

❹❺

10

11

近鉄南大阪線

至大阪阿部野橋

至天王寺

至難波大阪上本町

至コスモスクエア

至名古屋至鳥羽賢島

学研奈良登美ヶ丘

西田原本

尺土

吉野口

畝傍御陵前

はじまりの地〜奈良で、日本最初の正史『日本書紀』の世界を楽しむ

2田原本町

田原本町町民ホール●近鉄「田原本駅」下車徒歩約10分●近鉄「西田原本駅」下車徒歩約11分

2015年12月5日(土)13:00~(終了予定14:30)

壬申の乱-その経路と後世への影響奈良県立図書情報館 館長千田 稔 氏 定員

200名

同日開催 田原本町エクスカーションツアー「壬申の乱ゆかりの村屋神社を訪ねる」●時間 【受付】8:15-8:30 近鉄田原本駅前広場集合    【解散】11:15 頃 講演会会場●コース 近鉄田原本駅前広場→村屋神社→八坂神社→田原本町    町民ホール     村屋神社にて巫女舞(宮司による説明有)を予定。※30分程度●案内団体 田原本町観光ボランティアガイドの会                「磯城のみち」※行程はすべて徒歩(約6.5km)となります。

1

3

4

御所市御所市文化ホール(アザレアホール)●近鉄「御所駅」下車徒歩約15分●JR「御所駅」下車徒歩約10分●奈良交通バス「近鉄御所駅」下車徒歩15分

2015年11月28日(土)13:00~(終了予定14:30)

『日本書紀』区分論と記事の虚実京都産業大学 教授森 博達 氏 定員

220名

同日開催 御所市エクスカーションツアー「神武天皇のゆかりと御所の歴史をたどる」

●時間 【受付】8:30-9:00 JR掖上駅集合    【解散】12:00 頃 講演会会場●コース JR掖上駅→神武天皇社→吉祥草寺→鴨都波神社→アザ     レアホール●案内団体 御所市観光ボランティアガイドの会※行程はすべて徒歩(約6km)となります。

橿原市奈良県社会福祉総合センター 大ホール●近鉄「畝傍御陵前駅」下車徒歩約3分

2015年12月12日(土)13:30~(終了予定15:00)

日本書紀の光と影

作家五木 寛之 氏 定員

550名

同日開催 橿原市エクスカーションツアー「持統天皇のゆかり地を訪ねる」●時間 【受付】9:45-10:00 近鉄大和八木駅集合    【解散】11:45 頃 講演会会場●コース 近鉄大和八木駅→八木札の辻交流館→おふさ観音→藤    原宮跡→鷺栖神社→本薬師寺跡→奈良県社会福祉総合センター●案内団体 橿原市観光ボランティアガイドの会※行程はすべて徒歩(約4.5km)となります。

宇陀市宇陀市榛原総合センター 大ホール●近鉄「榛原駅」下車徒歩約10分

2015年12月19日(土)13:00~(終了予定14:30)

海幸・山幸の神話-『日本書紀』から『古事記』を見る-お茶の水女子大学 教授荻原 千鶴 氏 定員

400名

同日開催 宇陀市エクスカーションツアー「神武天皇の足跡をたどる」●時間 【受付】9:45-10:00 近鉄榛原駅集合    【解散】11:30 頃 講演会会場●コース 近鉄榛原駅→宇太水分神社→墨坂神社→椋下神社→あ    ぶらや(宇陀市歴史文化館 旧旅籠)→宇陀市榛原総合センター●案内団体 宇陀市観光ボランティアガイドの会※行程はすべて徒歩(約3km)となります。

定員40名

定員30名

定員100名

定員40名

(開場12:30)

(開場12:30)

(開場13:00)

(開場12:30)

6

5

7

8

河合町河合町中央公民館 集会室●近鉄「池部駅」下車徒歩約2分

2016年1月16日(土)13:00~(終了予定14:30)

『日本書紀』の謎を探る-「日本紀」は『日本書紀』の単なる別称か-歴史学者堺女子短期大学 名誉学長塚口 義信 氏

定員200名

同日開催 河合町エクスカーションツアー「天武天皇ゆかりの廣瀬神社を訪ねる」●時間 【受付】8:30-9:00  河合町中央公民館集合    【解散】12:00 頃 講演会会場●コース 河合町中央公民館→長林寺→中良塚古墳→川合浜・御幸    橋→廣瀬神社→宮堂遺跡→大塚山古墳→河合町中央公民館●案内団体 河合町観光ボランティアガイドの会※行程はすべて徒歩(約5.5km)となります。

天理市天理市文化センター 文化ホール●近鉄、JR「天理駅」下車徒歩約15分

2016年1月30日(土)13:00~(終了予定14:30)

書紀にみえる初期の王陵と奈良盆地東南部の巨大古墳大阪府立近つ飛鳥博物館 館長国立歴史民俗博物館 名誉教授総合研究大学院大学 名誉教授

白石 太一郎 氏定員250名

同日開催 天理市エクスカーションツアー「物部の里巡り」●時間 【受付】9:00-9:30 天理市文化センター集合    【解散】11:30 頃 講演会会場●コース 天理市文化センター→石上宅嗣顕彰碑→布留の高橋→     石上神宮→天理市文化センター●案内団体 天理市山の辺の道ボランティアガイドの会※行程はすべて徒歩(約5km)となります。

