67
技術参考資料 禁無断転載複写 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDH インタフェース)の技術参考資料 <スーパーハイリンク> 第 2 版 2003 年 6 月 東日本電信電話株式会社 本資料の内容は、機能追加等により追加・変更されることがあります。 なお、内容についてのお問い合わせは、下記宛にお願い致します。 東日本電信電話株式会社 ビジネス&オフィス事業推進本部 ネットワークソリューション部 [email protected] (不可複製・禁転載)

高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

  • Upload
    dodat

  • View
    225

  • Download
    3

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

技術参考資料 禁無断転載複写

高速ディジタル伝送サービス

(SONET/SDHインタフェース)の技術参考資料

<スーパーハイリンク>

第 2 版

2003年6月

東日本電信電話株式会社

本資料の内容は、機能追加等により追加・変更されることがあります。

なお、内容についてのお問い合わせは、下記宛にお願い致します。

東日本電信電話株式会社

ビジネス&オフィス事業推進本部 ネットワークソリューション部

[email protected]

(不可複製・禁転載)

Page 2: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 2 -

目次

まえがき..................................................................................- 4 -

第1編 用語の説明........................................................................- 6 -

第2編 サービス概要......................................................................- 9 -

1 サービス概要..................................................................................- 10 -

1.1 概要 .....................................................................................- 10 -

1.2 サービス品目の種類と提供インタフェース....................................................- 10 -

1.3 オプションメニュー .......................................................................- 11 -

1.3.1 UNI多重..............................................................................- 11 -

1.3.2 UNI2重化(UNIパッケージ自動切替機能) ...............................................- 12 -

1.4 論理パス(サービス品目)の収容制限........................................................- 13 -

1.4.1 中継回線(リング)容量の収容制限.....................................................- 14 -

1.4.2 回線終端装置(ONU)の収容制限........................................................- 14 -

1.4.3 インタフェースパッケージ.............................................................- 14 -

2 回線構成......................................................................................- 15 -

3 電気通信回線設備と端末設備との分界点..........................................................- 16 -

第3編 ユーザ・網インタフェース(UNI) ..................................................- 17 -

1 光インタフェース..............................................................................- 18 -

1.1 概要 .....................................................................................- 18 -

1.2 物理的条件 ...............................................................................- 18 -

1.2.1 配線形態.............................................................................- 19 -

1.2.2 光ファイバケーブル...................................................................- 19 -

1.2.3 コネクタ.............................................................................- 19 -

1.3 光学的条件 ...............................................................................- 19 -

1.3.1 主要緒元.............................................................................- 19 -

1.3.2 光出力条件...........................................................................- 19 -

1.3.3 光入力条件...........................................................................- 20 -

1.4 論理的条件 ...............................................................................- 23 -

1.4.1 フレーム構成.........................................................................- 23 -

1.4.2 オーバヘッド.........................................................................- 31 -

1.5 同期 .....................................................................................- 45 -

1.5.1 フレーム同期.........................................................................- 45 -

1.5.2 網同期...............................................................................- 45 -

1.6 スクランブラ .............................................................................- 46 -

1.7 ユーザ・網インタフェース上の保守・運用情報................................................- 47 -

1.7.1 警報転送図...........................................................................- 47 -

1.7.2 符号誤り監視.........................................................................- 48 -

1.7.3 故障情報の検出・発出条件.............................................................- 51 -

2 電気インタフェース............................................................................- 53 -

2.1 概要 .....................................................................................- 53 -

2.2 物理的条件 ...............................................................................- 53 -

2.2.1 配線形態.............................................................................- 53 -

2.2.2 コネクタ.............................................................................- 53 -

2.3 電気的条件 ...............................................................................- 54 -

2.4 論理的条件 ...............................................................................- 55 -

2.4.1 フレーム構成.........................................................................- 55 -

Page 3: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 3 -

2.4.2 オーバヘッド.........................................................................- 55 -

2.5 同期 .....................................................................................- 55 -

2.6 ユーザ・網インタフェース上の保守・運用情報................................................- 55 -

2.6.1 警報転送図...........................................................................- 55 -

2.6.2 故障情報.............................................................................- 56 -

第4編 回線終端装置の仕様概要 ...........................................................- 57 -

1 装置仕様及び設置条件概要......................................................................- 58 -

2 19インチラックへの搭載条件 ...................................................................- 60 -

3 光ケーブルの配線について......................................................................- 61 -

4 電源コンバータ................................................................................- 62 -

5 コネクタ着脱方法について......................................................................- 63 -

5.1 MUコネクタケーブルの挿入方法..............................................................- 63 -

5.2 MUコネクタケーブルの抜去方法..............................................................- 65 -

第5編 本資料と勧告/標準との関係 .......................................................- 66 -

1 本資料と勧告/標準との関係....................................................................- 67 -

Page 4: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 4 -

まえがき

この技術参考資料は、『スーパーハイリンク』とこれに接続される端末設備とのインタフェース条件について説明したも

ので、端末設備等を設計、準備する際に参考となる技術的情報を提供するものです。東日本電信電話株式会社(以下「NTT

東日本」といいます)は、本資料によって、お客様が接続する端末設備を含めた通信システムとしての品質を保証するも

のではありません。

なお、NTT東日本の『スーパーハイリンク』に接続する端末設備等が必ず適合していなければならない技術的条件は、「端

末設備等の接続の技術的条件」及び「端末設備等規則」に定められています。

今後、本資料は、インタフェース条件等の追加、変更に合わせて、予告なく変更される場合があります。

2003年6月

Page 5: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 5 -

本技術参考資料の記述に関する留意事項

参照規格一覧

本インタフェースは以下の規格、勧告又は標準を参照している。

ITU-T勧告 G.707 (03/96) Network node interface for the synchronous digital hierarchy(SDH)

G.957 (06/99) Optical interface for equipments and system relating synchronous digital hierarchy

G.841 (10/98) Types and characteristics of SDH network protection architectures

G.813 (08/96) Timing characteristics of SDH equipment slave clocks

Telcordia Technologies

GR-253-CORE issue3 / September 2000

Synchronous Optical Network(SONET) Transport System : Common Generic Criteria

Bellcore(注)勧告 GR-253-CORE issue2 /December 1995

Synchronous Optical Network(SONET) Transport System : Common Generic Criteria

(注)現在の名称は、 Telcordia Technologies

GR-499(TR-NWT-000499)

Transport Systems Generic Requirements(TSGR) Common Requirements

GR-820

OTGR Section 5.1:Generic Digital Tranmission Surveillance

JIS規格

JIS C 6835 石英系シングルモード光ファイバ素線 1999

JIS C 5973 (F04形単心光ファイバコネクタ) 1998

JIS C 5983 (F14形単心光ファイバコネクタ) 1997

Page 6: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 6 -

第1編 用語の説明 用語の説明

(1)ITU-T(International Telecommunication Union-Telecommunication Standardization Sector)

国際電気通信連合・電気通信標準化部門。国際間の電気通信を支障なく行うことを目的とした通信網所有者側の標準化委

員会。

(2)LT(Line Termination)

専用回線の専用サービス取扱所内における終端装置。

(3)NT(Network Termination)

TEからのデータ信号を伝送に適した信号に変換して回線へ送出し、また回線を通して伝送されてきた信号を元のデータ信

号に変換してTEへ伝える装置。

(4)OC-n(Optical Carrier)

北米のデジタルハイアラーキー(SONET)の伝送レート系列。ANSI(米国規格協会)が標準化した。SONETの基本伝送

レートである51.84Mビット/秒をOC-1と呼び、51.84Mビット/秒のn倍の伝送速度をOC-nと表記する。

(5)SDH(Synchronous Digital Hierarchy)

同期光ファイバネットワーク。日本ではSDH、北米ではSONETと呼んでいる。1988年にCCITT(現ITU-T)で標準化された。

155.52Mbit/s を基本速度とし、その整数倍すなわち 155.52×N(N:整数)を伝送すべき速度としている。日本でも TTC

(電気通信技術委員会)は日本独自の標準として51.84Mbit/sを規定しており、後にITU-T(旧CCITT)でも51.84Mbit/s

のフレーム構成が追加された。

(6)POH(Path over Head)

バーチャルコンテナ(VC)が生成される点と終端される点との間を、パス運用情報を転送するために用意されており、VC

パスの運用状態表示、アラーム情報表示、保守用信号の収容、多重構造の表示等の機能を搭載している。

(7)SOH(Section over Head)

バーチャルコンテナ(VC)に付加される保守・運用のための情報バイトで、パスやセクションの運用状態表示や誤り監視

等の保守・操作上の情報を転送し、STMを分解せずに加えたり修正したりすることができる。SDH では中継セクション

オーバヘッド(RSOH)、端局セクションオーバーヘッド(MSOH)の2種類のSOHがある。また、SONETではセクションオー

バーヘッド(SOH*)、ラインオーバヘッド(LOH)の2種類のオーバヘッドがありこれらをトランスポートオーバヘッド(TOH)

と呼んでいる。

*:SDHのSOHとの混同に注意。機能については本文を参照のこと。

(8)SONET(Synchronous Optical Network)

米同期伝送網。米国の3次群の回線(45M ビット/秒)を光ファイバ伝送路に効率よく収容し、経済的なディジタル・ネ

ットワークを形成する為に、1980年代半ばにANSI(米国規格協会)が標準化した。基本の同期転送モジュールとして、

Page 7: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 7 -

51.84Mビット/秒のビットレートを持つOC-1を採用している。

(9)STM-n(Synchronous Transport Module)

同期転送モジュール。同期ディジタル・ハイアラーキ(SDH)では、125マイクロ秒の周期で同期転送モードのフレームを

多重して伝送する。SDH の基本多重単位は、155.52M ビット/秒の同期転送モジュールで、これを STM-1 と呼ぶ。さらに

STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

(10)STS-1(Synchronous Transport Signal level 1)

SONETではSDHのVC-3相当をSTS-1と呼ぶ。厳密にはSTS-1 SPE(Synchronous Payload Envelope)。

(11)STS-3c(Concatenated Synchronous Transport Signal level 3)

SONETではSDHのVC-4相当をSTS-3cと呼ぶ。厳密にはSTS-3c SPE(Synchronous Payload Envelope)。

(12)STS-12c(Concatenated Synchronous Transport signal level 12)

SONETではSDHのVC-4-4c相当をSTS-12cと呼ぶ。厳密にはSTS-12c SPE(Synchronous Payload Envelope)。

(13)STS-48c(Concatenated Synchronous Transport signal level 48)

