2
(五十音順) ㈱葵環境開発 立川市泉町935-27 042-525-9990 紙・機・缶・ペ ㈱表養樹園 武蔵村山市三ツ木1-20-1 042-560-2531 紙・缶・び・ペ ㈲カワスギ 埼玉県入間市宮寺2310-23 04-2934-3600 紙・機・缶・び・ペ ㈱光栄和 国立市富士見台1-14-2 042-574-9600 紙・機・缶・び・ペ 相模原紙業㈱ 相模原市中央区南橋本1-18-15 042-773-3508 紙・機・缶・び・ペ・生 ㈱サダヤマ 日野市大字日野7759-11 042-581-2674 紙・機・缶・ペ ㈲さとみ企画 府中市住吉町3-52-6 042-363-6228 紙・機・缶・ペ・生 三和興業㈲ 八王子市加住町1-417-3 042-691-1805 紙・機・缶・び・ペ・生 志賀興業㈱ 三鷹市新川4-1-11 0422-47-1414 紙・機・缶・び・ペ・生 太誠産業㈱ 豊島区南池袋3-14-11中町ビル 03-3989-4042 紙・機・缶・び・ペ・生 高杉商事㈱ 小平市上水本町4-9-24 042-321-2682 紙・機・缶・び・ペ・生 高根商事㈱ 立川市西砂町3-22-5 042-560-5350 紙・機・缶・び・ペ・生 ㈲立川栄清社 立川市一番町4-14-1 042-520-8395 紙・機・缶・び・ペ・生 ㈱田邉商店 立川市一番町5-5-1 042-520-0075 紙・機・缶・び・ペ・生 ㈱トーホークリーン 渋谷区東4-9-18-204 03-5466-8923 紙・機・缶・び・ペ・生 ㈱トリデ 府中市西原町4-17-53 042-576-9750 紙・機・缶・び・ペ・生 ㈲中川産業 立川市富士見町1-2-6 042-529-3491 紙・機・缶・び・ペ・生 比留間運送㈱ 武蔵村山市中央2-18-3 042-565-1336 紙・機・缶・び・ペ・生 松浦商事㈱ 立川市幸町3-16-1 042-535-6001 紙・機・缶・び・ペ・生 ㈱リスト 国立市谷保6300 042-572-1300 紙・缶・び・ペ・生 収集運搬業者名 産業廃棄物 の依頼 リサイクルできる 資源物 (紙:OA紙、新聞、雑誌等の紙類 機:機密書類 缶:缶 び:びん ペ:ペットボトル 生:生ごみ) ・「リサイクルできる資源物」欄は記載されている資源物についてはリサイクルするためのルートを持っている ことを示しています。 ・機密書類は、個人情報等の機密書類を機密性を保持したまま溶解し、リサイクルしています。 (注意) ・市内での一般廃棄物の収集・運搬は市の許可を受けた業者に依頼してください。 それ以外の業者に収集・運搬を依頼することはできません。 料金等は、各業者にお問い合わせください。 市の許可を受けた一般廃棄物収集運搬業許可業者と任意契約する方法 (1日平均ごみの排出量が10㎏以上の事業者向け) 廃棄物 家庭ごみ(一般廃棄物) 事業系ごみの減量とリサイクルの手引き(概要版) 事業者には次の責務があります。 廃棄物の処理及び清掃に関する法律・立川市廃棄物処理及び再利用促進条例) ( 1 ) ( 2 ) ( 3 ) ・店舗併用住宅の方は、家庭から排出されるごみと店舗から排出されるごみを区別しなければなりません。 店舗から排出されるごみは、少量であってもすべて事業系ごみとなりますので、各事業者で適正に処理 して ください。 (産業廃棄物以外のもの) ・会社、事務所、工場だけではなく、自営業、農業、病院、学校、官公署なども含めて、 のことをいいます。 ・量や種類にかかわらず、事業活動に伴って出るごみはすべて事業系ごみです。 市では、事業系ごみの収集を行っていないことから、各自で処理とリサイクルの手配をしていただく ことになります。 ・事業系ごみは、大きく事 と産 の二種類に分けられます。 ・東京都が許可した産 に処理を依頼してください。 業者が分からない場合は、( ) ( 0 3 - 5 2 8 3 - 5 4 5 5 ) へお問い合わせ いただくか、東 をご覧ください。 ・少量排出事業者が専用指定袋で排出する「燃やせないごみ」「プラスチック・ビニール・ ペットボトル」を除き、市の施設では受入処理できません。 ・別掲の一般廃棄物収集運搬許可業者は、産業廃棄物処理の許可も持っています。 ( 1 ) ( 1 1 0 ) 収集運搬費・処分費込みの袋を購入し、指定曜日に収集運搬業者に収集してもらう。 ( 2 ) 事業者自らの車両で市の処理施設に持ち込む。 (燃やせるごみとせん定枝のみ。その他は持込不可。) ( 3 ) 収集日時や収集方法について任意契約し、排出量に応じて手数料を支払う。 事業者の責務 事業系ごみとその処理方法 高根商事㈱ 立川市富士見町6-36-4 042-540-2056 9 9 8 5 - 0 6 5 - 2 4 0 ㈱前原紙業 武蔵村山市榎2-92-1 042-565-8197 1 2 6 4 - 5 4 5 - 2 4 0 ㈱イズミ環境マテリアル 国立市泉4-7-2 042-575-2701 グリーンリサイクル㈱ 国立市谷保3138-1 042-505-9559 ・禁忌品(混入してはいけないもの)や機密書類の取り扱い等については各業者にお問い合わせください。 ・新聞やダンボール以外の紙箱・チラシ・ボール紙・シュレッダー処理後の紙も紙資源になります。 ・個人情報等の機密文書も、機密性を保持したまま溶解し、リサイクルできる業者があります。 ・紙資源は、会社の営業車やトラック、自家用車で直接持込むことも可能です。(少量でも可) 高根商事㈱ 立川市富士見町6-36-4 042-540-2056 前田金属工業㈱ 立川市柴崎町6-19-28 042-523-2411 ㈱前原紙業 武蔵村山市榎2-92-1 042-565-8197 比留間運送㈱ 武蔵村山市伊奈平3-25-5 042-560-8806 ㈱イズミ環境マテリアル 国立市泉4-7-2 042-575-2701 高根商事㈱ 立川市富士見町6-36-4 042-540-2056 比留間運送㈱ 武蔵村山市伊奈平3-25-5 042-560-8806 ㈱イズミ環境マテリアル 国立市泉4-7-2 042-575-2701 高根商事㈱ 立川市富士見町6-36-4 042-540-2056 ㈱前原紙業 武蔵村山市榎2-92-1 042-565-8197 比留間運送㈱ 武蔵村山市伊奈平3-25-5 042-560-8806 ㈱イズミ環境マテリアル 国立市泉4-7-2 042-575-2701 紙・金属等の資源については、一般廃棄物収集運搬許可業者の他にも回収している業者があります。 紙類回収業者 缶(金属)回収業者 びん回収業者 ペットボトル回収業者 kururin tachikawa city 平成29年3月発行 . 1 9 0 - 0 0 3 4 西 4 - 7 7 - 1 T e l F a x E - m a i l : g o m i t a i s a k u @ c i t y . t a c h i k a w a . l g . j p 資源回収業者一覧表