大淀町大淀町文化会館 ひだまりホール●ふれあいバス「大淀町役場」下車すぐ●奈良交通バス「大淀バスセンター」下車徒歩10分●近鉄「下市口駅」下車徒歩15分

2016年2月14日(日)13:00~(終了予定14:30)

大化改新の評価と木簡

大阪大学大学院 准教授市 大樹 氏 定員

90名

同日開催 大淀町エクスカーションツアー「天武天皇・持統天皇の聖地 吉野を巡る」●時間 【受付】9:30-9:40 大淀町文化会館集合    【解散】11:45 頃 講演会会場●コース 大淀町文化会館→吉野歴史資料館・宮滝遺跡→世尊寺    →大淀町文化会館●案内団体 大淀町教育委員会※世尊寺拝観料300円及び、 吉野歴史資料館入館料200円が必要となります。※行程は貸切バス、徒歩(約1km)での移動となります。

明日香村奈良県立万葉文化館 企画展示室●明日香周遊バス「万葉文化館西口」下車すぐ●奈良交通バス「万葉文化館」下車すぐ

2016年2月20日(土)13:00~(終了予定14:30)

日本書紀が語る明日香の魅力-神武天皇から持統天皇まで-作家武蔵野大学教授三田 誠広 氏

定員250名

同日開催 明日香村エクスカーションツアー「日本書紀と女帝の陵」●時間 【受付】9:10-9:30 近鉄飛鳥駅集合    【解散】12:00 頃 講演会会場●コース 近鉄飛鳥駅→牽牛子塚古墳(越智崗上陵)→天武持統天皇陵    (檜隈大内陵)→天王社(斉明女帝殯宮)→飛鳥京跡→亀形石造物    (斉明女帝時代の石造物)→奈良県立万葉文化館●案内団体 飛鳥京観光ボランティアガイド※行程はすべて徒歩(約5km)となります。

定員60名

定員50名

定員20名

定員50名

(開場12:30)

(開場12:30)

(開場12:30)

(開場12:30)

10

9

11奈良市

2016年3月20日(日)13:00~(終了予定15:00)

春日の杜で、『古事記』を声に出して読む古事記朗誦家大小田 さくら子 氏 定員

180名

春日大社 感謝・共生の館●奈良交通バス「春日大社本殿」下車すぐ●奈良交通バス「春日大社表参道」下車徒歩10分

2016年1月23日(土)11:30~16:30(予定)奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~

古事記のまつり

奈良市奈良市ならまちセンター 市民ホール●近鉄「奈良駅」下車徒歩約10分●JR「奈良駅」下車徒歩約15分

2016年2月27日(土)13:00~(終了予定14:30)

奈良市内の大型古墳と天皇系譜奈良県立橿原考古学研究所 所長菅谷 文則 氏 定員

300名

同日開催 奈良市エクスカーションツアー「佐紀大型古墳群を巡る」●時間 【受付】8:30-9:00 近鉄平城駅前集合    【解散】11:40 頃 近鉄新大宮駅●コース 近鉄平城駅→神功皇后陵→成務天皇陵→日葉酢媛命陵    →磐之媛命陵→コナベ古墳→ウワナベ古墳→近鉄新大宮駅●案内団体 なら・観光ボランティアガイドの会※行程はすべて徒歩(約6.5km)となります。 

王寺町王寺町地域交流センター リーベルホール●近鉄「新王寺駅」下車すぐ●JR「王寺駅」下車すぐ

2016年3月5日(土)13:00~(終了予定14:30)

日本書紀と道路

文化庁 文化財調査官近江 俊秀 氏 定員

270名

同日開催 王寺町エクスカーションツアー「聖徳太子ゆかりの王寺の里巡り」●時間 【受付】9:40-10:00 JR 王寺駅集合    【解散】12:00 頃 JR 王寺駅●コース JR王寺駅→久度神社→舟戸神社(西安寺跡)→達磨寺    →JR王寺駅●案内団体 王寺観光ボランティアガイドの会※行程はすべて徒歩(約4.5km)となります。

古事記

特別講座

観覧自由・入場無料

定員40名

定員100名

奈良の冬を彩る風物詩「若草山焼き」の

日にあわせ、古代衣装に身を包んで『古事記』の一節を

朗唱し五感で『古事記』を楽しむ「古事記朗唱大会」と、

古事記かるたを使い古事記の世界を楽しむ

「こども古事記かるた大会」を開催します。「古事記の

まつり」で新たな『古事記』の魅力に触れてみませんか。

エクスカーションツアー (要申込・先着順)●参加費/無料 (※⑦は拝観料・入館料が必要)

※コースは当日の天候等により変更となる場合があります。※エクスカーションツアーのみのお申込みはできません。ま た、講演会の定員よりもエクスカーションツアーの定員が 少ないため、エクスカーションツアーには参加いただけな い場合があります。※イベント当日午前6時時点で、開催市町村に「警報」が発 令されている場合、イベント中に「警報」の発令される可能 性が高い場合、その他参加者の安全が確保できないと判 断される場合は、エクスカーションを中止します。※ツアー終了後、講演会の開会まで、講演会会場等で休憩・ 昼食をおとりいただけます。昼食は各自でご準備ください。

開催!

