28
東京大学 大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 2012 年度版

東京大学 大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 …3-2 細胞の種類 ‒単細胞生物・多細胞生物- 3-3 細胞内構造と各オルガネラの役割

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 東京大学 大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 …3-2 細胞の種類 ‒単細胞生物・多細胞生物- 3-3 細胞内構造と各オルガネラの役割

東京大学 大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻

教 程 2012年度版

Page 2: 東京大学 大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 …3-2 細胞の種類 ‒単細胞生物・多細胞生物- 3-3 細胞内構造と各オルガネラの役割

目 次

················································· 1

································································ 4

·························································· 9

··································································· 13

································································ 17

············································· 23

Page 3: 東京大学 大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 …3-2 細胞の種類 ‒単細胞生物・多細胞生物- 3-3 細胞内構造と各オルガネラの役割

1

教 程 「ケミカルバイオエンジニアリング分野」

1. ケミカルバイオエンジニアリングの概要

2. 分子レベルでの化学

2-1 分子間力、分子間相互作用の基礎

2-2 DNA、RNA の化学的性質と機能

2-3 タンパク質、ペプチドの化学的性質と機能

2-4 脂質の化学的性質と機能

2-5 糖の化学的性質と機能

3. 細胞レベルでの化学

3-1 細胞の定義

3-2 細胞の種類 ‒単細胞生物・多細胞生物-

3-3 細胞内構造と各オルガネラの役割

3-4 細胞における物質変換、エネルギー変換、情報変換とその制御

(細胞の増殖、反応速度論)

4. 生体分子・細胞のエンジニアリング

4-1 DNA/RNA エンジニアリング(遺伝子組み換え技術、DNA/RNA/PNA 人

工合成、リボザイム、DNA、アプタマー)

4-2 プロテインエンジニアリング(翻訳後修飾、化学修飾、酵素工学、無細胞

タンパク質合成 etc.)

4-3 セルエンジニアリング(真核細胞)(細胞培養工学、細胞融合、遺伝子・

タンパク質細胞内導入技術、メタボリックエンジニアリング)

5. 生理学とエンジニアリング

5-1 代謝系組織の生理学

5-2 発生・老化の生理学

5-3 血液の生理学

5-4 生理現象の数理的取り扱い

5-5 代謝系組織の再生医療・組織工学

Page 4: 東京大学 大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 …3-2 細胞の種類 ‒単細胞生物・多細胞生物- 3-3 細胞内構造と各オルガネラの役割

2

5-6 血液と再生医療

6. 薬理学とエンジニアリング

6-1 基礎薬理学(受容体・リガンドの相互作用)

6-2 薬物動態解析(薬物動態学/薬力学(PK/PD))

6-3 がんの生物学

6-4 薬物・毒物動態解析デバイス

6-5 ドラッグデリバリーシステム

Page 5: 東京大学 大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 …3-2 細胞の種類 ‒単細胞生物・多細胞生物- 3-3 細胞内構造と各オルガネラの役割

3

副読本・教科書

l 「カラー図解 アメリカ版 大学生物学の教科書 第1巻 細胞生物学」 デイビィッド・

サダヴァ 他(著),石崎泰樹(訳),丸山敬(訳),講談社ブルーバックス(2010)

l 「トートラ人体解剖生理学 原書8版」 Gerard J.Tortora(著),Bryan Derrickson(著),

佐伯由香(編訳),細谷安彦(編訳),高橋研一(編訳),桑木共之(編訳),丸善出版(2011)

l 「数理生理学(上:細胞生理学、下:システム生理学)」 J. P. キーナー(著),J. シュナ

イド(著),中垣俊之(監訳),日本評論社(2005)

l 「新版 生物工学基礎」 大倉一郎(著),中村聡(著),北爪智哉(著),講談社サイエンテ

ィフィク(2002)

l 「イラストレイテッド薬理学 原書 4版」 Richard Finkel(著),Luigi X. Cubeddu(著),

Michelle A. Clark(著),Richard A. Harvey(著),Pamela C. Champe(著),柳澤輝

行(監訳),丸山敬(監訳),丸善出版(2009)