SONETではSDHのVC-4-12c相当をSTS-12cと呼ぶ。厳密にはSTS-48c SPE(Synchronous Payload Envelope)。

(14)TE(Terminal Equipment)

回線の一端に接続し、データの送受信を行う装置。

(15)Telcordia

米AT&T分割で地域電話7社が共同で設立した研究開発会社。米国のベンダの間では、Telcordia 規格が電気通信分野

の標準規格として広く参照されている。旧称はBellcore。

(16)TTC(the Telecommunication Technology Committee)

電信電話技術委員会。電気通信の公正な競争市場を確保しキャリア、メーカー、ユーザ間の信頼を維持するため、国内に

電気通信に関する民間標準を策定し、電気通信分野における標準化に貢献する機関。

(17)VC-3(Virtual Container-3)

情報を運ぶための規格された器。VCは情報信号(箱:コンテナ)と、この情報信号を管理する為のパスオーバーヘッドで

構成される。

(18)VC-4(Virtual Container-4)

情報を運ぶための規格された器。VCは情報信号(箱:コンテナ)と、この情報信号を管理する為のパスオーバーヘッドで

構成される。

Page 8: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 8 -

(19)VC-4-4c(Virtual Container-4 concatenation)

ハイオーダパスであるVC-4のペイロード部の連結動作(コンカチ)。

(20)VC-4-12c(Virtual Container-12 concatenation)

ハイオーダパスであるVC-4のペイロード部の連結動作(コンカチ)。

(21)回線速度

TE相互間で伝送可能な情報(データ、音声、画像等の情報)の速度をいいます。

(22)専用サービス取扱所

専用サービスの業務を行うNTT東の事業所をいいます。

(23)端末区間

専用サービス取扱所に設置された伝送装置のお客様ビル内側の切替端子盤等からお客様ビル内の分界点までの区間をいい

ます。

(24)端末設備

専用回線の一端(NTT 東の線路設備から 短距離にある配線盤又は保安器)に接続される電気通信設備(電気通信を行う

ための機械、器具、線路その他の電気設備)であって、その設置場所が同一構内(これに準ずるものを含みます)又は、

同一建物内であるものをいいます。

(25)電気通信回線設備

電気通信回線を提供するための機械、器具、線路、その他の電気的設備です。

(26)中継区間

専用サービス取扱所に設置された伝送装置のお客様ビル内側の切替端子盤等の相互間をいいます。

(27)分界点

専用回線の一端と端末設備との接続点をいいます。(工事及び保全上の境界を示すものではありません。)

(28)ユーザ・網インタフェース(User Network Interface:UNI)

利用者(ユーザ)と通信事業者のネットワーク(網)との間のインタフェース

Page 9: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 9 -

第2編 サービス概要

Page 10: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 10 -

1 サービス概要

1.1 概要

本サービスは、超高速SONETリングをお客様が占有してオーダーメイド的に構築できる超高速専用サービスです。本サ

ービスの主な特徴は以下のとおりです。

[本サービスの特徴]

(1)SONET リング内の自動切替機能により、回線故障等の際に瞬時に異なったルートに切り替えることができ信頼

性の高いネットワークを実現

(2)収容ビル間において 2.4Gbit/s、10Gbit/s の SONET リング網を構築し、45Mbit/s、50Mbit/s、150Mbit/s、

600Mbit/s、2.4Gbit/sのパスを設定することにより、複数の拠点間において高速の回線で通信が可能

(3)回線の増速・増設及び対地変更は、迅速かつフレキシブルに対応可能

図1 サービス提供イメージ

1.2 サービス品目の種類と提供インタフェース

サービス品目の種類を表1に、中継回線(リング)の容量を表2に、提供インタフェースを表3に示します。

表1 サービス品目(論理パス)

品目 内容

45Mbit/s 44.210Mbit/sの符号伝送が可能なもの

50Mbit/s 48.384Mbit/sの符号伝送が可能なもの

150Mbit/s 149.760Mbit/sの符号伝送が可能なもの

600Mbit/s 599.040Mbit/sの符号伝送が可能なもの

2.4Gbit/s 2.39616Gbit/sの符号伝送が可能なもの

ネットワーク全体を一括して提供

お客さまビル

お客さまビル

お客さまビル スーパーハイリンク

2.4Gbit/s、10Gbit/s

回線終端装置

回線終端装置

回線終端装置 収容ビル装置

収容ビル装置

収容ビル装置

600Mbit/s

600Mbit/s

150Mbit/s

Page 11: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 11 -

表2 中継回線の容量

種別 内容

2.4Gbit/s 2.39616Gbit/sまでの符号伝送が可能なもの

10Gbit/s 9.58464Gbit/sまでの符号伝送が可能なもの

表3 UNIパッケージ

UNIパッケージ種別 インタフェース速度 記事

DS-3 44.736Mbit/s 電気インタフェース

STM-1/OC-3 155.520 Mbit/s 光インタフェース

STM-4/OC-12 622.080 Mbit/s 光インタフェース

STM-16/OC-48 2.48832Gbit/s 光インタフェース

一般的な利用例

リング内に中継回線容量まで、複数の論理パスを任意に設定できます。

図2 一般的な利用例

1.3 オプションメニュー

1.3.1 UNI多重

複数の論理パス(サービス品目)を1枚のUNIパッケージに多重して収容することが可能です。

P

UNI: 600Mbit/s (STM-4)

UNI:150Mbit/s (STM-1)

インタフェース速度

サービス品目

UNI:150Mbit/s (STM-1)

UNI:150Mbit/s (STM-1)

品目:150 Mbit/s×3

収容ビル

収容ビル装置

収容ビル

収容ビル装置

装置 装置

お客様ビル

お客様ビル

回線終端装置(ONU)

回線終端装置(ONU)

回線終端装置(ONU)

回線終端装置(ONU)

UNI

パッケージ

UNI

パッケージ

UNI

パッケージ

UNI

パッケージ

Page 12: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 12 -

表4 UNI多重時の収容例

UNIパッケージ 収容可能論理パス

STM-1/OC-3 ①50Mbit/s×3

STM-4/OC-12 ①50Mbit/s×12

②150Mbit/s×4 ・・・等

STM-16/OC-48

①50Mbit/s×48

②150Mbit/s×16

③600Mbit/s×4 ・・・等

※各UNIパッケージのインタフェース速度までであればパスの組み合わせによらず多重することが可能です。

図3 UNI多重をする場合の利用例

1.3.2 UNI2重化(UNIパッケージ自動切替機能)

回線終端装置(ONU)に搭載するUNIパッケージを二重化構成(予備パッケージの搭載)とすることにより、UNIパッケ

ージの故障発生時の自動切替を行うことができます。

UNI2重化を行う場合の論理条件は表9、表10、表13、表14、表17、表18を参照してください。

UNI2重化が可能なUNIパッケージ種別は以下の通りです。

表5 UNI2重化が可能なパッケージ種別

UNIパッケージ種別

STM-1/OC-3

STM-4/OC-12

STM-16/OC-48

P

UNI (STM-4)

UNI (STM-1)

インタフェース速度

サービス品目

UNI (STM-1)

UNI(STM-1)

品目:150 Mbit/s×3

収容ビル

収容ビル装置

収容ビル

収容ビル装置

装置 装置

お客様ビル

お客様ビル

回線終端装置(ONU)

回線終端装置(ONU)

回線終端装置(ONU)

回線終端装置(ONU)

UNI

パッケージ

UNI

パッケージ

UNI

パッケージ

UNI

パッケージ

Page 13: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 13 -

〔通常の提供形態〕

ユーザ端末

ONU

切替

障害発生

UNIパッケージ

一重化構成

二重化区間

収容ビル装置

〔UNI二重化の提供形態〕

ユーザ端末

ONU

切替

障害発生

UNIパッケージ

二重化構成

二重化区間

収容ビル装置

1+1による切替方式

警報検出

故障検出ONUのパッケージ故障ユーザ端末→ONU方向の入力信号断

〔通常の提供形態〕

ユーザ端末

ONU

切替

障害発生

UNIパッケージ

一重化構成

二重化区間

収容ビル装置

〔UNI二重化の提供形態〕

ユーザ端末

ONU

切替

障害発生

UNIパッケージ

二重化構成

二重化区間

収容ビル装置

1+1による切替方式

警報検出

故障検出ONUのパッケージ故障ユーザ端末→ONU方向の入力信号断

1.4 論理パス(サービス品目)の収容制限

以下の換算表をもとに論理パス(サービス品目)の収容制限を記します。

表6 論理パスの収容換算容量

論理パス 換算容量

45Mbit/s

50Mbit/s 50Mbit/s

150Mbit/s 150Mbit/s

600Mbit/s 600Mbit/s

2.4Gbit/s 2400Mbit/s

Page 14: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 14 -

1.4.1 中継回線(リング)容量の収容制限

表6の換算をもとに、論理パスを以下の容量まで収容可能です。

中継回線(リング)種別 収容可能な容量

2.4Gbit/s 2400Mbit/s

10Gbit/s 9600Mbit/s

1.4.2 回線終端装置(ONU)の収容制限

表6の換算をもとに、論理パスを以下の容量まで収容可能です。

回線終端装置(ONU)種別 収容可能な容量

Ⅰ型 2400Mbit/s

Ⅱ型 2400Mbit/s

1.4.3 インタフェースパッケージ

表6の換算をもとに、論理パスを以下の容量まで収容可能です。

回線終端装置(ONU)種別 収容可能な容量

DS-3 50Mbit/s (注1)

STM-1/OC-3 150Mbit/s

STM-4/OC-12 600Mbit/s

STM-16/OC-48 2400Mbit/s

(注1)45 Mbit/s品目のみ

Page 15: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 15 -

2 回線構成 本サービスの回線構成例を図4に示します。

(注1)▼:電気通信回線設備と端末設備との分界点

図4 回線構成例

光配線盤 光配線盤

NTT東日本ビル NTT東日本ビル

LT LT

TE TE

お客様ビル お客様ビル

▼(注1) ▼(注1)

電気通信回線設備

NT NT

LT

NTT東日本ビル

光配線盤

TE

お客様ビル

NT

▼(注1)

Page 16: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 16 -

3 電気通信回線設備と端末設備との分界点

本サービスの電気通信設備と端末設備との分界点は、NTのTE側となります。分界点、施工・保守上における接続及び責

任範囲例を図5に示します。

図5 分界点及び施工・保守上の責任範囲

LT TE

光ファイバケーブル

光配線盤

(PD/PT)