事業者の責務 - 立川市公式ホームページ[email protected] 資源回収業者一覧表 裏表紙 表紙 外面 担 当 業 者 担当業者所在地 担当業者電話番号

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 事業者の責務 - 立川市公式ホームページgomitaisaku@city.tachikawa.lg.jp 資源回収業者一覧表 裏表紙 表紙 外面 担 当 業 者 担当業者所在地 担当業者電話番号

(五十音順)  

㈱葵環境開発 立川市泉町935-27 042-525-9990 ○ 紙・機・缶・ペ

㈱表養樹園 武蔵村山市三ツ木1-20-1 042-560-2531 ○ 紙・缶・び・ペ

㈲カワスギ 埼玉県入間市宮寺2310-23 04-2934-3600 ○ 紙・機・缶・び・ペ

㈱光栄和 国立市富士見台1-14-2 042-574-9600 ○ 紙・機・缶・び・ペ

相模原紙業㈱ 相模原市中央区南橋本1-18-15 042-773-3508 ○ 紙・機・缶・び・ペ・生

㈱サダヤマ 日野市大字日野7759-11 042-581-2674 ○ 紙・機・缶・ペ

㈲さとみ企画 府中市住吉町3-52-6 042-363-6228 ○ 紙・機・缶・ペ・生

三和興業㈲ 八王子市加住町1-417-3 042-691-1805 ○ 紙・機・缶・び・ペ・生

志賀興業㈱ 三鷹市新川4-1-11 0422-47-1414 ○ 紙・機・缶・び・ペ・生

太誠産業㈱ 豊島区南池袋3-14-11中町ビル 03-3989-4042 ○ 紙・機・缶・び・ペ・生

高杉商事㈱ 小平市上水本町4-9-24 042-321-2682 ○ 紙・機・缶・び・ペ・生

高根商事㈱ 立川市西砂町3-22-5 042-560-5350 ○ 紙・機・缶・び・ペ・生

㈲立川栄清社 立川市一番町4-14-1 042-520-8395 ○ 紙・機・缶・び・ペ・生

㈱田邉商店 立川市一番町5-5-1 042-520-0075 ○ 紙・機・缶・び・ペ・生

㈱トーホークリーン 渋谷区東4-9-18-204 03-5466-8923 ○ 紙・機・缶・び・ペ・生

㈱トリデ 府中市西原町4-17-53 042-576-9750 ○ 紙・機・缶・び・ペ・生

㈲中川産業 立川市富士見町1-2-6 042-529-3491 ○ 紙・機・缶・び・ペ・生

比留間運送㈱ 武蔵村山市中央2-18-3 042-565-1336 ○ 紙・機・缶・び・ペ・生

松浦商事㈱ 立川市幸町3-16-1 042-535-6001 ○ 紙・機・缶・び・ペ・生

㈱リスト 国立市谷保6300 042-572-1300 ○ 紙・缶・び・ペ・生

収集運搬業者名 所 在 地 電 話産業廃棄物の依頼

リサイクルできる資源物

(紙:OA紙、新聞、雑誌等の紙類 機:機密書類 缶:缶 び:びん ペ:ペットボトル 生:生ごみ)

・「リサイクルできる資源物」欄は記載されている資源物についてはリサイクルするためのルートを持っていることを示しています。

・機密書類は、個人情報等の機密書類を機密性を保持したまま溶解し、リサイクルしています。

(注意)・市内での一般廃棄物の収集・運搬は市の許可を受けた業者に依頼してください。それ以外の業者に収集・運搬を依頼することはできません。

料金等は、各業者にお問い合わせください。

市の許可を受けた一般廃棄物収集運搬業許可業者と任意契約する方法(1日平均ごみの排出量が10㎏以上の事業者向け)

廃棄物

家庭ごみ(一般廃棄物)

事業系ごみ

事業系ごみの減量とリサイクルの手引き(概要版)

事業者には次の責務があります。(廃棄物の処理及び清掃に関する法律・立川市廃棄物処理及び再利用促進条例)

(1) 廃棄物を自らの責任において適正に処理する。

(2) 廃棄物の再生利用等を行うことによりその減量に努める。

(3) 廃棄物の減量その他その適正な処理の確保等に関し国及び地方公共団体の施策に協力する。

・店舗併用住宅の方は、家庭から排出されるごみと店舗から排出されるごみを区別しなければなりません。店舗から排出されるごみは、少量であってもすべて事業系ごみとなりますので、各事業者で適正に処理 してください。

産業廃棄物

事業系一般廃棄物(産業廃棄物以外のもの)

・会社、事務所、工場だけではなく、自営業、農業、病院、学校、官公署なども含めて、

あらゆる事業活動から排出される廃棄物のことをいいます。・量や種類にかかわらず、事業活動に伴って出るごみはすべて事業系ごみです。市では、事業系ごみの収集を行っていないことから、各自で処理とリサイクルの手配をしていただくことになります。

・事業系ごみは、大きく事業系一般廃棄物と産業廃棄物の二種類に分けられます。

①事業系一般廃棄物の処理方法

②産業廃棄物の処理方法・東京都が許可した産業廃棄物処理業者に処理を依頼してください。

業者が分からない場合は、(社)東京都産業廃棄物協会(03-5283-5455)へお問い合わせ

いただくか、東京都環境局のホームページをご覧ください。・少量排出事業者が専用指定袋で排出する「燃やせないごみ」「プラスチック・ビニール・

ペットボトル」を除き、市の施設では受入処理できません。・別掲の一般廃棄物収集運搬許可業者は、産業廃棄物処理の許可も持っています。

(1)専用指定袋を収集運搬業者から購入して排出する方法(1日平均10㎏未満の事業所のみ)

収集運搬費・処分費込みの袋を購入し、指定曜日に収集運搬業者に収集してもらう。(2)市の処理施設に分別して直接持ち込む方法

事業者自らの車両で市の処理施設に持ち込む。(燃やせるごみとせん定枝のみ。その他は持込不可。)