Page 6: 東京大学 大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 …3-2 細胞の種類 ‒単細胞生物・多細胞生物- 3-3 細胞内構造と各オルガネラの役割

4

教 程 「バイオイメージング分野」

1. バイオイメージングの定義

2. バイオイメージングの分類

3. バイオイメージングの歴史

4. 物理的エネルギー、生体反応およびセンサ

4-1 電気エネルギー

4-2 磁気エネルギー

4-3 力学エネルギー

4-4 音響エネルギー

4-5 熱エネルギー

4-6 光エネルギー

4-7 放射線エネルギー

5. 医用イメージング・治療の手法と機器

5-1 X線、DSA

5-2 X線CT

5-2-1 画像再構成法

5-2-2 スキャン方式

5-2-3 データ値補正・更正

5-2-4 アーチファクトと対策

5-2-5 カラーCT

5-3 核医学イメージング

5-3-1 核医学に用いられる核種

5-3-2 画像取得原理

5-3-3 検出方式

5-3-4 画像再構成法

5-3-5 機能イメージング(シンチグラフィ、PET、SPECT)

5-4 放射線治療、ガンマナイフ

Page 7: 東京大学 大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 …3-2 細胞の種類 ‒単細胞生物・多細胞生物- 3-3 細胞内構造と各オルガネラの役割

5

5-5 MRI

5-5-1 核磁気共鳴

5-5-2 励起、緩和

5-5-3 パルスシーケンス(スピンエコー法、グラディエントエコー法)

5-5-4 タギング(周波数エンコーディング、位相エンコーディング)

5-5-5 アーチファクト(モーションアーチファクト、ケミカルシフト、

磁化率変化、エイリアシング)と対策

5-5-6 機能解析(ディフュージョン、パーフュージョン、fMRI、MR

エラストグラフィ)

5-6 超音波

5-6-1 原理

5-6-2 生体音響インピーダンス

5-6-3 電子スキャン方式

5-6-4 フォーカス法、多重フォーカス

5-6-5 アーチファクト(多準反射、サイドローブ、グレーティングロ

ーブ)と対策

5-6-7 High Intensity Focused Ultrasound (HIFU)

5-7 内視鏡

5-7-1 原理、構造

5-7-2 小型化(経鼻、カプセル)

5-7-3 狭帯域光観察

5-7-4 仮想内視鏡、3次元内視鏡

5-7-5 腹腔鏡手術、手術支援デバイス・ロボット

5-8 光学顕微鏡

5-8-1 原理(光学計測、位相差計測、光干渉計測、偏光計測)、構造

5-8-2 可視光イメージング

5-8-3 光学顕微鏡、位相差顕微鏡、微分干渉顕微鏡、偏光顕微鏡

5-8-4 蛍光イメージング

5-8-5 蛍光顕微鏡、共焦点レーザー顕微鏡、全反射照明蛍光顕微鏡、

レーザーラマン顕微鏡

5-8-6 電子顕微鏡、原子間力顕微鏡

5-9 その他、光学計測

5-9-1 Optical Coherence Tomography (OCT)

Page 8: 東京大学 大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 …3-2 細胞の種類 ‒単細胞生物・多細胞生物- 3-3 細胞内構造と各オルガネラの役割

6

5-9-1-1 原理、構造

5-9-1-2 応用

5-9-2 近赤外分光・脳機能イメージング(NIRS、光トポグ

ラフィー)

5-9-2-1 原理、構造

5-9-2-2 deoxy-Hb と BOLD 信号(fMRI)の関係

5-9-2-3 賦活脳部位計測

5-10 生体インピーダンス計測

5-10-1 生体静止電位、活動電位

5-10-2 筋電位(筋構造と収縮機構、筋力学特性、EMG装置)

5-10-3 心電図(解剖、ECG 装置)

5-10-4 脳波図(ニューロンモデル、フリッププロップ、側抑制、EFG

装置)

6. データ処理

6-1 離散化

6-1-1 サンプリング・量子化

6-1-2 エイリアシングと対策

6-1-3 諧調補正

6-2 ノイズ、摂動、誤差

6-3 直交変換(フーリエ変換、ラプラス変換、Z変換、ウェーブレット変換)