施工・保守上の責任範囲

電気通信回線設備 端末設備

光ファイバケーブル

または、同軸ケーブル

NT

分界点

コネクタ

Page 17: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 17 -

第3編 ユーザ・網インタフェース(UNI)

Page 18: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 18 -

1 光インタフェース

1.1 概要

光インタフェース(STM-1/4/16、OC-3/12/48)の規定点を図6に示します。

(1)物理的条件

光ファイバの仕様及び電気通信回線設備と端末設備を接続するためのコネクタ等の規格

(2)光学的条件

電気通信回線設備と端末設備を接続するための信号レベルの規格等

(3)論理的条件

電気通信回線設備と端末設備の間で信号を送受信するための伝送フレーム構成等

図6 ユーザ・網インタフェース規定点

1.2 物理的条件

表7にユーザ・網インタフェースの主要諸元を示します。

表7 主要諸元

項目 STM-1

OC-3

STM-4

OC-12

STM-16

OC-48

配線形態 1対(上り下り各方向1本)

伝送媒体 光ファイバケーブル

コネクタ F14形単心光ファイバコネクタ

(JIS C 5983)

F04単心光ファイバコネクタ

(JIS C 5973)

伝送速度 155.520 Mbit/s 622.080 Mbit/s 2488.320 Mbit/s

クロック精度 ±20ppm

伝送符号 スクランブルド2値NRZ符号(※1)

入出力特性 表8参照

LT

光学的条件規定点

物理条件規定点

規定点:

TE NT

UNI

Page 19: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 19 -

1.2.1 配線形態

伝送媒体には2本の光ファイバケーブルを適用します。

(1対:上り下り各方向1本)

1.2.2 光ファイバケーブル

ユーザ・網インタフェースに適用される光ファイバケーブルは、SM型光ファイバケーブル(以下「SMケーブル」)です。

なお、SMケーブルは、JIS C 6835 SSMA-9.5/125(注)に相当する光ファイバケーブルです。

(注)ITU-T勧告G.652、またはIEC規格793-2 B1.1に相当します。

1.2.3 コネクタ

光送受信用コネクタとして、STM-1/OC-3 及びSTM-4/OC-12 についてはF14形単心光ファイバコネクタ(JIS C 5983)2

個(OPT OUT及びOPT IN)で接続します。また、STM-16/OC-48についてはF04形単心光ファイバコネクタ(JIS C 5973)

2個(OPT OUT及びOPT IN)

1.3 光学的条件

1.3.1 主要緒元

本サービスの光学的条件はSTM-1/4/16はITU-T勧告G.957に、OC-3/12/48はTelcordia GR-253-COREに準拠します。各イ

ンタフェースの光パラメータ条件を表8に示します。

表8 光パラメータ条件

項目 STM-1/OC-3 STM-4/OC-12 STM-16/OC-48

インタフェース速度 155.520 Mbit/s 622.080 Mbit/s 2488.320 Mbit/s

適用伝送路コード I-1/SR-1 I-4/SR-1 I-16/SR-1

波長範囲(nm) 1260~1360 1261~1360 1266~1360

送信電力 -15~-8dBm -15~-8dBm -10~-3dBm

光出力波形 図7参照 図8参照

消光比 8.2dB

大受信電力(平均値) -8dBm -8dBm -3dBm

小受信電力(平均値) -23dBm -23dBm -18dBm

パワーペナルティ(※2) 1dB

符号誤り率 10-10

1.3.2 光出力条件

NTからTEに送出する信号の条件を表8の

送信電力

パワーペナルティ

符号誤り率

に示します。

なお、スクランブラによって変調されたマーク率1/2の信号での特性です。

Page 20: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 20 -

1.3.3 光入力条件

NTがNTから受信する信号の条件を表8の

大受信電力(平均値)

小受信電力(平均値)

光出力波形

消光比

に示します。

*:光ATTは必要に応じて用います。

**:カットオフ周波数(-3dB減衰点)が入力公称ビットレートの0.75倍です。

図7 パルスマスク

測定系 被試験インタフェース

出力 光ATT*

変換器

(光電気変換

4 次トムソンフィルタ**)

波形測定器

〔測定系〕

1+Y1

1

Y2

0.5

Y1

0

-Y1 0 X1 X2 X3 X4 1

振幅

論理“1”のレベル

論理“0”のレベル

時間[UI]

OC-3・STM-1

OC-12・STM-4

X1/X4 X2/X3 Y1/Y2

0.15/0.85 0.35/0.65 0.20/0.80

0.25/0.75 0.40/0.60 0.20/0.80

Page 21: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 21 -

*:光ATTは必要に応じて用います。

**:カットオフ周波数(-3dB減衰点)が入力公称ビットレートの0.75倍です。

図8 パルスマスク

測定系 被試験インタフェース

出力 光ATT*

変換器

(光電気変換

4 次トムソンフィルタ**)

波形測定器

〔測定系〕

1+Y1

1

Y2

0.5

Y1

0

-Y1 0 X1 X2 X3 X4 1

振幅

論理“1”のレベル

論理“0”のレベル

時間[UI]

OC-48・STM-16

X3-X2 Y1/Y2

0.20 0.25/0.75

Page 22: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 22 -

(※1)スクランブルド2値NRZ符号

NRZ(Non Return to Zero)符号は図8に示すように論理値‘0’の場合は‘Low’、論理値‘1’の場合には‘High

’とする符号形式をいいます。

論理値 ‘0’ ‘1’

High――― High―――

波形 Low ―――

Low ―――

1 0 1 0 0 1 1 0 1 0

(注1)論理規定は正論理です。すなわちNRZ符号‘H’時に光ON、NRZ符号‘L’時に光OFFとします。

(注2)T=(1/155.520)×10-6 〔s〕(150Mの場合)

図9 NRZ符号の説明

(※2)パワーペナルティ

送信スクラムの拡がり及びファイバの波長分散に起因する受信劣化等、特性が劣化し、それによって受信電力

の低下を招くことをいいます。

Page 23: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 23 -

1.4 論理的条件

1.4.1 フレーム構成

STM-1/STM-4/STM-16のフレームフォーマットとこれらにマッピングされるVC-3/VC-4/VC-4-4c/VC-4-16cのフレームフ

ォーマットはITU-T G.707に準拠します。

OC-3/OC-12及びOC-48のフレームフォーマットとこれらにマッピンググされるSTS-1 SPE/STS-3cspe/STS-12cSPE/

STS-48cSPEはTelcordia GR-253-COREに準拠します。

それぞれのフレーム構成を図10~図23に示します。

(1)STM-1/OC-3フレーム構成

STM-1のペイロードには3個のVC-3または1個のVC-4を収容する。OC-3のペイロードには3個のSTS-1 SPEまたは1

個のSTS-3c SPEを収容する。

図10 STM-1フレーム構成

A1 A1 A1 A2 A2 A2 J0 * *

B1 E1 F1

D1 D2 D3

H1 H1 H1 H2 H2 H2 H3 H3 H3

B2 B2 B2 K1 K2

D4 D5 D6

D7 D8 D9

D10 D11 D12

S1 M1 E2

*=同符号が連続しないこと

H1 = 1001ss11

H2 = 11111111

s:未定義ビット *

* * * *

*

270バイト

本領域には3個のVC-3、または1個のVC-4が

収容される。

AU-4ポインタの場合、 初のポインタ以外の残りのポインタ

についてのビット割付を以下に示す

AUポインタ

中継セクションオーバヘット (゙RSOH)

端局セクションオーバヘット (゙MSOH)

=未使用バイト(ALL"1")

9行

9バイト 261バイト <STM-1フレーム>

Page 24: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 24 -

図11 OC-3フレーム構成

(2)STM-4/OC-12フレーム構成

STM-4のペイロードには 大12個のVC-3または 大4個のVC-4または1個のVC-4-4cを収容する。また、VC-3/VC-4

の混在収容が可能である。OC-12のペイロードには 大12個のSTS-1 SPEまたは 大4個のSTS-3cまたは1個のSTS-12cSPE

を収容する。また、STS-1 SPE/STS-3cの混在収容が可能である。

図12 STM-4フレーム構成

A1 A1 A1 A2 A2 A2 J0 Z0 Z0

B1 E1 F1

D1 D2 D3

H1 H1 H1 H2 H2 H2 H3 H3 H3

B2 B2 B2 K1 K2

D4 D5 D6

D7 D8 D9

D10 D11 D12

S1 Z1 Z1 Z2 Z2 M1 E2

9バイト 261バイト

270バイト

9行

* * * *

H1 = 1001xx11

H2 = 11111111

×:未定義ビット **

<OC-3フレーム>

=未使用バイト(ALL"0")

本領域には3個のSTS-1 SPE、または

1個のSTS-3c SPEが収容される。

セクションオーバヘット (゙SOH)

ラインオーバヘット (゙LOH)

STS-3cポインタの場合、 初のポインタ以外の残りのポインタ

についてのビット割付を以下に示す

A1 A1 ... A1 A2 A2 ... A2 J0

B1 E1 F1

D1 D2 D3

H1 H1 ... H1 H2 H2 ... H2 H3

B2 B2 ... B2 K1 K2

D4 D5 D6

D7 D8 D9

D10 D11 D12

S1 E2

12バイト 1044バイト 1080バイト

9行

Z0 Z0 Z0

H3 ... H3

M1 ...

* * ...

H3 H3 ... H3

12バイト 4バイト 8バイト

*

<STM-4フレーム>

* =同符号が連続しないこと

=同左

H1 = 1001ss11

H2 = 11111111

s:未定義ビット **

* * * *

*

...

本領域には 大12個のVC-3、ま

たは 大4個のVC-4、または1個

のVC-4-4cが収容される。

また、VC-3及びVC-4の混在収容

が可能である。

AU-4/4-4cポインタの場合、それぞれ 初のポインタ以外の残りのポ

インタについてのビット割付を以下に示す

AUポインタ

中継セクションオーバヘット (゙RSOH)

端局セクションオーバヘット (゙MSOH)

=未使用バイト(ALL"1")

Page 25: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 25 -

図13 OC-12フレーム構成

(3)STM-16/OC-48フレーム構成

STM-16のペイロードには 大48個のVC-3または 大16個のVC-4または 大4個のVC-4-4cまたは1個のVC-4-16c

を収容する。また、VC-3/VC-4/VC-4-4cの混在収容が可能である。OC-48のペイロードには 大48個のSTS-1 SPEまたは

大16個のSTS-3cまたは 大4個のSTS-12cまたは1個のSTS-48cを収容する。また、STS-1 SPE/STS-3c SPE/STS-12c SPE

の混在収容が可能である。

図14 STM-16フレーム構成

A1 A1 ... A1 A2 A2 ... A2 J0

B1 E1 F1

D1 D2 D3

H1 H1 ... H1 H2 H2 ... H2 H3

B2 B2 ... B2 K1 K2

D4 D5 D6

D7 D8 D9

D10 D11 D12

S1 E2

48バイト 4176バイト 4320バイト

9行

Z0 Z0

H3 H3

M1 ...