(3)市の許可を受けた一般廃棄物収集運搬業許可業者と任意契約する方法収集日時や収集方法について任意契約し、排出量に応じて手数料を支払う。

事業者の責務

事業系ごみとその処理方法

業 者 名 所 在 地 電 話

高根商事㈱ 立川市富士見町6-36-4 042-540-2056

9985-065-2401-8-2平奈伊市山村蔵武商富㈲

㈱前原紙業 武蔵村山市榎2-92-1 042-565-8197

1264-545-24033-9-2野蔵武市島昭保久大㈱

㈱イズミ環境マテリアル 国立市泉4-7-2 042-575-2701

グリーンリサイクル㈱ 国立市谷保3138-1 042-505-9559

・禁忌品(混入してはいけないもの)や機密書類の取り扱い等については各業者にお問い合わせください。

・新聞やダンボール以外の紙箱・チラシ・ボール紙・シュレッダー処理後の紙も紙資源になります。

・個人情報等の機密文書も、機密性を保持したまま溶解し、リサイクルできる業者があります。

・紙資源は、会社の営業車やトラック、自家用車で直接持込むことも可能です。(少量でも可)

業 者 名 所 在 地 電 話

高根商事㈱ 立川市富士見町6-36-4 042-540-2056

前田金属工業㈱ 立川市柴崎町6-19-28 042-523-2411

㈱前原紙業 武蔵村山市榎2-92-1 042-565-8197

比留間運送㈱ 武蔵村山市伊奈平3-25-5 042-560-8806

㈱イズミ環境マテリアル 国立市泉4-7-2 042-575-2701

業 者 名 所 在 地 電 話

高根商事㈱ 立川市富士見町6-36-4 042-540-2056

比留間運送㈱ 武蔵村山市伊奈平3-25-5 042-560-8806

㈱イズミ環境マテリアル 国立市泉4-7-2 042-575-2701

業 者 名 所 在 地 電 話

高根商事㈱ 立川市富士見町6-36-4 042-540-2056

㈱前原紙業 武蔵村山市榎2-92-1 042-565-8197

比留間運送㈱ 武蔵村山市伊奈平3-25-5 042-560-8806

㈱イズミ環境マテリアル 国立市泉4-7-2 042-575-2701

紙・金属等の資源については、一般廃棄物収集運搬許可業者の他にも回収している業者があります。

紙類回収業者

缶(金属)回収業者

びん回収業者

ペットボトル回収業者

kururin Ⓒ tachikawa city

平成29年3月発行

【問合せ先】 .

〒190-0034 立川市西砂町4-77-1立川市総合リサイクルセンター内

立川市環境下水道部ごみ対策課Tel:042-523-2111

(内線6757)Fax:042-531-5800

E-mail:[email protected]

資源回収業者一覧表

表紙裏表紙

外面

Page 2: 事業者の責務 - 立川市公式ホームページgomitaisaku@city.tachikawa.lg.jp 資源回収業者一覧表 裏表紙 表紙 外面 担 当 業 者 担当業者所在地 担当業者電話番号

担 当 業 者 担当業者所在地 担当業者電話番号

高根商事㈱ 立川市西砂町3-22-5 (042)560-5350

㈱田邉商店 立川市一番町5-5-1 (042)520-0075

高杉商事㈱ 小平市上水本町4-9-24 (042)321-2682

㈲中川産業 立川市富士見町1-2-6 (042)529-3491

(042)520-8395羽衣町の全域

高松町・曙町の全域

担当エリア

西砂町・一番町・緑町・砂川町・上砂町の全域

幸町・柏町・若葉町の全域

松浦商事㈱ 立川市幸町3-16-1 (042)535-6001柴崎町(3,4,6丁目の一部を除く)・錦町1,2丁目の一部

錦町(1,2丁目の一部を除く)・柴崎町3,4,6丁目の一部

富士見町の全域

栄町・泉町の全域

㈲立川栄清社 立川市一番町4-14-1

専用指定袋

袋の価格

購入方法

ごみ出し場所

収集日等

ごみの排出量が少ない事業者(1日平均10kg未満)の負担をできるだけ少なくするために、指定を受けた下記の収集運搬業者が販売する統一規格の袋を使用して排出できます。