6-4 フィルタバンク(空間フィルタリング、ダウン/アップサンプリング、巻

数補間、多重解像、ポリフェーズ、直交フィルタバンク)

6-5 データの圧縮と伸長(予測符号化、ハフマン符号化、離散コサイン変換、

マルコフ過程、ベイズ理論、パリティ)

6-6 3次元再構成(単純積層、多視点計測(空間幾何))、可視化(サーフェイ

スレンダリング、ボリュームレンダリング)

6-7 多次元解析(統計解析、多変量解析、最尤推定、パラメトリック解析、レ

ベルセット、グラフ・ネットワーク論、複雑系モデリング、クラスタリン

グ)

7. 生体解剖、画像診断と対象症例

7-1 人体の構造と機能(概要)

Page 9: 東京大学 大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 …3-2 細胞の種類 ‒単細胞生物・多細胞生物- 3-3 細胞内構造と各オルガネラの役割

7

7-2 X 線画像診断

7-3 X 線 CT

7-4 PET, SPECT

7-5 MRI

7-6 超音波

7-7 内視鏡

7-8 EMG、ECG、EEG

8. 用途別詳細(先端の内容)

8-1 診断

8-1-1 画像病変部検出(蛍光計測診断など)

8-1-2 多重データ計測による高次元化処理(カラーCT、三次元内視鏡

など)

8-1-3 イメージフュージョン、多次元化

8-1-4 コンプトンイメージング

8-2 治療

8-2-1 放射線治療(X線、粒子線、中性子線)・医学物理

8-2-2 HIFU

8-2-3 コンピュータ支援治療・手術(三次元医用画像誘導手術)

Page 10: 東京大学 大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 …3-2 細胞の種類 ‒単細胞生物・多細胞生物- 3-3 細胞内構造と各オルガネラの役割

8

副読本・教科書

l 「医学物理の理工学」 上坂充(編著),中川恵一(編著),西尾禎治(編著),金井達明(編

著),養賢堂(2011)

l 「放射線治療分野の医学物理士のための基礎知識」 唐澤久美子(編著),小泉哲夫(編著),

小澤修一(編著),篠原出版新社(2009)

l “MRI The Basics 2nd edn” Ray Hashman Hashemi (Author), William G. Bradley

(Author), Christopher J. Lisanti (Author), Lippincott Williams & Wilkins(2004)

l “The Physics of Radiation Therapy 4th edn” Faiz M. Khan (Author), Lippincott

Williams & Wilkins(2009)

l 「画像処理アルゴリズム」 斎藤恒雄(著),近代科学社(1993)

l 「医用画像処理」 今里悠一(著),大橋昭南(著),昭晃堂(1993)

l 「情報理論」 今井秀樹(著),昭晃堂(1984)

l 「ディジタル信号処理入門」 城戸健一(著),丸善(1985)

l “An Introduction to Error Analysis” John R. Taylor (著), University Science Books

(1982)

l 「計測における誤差解析入門」 John R. Taylor(著),林茂雄(翻訳),馬場凉(翻訳),東

京化学同人(2000)

l “Wavelet and Filter Banks” Gilbert Strang(著) , Truong Nguyen(著) ,

Wellesley-Cambridge Press(1997)

l 「ウェーブレット解析とフィルタバンク<1>」 Gilbert Strang(原著),Truong Nguyen

(原著),高橋進一(翻訳),池原雅章(翻訳),培風館(1999)

Page 11: 東京大学 大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 …3-2 細胞の種類 ‒単細胞生物・多細胞生物- 3-3 細胞内構造と各オルガネラの役割

9

教 程 「バイオエレクトロニクス分野」

1. バイオとエレクトロニクス

2. 電磁界の基礎

2-1 電磁界の基本的性質(電界,磁界)