* * ...

H3 H3 ... H3

48バイト 16バイト 32バイト

*

<STM-16フレーム>

* =同符号が連続しないこと

=同左

H1 = 1001ss11

H2 = 11111111

s:未定義ビット **

* * * *

*

...

AUポインタ

中継セクションオーバヘット (゙RSOH)

端局セクションオーバヘッド(MSOH)

=未使用バイト(ALL"1")

...

本領域には 大48個のVC-3、または 大16

個のVC-4、または4個のVC-4-4c、または1

個のVC-4-16cが収容される。

また、VC-3、VC-4フレーム及びVC-4-4cの混在収

容が可能である。

AU-4/4-4c/4-16cポインタの場合、それぞれ 初のポインタ以外の残

りのポインタについてのビット割付を以下に示す

A1 A1 ... A1 A2 A2 A2

B1 E1

D1 D2

H1 H1 ... H1 H2 H2 H2

B2 B2 ... B2 K1

D4 D5

D7 D8

D10 D11

S1 M1

12バイト 1044バイト

9行

J0 Z0 Z0

F1

D3

H3 H3

K2

D6

D9

D12

E2

Z0 * ...

... H3

12バイト 12バイト

*

=同左

...

...

=同符号が連続しない事

Z1 Z1 Z2 Z2 Z2 ... Z2 ...

<OC-12フレーム>

* * * * ...

...

... ...

... ... ...

H1 = 1001xx11

H2 = 11111111

×:未定義ビット **

*

...

セクションオーバヘット (゙SOH)

ラインオーバヘット (゙LOH)

本領域には 大12個のSTS-1 SPE、

または 大4個のSTS-3c SPE、また

は1個のSTS-12c SPEが収容される。

また、STS-1 SPE及びSTS-3c SPEの

混在収容が可能である。

STS-3c/12cポインタの場合、それぞれ 初のポインタ以外の残

りのポインタについてのビット割付を以下に示す

=未使用バイト(ALL"0")

1080バイト

Page 26: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 26 -

図15 OC-48フレーム構成

A1 A1 ... A1 A2 A2 A2

B1 E1

D1 D2

H1 H1 ... H1 H2 H2 H2

B2 B2 ... B2 K1

D4 D5

D7 D8

D10 D11

S1 M1

48バイト 4176バイト 4320バイト

9行

J0 Z0

F1

D3

H3 H3

K2

D6

D9

D12

E2

Z0 * ...

... H3

48バイト 48バイト

*

=同左

...

...

=同符号が連続しない事

Z1 Z1 Z2 Z2 Z2 ... Z2 ...

<OC-48フレーム>

* * * * ...

...

... ...

... ... ...

H1 = 1001xx11

H2 = 11111111

×:未定義ビット **

*

...

セクションオーバヘット (゙SOH)

ラインオーバヘッド(LOH)

=未使用バイト(ALL"0")

...

本領域には 大48個のSTS-1 SPE、ま

たは 大16個のSTS-3c SPE、または

大4個のSTS-12c SPE、または1個の

STS-48c SPEが収容される。

また、STS-1 SPE、STS-3c SPE及び

STS-12c SPEの混在収容が可能である。

STS-3c/12c/48cポインタの場合、それぞれ 初のポインタ以外の

残りのポインタについてのビット割付を以下に示す

Page 27: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 27 -

(4)VC-3/STS-1フレーム構成

図16 VC-3フレーム構成

図17 STS-1 SPEフレーム構成

=固定スタッフバイト(同一値であること)

=VC-3ペイロート ゙

9行

パスオーバヘット (゙POH)

86バイト 1バイト

1 2… 30 59 87

J1

B3

C2

G1

F2

H4

F3

K3

N1

パスオーバヘット (゙POH)

86バイト 1バイト

=固定スタッフバイト(同一値であること)

=STS-1ペイロート ゙

1 2… 30 59 87

J1

B3

C2

G1

F2

H4

Z3

Z4

Z5

9行

Page 28: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 28 -

(5)VC-4/STS-3cフレーム構成

図18 VC-4フレーム構成

図19 STS-3c SPEフレーム構成

260バイト 1バイト

=VC-4ペイロート ゙

パスオーバヘット (゙POH)

J1

B3

C2

G1

F2

H4

F3

K3

N1

9行

260バイト 1バイト

=STS-3cペイロート ゙

パスオーバヘット (゙POH)

J1

B3

C2

G1

F2

H4

Z3

Z4

Z5

9行

Page 29: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 29 -

(6)VC-4-4c/STS-12cフレーム構成

図20 VC-4-4cフレーム構成

図21 STS-12c SPEフレーム構成

1040バイト 1バイト

3バイト

=固定スタッフバイト(同一値であること)

=VC-4-4cペイロート ゙

パスオーバヘット (゙POH)

J1

B3

C2

G1

F2

H4

F3

K3

N1

9行

1040バイト 1バイト

3バイト

=固定スタッフバイト(同一値であること)

=STS-12cペイロート ゙

パスオーバヘット (゙POH)

J1

B3

C2

G1

F2

H4

Z3

Z4

Z5

9行

Page 30: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 30 -

(7)VC-4-16c/STS-48cフレーム構成

図22 VC-4-16cフレーム構成

図23 STS-48c SPEフレーム構成

4160バイト 15バイト

=固定スタッフバイト(同一値であること)

=VC-4-16cペイロード

1バイト

パスオーバヘット (゙POH)

J1

B3

C2

G1

F2

H4

F3

K3

N1

9行

4160バイト 15バイト

=固定スタッフバイト(同一値であること)

=STS-48cペイロート ゙

1バイト

J1

B3

C2

G1

F2

H4

Z3

Z4

9行

パスオーバヘット (゙POH)

Z5

Page 31: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 31 -

1.4.2 オーバヘッド

(1)STM-1/OC-3

オーバヘッドの種類

SDH系

①STM-1の中継セクションオーバヘッド(RSOH)、端局セクションオーバヘッド(MSOH)

②VC-3/VC-4のパスオーバヘッド(POH)

SONET系

①OC-3のセクションオーバヘッド(SOH)、ラインオーバヘッド(LOH)

②STS-1/STS-3cのパスオーバヘッド(POH)

オーバヘッドの詳細

STM-1のオーバヘッドの配置を図24に示します。

OC-3のオーバヘッドの配置を図25に示します。

図24 STM-1のオーバヘッド配置

図25 OC-3のオーバヘッド配置

A1 A1 A1 A2 A2 A2 J0 Z0 Z0

B1 E1 F1

D1 D2 D3

H1 H1 H1 H2 H2 H2 H3 H3 H3

B2 B2 B2 K1 K2

D4 D5 D6

D7 D8 D9

D1 D1 D1

S1 M1 E2

1

2

3

4

5

6

7

8

9

1 2 3 4 5 6 7 8 9

SOH

LOH

STS ポインタ

J1

B3

C2

G1

F2

H4

Z3

Z4

Z5

POH

1

2

3

4

5

6

7

8

9

バイト

Z1 Z1 Z2 Z2

A1 A1 A1 A2 A2 A2 J0 * *

B1 E1 F1

D1 D2 D3

H1 H1 H1 H2 H2 H2 H3 H3 H3

B2 B2 B2 K1 K2

D4 D5 D6

D7 D8 D9

D1 D1 D1

S1 M1 E2

1

2

3

4

5

6

7

8

9

1 2 3 4 5 6 7 8 9

RSOH

MSOH

AUポインタ

J1

B3

C2

G1

F2

H4

F3

K4

N1

POH

1

2

3

4

5

6

7

8

9

バイト

Page 32: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 32 -

①オーバヘッドのバイト定義

STM-1 のRSOH及びMSOHのバイト定義を表9に、OC-3 のSOH及びLOHのバイト定義を表10に示します。VC-3/VC-4 のPOH

バイト定義を表11に、STS-1/STS-3cのPOHバイト定義を表12に示します

②ポインタの定義

ポインタ値及びポインタ動作は、STM-1/STM-1cはITU-T G.707に、OC-3はTelcordia GR-253-COREに準拠します。

表9 STM-1のRSOH・MSOHバイト定義

記号 ITU-T勧告G.707上の用途 本IFの用途 本ビットの値

A1、A2 フレーム同期 ITU-T勧告G.707に準拠 A1:”11110110”、A2:”00101000”

J0 中継セクショントレース 未定義 送信:”00000001”、受信:無視

B1 中継セクションの誤り監視 ITU-T勧告G.707に準拠 前フレームの全ビットのBIP-8演算結果

E1 中継セクションオーダワイヤ 未定義 送信:"01111111"、 受信:無視

F1 ユーザチャネル 未定義 送信:ALL"0"、受信:無視

中継

セクション

オーバ

ヘッド

(RSOH)

D1~D3 中継セクション DCC 未定義 送信:ALL"0"、 受信:無視

B2 端局セクションの誤り監視 ITU-T勧告G.707に準拠 前フレームの第1行から3行のRSOH を

除く全ビットのBIP-24演算結果

K1、K2

(b1~b5) 端局セクション切替系の制御 ITU-T勧告G.707に準拠

切替要求要因、切替元伝送路等

(切替方式:1+1Unidirectional

*1)

K2

(b6~b8) 端局セクション状態の転送 ITU-T勧告G.707に準拠

正常:”000”

AIS:”111”、RDI:”110”

D4~D12 端局セクション DCC 未定義 送信:ALL"0"、受信:無視

S1 同期状態メッセージ 未定義 送信:ALL"0"、受信:無視

M1 対局誤り表示 ITU-T勧告G.707に準拠 送信/受信:対局B2の演算結果

端局

セクション

オーバ

ヘッド

(MSOH)

