4
写真 : 役員による立哨 交通安全推進活動(刈谷市主催) -1- 愚直なものづくりを通じて 社会との共生・発展を目指す 1.社会・顧客との共生・発展 2.社員による社員のための 企業風土の確立 3.コア技術・コア製品を軸とした 「ものづくり力」の再生・強化 4.チャレンジャブルな 仕事への取り組み 環境・CSRレポート お客様に貢献し、 VOL.8 2019年10月 C 1.会社紹介 2.環境活動/安全衛生活動 3.コンプライアンス /地域・社会の一員として

? >û>ø HH â > 7 ½ Í Ì , 86õ b S( í# CYC~ 4 uZ8rM /¨#Õ1n0ð*È1n y $ ¼ Ç c +¬ ·344 b04 &k\ KZ º3û > 2sGI ^8Sub v~) s ... s æ ¹l s8jM vb d _Z %& «!l è / 8rKS Ò c

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ? >û>ø HH â > 7 ½ Í Ì , 86õ b S( í# CYC~ 4 uZ8rM /¨#Õ1n0ð*È1n y $ ¼ Ç c +¬ ·344 b04 &k\ KZ º3û > 2sGI ^8Sub v~) s ... s æ ¹l s8jM vb d _Z %& «!l è / 8rKS Ò c

 写真 : 役員による立哨

交通安全推進活動(刈谷市主催)

-1-

愚直なものづくりを通じて

社会との共生・発展を目指す

1.社会・顧客との共生・発展

2.社員による社員のための企業風土の確立

3.コア技術・コア製品を軸とした「ものづくり力」の再生・強化

4.チャレンジャブルな仕事への取り組み

環境・CSRレポート

お客様に貢献し、

VOL.8

2019年10月

C o n t e n t s

1.会社紹介

2.環境活動/安全衛生活動

3.コンプライアンス/地域・社会の一員として

Page 2: ? >û>ø HH â > 7 ½ Í Ì , 86õ b S( í# CYC~ 4 uZ8rM /¨#Õ1n0ð*È1n y $ ¼ Ç c +¬ ·344 b04 &k\ KZ º3û > 2sGI ^8Sub v~) s ... s æ ¹l s8jM vb d _Z %& «!l è / 8rKS Ò c

  

 

 

 

-2-

◆ 会社のご紹介

事業活動における環境負荷の低減を図るため、毎年、具体的な活動計画を作成し、取り組みを進めています。

これは、ISOの要求事項や得意先殿からの期待値を踏まえて決定した総合的な計画です。継続的な活動によるCO2・廃棄物の排出量抑制に努めています。

◆ 環境活動

1.「ものづくり」は地球環境と深く関連していると認識し、

法的及びその他の要求事項を遵守し、環境保全の維持向上

に努めます

2.製品の開発・設計・生産・廃棄に至るすべての事業活動に

おいて、省資源、排出物の減量化、環境負荷物質の削減・

廃止に取り組みます

3.社員一人ひとりが環境に対する意識向上を図り、自覚と

責任をもって環境保全の維持向上に努めます

4.より良い地球環境の実現に向けて、社会や地域における

環境保護に積極的かつ永続的に取り組みます

全ての社員が地域との共存を目指し、環境活動を通して、社会的責任を果たすため、環境基本方針を制定しています。

◇ 環境基本方針

▽ 生 産 品 目

取締役社長

松永 良典

◇ 社長あいさつ当社は、経営スローガンとして『社会

との共生・発展』を掲げております。

お客様をはじめ、従業員・地域社会・取引先殿などステークホルダーの皆様との信頼関係のもと、事業活動を行って

いくことが重要と考えております。

当社は、社会からの期待・要請に応えるべく、今後も環境・CSR活動の充実をめざしてまいります

ので、引き続きご支援・ご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。 ▽ 生産拠点(国内3拠点、海外4拠点)

AT部品・HV部品 カーエアコン部品シフトレバーASSY

◇ 環境データ

協豊会 他9,328

(24.3%)トヨタ⾃動⾞21,446(55.9%)デンソー

7,605(19.8%)