2-2 エネルギーと電磁波伝搬

3. 生体に及ぼす電磁界の効果

3-1 電界と生体

3-2 磁界と生体

3-3 電磁波と生体

4. 生体の電気的性質

4-1 生体の電気伝導

4-2 生体の誘電応答

4-3 生体と熱

5. 生体電気現象

5-1 生体細胞の構造と電気的性質

5-2 興奮性細胞膜におけるイオン輸送

5-3 興奮過程と等価回路

5-4 活動電位、活動電流とその伝導

5-5 神経、骨格筋、平滑筋、心筋の電気的性質の比較

6. 細胞膜の電気的性質

6-1 基礎理論(Faraday の法則など)

6-2 電気化学熱力学(Gibbs の自由エネルギー、Nernst の式、参照電極、膜

電位など)

6-3 電極反応速度論(Tafel の式(活性化律速)、Fick の拡散式)

6-4 界面動電現象

6-4-1 電気泳動、電気浸透、流動電位、泳動電位

Page 12: 東京大学 大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 …3-2 細胞の種類 ‒単細胞生物・多細胞生物- 3-3 細胞内構造と各オルガネラの役割

10

6-4-2 Helmholtz-Smouluchowski の式とゼータ電位

6-4-3 電気二重層

6-5 膜電位と膜容量

6-6 電気化学ポテンシャル、ネルンストの式

6-7 等価回路モデル

6-7-1 Hodgkin-Huxley モデル

6-7-2 活動電位

7. イオンチャネル各論

7-1 細胞膜の電気的性質

7-2 静的な性質、膜電位の発生

7-3 Hodgkin-Huxley 理論の確率論的記述

7-4 イオンチャネルとシナプス受容体の多様性

7-5 イオンチャネルの一般論

7-6 ケーブル理論

8. ニューロンと脳

8-1 ニューロン

8-2 ニューラルネットワークの層構造とコラム構造

8-3 レチノトピー

8-4 ニューロンのモデル

8-5 平均発火率

8-6 脳の情報表現

8-7 記号処理とパターン処理

9. 脳の数理

9-1 連想記憶

9-2 ヘブ則

9-3 相関学習

9-4 興奮性結合と抑制性結合

9-5 協調と競合

9-6 自己組織化マップ

9-7 教師あり学習と教師なし学習

Page 13: 東京大学 大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 …3-2 細胞の種類 ‒単細胞生物・多細胞生物- 3-3 細胞内構造と各オルガネラの役割

11

9-8 誤差逆伝搬法

10. 生体のエネルギー変換

10-1 ミトコンドリアの電子伝達

10-2 プロトン勾配による ATP 合成

11. 生体・バイオ物質の電気・磁気計測

11-1 SQUID

11-2 MRI

11-3 SPR

11-4 IS-FET

11-5 ハイパーサーミア

11-6 パッチクランプ

11-7 生体計測用電極と増幅器

11-8 心電計測・筋電計測・脳波計測

12章 脳型エレクトロニクス

12-1 脳はコンピュータとどう同じでどう異なるか

12-2 脳型ハードウエアの歴史と将来

12-3 脳型デバイスの可能性

12-4 コヒーレントなエレクトロニクスによる脳的機能

Page 14: 東京大学 大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 …3-2 細胞の種類 ‒単細胞生物・多細胞生物- 3-3 細胞内構造と各オルガネラの役割

12

副読本・教科書

l 「生体情報工学」 赤澤堅造(著),東京電機大学出版局(2001)

l 「生体情報計測」 星宮望(著),森北出版(1997)

l 「生体電磁工学概論」 松木英敏(著),コロナ社(1999)

l 「生命現象と物理学」 北原和夫(著),田中豊一,朝倉書店(1994)

l 「ニューロンの生物物理」 宮川博義(著),井上雅司(著),丸善(2003)

l 「生体計測装置学入門」 木村雄治(著),コロナ社(2004)

l 「生命と情報通信」 澤井秀文(編著),オーム社(2009) l “Physical Biology of the Cell”, Taylor, Rob.Phillips, Jane Hondev, Julie Theirot

(2011) l “Bioelectronics”, Itamar Willner (ed), Eugenii Katz (ed), WILEY-VCH (2005) l “Molecular and Cellular Biophysics”, Meyer B. Jackson (Author), Cambridge

University Press (2006) l “Electrical conduction mechanisms in thin insulating films”, D. R. Lamb (Author),