E2 端局セクションオーダワイヤ 未定義 送信:"01111111"、受信:無視

b1~b4 NDF ITU-T勧告G.707に準拠 normal:"0110"、set:"1001"

b5、b6 AUタイプ表示 ITU-T勧告G.707に準拠 送信:”10”、受信:無視 H1

b7、b8

H2

VC-3/VC-4先頭位相指示

正負スタッフ指示

ITU-T勧告G.707に準拠

VC-3 VC-4先頭位相

スタッフ制御等

AU

ポインタ

H3 負スタッフ用バイト ITU-T勧告G.707に準拠 負スタッフ時、ペイロード収容

ペイロード VC3/4信号を格納 ITU-T勧告G.707に準拠 主信号伝送用

*1 切替方式はITU-T勧告G.841の1+1,Uni-directional,nonrevertiveに準拠

Page 33: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 33 -

表10 OC-3のSOH・LOHバイト定義

記号 Telcordia勧告

GR-253-COREの用途 本IFの用途 本ビットの値

A1、A2 フレーム同期 Telcordia勧告GR-253-CORE準拠 A1:”11110110”,A2:”00101000”

J0 セクショントレース 未定義 送信:”*1”、受信:無視

Z0 予約 未定義 送信:”*1”、受信:無視

B1 セクションの誤り監視 Telcordia勧告GR-253-CORE準拠 前フレームの全ビットのBIP-8演算結果

E1 セクションオーダワイヤ 未定義 送信: "01111111"、 受信:無視

F1 セクションユーザチャネル 未定義 送信:ALL "0"、 受信:無視

セクションオ

ーバ

ヘッド

(SOH)

D1~D3 セクションデータ通信チャネル Telcordia勧告GR-253-CORE準拠 送信:ALL "0"、 受信:無視

B2 ライン誤り監視 Telcordia勧告GR-253-CORE準拠 前フレームの第1行から3行のSOHを除く

全ビットのBIP-24演算結果

K1、K2

(b1~b5) ライン切替系制御 Telcordia勧告GR-253-CORE準拠

切替要求要因、切替元伝送路等

(切替方式:1+1Unidirectional *2)

K2(b6~b8) ライン状態の転送 Telcordia勧告GR-253-CORE準拠 正常:”100” (UNI)

AIS:”111”、RDI:”110”の検出

D4~D12 ラインデータ通信チャネル 未定義 送信:ALL "0"、 受信:無視

S1 同期状態メッセージ 未定義 送信:ALL "0"、 受信:無視

Z1、Z2 予約 未定義 送信:ALL "0"、 受信:無視

M1 対局誤り表示 Telcordia勧告GR-253-CORE準拠 送信/受信:対局B2の演算結果

ライン

オーバ

ヘッド

(LOH)

E2 ラインオーダワイヤ 未定義 送信:"01111111"、 受信:無視

b1~b4 NDF Telcordia勧告GR-253-CORE準拠 normal:"0110"、set:"1001"

b5、b6 未定義 Telcordia勧告GR-253-CORE準拠 送信:”00”、受信:無視 H1

b7、b8

H2

STS先頭位相指示

正負スタッフ指示 Telcordia勧告GR-253-CORE準拠

STS-1、STS-3C先頭位相

スタッフ制御等

STS

ポインタ

H3 負スタッフ用バイト Telcordia勧告GR-253-CORE準拠 負スタッフ時、ペイロード収容

ペイロード STS-1、STS-3C信号を格納 Telcordia勧告GR-253-CORE準拠 主信号伝送用

*1 J0,Z0の送信内容

*2切替方式はTelcordia勧告GR-253-COREの1+1,Uni-directional,nonrevertiveに準拠

J0 Z0 Z0

00000001 00000010 00000011

Page 34: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 34 -

表11 VC-3/VC-4のPOHバイト定義

記号 ITU-T G.707の用途 本IFでの用途 本ビットの値

J1 パストレース 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

B3 パス誤り監視 ITU-T G.707に準拠 パス誤り監視(前フレームのVC3VC-4

前ビットのBIP-8演算結果) (注2)

C2 シグナルレベル 未定義 “00”以外 (注3)

G1(b1~b4) パス対局誤り表示 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

G1(b5) 送信パス状態の転送 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

G1(b6~b8) 未使用 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

F2 パスユーザチャネル 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

H4 位置表示 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

F3 パスユーザチャネル 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

K3 APSチャネル 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

パス

オーバ

ヘッド

(POH)

( 注

1)

N1 網運用者バイト 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

(注1)POHについては当社網においてはすべてトランスペアレントに透過します。

(注2)B3バイトについて当社網においては透過するが、ITU-T勧告 G.707の規定以外のバイトを当社網にて受信した

場合、当社網内の冗長切替機能に影響を与えます。このためTE⇒LTの方向では、ITU-T勧告 G.707の規定に従

ったバイトを送信する必要があります。

(注3)C2 バイトについて当社網においては透過するが、C2=“00”を当社網にて受信した場合、当社網内の冗長切替

機能に影響を与えます。このためTE⇒LTの方向では正常時にC2=“00”を送信しないようにする必要がありま

す。

表12 STS-1/STS-3cのPOHバイト定義

記号 Telcordia勧告

GR-253-CORE上の用途 本IFでの用途 本IFの内容

J1 パストレース 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

B3 パス誤り監視 Telcordia

GR-253-COREに準拠

パス誤り監視(前フレームのSTS1STS-3c

前ビットのBIP-8演算結果) (注2)

C2 シグナルレベル 未定義 “00”以外 (注3)

G1(b1~b4) パス対局誤り表示 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

G1(b5) 送信パス状態の転送 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

G1(b6~b8) 未使用 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

F2 パスユーザチャネル 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

H4 位置表示 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

Z3 予約 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

Z4 予約 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

パス

オーバ

ヘッド

(POH)

( 注

1)

Z5 タンデムコネクション 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

(注1)POHについては当社網においてはすべてトランスペアレントに透過します。

(注2)B3 バイトについて当社網においては透過するが、Telcordia GR-253-CORE の規定以外のバイトを当社網に

て受信した場合、当社網内の冗長切替機能に影響を与えます。このため TE⇒LT の方向では、Telcordia

GR-253-COREの規定に従ったバイトを送信する必要があります。

(注3)C2バイトについて当社網においては透過するが、C2=“00”を当社網にて受信した場合、当社網内の冗長切

替機能に影響を与えます。このためTE⇒LTの方向では正常時にC2=“00”を送信しないようにする必要があ

ります。

Page 35: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 35 -

(2)STM-4/OC-12

オーバヘッドの種類

SDH系

①STM-4の中継セクションオーバヘッド(RSOH)、端局セクションオーバヘッド(MSOH)

②VC-3、VC-4、VC-4-4cのパスオーバヘッド(POH)

SONET系

①OC-12のセクションオーバヘッド(ROH)、ラインオーバヘッド(LOH)

②STS-1、STS-3c、STS-12cのパスオーバヘッド(POH)

オーバヘッドの詳細

STM-4のオーバヘッドの配置を図26に示します。

OC-12のオーバヘッドの配置を図27に示します。

図26 オーバヘッド配置

図27 オーバヘッド配置

... ... ...

A1 A1 ... A1 A2 A2 A2 A2 A2

B1

D1

H1

B2

D4

D7

D10

S1

J0 Z0 Z0 Z0 * ... * ...

E1

D2

H1 ... H1 H2 H2 H2 H2 H2

B2 ... B2 K1

D5

D8

D11

M1

F1

D3

H3 ... H3

K2

D6

D9

D12

E2

H3 H3 ...

H3

...

...

1

2

3

4

5

6

7

8

9

RSOH

MSOH

AU ポインタ

1 2 2512 13 14 15 16 24 バイト 26 27 28 29 36

J1

B3

C2

G1

F2

H4

F3

K3

N1

1

2

3

4

5

6

7

8

9

POH

A1 A1 ... A1 A2 A2 A2 A2 A2

B1

D1

H1

B2

D4

D7

D10

S1

J0 Z0 Z0 Z0 * ... * ...

E1

D2

H1 ... H1 H2 H2 H2 H2 H2

B2 ... B2 K1

D5

D8

D11

M1

F1

D3

H3 ... H3

K2

D6

D9

D12

E2

H3 H3 ...

H3

...

...

1

2

3

4

5

6

7

8

9

SOH

LOH

STS ポインタ

2512 13 14 15 16 24 バイト 26 27 28 29 36

J1

B3

C2

G1

F2

H4

Z3

Z4

Z5

1

2

3

4

5

6

7

8

9

POH

Z1 Z1 Z1 Z2 Z2 Z2 Z2

Page 36: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 36 -

①SOHオーバヘッド

STM-4のRSOH及びMSOHのバイト定義を表13に、OC-12のSOH及びLOHのバイト定義を表14に示します。VC-3、VC-4、

VC-4-4cのPOHバイト定義を表15に、STS-1、STS-3c、STS-12cのPOHバイト定義を表16に示します

②ポインタ

ポインタ値及びポインタ動作は、STM-4はITU-T勧告G.707に、OC-12はTelcordia GR-253-COREに準拠します。

Page 37: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 37 -

表13 STM-4のRSOH・MSOHバイト定義

記号 ITU-T勧告G.707

上の用途 本IFの用途 本ビットの値

A1,A2 フレーム同期 ITU-T勧告G.707に準拠 A1:”11110110” 、

A2:”00101000”

J0 中継セクショントレース 未定義 送信:”*1”、受信:無視

Z0 予約 未定義 送信:”*1”、,受信:無視

B1 中継セクションの誤り監視 ITU-T勧告G.707に準拠 前フレームの全ビットのBIP-8演算結果

E1 中継セクションオーダワイヤ 未定義 送信: "01111111"、受信:無視

F1 ユーザチャネル 未定義 送信:ALL"0"、 受信:無視

中継

セクション

管理

情報

(RSOH)

D1~D3 中継セクション DCC 未定義 送信:ALL"0"、 受信:無視

B2 端局セクションの誤り監視 ITU-T勧告G.707に準拠 前フレームの第 1 行から 3 行の RSOH

を除く全ビットのBIP-96演算結果

K1、K2

(b1~b5)

端局セクション切替系の制

御 ITU-T勧告G.707に準拠

切替要求要因、切替元伝送路等

(切替方式:1+1Unidirectional

*2)

K2

(b6~b8) 端局セクション状態の転送 ITU-T勧告G.707に準拠

正常:“000”

AIS:"111",RDI:"110"

D4~D12 端局セクション DCC 未定義 送信:ALL"0"、受信:無視

S1 同期状態メッセージ 未定義 送信:ALL"0"、受信:無視

M1 対局誤り表示 ITU-T勧告G.707に準拠 送信/受信:対局B2の演算結果

端局

セクション

管理

情報

(MSOH)

