46
物物物物物 I 物物物物物物 物物物 物物物物物 物物物物物物 4-1 物物物物物物 4-2 物物物物物物物 4-3 物物物物物物物

物質の状態 I

Embed Size (px)

DESCRIPTION

物質の状態 I. 1 物理量と単位 2 気体の性質 3 エネルギー 4 自発的な変化 4-1 エントロピー 4-2 自由エネルギー 4-3  相転移の熱力学. 4 - 1 エントロピー   S. ○ 自発変化 と エントロピー. 自発変化   D S > 0  ?. 不可逆的なプロセス「覆水盆に返らず」. 4 - 1 エントロピー   S. ○ 自発変化 と エントロピー. ○ 熱力学第二法則. ① 孤立系の自発変化ではエントロピーが増大する。 ( エントロピー増大則) ② 熱が低温物体から高温物体に自然には移動しない。 - PowerPoint PPT Presentation

Citation preview

Page 1: 物質の状態  I

物質の状態 I

1 物理量と単位2 気体の性質3 エネルギー4 自発的な変化 4-1  エントロピー  4-2  自由エネルギー  4-3  相転移の熱力学

Page 2: 物質の状態  I

4 - 1 エントロピー   S○ 自発変化とエントロピー

不可逆的なプロセス「覆水盆に返らず」

自発変化   DS > 0 ?

Page 3: 物質の状態  I

4 - 1 エントロピー   S

○ 自発変化とエントロピー○ 熱力学第二法則

① 孤立系の自発変化ではエントロピーが増大する。( エントロピー増大則)

② 熱が低温物体から高温物体に自然には移動しない。( クラウジウスの原理)

③ 温度一様の物体からとった熱を全て仕事に変えることはできない。 (トムソンの原理)

④ 第二種永久機関はつくれない。⑤ 宇宙(最大の孤立系)のエントロピーは最大値に向かう。⑥ エントロピーは時間の矢である。

Page 4: 物質の状態  I

4 - 1 エントロピー   S

○ 統計学的なエントロピーの定義ボルツマンの式

状態確率  (気体分子にエネルギーを分配させる方法の数)

B lnS k

1 個の粒子を見つける確率= 1/5

1 個の粒子がマスに入る状態確率

2 個の粒子がマスに入る状態確率 = 52

3 個の粒子がマスに入る状態確率 = 53

α 個の粒子が N 個のマスに入る状態確率 = N α

乱雑さを増す

= 5 状態確率

Page 5: 物質の状態  I

○ 熱力学的なエントロピーの定義

(J K-1)

S q

「可逆的に熱として移動したエネルギー q を系の温度 T で割った値を DS 」

qS

T

4 - 1 エントロピー   S

q w

もともと熱い物体は乱雑な熱運動をしている。

Page 6: 物質の状態  I

4 - 1 エントロピー   S

○ エントロピー変化  DS

4-1-1  相転移によるエントロピー変化

4-1-2  体積変化によるエントロピー変化

4-1-3  温度変化によるエントロピー変化

22 1 B 2 1 B

1(ln ln ) lnS S S k k

1 2S S

2 1> 0S

Page 7: 物質の状態  I

4 - 1 エントロピー   S4-1-1  相転移のエントロピー変化

trstrs

trs trs

HqS

T T

(圧力一定)

vapvap

bp

-1 -188 J K mol

HS

T

Page 8: 物質の状態  I

0H 孤立系では

0S

相転移が起こるには,

trs

trs

H HS

T T

trsT T

4 - 1 エントロピー   S

4-1-1  相転移のエントロピー変化trs

trstrs trs

HqS

T T

Page 9: 物質の状態  I

4 - 1 エントロピー   S4-1-2  気体の等温可逆膨張とエントロピー変化

V1 V2 0U q w

2 1 2

1

ln( )ln

n RT V V Vq wS n R

T T T V

気体が膨張すると V2/V1 > 1 なので, DS > 0

↓膨張するほど分子が動く空間が広まり,乱雑さが増える。 ① エントロピー増大則

(例)気体1モルが任意の温度で 3 倍に膨張すれば,

-1 -1 -11 (mol) 8.31 (J K mol ) ln 3 9.1J KS

Page 10: 物質の状態  I

4 - 1 エントロピー   S4-1- 3 温度変化に伴うエントロピー変化

2

1

dT

T

qS

T

2

1

2

1

dln

T ppT

C T TS C

T T

d pq C T

(圧力が一定)