Methuen and Co. Ltd LONDON (1967) l “Electrochemistry at Metal and Semiconductor Electrodes”, Norio Saito (Author),

Elsevier Science (1998)

Page 15: 東京大学 大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 …3-2 細胞の種類 ‒単細胞生物・多細胞生物- 3-3 細胞内構造と各オルガネラの役割

13

教 程 「バイオデバイス分野」

1. バイオデバイスの定義

2. バイオデバイスの分類

3. バイオデバイスの歴史

4. 微細化とスケーリング則

4-1 物理、化学ならびに効率、経済的効果

5. マイクロ・ナノ空間における流体の性質(流体力学、コロイド・界面化学の基礎)

5-1 流体力学の基礎(ニュートン流体、ナビエ-ストークス方程式、レイノルズ

数)

5-2 拡散、分子輸送、熱拡散、熱伝達

5-3 表面張力、毛細管現象

5-4 電気二重層

5-5 界面動電現象

6. マイクロ・ナノ流体デバイスの構成要素

6-1 マイクロ・ナノ流路

6-2 マイクロフィルター

6-3 マイクロポンプ

6-4 マイクロバルブ

6-5 マイクロミキサー

6-6 コネクター

7. バイオデバイスの作製法

7-1 リソグラフィー

7-2 製膜、配線形成技術

7-3 エッチング

7-4 洗浄、クリーン化技術

Page 16: 東京大学 大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 …3-2 細胞の種類 ‒単細胞生物・多細胞生物- 3-3 細胞内構造と各オルガネラの役割

14

7-5 PDMS・ソフトリソグラフィー

7-6 プラスチック成形

7-7 接合

8. マテリアルと表面技術(関連講義:マテリアル工学部3年講義:バイオ界面工学)

8-1 マテリアルの物性(ガラス、ポリマー、シリコン)

8-2 濡れ性(界面エネルギー、評価法)

8-3 吸着(物理吸着、化学吸着、タンパク質の吸着、細胞接着)

8-4 生体分子の固定化

9. マイクロ・ナノ流体制御技術

9-1 電気浸透流、電気泳動

9-2 圧力駆動

9-3 その他(遠心力駆動、せん断力駆動、毛管力駆動)

10. 検出

10-1 光学計測(関連講義:化学生命系大学院講義,応用分光学特論第 1&2&3)

(LIF、吸光、分光)

10-2 電気的計測(電位計測、電気化学、バイオセンサー、バイオトランジスタ

ー)

10-3 質量計測(水晶振動子、カンチレバー)

11. 用途別詳細(最先端の内容)

11-1 概要

11-2 各論

11-2-1 分離分析

11-2-2 電気泳動

11-2-3 DNA マイクロアレイ

11-2-4 PCR チップ

11-2-5 免疫アッセイ

11-2-6 プロテインマイクロアレイ

11-2-7 マイクロ生化学合成

11-2-8 血液分析

Page 17: 東京大学 大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 …3-2 細胞の種類 ‒単細胞生物・多細胞生物- 3-3 細胞内構造と各オルガネラの役割

15

11-2-9 細胞操作

11-2-10 細胞分析

11-2-11 細胞培養

11-2-12 ドロップレット

11-2-13 粒子作製

11-2-14 1分子分析

11-2-15 バイオ燃料電池

11-2-16 ナノ空間の溶液物性

11-2-17 ナノ空間を用いたデバイス

Page 18: 東京大学 大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 …3-2 細胞の種類 ‒単細胞生物・多細胞生物- 3-3 細胞内構造と各オルガネラの役割

16

副読本・教科書

l 「バイオチップとバイオセンサー」 堀池靖浩(著),宮原裕二(著),共立出版(2006)

l 「マイクロ化学チップの技術と応用」 北森武彦(編),庄子習一(編),馬場嘉信(編),藤

田博之(編),丸善出版(2004)

l 「バイオチップの技術と応用」 松永是(監修),シーエムシー出版(2004)

l 「DNA マイクロアレイ」 Mark Schena(編集),加藤郁之進(翻訳),宝酒造(2000)

l “Extended-Nano Fluidic Systems for Chemistry and Biotechnology” Kazuma

Mawatari (Author), Takehiko Tsukahara (Author), Yo Tanaka (Author), Yutaka

Kazoe (Author), Philip Dextras (Author), Takehiko Kitamori (Author), Imperial

College Press (2012)