38,381百万円

得意先別売上高

・ 創 業 :昭和9年12月

・ 資 本 金 :13億15百万円

・ 従 業 員 数 :1,062名

・ 売 上 高 :38,381百万円

・ 主 要 株 主 :トヨタ自動車・デンソー

・ 発行済株式総数 :790万株

・ 国 内 子 会 社 :マインツ(刈谷市)

:ツダメンテナンス(豊川市)

◇ 環境負荷削減のために

将来世代のため「より良い環境」を守り育てるため、企業には環境保護への具体的な行動が求められています。当社でも、毎年6月の『環境月間』には、環境意識を高めるため、全員参加型の活動を行っています。

担当役員からの環境メッセージ掲示による啓発、全社員の寄せ書き「私の環境宣言」など、職場単位で相互啓発ができる活動を、展開しています。

環境メッセージ &『私の環境宣言』寄せ書き

※ 原単位=排出総量/⽣産数

▽ 会社概要(2019年3月末時点)

Page 3: ? >û>ø HH â > 7 ½ Í Ì , 86õ b S( í# CYC~ 4 uZ8rM /¨#Õ1n0ð*È1n y $ ¼ Ç c +¬ ·344 b04 &k\ KZ º3û > 2sGI ^8Sub v~) s ... s æ ¹l s8jM vb d _Z %& «!l è / 8rKS Ò c

  

 

 

 

-3-

◆ 環境活動

◆ 安全衛生活動

『安全はすべての作業に優先する』との考え方もと、オールTSUDAで災害ゼロを目指して、労働災害の撲滅に取り組んています。

安全道場教育

◇ 安全への取り組み

安全に対する従業員の意識醸成のため、全役員参画で安全活動を推進しています。

▽ 安全活動現地確認会

年に4回、職場所属長からの報告、役員による作業観察や作業者へのヒヤリングを実施し、安全促進に取り組んでいます。

▽ リスクアセスメント (RA)

RAは現地現物で月1回以上実施しています。各職場での活動状況は、評価~改善内容まで社長工場長に確認頂き、活動の活性化を図っています。

▽ 安全道場教育

役員を含めた全従業員に、2年に1回、安全の基本教育を繰り返し実施しています。教育後に『私の安全宣言』をカードに記入、

他の受講者に向けて宣言しています。

▽ 安全環境大会

長期連休中に工事を行う社内外関係者を対象に開催しています。無事故に向け継続的な取り組みを行っています。

RA活動

◇ 心身の健康づくり

全役員・全職制に対して、衛生講話を実施、社員の健康管理のため心身の健康づくりの意識付けを行っています。

▽ 入社時からの健康啓発を

新入社員を対象に、入社時から、健康管理への意識啓発のため、個別面談を実施しています。心身不調の早期発見へ繋げると共に自身の気づきを促すなど、衛生スタッフに相談し易い人間関係の構築・環境づくりを

進めています。

衛生講話聴講

◇ 安全運転活動

自動車部品の製造会社として、交通事故を起こさないための取り組みを実施しています。

▽ 職場交通安全談話

交通安全意識の向上を目的に、職場ごとに『交通安全宣言』や『一言談話』を通じて社員同士で交通事故撲滅に努めています。

▽ 安全運転への取組み

運転経歴の短い新入社員を対象に、死角の認識・目視確認の重要性を体感させ、安全運転に対する意識向上を徹底しております。

新入社員への運転講習

安全環境大会

◇ かりや eco 事業所 の認定継続

刈谷市は環境に配慮した

取り組みを積極的に実施している事業所の認定制度

「かりや eco 事業所」により活動をPRしています。

当社では本年も評価基準を満たしていることから

更新認定を受けました。今後も行政と連携し、地域

との共生を念頭に活動してまいります。

2019年度(写真)

相互点検(刈谷)

各工場の環境ハイリスク項目(①雨水、②建物・構造、③地域公共へ影響するもの)を、各工場にて、相互点検を行いました。今後は、想定されるリスクへの対策を講じるとともに、引き続き環境リスクの未然防止を推進してまいります。