E2 端局セクションオーダワイヤ 未定義 送信:"01111111"、受信:無視

b1~b4 NDF ITU-T勧告G.707に準拠 normal:"0110"、set:"1001"

b5、b6 AUタイプ表示 ITU-T勧告G.707に準拠 送信:”10”、受信:無視 H1

b7、b8

H2

VC-3、VC-4、VC-4-4c

先頭位相指示

正負スタッフ指示

ITU-T勧告G.707に準拠 VC-3、VC-4 、VC-4-4c先頭位相

スタッフ制御等

AU

ポインタ

H3 負スタッフ用バイト ITU-T勧告G.707に準拠 負スタッフ時、ペイロード収容

ペイロード VC-3、VC-4、VC-4-4c

信号を格納 ITU-T勧告G.707に準拠 主信号伝送用

*1 J0,Z0の送信内容

*2切替方式はITU-T勧告G.841の1+1,Uni-directional,nonrevertiveに準拠

J Z Z Z

00000001 00000010 00000011 00000100

J0 Z0 Z0 Z0

Page 38: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 38 -

表14 OC-12のSOH・LOHバイト定義

記号 Telcordia勧告

GR-253-COREの用途 本IFの用途 本ビットの値

A1、A2 フレーム同期 Telcordia GR-253-CORE準拠 A1:”11110110”、A2:”00101000”

J0 セクショントレース 未定義 送信:”*1”、受信:無視

Z0 予約 未定義 送信:”*1”、受信:無視

B1 セクションの誤り監視 Telcordia GR-253-CORE準拠 前フレームの全ビットのBIP-8演算結果

E1 セクションオーダワイヤ 未定義 送信: "01111111"、 受信:無視

F1 セクションユーザチャネル 未定義 送信:ALL "0"、 受信:無視

セクション

オーバ

ヘッド

(SOH)

D1~D3 セクションユーザチャネル 未定義 送信:ALL "0"、受信:無視

B2 ライン誤り監視 Telcordia GR-253-CORE準拠 前フレームの第1行から3行のSOH を除く

全ビットのBIP-96演算結果

K1、K2

(b1~b5) ライン切替系の制御 Telcordia勧告GR-253-CORE準拠

切替要求要因、切替元伝送路等

(切替方式:1+1Unidirectional *2)

K2(b6~b8) ライン状態の転送 Telcordia GR-253-CORE準拠 正常:”100” (UNI)

AIS:”111”、RDI:”110”の検出

D4~D12 ラインデータ通信チャネル 未定義 送信:ALL "0"、 受信:無視

S1 同期状態メッセージ 未定義 送信:ALL "0"、 受信:無視

Z1、Z2 予約 未定義 送信:ALL "0"、 受信:無視

M1 対局誤り表示 Telcordia GR-253-CORE準拠 送信/受信:局B2の演算結果

ライン

オーバ

ヘッド

(LOH)

E2 ラインオーダワイヤ 未定義 送信: "01111111"、受信:無視

b1~b4 NDF Telcordia GR-253-CORE準拠 normal:"0110"、set:"1001"

b5、b6 未定義 Telcordia GR-253-CORE準拠 送信:”00”、受信:無視 H1

b7、b8

H2

STS-1、STS-3c、STS-12c

先頭位相指示

正負スタッフ指示

Telcordia GR-253-CORE準拠 STS-1、STS-3c、STS-12c

先頭位相

STS

ポインタ

H3 負スタッフ用バイト Telcordia GR-253-CORE準拠 負スタッフ時、ペイロード収容

ペイロード STS-1、STS-3c、STS-12c

信号を格納 Telcordia GR-253-CORE準拠 主信号伝送用

*1 J0,Z0の送信内容

*2切替方式はTelcordia勧告GR-253-COREの1+1,Uni-directional,nonrevertiveに準拠

J0 Z0 Z0 Z0

00000001 00000010 00000011 00000100

Page 39: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 39 -

表15 VC-3/VC-4/VC-4-4cのPOHバイト定義

記号 ITU-T G.707

上の用途

本IFでの用途 本ビットの値

J1 パストレース 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

B3 パス誤り監視 ITU-T G.707 パス誤り監視(前フレームのVC3VC-4VC-4-4c

前ビットのBIP-8演算結果) (注2)

C2 シグナルレベル 未定義 “00”以外 (注3)

G1(b1~b4) パス対局誤り表示 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’t care

G1(b5) 送信パス状態の転送 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’t care

G1(b6~b8) 未使用 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

F2 パスユーザチャネル 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

H4 位置表示 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

F3 パスユーザチャネル 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

K3 APSチャネル 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

パス

オーバ

ヘッド

(POH)

( 注

1)

N1 網運用者バイト 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

(注1)POHについては当社網においてはすべてトランスペアレントに透過します。

(注2)B3バイトについて当社網においては透過するが、ITU-T勧告 G.707の規定以外のバイトを当社網にて受信

した場合、当社網内の冗長切替機能に影響を与えます。このためTE⇒LTの方向では、ITU-T勧告 G.707の規

定に従ったバイトを送信する必要があります。

(注3)C2バイトについて当社網においては透過するが、C2=“00”を当社網にて受信した場合、当社網内の冗長切

替機能に影響を与えます。このためTE⇒LTの方向では正常時にC2=“00”を送信しないようにする必要があ

ります。

表16 STS-1/STS-3c/STS-12cのPOHバイト定義

記号 Telcordia勧告

GR-253-CORE上の用途 本IFでの用途 本IFの内容

J1 パストレース 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

B3 パス誤り監視 Telcordia GR-253-CORE

に準拠

パス誤り監視(前フレームのSTS1STS-3cSTS-12c

前ビットのBIP-8演算結果) (注2)

C2 シグナルレベル 未定義 “00”以外 (注3)

G1(b1~b4) パス対局誤り表示 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’t care

G1(b5) 送信パス状態の転送 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’t care

G1(b6~b8) 未使用 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’t care

F2 パスユーザチャネル 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’t care

H4 位置表示 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’t care

Z3 予約 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’t care

Z4 予約 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’t care

パス

オーバ

ヘッド

(POH)

( 注

1)

Z5 タンデムコネクション 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’t care

(注1)POHについては当社網においてはすべてトランスペアレントに透過します。

(注2)B3バイトについて当社網においては透過するが、Telcordia GR-253-COREの規定以外のバイトを当社網にて

受信した場合、当社網内の冗長切替機能に影響を与えます。このため TE⇒LT の方向では、Telcordia

GR-253-COREの規定に従ったバイトを送信する必要があります。

(注3)C2バイトについて当社網においては透過するが、C2=“00”を当社網にて受信した場合、当社網内の冗長切

替機能に影響を与えます。このためTE⇒LTの方向では正常時にC2=“00”を送信しないようにする必要があ

ります。

Page 40: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 40 -

(3)STM-16/OC-48

オーバヘッドの種類

SDH系

①TM-4の中継セクションオーバヘッド(RSOH)、端局セクションオーバヘッド(MSOH)

②c-3、VC-4、VC-4-4c、VC-4-16cのパスオーバヘッド(POH)

SONET系

①c-12のセクションオーバヘッド(ROH)、ラインオーバヘッド(LOH)

②STS-1、STS-3c、STS-12c、STS-48cのパスオーバヘッド(POH)

オーバヘッドの詳細

STM-4のオーバヘッドの配置を図28に示します。

OC-12のオーバヘッドの配置を図29に示します。

図28 オーバヘッド配置

図29 オーバヘッド配置

... ... ...

A1 A1 ... A1 A2 A2 A2 A2 A2

B1

D1

H1

B2

D4

D7

D10

S1

J0 Z0 Z0 * ... * ...

E1

D2

H1 ... H1 H2 H2 H2 H2 H2

B2 ... B2 K1

D5

D8

D11

M1

F1

D3

H3 ... H3

K2

D6

D9

D12

E2

H3 H3 ...

H3

...

...

1

2

3

4

5

6

7

8

9

RSOH

MSOH

AU ポインタ

1 2 9748 49 50 51 52 96 バイト 97 112 113 144

J1

B3

C2

G1

F2

H4

F3

K3

N1

1

2

3

4

5

6

7

8

9

POH

...

A1 A1 ... A1 A2 A2 A2 A2 A2

B1

D1

H1

B2

D4

D7

D10

S1

J0 Z0 Z0 * ... * ...

E1

D2

H1 ... H1 H2 H2 H2 H2 H2

B2 ... B2 K1

D5

D8

D11

M1

F1

D3

H3 ... H3

K2

D6

D9

D12

E2

H3 H3 ...

H3

...

...

1

2

3

4

5

6

7

8

9

SOH

LOH

STS ポインタ

バイト

J1

B3

C2

G1

F2

H4

Z3

Z4

Z5

1

2

3

4

5

6

7

8

9

POH

Z1 Z1 Z1 Z2 Z2 Z2 Z2

...