Page 19: 東京大学 大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 …3-2 細胞の種類 ‒単細胞生物・多細胞生物- 3-3 細胞内構造と各オルガネラの役割

17

教 程 「バイオマテリアル分野」

1. バイオマテリアルの定義

2. バイオマテリアルの分類

3. バイオマテリアルの歴史

4. バイオマテリアルの要件

4-1 力学的特性

4-2 操作性

4-3 生体適合性(表面、力学的)

4-4 生体安全性

4-5 生体分解性

4-6 生理活性

4-7 滅菌法

5. バイオマテリアルの性質(バルク、表面)とその評価

5-1 バルク (関連講義:マテリアル工学科 3年講義:マテリアル強度学)

5-1-1 力学的強度

5-1-1-1 弾性変形

5-1-1-2 ストレスとストレイン

5-1-1-3 引っ張りと圧縮

5-1-1-4 ずり

5-1-1-5 弾性率

5-1-1-6 粘弾性

5-1-1-7 疲労

5-1-1-8 靭性

5-2 表面・界面 (関連講義:マテリアル工学科 3年講義:バイオ界面工学)

5-2-1 表面性状、構造(粗さ、組成、不均一性、結晶性)

5-2-2 表面修飾

5-2-2-1 薄膜形成

Page 20: 東京大学 大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 …3-2 細胞の種類 ‒単細胞生物・多細胞生物- 3-3 細胞内構造と各オルガネラの役割

18

5-2-3 生体分子の固定化

5-2-3-1 物理吸着

5-2-3-2 化学吸着(共有結合、イオン結合)

5-2-4 測定方法

5-3 水の性質 (関連講義:マテリアル工学科 3年講義:バイオ界面工学)

5-3-1 水の会合状態

5-3-2 水素結合

5-3-3 疎水性作用

5-3-4 静電的相互作用

5-3-5 ぬれ性

5-3-6 生体の反応

5-3-6-1 表面(界面)自由エネルギー

5-3-6-2 水溶媒

5-3-6-3 タンパク質の吸着現象

5-3-6-4 細胞の接着挙動

5-3-7 バイオマテリアル表面近くの水の挙動の重要性

5-4 界面動電現象

6. 生体反応

6-1 炎症反応

6-2 創傷治癒過程

6-3 異物反応

6-4 免疫反応(自然、獲得)

6-5 毒性

6-6 血液凝固反応

6-7 バイオフィルム形成と感染

7. マテリアル別概論

7-1 ポリマー系バイオマテリアル (関連講義:マテリアル工学科 3年講義:

マテリアル化学2)

7-1-1 力学特性

7-1-2 操作性

7-1-3 生体適合性(表面、力学的)

Page 21: 東京大学 大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 …3-2 細胞の種類 ‒単細胞生物・多細胞生物- 3-3 細胞内構造と各オルガネラの役割

19

7-1-4 生体安全性

7-1-5 生体分解性

7-1-6 生理活性

7-1-7 滅菌法

7-2 金属系バイオマテリアル

7-2-1 力学的特性

7-2-2 操作性

7-2-3 生体適合性(表面、力学的)

7-2-4 生体安全性

7-2-5 生体分解性

7-2-6 生理活性

7-2-7 滅菌法

7-3 セラミックス系バイオマテリアル

7-3-1 力学的特性

7-3-2 操作性

7-3-3 生体適合性(表面、力学的)

7-3-4 生体安全性

7-3-5 生体分解性

7-3-6 生理活性

7-3-7 滅菌法

7-4 コンポジットマテリアル

8. 用途別詳細(最先端の内容)

8-1 構造用バイオマテリアル

8-1-1 対象疾患

8-1-2 対象臓器の特徴

8-1-2-1 役割

8-1-2-2 組成

8-1-2-3 構造(マクロ、ミクロ)