2 1 0T T S

② 熱が低温物体から高温物体に自然には移動しない。( クラウジウスの原理)

Page 11: 物質の状態  I

ここで,実際の温度変化に伴う

エントロピー変化を考えてみよう。

Page 12: 物質の状態  I

4-1- 3 温度変化に伴うエントロピー変化

1 1100

33375.3 (J K ) ln 8.5 (J K )

373S

1 120

33375.3 (J K ) ln 9.6 (J K )

293S

1sys 100 20 1.1 (J K )S S S

175.3 (J K )pC

自発的変化DS > 0

Page 13: 物質の状態  I

4-1- 3 温度変化に伴うエントロピー変化

1 1100

29375.3 (J K ) ln 18.1 (J K )

373S

自発的変化?

周辺空気(室温 20℃ )には,75.3 (100 - 20) J  の熱が流れ込む。

120,air

75.3 (100 20)20.6 (J K )

293q

ST

1univ 100 20,air 2.5 (J K )S S S 自発的変化

(系) (外界)DS > 0

175.3 (J K )pC

Page 14: 物質の状態  I

4-1- 3 温度変化に伴うエントロピー変化

4 - 1 エントロピー   S

② 熱が低温物体から高温物体に自然には移動しない。( クラウジウスの原理)

Page 15: 物質の状態  I

4 - 1 エントロピー   S

カルノーサイクル

④ 第二種永久機関はつくれない。

③ 温度一様の物体からとった熱を全て仕事に変えることはできない。        (トムソンの原理)

qh

w

Page 16: 物質の状態  I

4 - 1 エントロピー   S

オットーエンジン

1 吸気 2 圧縮・点火 3 膨張 4 排気

4-1-4   カルノーサイクル

燃費 → 熱効率

Page 17: 物質の状態  I

4 - 1 エントロピー   S4-1-4   カルノーサイクル

qh

w

Page 18: 物質の状態  I

h h効率 h

h h1l l lq T T Tw

q q T T

h0 1lT T

熱機関の効率は決して 100 % にならない。

4 - 1 エントロピー   S4-1-4   カルノーサイクル

qh

w

③ 温度一様の物体からとった熱を全て仕事に変えることはできない。

                (トムソンの原理)

④ 第二種永久機関はつくれない。

Page 19: 物質の状態  I

4 - 1 エントロピー   S

4-1- 5 熱力学第三法則

① T = 0 K に近づくにつれて,純物質のエントロピー変化はゼロに近づく。

② T = 0 K で完全結晶だけが S = 0 になる。③ T = 0 K に到達するのは不可能である。

(ネルンストの熱定理)

第三法則エントロピー(絶対エントロピー)

( )0K 0S として求められたエントロピー

Page 20: 物質の状態  I

○ 標準モルエントロピー(第三法則エントロピー)

Page 21: 物質の状態  I

4 - 1 エントロピー   S

4-1-6  自発変化の方向

univ sys sur 0S S S

⑤ 宇宙(最大の孤立系)のエントロピーは最大値に向かう。⑥ エントロピーは時間の矢である。雪の結晶形成 秩序が生まれる。

∥S は減少する。 ?

雲の中では,         周囲の大量の水滴が蒸発,         気相に相転移する。              ∥             S は増大する。

BUT

Page 22: 物質の状態  I

自発変化とエントロピーの関係は理解できましたか ?