1 9749 50 52 96 97 112... ... ... 144 113 5148 2

Page 41: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 41 -

①SOHオーバヘッド

STM-16のRSOH及びMSOHのバイト定義を表17に、OC-48のSOH及びLOHのバイト定義を表18に示します。VC-3、VC-4、

VC-4-4c、VC-4-16cのPOHバイト定義を表19に、STS-1、STS-3c、STS-12c、STS-48cのPOHバイト定義を表20に示しま

②ポインタ

ポインタ値及びポインタ動作は、STM-16はITU-T勧告G.707に、OC-48はTelcordia GR-253-COREに準拠します。

Page 42: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 42 -

表17 STM-16のRSOH・MSOHバイト定義

記号 ITU-T勧告G.707の用途 本IFの用途 本ビットの値

A1、A2 フレーム同期 ITU-T勧告G.707に準拠 A1:”11110110”,A2:”00101000”

J0 中継セクショントレース 未定義 送信:”*1”、受信:無視

Z0 予約 未定義 送信:”*1”、受信:無視

B1 中継セクションの誤り監視 ITU-T勧告G.707に準拠 前フレームの全ビットのBIP-8演算結果

E1 中継セクションオーダワイヤ 未定義 送信: "01111111"、 受信:無視

F1 ユーザチャネル 未定義 送信:ALL"0"、 受信:無視

中継

セクション

管理

情報

(RSOH)

D1~D3 中継セクション DCC 未定義 送信:ALL"0"、 受信:無視

B2 端局セクションの誤り監視 ITU-T勧告G.707に準拠 前フレームの第1行から3行のRSOHを除く

全ビットのBIP-384演算結果

K1、K2

(b1~b5) 端局セクション切替系の制御 ITU-T勧告G.707に準拠

切替要求要因、切替元伝送路等

(切替方式:1+1Unidirectional *2)

K2

(b6~b8) 端局セクション状態の転送 ITU-T勧告G.707に準拠

正常:“000”

AIS:"111"、RDI:"110"

D4~D12 端局セクション DCC 未定義 送信:ALL"0"、 受信:無視

S1 同期状態メッセージ 未定義 送信:ALL"0"、 受信:無視

M1 対局誤り表示 ITU-T勧告G.707に準拠 送信/受信:対局B2の演算結果

端局

セクション

管理

情報

(MSOH)

E2 端局セクションオーダワイヤ 未定義 送信:"01111111"、 受信:無視

b1~b4 NDF ITU-T勧告G.707に準拠 normal:"0110"、set:"1001"

b5、b6 AUタイプ表示 ITU-T勧告G.707に準拠 送信:”10”、受信:無視 H1

b7、b8

H2

VC-3、VC-4、VC-4-4c、

VC-4-16c先頭位相指示

正負スタッフ指示

ITU-T勧告G.707に準拠 VC-3、VC-4 、VC-4-4c、VC-4-16c

先頭位相

AU

ポインタ

H3 負スタッフ用バイト ITU-T勧告G.707に準拠 負スタッフ時、ペイロード収容

ペイロード VC-3、VC-4、VC-4-4c

信号を格納 ITU-T勧告G.707に準拠 主信号伝送用

*1 J0,Z0の送信内容

*2切替方式はITU-T勧告G.841の1+1,Uni-directional,nonrevertiveに準拠

J0 Z0 Z0Z0

00000001 00000010 00001111 00010000

・・・

・・・

Page 43: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 43 -

表18 OC-48のSOH・LOHバイト定義

記号 Telcordia勧告

GR-253-CORE上の用途 本IFの用途 本ビットの値

A1、A2 フレーム同期 TelcordiaGR-253-CORE に

準拠 A1:”11110110”、A2:”00101000”

J0 セクショントレース 未定義 送信:”*1”、受信:無視

Z0 予約 未定義 送信:”*1”、受信:無視

B1 セクションの誤り監視 TelcordiaGR-253-CORE に

準拠 前フレームの全ビットのBIP-8演算結果

E1 セクションオーダワイヤ 未定義 送信: "01111111"、 受信:無視

F1 セクションユーザチャネル 未定義 送信:ALL "0"、 受信:無視

セクション

オーバ

ヘッド

(SOH)

D1~D3 セクションデータ通信チャネル 未定義 送信:ALL "0"、 受信:無視

B2 ライン誤り監視 TelcordiaGR-253-CORE に

準拠

前フレームの第1行から3行のSOHを除

く全ビットのBIP-384演算結果

K1、K2

(b1~b5) ライン切替系の制御

TelcordiaGR-253-CORE に

準拠

切替要求要因、切替元伝送路等

(切替方式:1+1Unidirectional

*2)

K2

(b6~b8) ライン状態の転送

TelcordiaGR-253-CORE に

準拠

正常:”100” (UNI)

AIS:”111”、RDI:”110”の検出

D4~D12 ラインデータ通信チャネル 未定義 送信:ALL "0"、 受信:無視

S1 同期状態メッセージ 未定義 送信:ALL "0"、受信:無視

Z1、Z2 予約 未定義 送信:ALL "0"、 受信:無視

M1 対局誤り表示 TelcordiaGR-253-CORE に

準拠 送信/受信:対局B2の演算結果

ライン

オーバ

ヘッド

(LOH)

E2 ラインオーダワイヤ 未定義 送信: "01111111"、 受信:無視

b1~b4 NDF TelcordiaGR-253-CORE に

準拠 normal:"0110"、set:"1001"

b5、b6 未定義 TelcordiaGR-253-CORE に

準拠 送信:”00”、受信:無視 H1

b7、b8

H2

STS-1、STS-3c、STS-12c、

STS-48c 先頭位相指示

正負スタッフ指示

TelcordiaGR-253-CORE に

準拠

STS-1/STS-3c/STS-12c/STS-48c

先頭位相

スタッフ制御等

STS

ポインタ

H3 負スタッフ用バイト TelcordiaGR-253-CORE に

準拠 負スタッフ時、ペイロード収容

ペイロード STS-1、STS-3c、STS-12c

信号を格納

TelcordiaGR-253-CORE に

準拠 主信号伝送用

*1 J0,Z0の送信内容

*2切替方式はTelcordia勧告GR-253-COREの1+1,Uni-directional,nonrevertiveに準拠

J0 Z0 Z0Z0

00000001 00000010 00001111 00010000

・・・

・・・

Page 44: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 44 -

表19 VC-3/VC-4/VC-4-4c/VC-4-16cのPOHバイト定義

記号 ITU-T G.707

上の用途 本IFでの用途 本ビットの値

J1 パストレース 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

B3 パス誤り監視 ITU-T G707に準拠

パス誤り監視(前フレームのVC3/VC4/

VC-4-4c/VC-4-16c前ビットの BIP-8 演算

結果) (注2)

C2 シグナルレベル 未定義 “00”以外 (注3)

G1(b1~b4) パス対局誤り表示 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

G1(b5) 送信パス状態の転送 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

G1(b6~b8) 未使用 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

F2 パスユーザチャネル 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

H4 位置表示 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

F3 パスユーザチャネル 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

K3 APSチャネル 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

パス

オーバ

ヘッド

(POH)

( 注

1)

N1 網運用者バイト 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

(注1)POHについては当社網においてはすべてトランスペアレントに透過します。

(注2)B3バイトについて当社網においては透過するが、ITU-T勧告 G.707の規定以外のバイトを当社網にて受信

した場合、当社網内の冗長切替機能に影響を与えます。このためTE⇒LTの方向では、ITU-T勧告 G.707の規

定に従ったバイトを送信する必要があります。

(注3)C2バイトについて当社網においては透過するが、C2=“00”を当社網にて受信した場合、当社網内の冗長切

替機能に影響を与えます。このためTE⇒LTの方向では正常時にC2=“00”を送信しないようにする必要があ

ります。

表20 STS-1/STS-3c/STS-12c/STS-48cのPOHバイト定義

記号

Telcordia勧告

GR-253-COREの上の用

本IFでの用途 本IFの内容

J1 パストレース 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

B3 パス誤り監視 ITU-T G707に準拠

パス誤り監視(前フレームのSTS1/STS-3c/

STS-12c/STS-48c 前ビットの BIP-8 演算結

果) (注2)

C2 シグナルレベル 未定義 “00”以外 (注3)

G1(b1~b4) パス対局誤り表示 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

G1(b5) 送信パス状態の転送 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

G1(b6~b8) 未使用 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

F2 パスユーザチャネル 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

H4 位置表示 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

Z3 予約 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

Z4 予約 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

パス

オーバ

ヘッド

(POH)

(注1)

Z5 タンデムコネクション 未定義 LT→TE:規定せず TE→LT:don’tcare

(注1)POHについては当社網においてはすべてトランスペアレントに透過します。

(注2)B3 バイトについて当社網においては透過するが、Telcordia GR-253-CORE の規定以外のバイトを当社網に

Page 45: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 45 -

て受信した場合、当社網内の冗長切替機能に影響を与えます。このため TE⇒LT の方向では、Telcordia

GR-253-COREの規定に従ったバイトを送信する必要があります。

(注3)C2バイトについて当社網においては透過するが、C2=“00”を当社網にて受信した場合、当社網内の冗長切

替機能に影響を与えます。このためTE⇒LTの方向では正常時にC2=“00”を送信しないようにする必要があ

ります。

1.5 同期

1.5.1 フレーム同期

フレーム同期方式を表21に示します。

表21 フレーム動機方式

項目 フレーム同期

パターン

パターン探索法

パターン照合法

フレーム同期保護

(注1)(注2)

STM-1信号

OC-3信号

A1: ”11110110”

A2: “00101000”

1ビット即時シフト方式(注3)

A1、A1、A2、A2の32ビット同時照合方

リセット方式

前方:5段

後方:2段

STM-4信号

OC-12信号

A1: ”11110110”

A2: “00101000”

1ビット即時シフト方式(注3)

A1、A1、A2、A2の32ビット同時照合方

リセット方式

前方:5段

後方:2段

STM-16信号

OC-48信号

A1: ”11110110”

A2: “00101000”

1ビット即時シフト方式(注3)

A1、A1、A2、A2の32ビット同時照合方

リセット方式

前方:5段

後方:2段

(注1)前方5段とは、フレーム同期状態においてフレーム同期パターン照合結果、5回連続不一致を検出したとき、

ハンチング状態に移ることをいいます。

(注2)後方2段とは、ハンチング状態においてフレーム同期パターン照合結果、2回連続一致を検出したとき、同

期状態に移ることをいいます。

(注3)パターン探索法については、1 ビット即時シフト方式または、1 ビット即時シフト方式と同等なフレーム同

期復帰特性を有するフレーム同期方式とする。

1.5.2 網同期

同期タイミングを網のクロックから抽出する従属同期方式で、TEを動作させて下さい。

Page 46: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 46 -

1.6 スクランブラ

スクランブラ、シーケンス長 127 のフレーム同期スクランブラで、原始多項式は、1+X6+X7です。図30にフレー

ム同期型スクランブラの構成例を示します。スクランブラは、RSOHもしくはSOHの 初の行の 後のバイトに続くバイトの

第1ビット目で‘11111111’に初期化します。このビットとスクランブルされる全ての連続するビットは、スクランブル

のX7の出力と排他的論理和を取り出力します。スクランブラはOC3 フレームに対して動作しますが、SOHの 初の行はス

クランブルしません。

OC12STM-1STM-4についても同様です。

図30 フレーム同期スクランブラ(構成例)