8-1-2-4 力学的強度

8-1-2-5 代謝

8-1-3 組織工学を用いた再生医療の概説

8-1-4 候補バイオマテリアルの特徴

Page 22: 東京大学 大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 …3-2 細胞の種類 ‒単細胞生物・多細胞生物- 3-3 細胞内構造と各オルガネラの役割

20

8-1-4-1 基礎的物性

8-1-4-2 原料

8-1-4-3 合成方法

8-1-4-4 バイオマテリアルの要件の満足度

8-1-4-5 他の代表的材料との比較

8-1-4-6 三次元造形法

8-1-5 最終製品のイメージ

8-2 表面・界面用バイオマテリアル

8-2-1 対象疾患

8-2-2 対象臓器の特徴

8-2-2-1 役割

8-2-2-2 組成

8-2-2-3 構造(マクロ、ミクロ)

8-2-2-4 力学的強度

8-2-2-5 代謝

8-2-3 表面・界面工学を用いた医療デバイスの概説

8-2-4 候補バイオマテリアルの特徴

8-2-4-1 基礎的物性

8-2-4-2 原料

8-2-4-3 合成方法(表面修飾法)

8-2-4-4 バイオマテリアルの要件の満足度

8-2-4-5 他の代表的材料との比較

8-2-5 表面処理技術

8-2-6 生体内埋め込み型医療デバイス

8-3 DDS 用バイオマテリアル

8-3-1 ナノテクノロジーと DDS

8-3-2 DDS 用バイオマテリアルの要求特性

8-3-2-1 ステルス機能

8-3-2-2 血管壁透過機能(EPR 効果)

8-3-2-3 組織浸透機能

8-3-2-4 細胞取り込み機能

8-3-2-5 細胞内動態制御機能

8-3-2-6 外部刺激応答機能

Page 23: 東京大学 大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 …3-2 細胞の種類 ‒単細胞生物・多細胞生物- 3-3 細胞内構造と各オルガネラの役割

21

8-3-2-7 リガンド搭載機能

8-3-3 疾患への適用

8-3-3-1 がん治療

8-3-3-2 組織再生医療

8-3-3-3 循環器疾患治療

8-3-3-4 その他

8-3-4 医療経済とDDS(エコメディシン)

Page 24: 東京大学 大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 …3-2 細胞の種類 ‒単細胞生物・多細胞生物- 3-3 細胞内構造と各オルガネラの役割

22

副読本・教科書

l “Biomaterials Science, Second Edition: An Introduction to Materials in Medicine”,

Buddy D. Ratner (Author), Allan S. Hoffman (Author), Frederick J. Schoen (Author),

Jack E. Lemons (Author), Academic Press (2004)

l “Fundamentals of Modern Manufacturing”, Mikell P. Groover (Author), Wiley

(2001)

l 「バイオマテリアルの基礎」 石原一彦(編集),塙隆夫(編集),前田瑞夫(編集),日本医

学館(2010)

l 「ポリマーバイオマテリアル-先端医療のための分子設計-」 石原一彦(著),コロナ社

(2009)

l 「セラミックバイオマテリアル」 岡崎正之(著),山下仁大(著),コロナ社(2009)

l 「金属バイオマテリアル」 塙隆夫(著),米山隆之(著),コロナ社(2009)

l 「バイオマテリアルサイエンス」 石原一彦(著),畑中研一(著),山岡哲二(著),大矢裕

一(著),東京化学同人(2003)

Page 25: 東京大学 大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 …3-2 細胞の種類 ‒単細胞生物・多細胞生物- 3-3 細胞内構造と各オルガネラの役割

23

教 程 「メカノバイオエンジニアリング分野」

1. メカノバイオエンジニアリングの定義

2. メカノバイオエンジニアリングの分類

3. メカノバイオエンジニアリングの歴史

4. バイオメカニクス

4-1 バイオメカ二クスの定義

4-2 生体材料力学(関連講義:工学部機械工学科3年:生体機械工学)

4-2-1 材料力学基礎

4-2-2 クリープ・応力緩和

4-2-3 動的粘弾性

4-3 生体流体力学(関連講義:工学部機械工学科3年:生体機械工学)

