30
2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 1 クラウドのゲスト OS は openSUSE で 今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介 武山 文信 日本 openSUSE ユーザ会 openSUSE M17N プロジェクトメンテナー Twitter: @ftake Facebook: takeyamaf

クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介

Embed Size (px)

DESCRIPTION

openSUSE は VPS や Azure, EC2 のようなクラウドインフラに(も)力を入れている Linux ディストリビューションです。 これらのクラウドインフラで、面倒なインストールと初期設定をせずに、事前にカスタマイズしておいた openSUSE を 使って、簡単に仮想マシンインスタンスを立ち上げる方法を紹介します。 また、openSUSE の最新情報も紹介します。

Citation preview

Page 1: クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介

2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 1

クラウドのゲスト OS は openSUSE で今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介

武山 文信日本 openSUSE ユーザ会

openSUSE M17N プロジェクトメンテナーTwitter: @ftake Facebook: takeyamaf

Page 2: クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介

2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 2

openSUSE (おーぷんすーぜ)

Linux ディストリビューション● コミュニティによって開発● 開発成果は商用の SUSE Linux Enterprise へ● ドイツ生まれで、ヨーロッパではシェアが高い● http://www.opensuse.org/jp/

12.3 が 3 月 13 日リリース予定● Kernel 3.7.7● KDE 4.10, GNOEM 3.6● Mozc が簡単に使えるように

( Google 日本語入力の OSS 版)

Page 3: クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介

2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 3

openSUSE の使いどころ

デスクトップ用途 — Raspberry Pi もサポート ● KDE, GNOME, XFCE, LXDE を公式サポート

– 個人的には : KDE ならIntel 915 以降 (ThinkPad X41 2005 年 ) 、メモリー 1.5 GB 以上推奨

● Firefox, LibreOffice, Gimp (画像編集) , Inkscape

開発環境に : Linux ならではの開発ツール群● GCC, LLVM, Ruby, emacs, vim● 各種コマンドラインツールを簡単に導入

学生に : TeX 環境も 1 コマンドでセットアップ可能

Page 4: クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介

2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 4

他のディストリビューションとの違い

開発方針● できるだけ新しいパッケージでも安定したものを

– 安定志向のディストリビューションよりは新しいカーネル、アプリ、ライブラリ

– 開発版や不安定版は採用しない● パッケージはできるだけ開発元のままで

– 大きなパッチは当てない

SUSE 独自のツール群

Page 5: クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介

2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 5

YaST — 設定ツール

各種設定を GUI or TUI で● ネットワーク、ユーザー、 LDAP, Apache, …● 設定ファイルの編集に慣れていない人でも OK

Page 6: クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介

2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 6

Snapper — Btrfs スナップショットフロントエンド

ファイルの変更履歴の管理や復元● コマンドライン、 YaST 上での GUI を両方提供

Btrfs (バターエフエス)● Copy on write をサポートした新しいファイルシステム● 変更前のファイルを自動的に残す

Page 7: クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介

2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 7

Open Build Service

パッケージをビルド、公開するための Web アプリケーション● openSUSE 以外にも、 RedHat や Debian もサポート

– Intel 以外も , ARM, PPC, SH など

openSUSE 用のインスタンスは誰でも無料で利用可能● http://build.opensuse.org/● OBS でビルドされた多数のパッケージを 1 クリックインストール

http://software.opensuse.org/

Page 8: クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介

2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 8

うまい話だけではない

サポート期間が短い : リリース後 18 ヶ月(今のところ)● セキュリティパッチの提供など

必要なサポート期間を聞いてみた (OSC.Cloud)● 長ければ長い方が良い● ハードウェアの減価償却 +移行期間 (5 年 )● Web フレームワークの寿命と同じくらいで十分 (3 年)● 開発・テスト用なら不要

仮想マシンなら気軽に OS のアップデートができる?● 複製して正常に動作するか事前にテストできる

Page 9: クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介

2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 9

コミュニティベースなディストリはコミュニティで育てる

mixi は Fedora を使っているらしい● サポート期間が短いのでなんと自分たちでセキュリティパッチ

– http://alpha.mixi.co.jp/2012/11573/

openSUSE なら Evergreen プロジェクトがある● 有志で古い openSUSE の長期サポートをしている● mixi のような会社が Evergreen に協力してくれれば、みんなが使える– 会社も他の人が書いたパッチを得られる

( うるう秒に対応したカーネルとか )

Page 10: クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介

2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 10

メリット、デメリットを理解してうまく使うユーザの関わり方次第で変わる

OSS は

Page 11: クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介

2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 11

openSUSE とクラウド

Page 12: クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介

2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 12

クラウドインフラと openSUSE

近年 SLES はクラウドインフラに力を入れている● クラウドインフラ : Amazon EC2, Windows Azure, VPS● 手元の物理マシンではなく、インターネットに接続された仮想マシンを借りる