それでは問題を解いてみましょう。

Page 23: 物質の状態  I

問1 エントロピーに関する記述の正誤 

1 気体の体積が大きくなるほど,エントロピーは小さくなる。

2 容器の中の分子数が多くなるほど,エントロピーは大きくなる。

3 孤立系のエントロピーは,可逆過程では常に増大する。

4 完全結晶性物質のエントロピーは, 0 K でゼロである。

5 不可逆過程でのエントロピー変化は,吸収された熱量を絶対温度で割った値に等しい。

6 熱力学第二法則は,エントロピー増大の法則である。

大きく

不可逆過程

DS > q/T

Page 24: 物質の状態  I

問2 エントロピーに関する記述の正誤 

1 2種の理想気体を混合すると,エントロピーは増大する。

一定圧力下,物質の DvapS は, DvapH と沸点 T との間

に,

DvapS = DvapH/T の関係がある。

3理想気体が V1 から V2 へ 等温可逆膨張するとき,系の

エントロピー変化量は D S = - R ln V2/V1 である。

4一定圧力下,系が温度 T1 から T2 ( T2 > T1 )に変化し

たとき,エントロピー変化量は DS =-Cp ln T2/T1 で ある。

5系が状態 A から状態 Bへ変化するとき,系のエントロ

ピー変化の増加は可逆変化では不可逆変化より常に大き

い。

D S = R ln V2/V1

D S = Cp ln V2/V1

変化の過程によらず常に一定

Page 25: 物質の状態  I

問3 熱力学量に関する記述の正誤 

1 熱力学第三法則によれば,孤立系においてひとりでに起こる変化は系のエントロピーが増大する方向に進む。

2 熱が高温の物体から低温の物体へ移動する変化は,それ以外に何の変化も起こっていなければ不可逆である。

3 孤立系が平衡状態にあるとき,系のエントロピーは最小である。

4 1つの熱源から熱を取り,これを全て仕事に変え,周りに何も変化も残さずに,周期的に仕事をする機関は無い。

5閉じた系で不可逆変化が起こり,系のエントロピーが増大しても,系と外界のエントロピーの和は減少することがある。

熱力学第二法則

最大

必ず増大する

Page 26: 物質の状態  I

問4 熱力学に関する記述の正誤 

1 元素のエントロピーは標準状態でゼロと約束されている。

2 エントロピーの標準状態は, 1 bar である。

3 相転移のない純物質のエントロピーは定圧熱容量の測定データから求めることができる。

4 全ての物質は有限の正のエントロピーをもつ。

5 カルノーサイクルは第 2 種永久機関であり,熱効率は1となる。

6 水素 H2 ( g )の標準モルエントロピーは 0 J K-1 mol-1 である。

絶対零度

0 J K-1 mol-1 より大きな有限の値

1 より小さい

Page 27: 物質の状態  I

物質の状態 I

1 物理量と単位2 気体の性質3 エネルギー4 自発的な変化 4-1  エントロピー  4-2  自由エネルギー  4-3  相転移の熱力学

Page 28: 物質の状態  I

○ DS  自発変化の方向univ sys sur 0S S S

4 -2  自由エネルギー  

syssur

qS

T

系が吸収する熱量を    とすると,sysq

sysuniv sys

qS S

T

univ sys sysT S T S q

univ sys sysT S T S H

定圧変化では, sysq H

sys sysG H T S ○ G  ギブズ自由エネルギー

Page 29: 物質の状態  I

univ 0 0S G

G H T S

4 -2  自由エネルギー  4-2-1  ギブズ自由エネルギー

DG < 0:状態 A → 状態 B の反応が自発的に起こる。DG = 0:系は平衡状態にある。

DG > 0:状態 B → 状態 A の逆反応が自発的に起こる。

(定圧下)

G H T S

Enthalpy H(全エネルギー)

Gibbs enerugy G(利用できるエネル

ギー)

T S(利用できな

いエネルギー)