環境ハイリスク項目…管理に不備が

あった場合、ヒト・地域・周辺

環境に大きな影響を与えるもの

◇ ハイリスクエリア相互点検

かりやeco事業所 認定

体感実習の様子

安全活動現地確認会

Page 4: ? >û>ø HH â > 7 ½ Í Ì , 86õ b S( í# CYC~ 4 uZ8rM /¨#Õ1n0ð*È1n y $ ¼ Ç c +¬ ·344 b04 &k\ KZ º3û > 2sGI ^8Sub v~) s ... s æ ¹l s8jM vb d _Z %& «!l è / 8rKS Ò c

 

<企業倫理相談窓口>

〒448-8657 愛知県刈谷市幸町1-1-1

〈問合先〉 総務部総務厚生室 Tel:0566-61-0711[代表]Tel:080-6963-0784 電子メール:[email protected]

社内の組織や従業員個人の不正・不法行為を早期に認知し解決を図ることを目的に、通報窓口を設置しております。お気にかかることがございましたら、以下の窓口まで情報をお寄せ下さい。

-4-

▽ コンプライアンス 教育

コンプライアンス意識醸成のため新入社員・階層別の教育を

外部講師を招いて実施しています。

▽ 機密管理の徹底

機密管理が事業継続の重要な基盤であるという認識の

もと、機密管理に関する情報発信や、帰宅時の

持ち物検査を実施するなど機密ルール徹底を進めています。

国内外関係会社における地域住民皆様との親睦・貢献活動の取り組みを紹介します。

▽ 従業員の健康維持マインツ(愛知県刈谷市)

経産省『健康経営優良法人2019』認定取得。健康宣言を行いました。検診結果のサポート受動喫煙防止活動等、健康増進を進めています。

▽ 地域社会への貢献TUC(アメリカ インディアナ州)

地域防犯(警察犬導入)への寄付を目的に開催されたボーリング大会。プレーヤーとしてまた、Tシャツ配付など大会運営に協力させて頂きました。

▽ 学習用具・遊具等の寄贈MTAT(タイ・ラヨン県)

ナコンラチャシマ県ワットバーンマカー学校の校舎や遊具修理や、奨学金・文房具・印刷機等を寄贈、地球温暖化防止のため、植樹を実施しました。

◆ コンプライアンス(法令遵守)

◆ 地域・社会の一員として

“社会との共生・発展”という経営スローガンのもと「良き企業市民」であり続けるため、関係会社とともに、地域社会と一体となった貢献活動に参加しております。

コンプライアンスの徹底は、企業の存続に関わる重要課題です。当社は、年々多様化する社会からの要請に応えるため、企業倫理委員会を中心に、社員ひとり

ひとりが守るべき具体的な考え方を『TSUDA

◇ 企業倫理向上活動

◇ 国内外関係会社の取り組み

健康宣言

グローバルな事業拡大に伴い、会社の存続・信用に重大な影響を及ぼすリスクも増大しています。想定されるリスクの継続的な洗い出し、発生頻度と影響からの優先付け、重大リスク対策の検討、また、今年度は、役員への勉強会を実施、リスクマネジメントの周知をしています。

◇ リスクマネジメント

◇ 教育機会の提供

持ち物検査

外部講師による勉強会

写真

全社員の企業倫理観を更に高めるため、会社が求める行動倫理をコンパクトにまとめたポケット版を配付。ひとりひとりが津田工業の一員である意識をもって行動できるよう啓発しています。

◇ 地域の安全ボランティアとして

「0(ゼロ)」の日の交通立哨

基幹職による「0(ゼロ)」の日の立哨を継続的に実施、また、刈谷市主催の交通安全推進活動に参画し、社長はじめ全役員が交差点での安全運転の呼び掛け、横断歩道者の安全確保など街頭での啓発活動を行い

ました(表紙写真)。

集合写真

刈谷市・碧南市の工業学校の生徒を対象に職業体験を実施、製造工場の仕事に触れるなかで、勤労観・職業観を育む場、

将来の職業選択における

情報を提供しています。

◇ インターンシップ受け入れ

実習の様子

◇ 福祉施設への支援

豊川工場は、社会福祉法人「若竹荘 あけぼの作業所」から、ウェスの納入や手作りパン販売を通して、交流しています。毎年開催の「たけのこ祭り」では、イベントボランティアとして社員が参加、交流を深めています。

地域防犯への寄付

遊具の設置

勉強会資料