2
シリコンバレーには成功の秘密がある はずだ。これが赴任当初の仮説である。 しかし、ローカルの知財人材と意見交換 していると、魔法のレシピは存在しない ことに気がつく。注目すべき点があると すれば、彼らの姿勢である。明確なゴー ルを定め、アクションにつなげられる課 題を特定し、オーソドックスに課題を解 いていく。新しい課題の場合には、自分 たちのオリジナルな解決策をイノベーテ ィブに考える。シリコンバレーの華やか なステージの裏には、当たり前にも聞こ えることを泥臭くこなしていく楽屋があ る。 このセミナーでは、シリコンバレーの 知財業界の文化に触れ、スタートアップ 、オープンイノベーション、パテントポ ートフォリオ、知財情報等の活用、私的 な知財秩序の形成、大学の知財などにつ いて話しながら、シリコンバレーのオー ソドックスでイノベーティブな思考を探 っていく。 2019年 2月8日(金)13:30~16:00 共催:NEDO関西支部/INPIT近畿統括本部 /大阪イノベーションハブ(大阪市) 【お問い合わせ】: (セミナー運営事務局(INPIT-KANSAI) 電話:06-6147-2811 会場: Osaka Innovation Hub (大阪イノベーションハブ)(裏面参照) 定員: 100名 要事前申込・先着順(定員に達し次第、締め切らせていただきます) 講師 新エネルギー・産業技術 総合開発機構(NEDO) シリコンバレー事務所 次長 泉 卓也 参加費:無料 関西発イノベーションセミナー ~ローカルの知財人材との 2年半の交流から得た教訓~ ( 受付 : 13:15~ )

泉卓也氏 - INPITシリコンバレーには成功の秘密がある はずだ。これが赴任当初の仮説である。しかし、ローカルの知財人材と意見交換

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 泉卓也氏 - INPITシリコンバレーには成功の秘密がある はずだ。これが赴任当初の仮説である。しかし、ローカルの知財人材と意見交換

シリコンバレーには成功の秘密があるはずだ。これが赴任当初の仮説である。しかし、ローカルの知財人材と意見交換していると、魔法のレシピは存在しないことに気がつく。注目すべき点があるとすれば、彼らの姿勢である。明確なゴールを定め、アクションにつなげられる課題を特定し、オーソドックスに課題を解いていく。新しい課題の場合には、自分たちのオリジナルな解決策をイノベーティブに考える。シリコンバレーの華やかなステージの裏には、当たり前にも聞こえることを泥臭くこなしていく楽屋がある。

このセミナーでは、シリコンバレーの知財業界の文化に触れ、スタートアップ、オープンイノベーション、パテントポートフォリオ、知財情報等の活用、私的な知財秩序の形成、大学の知財などについて話しながら、シリコンバレーのオーソドックスでイノベーティブな思考を探っていく。

2019年 2月8日(金)13:30~16:00

共催:NEDO関西支部/INPIT近畿統括本部 /大阪イノベーションハブ(大阪市)

【お問い合わせ】: (セミナー運営事務局(INPIT-KANSAI) 電話:06-6147-2811

会場: Osaka Innovation Hub (大阪イノベーションハブ)(裏面参照)

定員: 100名 要事前申込・先着順(定員に達し次第、締め切らせていただきます)

講師

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)シリコンバレー事務所

次長 泉 卓也 氏

参加費:無料

関西発イノベーションセミナー

~ローカルの知財人材との2年半の交流から得た教訓~

( 受付 : 13:15~ )

Page 2: 泉卓也氏 - INPITシリコンバレーには成功の秘密がある はずだ。これが赴任当初の仮説である。しかし、ローカルの知財人材と意見交換

Osaka Innovation Hub (大阪イノベーションハブ)

〒530-0011 大阪市北区大深町3番1号グランフロント大阪 ナレッジキャピタルタワーC 7階

〈最寄駅〉JR「大阪駅」より徒歩7分Osaka Metro「梅田駅」より徒歩10分阪急「梅田駅」より徒歩10分

※本セミナー参加申込にかかる個人情報は、主催・共催者間で共有させていただきます。また、本申込に記載された個人情報は、本セミナーの運営の他、主催・共催者からのご案内に利用させていただきます。

時間 プログラム

13:30~13:35 開催挨拶

13:35~13:40

13:40~15:10

15:30~15:40

15:40~15:50

15:50~16:00

大阪イノベーションハブの紹介

講演

NEDOの支援事業紹介

INPIT近畿統括本部の支援事業紹介

閉会の辞

プログラム

講師のご紹介

会場

申込方法

https://form.inpit.go.jp/webapp/form/15281_tpw_602/index.do

以下ウェブサイトの申込フォームからお申込みください。

15:10~15:30 質疑応答

泉 卓也 氏

1999年に特許庁に入庁。審査官・審判官として、複写機、レーザープリンタ、画像診断機器、分析機器、遊技機を担当。その他、技術調査課(現企画調査課)、審判課、経済産業省通商機構部(TRIPS、TBT、EPA等を担当)を経験。2008年にはジョージワシントン大学ロースクールでLLMを取得。2016年7月にNEDOに出向し、現在NEDOシリコンバレー事務所次長として、知的財産と産業技術分野の調査を担当。シリコンバレーの状況を伝えるために「シリコンバレー知財駐在員による座談会」(特技懇)を企画し、「シリコンバレーの知財の景色」(IPジャーナル)と 「中小テック企業の特許取得戦略 −シリコンバレーの特許専門家が思う日常業務の押さえどころ−」(ジョナ・プロベル著、泉卓也訳)(特技懇)を執筆ないし翻訳。訳書に「知財の正義」(Robert P. Merges 著、山根崇邦、前田健、泉卓也訳)(勁草書房)がある。

新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)シリコンバレー事務所 次長

ナレッジキャピタルタワーC 7階