Page 30: 物質の状態  I

4 -2  自由エネルギー  A U T S 4-2-2   ヘルムホルツ自由エネルギー

(定容下)A U T S

univ 0 0S A

D A< 0:状態 A → 状態 B の反応が自発的に起こる。DA = 0:系は平衡状態にある。

DA > 0:状態 B → 状態 A の逆反応が自発的に起こる。

Page 31: 物質の状態  I

熱力学関数のまとめ 

記号 熱力学関数関数を用いるのに便利な条件

他の熱力学関数との関係

U 内部エネルギー 定温定積

H エンタルピー 定温定圧   H = U + p V

A ヘルムホルツエネルギー 定温定積   A = U – T S

G ギブズエネルギー 定温定圧  G = H – T S

  G = U + p V – T S

Page 32: 物質の状態  I

DH DS DG 反応の方向性< 0 (発熱反応)

< 0 低温で < 0

低温で自発的(エンタルピー駆動)

< 0 (発熱反応)

> 0 常に  < 0

温度に関わらず自発的に起こる

> 0 (吸熱反応)

< 0 常に  > 0

温度に関わらず自発的に起こらない。

> 0 (吸熱反応)

> 0 高温で < 0

高温で自発的(エントロピー駆動)

4 -2  自由エネルギー  4-2-3   反応の自発変化の方向 G H T S

Page 33: 物質の状態  I

4 -2  自由エネルギー  

○ 標準反応ギブズエネルギー

r r rG H T S

rG

標準状態( 1 bar )での反応に伴うギブズエネルギー変化

( (生成物) 反応物)r f fG G G

○ 標準生成ギブズエネルギー基準状態にある構成元素から 1 mol の物質を生成するときの標準反応ギブズエネルギー

fG

では、 CO2 の標準反応ギブズエネルギーを求めてみましょう。

Page 34: 物質の状態  I

4 -2  自由エネルギー  

黒鉛 -r f 2 f f 2(CO ) ( ) (O )G G G G

CO2 は以下の反応から

(黒鉛 +) 2 2C O (g) CO (g)

r f 2(CO )G G

標準反応ギブズエネルギーは

つまり、CO2 の標準生成ギブズエネルギーは、 CO2 生成の標準反応ギブズエネルギーと一致する。

↓=0

↓=0

Page 35: 物質の状態  I

4 -2  自由エネルギー  4-2-4   ギブズエネルギーの温度と圧力による変化

○ 温度,圧力依存性

d d dG V p S T

○ 定圧(      )であれば,

d 0p d dG S T

○ 定温(      )であれば,

d 0T d dG V p

G は温度上昇に伴い減少する。

G は圧力上昇に伴い増加する。

d d d d d d d

d d , d d

d d d

G H S T U pV ST

G q w p V V p S T T S

q T S w p V

G V p S T

Page 36: 物質の状態  I

4 -2  自由エネルギー  4-2-4   ギブズエネルギーの温度と圧力による変化

d

d

GS

T

d

d

GV

p

S (固体) < S (液体) < S (気体) 2

1

2

1d ln

V

V

pG V p nRT

p

温度が上昇すると,固体→液体→気体 と相転移する。

Page 37: 物質の状態  I

物質の状態 I

1 物理量と単位2 気体の性質3 エネルギー4 自発的な変化 4-1  エントロピー  4-2  自由エネルギー  4-3  相転移の熱力学

Page 38: 物質の状態  I

4 -3  相転移の熱力学 ○ クラペイロンの式 : 相境界の傾きを表す式

相境界上では、2つの相( α 相と β 相)は平衡状態である。

d d dG V p S T

, , , ,

, , , ,

d S d d S d

S S d d

m m m m

m m m m

V p T V p T

T V V p

trs

trs

dd

SpT V

trs , ,m mV V V

trs , ,m mS S S H

ST

trs trs

trs trs trs

dd

S HpT V T V

Page 39: 物質の状態  I

4 -3  相転移の熱力学 

trs

trs trs

dd

HpT T V

○ クラウジウス - クラペイロンの式 : 液体 - 気体の相境界

vap ( ) ( ) ( )

( ) /

m g m l m g

m g

V V V V

V R T p

2

dd

vapp HpT R T

ln vapHp C

R T

2

1 2 1

1 1ln vapHp

p R T T

傾き vapH

R

クラペイロンの式

Page 40: 物質の状態  I

それでは、最後の問題です。あと ちょっと!