4-3-1 流体力学基礎

4-3-2 循環の力学

4-3-3 心臓血管系の物理と仕事量

4-3-4 肺と呼吸系の物理と仕事量

4-3 生体バイオ熱力学

4-4-1 代謝におけるエネルギー保存と熱流量

4-4-2 体燃料のエネルギー含有量

4-4-3 代謝エネルギーとエネルギー貯蔵

4-4-4 体熱の損失と熱損失モード

4-5 生体バイオ機械力学

4-5-1 人体静力学

4-5-2 人体動作力学

4-5-3 音・聴覚(関連講義:工学部機械工学科3年:生体機械工学)

4-5-4 神経系と制御(関連講義:機械工学科3年:バイオエンジニア

リング)

4-6 メカトロニクス技術

4-6-1 リアルタイム制御

Page 26: 東京大学 大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 …3-2 細胞の種類 ‒単細胞生物・多細胞生物- 3-3 細胞内構造と各オルガネラの役割

24

4-6-2 インタフェースボードとシステムバス

4-6-3 センサ

4-6-4 アクチュエータ

4-6-5 AD/DA変換

4-6-6 サンプリング

4-7 ロボット制御機構技術

4-7-1 フィードバック制御

4-7-2 フィードフォワード制御

4-7-3 Point To Pont 制御

4-7-4 Continuous Path 制御

4-7-5 遠隔制御

4-7-6 フェイルセイフ機構

4-8 計算力学

4-8-1 バイオメカニクスにおける基礎方程式と離散化

4-8-2 計算対象と計算手法

4-8-3 テーラー展開と有限差分法

4-8-4 変分原理と有限要素法

4-8-5 量子・分子シミュレーション

4-8-6 粒子シミュレーション

5. 加工技術(最先端事項)

5-1 加工技術

5-1-1 マイクロ機械加工の技術原理

5-1-2 光加工技術

5-1-3 イオンビーム技術

5-1-4 リソグラフィ技術

5-1-5 ナノマテリアルによる表面加工技術

5-1-6 放射光によるナノマイクロ加工技術

6. 設計・生産工学(最先端事項)

6-1 治療機器の設計

6-1-1 治療機器・装置の分類

6-1-2 治療機器・装置の構造設計

Page 27: 東京大学 大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 …3-2 細胞の種類 ‒単細胞生物・多細胞生物- 3-3 細胞内構造と各オルガネラの役割

25

6-2 医療用ロボット

6-2-1 医療用ロボティクスの現状と動向

6-2-2 メカニズム

6-2-3 システム構築の流れ

6-2-4 遠隔医療・遠隔手術とマクロ・マイクロ制御

6-2-5 小型化技術

6-2-6 遠隔医療の分類と課題

6-3 人工臓器の設計

6-3-1 医用材料の加工

6-3-2 人工臓器の構造設計

6-4 再生医療のための支援機器設計

6-4-1 担体設計

6-4-2 バイオリアクタ設計

6-4-3 機能計測(侵襲・低侵襲・非侵襲計測)

6-5 生体力学シミュレーションによる病態予測と治療支援

6-5-1 生体の階層性(マルチスケール・マルチフィジックスシミュレ

ーション)

6-5-2 テーラーメード医療とシミュレーション

6-5-3 循環器・呼吸器系のシミュレーション

6-5-4 神経筋骨格系シミュレーション

6-5-5 治療支援シミュレーション

Page 28: 東京大学 大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 …3-2 細胞の種類 ‒単細胞生物・多細胞生物- 3-3 細胞内構造と各オルガネラの役割

26

副読本・教科書

l 「血液のレオロジーと血流」 菅原基晃(著),前田信治(著),コロナ社(2003)

l 「循環器系のバイオメカニクス」 神谷瞭(著),コロナ社(2005)

l 「医療ナノテクノロジー ‒最先端医学とナノテクの融合-」 片岡一則(監修),杏林図書

(2007)

l “Biomechanics”, Y. C. Fung (Author), Springer (1996)

l “Physics of the Human Body”, Irving P. Herman (Author), Springer (2007)

l 「翻訳 人体物理学」 Irving P. Herman (Author),齋藤太朗(訳), 高木建次(訳),

エヌ・ティー・エス(2009)