(開場12:30)

(開場12:30)

(開場12:30) 講師の大小田氏は、古事記を朗誦することを「やまとかたり」と名付けました。原文を声に出して読むことで体感できる日本古来の言葉の響きと大和言葉、発声法を学び、大小田氏と一緒に声を出して神話を読む、古事記特別講座です。本講座は古事記にもゆかりの深い春日大社で開催し、花山院宮司によるお話もあります。4月9日(土)には、春日大社の白砂の林檎の庭で大小田氏による奉納朗誦が行われ、ご希望の方は奉納朗誦にご参加いただけます。

お申込方法(無料/先着順)○応募方法・次の事項を漏れなく明記の上、以下のいずれかの方法でお申込みください。①参加希望会場名 ②郵便番号・住所 ③氏名 ④電話番号・FAX番号 ⑤人数(1回のお申し込みで2名様まで) ⑥エクスカーションツアー参加/不参加の別と参加人数 を明記の上、以下のいずれかの方法でお申し込みください。・1回の応募で複数の会場の申込ができますが、その場合、会場ごとの参加希望人数がわかるように明記してください。※エクスカーションツアーにお申し込みされる方は、必ず当日連絡可能な携帯電話番号をご記入ください。❶【往復はがき】〒102-0073 東京都千代田区九段北4-3-24 京二ビル3階SAP内 「日本書紀を語る講演会事務局」※往復はがきの往信面裏面に上記必要事項をご記入ください。返信面には何も書かないでください。❷【インターネット】日本書紀を語る講演会HP http://www.sap-co.jp/※上記HP内の「日本書紀を語る講演会」ページにてお申込ができます。❸ 【FAX】FAX番号: 03-5226-7838※FAXの受信が可能な方に限ります。必ずFAX番号を明記ください。用紙は自由です。

○締切日各回とも定員に達し次第締め切らせていただきます。最終の応募締切日は各講演会開催日の7日前です。なお、定員に達した講演会については随時ホームページ(http://www.sap-co.jp/)にてご案内致します。お電話でもご案内できますのでお手数ですが下記事務局までお問合せください。

○参加票・往復はがき:返信面に参加票を印刷してお送りします。・インターネット:メールにて参加票をお送りします。当日はプリントアウトしてご持参ください。・FAX:ファックスで参加票をお送りします。

※お申し込みは、お一人様1通限り有効です。同一会場の講演会に重複してお申し込みの場合は、いずれか1通のみを有効とさせていただきます。※エクスカーションツアーのみの参加はできません。また、講演会の定員よりもエクスカーションツアーの定員が少ないため、エクスカーションツアーには参加いただけない場合があります。※エクスカーションツアーは観光ボランティアガイド等がご案内します。講演会講師は同行しません。※申込時に頂いた個人情報は、本事業のご案内のみに使用いたします。※参加票の発送をもって発表に代えさせていただきます。

日本書紀を語る講演会事務局(株式会社SAP内)TEL03-5226-8537(受付時間:平日/月~金 10時~18時)

お問い合わせ

開催日・会場のご案内

日本書紀を語る講演会

1

23

4

5

67

8

9

10

11

220

200

550

400

200

250

90

250

300

270

180

2015年

2016年

11月28日(土)

12月5日(土)

12月12日(土)

12月19日(土)

1月16日(土)

1月30日(土)

2月14日(日)

2月20日(土)

2月27日(土)

3月5日(土)

3月20日(日)

御所市

田原本町

橿原市

宇陀市

河合町

天理市

大淀町

明日香村

奈良市

王寺町

奈良市

御所市文化ホール(アザレアホール)

田原本町町民ホール

奈良県社会福祉総合センター大ホール

宇陀市榛原総合センター大ホール

河合町中央公民館集会室

天理市文化センター文化ホール

大淀町文化会館ひだまりホール

奈良県立万葉文化館企画展示室

奈良市ならまちセンター市民ホール

王寺町地域交流センターリーベルホール

春日大社感謝・共生の館

奈良県立図書情報館館長 千田 稔

作家五木 寛之

堺女子短期大学名誉学長 塚口 義信

作家三田 誠広

奈良県立橿原考古学研究所所長 菅谷 文則

古事記朗誦家大小田 さくら子

回 開催日 市町村 会 場 講 師 定員/

京都産業大学教授 森 博達

お茶の水女子大学教授 荻原 千鶴

大阪府立近つ飛鳥博物館館長 白石 太一郎

大阪大学 大学院准教授 市 大樹

文化庁 文化財調査官近江 俊秀

40

30

100

40

60

50

20

50

40

100

無し

定員/エクスカーション講演会