Page 41: 物質の状態  I

問5 定温定圧の閉じた系でのギブズエネルギーに関する記述の正誤

1 系の不可逆変化はギブズエネルギーが増加する方向に進む。

2系の変化に際して, DH の寄与で DG が負になる場合,エントロピー駆動の変化という。

3系が外界に対して行うことができる体積変化以外の最大仕事は,ギブズエネルギーの減少量に対応する。

4系が平衡状態であるとき,系のギブズエネルギーは最小である。

5 ギブズエネルギーの定義式は, G = H T - S である。

減少

エンタルピー駆動

G = H- S T

Page 42: 物質の状態  I

問6 ギブズエネルギーに関する次の記述の正誤

1 エンタルピーとエントロピーとの関数であり,圧力には依存しない。

2 温度一定の条件下では,圧力の上昇に伴って増大する。

3定温定圧の閉じた系では,系が平衡状態であるとき,系のギブズエネルギーは最小である。

4定温定圧の閉じた系では,系の不可逆変化はギブズエネルギーが増加する方向に進む。

5定温定圧の閉じた系では,系の微小変化に際して, DH < 0

かつ DS < 0 ならば,その変化は自発的に起こる。

6定温下で, 1 mol  の理想気体の圧力を p1 から p2 に増大するときの DG は, DG = R T ln p1/p2 で表される

H = U + p V  であるから,圧力と温度による影響を受ける。

減少する

DH < 0 かつ DS > 0

DG = R T ln p2/p1

Page 43: 物質の状態  I

問7 熱力学に関する次の記述の正誤

1 熱力学第二法則は孤立系に対して自発性の判定基準を与える。

2理想気体の膨張仕事の最大値は予測できるが,圧縮に要する仕事の最小値は予測できない。

3理想気体の等温可逆膨張による仕事 wrev は,等温不可逆膨張の仕事 wirrev よりも常に大きい。

4等温変化で系が熱 q を吸収するとき, q/T は変化の経路に関係なく一定である。

5 自発的な変化が起きるとき,系のエントロピーは常に増加する。

6 仕事と熱は相互に完全に変換できるエネルギーである。

予測可能

q は経路の変化により変わる。

系と外界との総和エントロピー変化

熱効率

Page 44: 物質の状態  I

【理論問題】第 98回 問 91  熱力学に関する次の記述のうち、誤っているも

のはどれか。 1 つ選べ。

1 系の内部エネルギーは、その系の現在の状態だけで決まり、その状態に至る経路は関係しない。

2 孤立系で不可逆変化が起これば、エントロピーは増大する。

3 状態量には示強性と示量性があり、温度は示量性の状態量である。

4 熱力学第三法則でいう純物質の完全結晶のエントロピーは、絶対零度ではゼロである。

5 ギブズ自由エネルギーは、エントロピー、エンタルピーおよび温度の関数である。

Page 45: 物質の状態  I

1 固体と液体が共存する状態では、純物質は圧力をかけると固体から液体へと変化する。

2 純物質は圧力が高くなると沸点が上昇する。

3 純物質の状態図における昇華曲線の傾きは負となる。

4相転移に伴うエンタルピー変化と相転移温度から、相転移に伴うエントロピー変化を求めることができる。

【理論問題】第 98回問 93  式は、相転移温度と圧力の関係を表したクラペイロンの式

である。相転移に関する記述のうち、正しいのはどれか。 2 つ選べ。

trs

trs

dd

HpT T V

p : 圧力、 T:温度、 DtrsH:相転移に伴うエンタルピー変化DtrsV :相転移に伴う体積変化

Page 46: 物質の状態  I

熱力学はこれでおしまい!!!!

理解できましたか ?