「燃やせるごみ用(オレンジ色)」「燃やせないごみ用(紫色)」「プラスチック・ビニール・ペットボトル用(水色)」の3種類があります。容量は1枚40ℓです。

1枚330円(税別)【内訳:250円(ごみ収集運搬手数料・税別)+80円(ごみ処理手数料・非課税)】で1か月あたり30枚で購入いただけます。1か月に袋30枚分を超える量のごみが出る場合は、他の処理方法に変更してください。

事業所の所在地ごとに担当業者が決まっていますので、下記一覧表の地域別の担当業者から購入してください。また、商店会等に加盟されている事業所の方は、商店会等の販売所で購入できますので、役員にお問合せください。

担当業者と話し合いで決めていただきます。家庭ごみとは収集が異なります。

「燃やせるごみ」・・・・・・・・・・・・・・・火・木・土曜日「燃やせないごみ」・・・・・・・・・・・・・・第2・第4水曜日「プラスチック・ビニール・ペットボトル」・・・第1・第3・第5水曜日・収集日が祝日にあたる場合は収集しません。

地域別担当業者一覧表

専用指定袋を収集運搬業者から購入して排出する方法(1日平均ごみの排出量が10㎏未満の事業者のみ)

専用指定袋を使ったごみの出し方

<ごみ出しのルール>・袋の口をしばってください。

・分別と曜日を守ってください。

・排出場所については、担当業者と相談のうえ、適切な排出場所を決めてください。

・店舗併用住宅の場合、家庭ごみと事業系ごみを分けて、適正に処理してください。

・ルール違反で排出されたごみについては、内容物を調査し指導します。

ルールを守って排出してください。

・爆発性、毒性、感染性その他健康または生活環境に係る被害を生じるおそれがある

ものは排出できません。

・段ボールなどの紙類の出し方は、担当業者と相談してください。

・専用指定袋に入りきらない場合は、直接担当業者にお尋ねください。

燃やせるごみ

燃やせないごみ

プラスチック・ビニール・ペットボトル

食品の食べ残し、売

れ残り、調理残さ等

汚れた紙類・資源化できない紙類(※)

落ち葉・雑草

ハサミや刃物等の金属類

コップ等ガラス類

茶碗等の陶器類

缶・びん・機器類

など

ペットボトル プラスチック容器・ビニール袋

・刃物類は刃を削り、紙などに包んで出してください。・スプレー缶は使い切り、穴をあけてから出してください。

・ペットボトルは中身を出して横につぶしてください。・プラスチックは汚れを落としてから出してください。

など

など

・生ごみは水をよく切ってから出してください。

(※)使い古しのティッシュペーパー、食品や油を包んでいたため汚れてしまった紙類、防水加工された紙、感熱紙など。

          ・所在地 立川市若葉町4-11-19

          ・電話 042-536-2921

          ・受入時間

           月曜日~金曜日(祝日も可、年末年始は除く)

           午前8時30分~12時、午後1時~4時

          ・処理手数料

            1kgあたり40円

          ・所在地 立川市西砂町4-77-1

          ・電話 042-531-0950

          ・受入時間

           月曜日~金曜日(祝日も可、年末年始は除く)

           午前8時30分~12時、午後1時~4時

          ・処理手数料

            1kgあたり20円(せん定枝)

          ・持ち込みできるもの…せん定枝のみ

清 掃 工 場

総合リサイクルセンター

・持ち込みできるもの…燃やせるごみ

割り箸

(市の処理施設に持ち込む際の注意)・ 紙資源、プラスチック容器・製品、ペットボトル、びん・缶類、不燃ごみ(金属等)は持ち込みできません。弁当がらは、残飯・割り箸は「燃やせるごみ」、プラスチック容器は「産業廃棄物」と適切に分類し、「燃やせるごみ」のみを清掃工場へ持ち込んでください。

(弁当工場から製品として出る弁当は「産業廃棄物」であるため、持ち込みできません。)

生ごみ 汚れた紙類・資源

化できない紙類(※)

革製のかばん・靴 木くず・木製品

など

持ち込みできるもの

(※)使い古しのティッシュペーパー、食品や油を包んでいたため汚れてしまった紙類、防水加工された紙、感熱紙など。

(紙資源・産業廃棄物を除く)

市の処理施設に分別して直接持ち込む方法

 排出事業者自らの車両で市の処理施設に持ち込む方法です。事業系の燃やせるごみ(紙資源・産業廃棄物は除く)は清掃工場に、せん定枝は総合リサイクルセンターに持込することができます。その他の事業系ごみは市の処理施設に持ち込むことはできません。

中面