SLES 用のクラウドサポートが openSUSE でも利用可

Page 13: クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介

2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 13

OS インストール・設定の面倒さ

同じ構成で何度もセットアップ● 毎回設定ファイルを変更

ブラウザに表示された画面や端末でインストール● キー入力・マウス操作が恐ろ

しく遅かったり…などなど

Joe's クラウドの VPS でopenSUSE 12.1 が動いています

Page 14: クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介

2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 14

SUSE Studio

自分専用に openSUSE ベースのディストリを作る!● 必要なパッケージ + 初期設定

OS をインストール(設定)後のディスクイメージを作るWeb サービス● アカウントを作れば、誰でも無料で利用可● http://susestudio.com/

作成したディスクイメージは簡単に導入可● Azure, EC2: 直接ディスクイメージをアップロードし、

インスタンスを立ち上げ

Page 15: クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介

2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 15

サポートされるフォーマット

仮想マシンに限らず、主要なフォーマットに対応● Live CD/DVD (.iso)● Xen ゲスト● Preload USB メモリイメージ● OVF● Hyper-V (.vhd)● Preload ISO (.iso)● Amazon EC2 イメージ● VMWare / VirtualBox (.vmdk)● SUSE Cloud / OpenStack / KVM

Page 16: クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介

2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 16

アプライアンスの作成

アプライアンス : カスタマイズした openSUSE● インストールするパッケージの選択● 初期設定の変更

テンプレートから選べます

Page 17: クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介

2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 17

Page 18: クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介

2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 18

インストールするパッケージの選択

ブラウザで入れたいものを選ぶだけ

入れておくべきもの● yast_basis パターン : YaST に関連するパッケージ一式● sudo● “Recommended” に表示

されるパッケージを全部入れることも可– 余計なものも入る

Page 19: クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介

2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 19

Page 20: クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介

2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 20

OS の設定

SSH を使えるようにする

残念ながら細かい設定は今のところ不可● 公開鍵認証・ルートログイン禁止は必須!● ローカルマシンの openSUSE から設定ファイルをアップロード

– 公開鍵も一緒にアップロードできます– sudoers などもアップロードしましょう

● SSH の設定は Azure の機能でも可

Page 21: クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介

2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 21

ディスクイメージの作成

ディスクイメージの種類を選択して Build ボタン● クラウド上でビルド開始、あとは待つだけ

Page 22: クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介

2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 22

Test Drive

SUSE Studio 上で作成したイメージのテストも!● イメージ中のファイルを変更することも可

Page 23: クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介

2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 23

VPS にインストール

Preload ISO image が便利● OS を HDD にコピーするだけのインストーラー付き● ISO イメージを VPS サービスにアップロードして起動● 2 回 Enter キーをたたくだけ!

お名前 .com の VPS では約 1 分で完了● JeOS + YaST

Page 24: クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介

2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 24

Page 25: クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介

2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 25

Azure で使う

残念なお知らせ : 現在、一時的に Azure 向けの openSUSE イメージが作れなくなっています

事前に必要な設定● SUSE Studio から experimental feature を有効● Azure の管理証明書を SUSE Studio でインポート

– SUSE Studio から Azure を操作できるように● Azure のストレージを作成

Page 26: クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介

2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 26

Azure で使う

1 つ前の openSUSE 12.1 の Azure 向けイメージを複製● http://susestudio.com/a/vszMWq/opensuse-12-1-for-windows-azure● 他の人が作ったアプライアンスを拡張することができる● 用途に応じてカスタマイズ

Azure Image を選んでビルド● ビルドが終わると upload を選択できる

Page 27: クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介

2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 27

仮想マシンインスタンスの立ち上げ

マイイメージからアップロードしたイメージを選択● ユーザーの追加や SSH の設定などをウィザード形式で● これだけ!

Azure のポータルで作業( Web ブラウザで)

Page 28: クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介

2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 28

Page 29: クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介

2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 29

参考情報

OSPN Press: オープンソースを使ってみよう第 20 回 openSUSE 編● SUSE Studio を使って、 Web アプリケーションのデモ DVD を作

成● http://www.ospn.jp/press/20120608no24-useit-oss.html

Geeko Magazin vol. 6.1● ブースで配布しています

Page 30: クラウドインフラのゲスト OS は openSUSE で—今までの&新しい openSUSE 活用法の紹介

2013/02/23 クラウドインフラのゲストOSはopenSUSEで! 今までの&新しいopenSUSE活用法の紹介 30

openSUSE コミュニティのご案内

最近活発な SNS● Twitter: @opensuseja● Facebook: http://www.facebook.com/opensuseja

メーリングリスト● [email protected] 公式アナウンスなど

IRC● #opensuse-ja● 毎週土曜日 22 時から IRC で雑談会