D Q

C S

D Q

C S

D Q

C S

D Q

C S

D Q

C S

D Q

C S

D Q

C S

+

+

入力データ

スクランブルされ

た出力データ

フレームパルス

OC3

クロック

Page 47: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 47 -

1.7 ユーザ・網インタフェース上の保守・運用情報

1.7.1 警報転送図

図31に保守・運用情報(STM-1/STM-4/STM-16、OC-3/OC-12/OC-48)を示します。

(注1)パフォーマンスモニタとして使用

(注2)M1バイトにB2エラー個数を挿入

図中の①~⑧数字は第3編1.7.3項、表22及び表23の警報種別に該当する。また、図中の警報種別はSDHの表記

で記載しております。また、当社装置ではパスを終端しませんが一部のパスレイヤの警報についてもモニタしております。

■LT→TE方向の故障時

TEはLOS/LOF検出時に、LT方向へMS-RDIを発出する必要があります。

TEはBIP演算結果(B2)を常時LT方向へ発出する必要があります。

■TE→LT方向の故障時

LTはLOS/LOF/MS-AIS検出時にTE方向へMS-RDIを発出します。

LTはLOS/LOF/MS-AIS及びAU-LOP検出時にAU-AISを対局LT方向へ発出します。

図31 警報転送図

NT

当社網

TE(例)

●:検出○:生成 ◎:演算及び生成

①LOS

②LOF

④MS-AIS

⑦MS-RDI

⑧AU-AIS

⑥AU-LOP

③MS-RDI

LOS

LOF

RDI-L

RDI-L

×

×

×

×

×

×

B2 B2

MS-REI(注1) MS-REI(注1)

B2B2

MS-REI(注2) MS-REI(注2)

×

×

×

MS-AIS

⑤AU-AIS

⑧AU-AIS ×

×

⑦MS-RDI

①LOS

②LOF

④MS-AIS MS-AIS

⑧AU-AIS ×

③MS-RDI

⑤AU-AIS

⑥AU-LOP ⑧AU-AIS

MS-AIS

AU-AIS

Page 48: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 48 -

1.7.2 符号誤り監視

(1)BIP-N(Bit Interleaved Parity-N : N=8,24,96)

セクション及びパスの誤り監視に用います。誤り監視を行う情報をNビット毎に分割し、その全情報の1ビット目から

Nビット目毎にパリティ演算(偶数パリティ)したNビットの演算結果をBIP-N符号といいます。BIP-N符号は次フレーム

の誤り監視情報内の特定位置(SOH の B2 バイト、POH の B3 バイト)に配置します。BIP の演算方法と演算範囲は ITU-T

G.707/Telcordia GR-253-COREに準拠します。

(2)BIPの演算方法

①B2バイト(BIP-24)

送信側:スクランブル前のSTM-1/OC-3の全ビット(RSOH/SOHの第1~3行を除く)に対して、BIP-24の演算を行い、そ

の結果をスクランブル前の次フレームのB2バイトに挿入します。

受信側:デスクランブル後のSTM-1/OC-3の全ビット(RSOH/SOHの第1~3行を除く)に対して、BIP-24の演算を行い、

その結果をデスクランブル後の次フレームのB2バイトと比較します。

②B2バイト(BIP-96)

送信側:スクランブル前のSTM-4/OC-12の全ビット(RSOH/SOHの第1~3行を除く)に対して、BIP-96の演算を行い、そ

の結果をスクランブル前の次フレームのB2バイトに挿入します。

受信側:デスクランブル後のSTM-4/OC-12の全ビット(RSOH/SOHの第1~3行を除く)に対して、BIP-96の演算を行い、

その結果をデスクランブル後の次フレームのB2バイトと比較します。

③B2バイト(BIP-384)

送信側:スクランブル前のSTM-16/OC-48の全ビット(RSOH/SOHの第1~3行を除く)に対して、BIP-384の演算を行い、

その結果をスクランブル前の次フレームのB2バイトに挿入します。

受信側:デスクランブル後のSTM-16/OC-48の全ビット(RSOH/SOHの第1~3行を除く)に対して、BIP-384の演算を行い、

その結果をデスクランブル後の次フレームのB2バイトと比較します。

④B3バイト(BIP-8)

VC-3/VC-4/VC-4-4cパス及びSTS-1/STS-3c/STS-12cパスはLTでは透過する。LTでは受信B3バイトに対する誤り計算を

行います(モニタ機能のみ)。

⑤BIPの演算範囲

BIP-24、BIP-96及びBIP-8の演算範囲を図32、図33及び図34に示します。

Page 49: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 49 -

図32 STM-1/OC-3のBIP-24演算範囲(B2バイト)

図33 STM-4/OC-12のBIP-96演算範囲(B2バイト)

RSOH/SOH

B2×3 スクランブル前

3行

6行 9行

9行

9バイト 261バイト

270バイト

0

125μs

250μs

1フレーム

1フレーム

:BIP-24演算範囲 B2:前フレームのBIP-24演算結果

スクランブル前

RSOH/SOH

B2×12 スクランブル前

3行

6行 9行

9行

36バイト 1044バイト

1080バイト

0

125μs

250μs

1フレーム

1フレーム

:BIP-96演算範囲 B2:前フレームのBIP-96演算結果

スクランブル前

Page 50: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 50 -

図34 STM-16/OC-48のBIP-384演算範囲(B2バイト)

図35 BIP-8演算範囲

POH

B3

スクランブル前

スクランブル前

9行

9行

1 X-1バイト

Xバイト

0

125μs

250μs

1フレーム

1フレーム

:BIP-8演算範囲 B3:前フレームのBIP-8演算結果

POH

VC-3/STS-1時:X=87バイト、 VC-4/STS-3c時:X=261バイト、 VC-4-4c/STS12c時:X=1044バイト

RSOH/SOH

B2×48 スクランブル前

3行

6行 9行

9行

144バイト 4176バイト

4320バイト

0

125μs

250μs

1フレーム

1フレーム

:BIP-96演算範囲 B2:前フレームのBIP-96演算結果

スクランブル前

Page 51: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 51 -

⑥符号誤り検出情報の送出

入力信号の符号誤り(B2演算結果:BIP-24/BIP-96/BIP-384)個数を送信フレームのM1バイトに挿入して送信する必要

があります。

M1 バイト b1 b2 b3 b4 b5 b6 b7 b8 BIP-24 BIP-96

MS-REI 誤り個数 誤り個数

0 0 0 0 0 0 0 0個 0個

0 0 0 0 0 0 1 1個 1個

0 0 0 0 0 1 0 2個 2個

~ ~

0 0 1 1 0 0 0 24個 ~

1 1 0 0 0 0 0 96個

1 1 1 1 1 1 1

※その他のパターンを網が受信した場合は、誤り無しと見なします。

M1 バイト b1 b2 b3 b4 b5 b6 b7 b8 BIP-384

MS-REI 誤り個数

0 0 0 0 0 0 0 0 0個

0 0 0 0 0 0 0 1 1個

0 0 0 0 0 0 1 0 2個

~ ~

1 1 1 1 1 1 1 1 255個

1.7.3 故障情報の検出・発出条件

(1)検出・解除条件

検出・解除条件を表22に示します。基本的にSDHインタフェースについてはITU-T勧告G.783に準拠し、SONETインタフ

Page 52: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 52 -

ェースについてはBellcore勧告(現Telcordia)GR-253-CORE issue2に準拠します。

表22 検出・解除条件

警報種別 検出条件 解除条件

①LOS 光入力断 光入力回復

②LOF

フレーム同期外れ

(フレーム同期パターン不一致を3ms連続検

出)

フレーム同期復帰

(フレーム同期パターン一致を 3ms連続検

出)

③MS-RDI デスクランブル後の K2 の b6-b8=‘110’

を5フレーム連続検出

デスクランブル後の K2 の b6-b8≠

‘110’を5フレーム連続検出

④MS-AIS デスクランブル後の K2 の b6-b8=‘111’

を5フレーム連続検出

デスクランブル後の K2 の b6-b8≠

‘111’を5フレーム連続検出

⑤AU-AIS H1、H2バイトでALL’1’を3フレーム連

続検出時 正常ポインタを3フレーム連続検出時

⑥AU-LOP 異常ポインタを8フレーム連続検出時 正常ポインタを3フレーム連続検出時

(2)転送条件

転送条件を表23に示します。基本的にSDHインタフェースについてはITU-T勧告G.783に準拠し、SONETインタフェース

についてはBellcore勧告(現Telcordia)GR-253-CORE issue2に準拠します。

表23 転送条件

警報種別 転送情報 転送条件 解除条件

⑦MS-RDI スクランブル前のK2 の

b6-b8=‘110’を挿入 LOS、LOF又はAIS-L検出時 LOS、 LOF又はAIS-L回復時

⑧AU-AIS ペイロード及びH1、H2、

H3バイトをALL’1’

LOS、LOF、AIS-L、LOP-P、 検出

LOS、 LOF、AIS-L、LOP-P、 回

復時

※上記の警報種別はSDHの表記で記載しております。

Page 53: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 53 -

2 電気インタフェース

2.1 概要

電気インタフェース(DS-3)の規定点を図36に示します。

(1)物理的条件

同軸ケーブルとNTを接続するためのコネクタ等の規格

(2)電気的条件

同軸ケーブルとNTを接続するための信号レベルの規格等

(3)論理的条件

同軸ケーブルとNTの間で信号を送受信するための伝送フレーム構成等

図36 ユーザ・網インタフェース規定点

2.2 物理的条件

表24にユーザ・網インタフェースの主要諸元を示します。

表24 主要諸元

項目 DS-3インタフェース

配線形態 1対(上り下り各方向1本)

伝送媒体 同軸ケーブル

コネクタ BNCコネクタ

伝送速度 44.736Mbit/s

クロック精度 ±20ppm

伝送符号 B3ZS符号

入出力特性 表25参照

2.2.1 配線形態

伝送媒体には2本の同軸ケーブルを適用します。

(1対:上り下り各方向1本)

2.2.2 コネクタ

送受信用コネクタとして、BNC同軸コネクタ(JIS C 5412 CNC02)2個で接続します。

LT

電気的条件規定点

物理条件規定点

規定点:

TE NT

UNI

Page 54: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 54 -

2.3 電気的条件

本サービスの電気的条件は、Telcordia勧告TR-NWT-000499に準拠します。主なパラメータ条件を表25に示します。

表25 電気パラメータ条件

項目 規格

インタフェース速度 (注1) 44.736Mbit/s

伝送符号 B3ZS符号

受信側インピーダンス 75Ω±5%

送信波形 図37参照

(注1)UNIで規定するインタフェース速度はノンフレームであるため、物理速度と同じ44.736Mbit/sであるが、実

際にM13,Cbitなどのマルチフレームをマッピングした場合の 大有効ビットレート(オーバヘッドを除いた

ペイロード部分のビットレート)は、44.210Mbit/sとなる。

図37 マスクパターン

-1 -0.5 0 0.5 1 1.5 -1

-0.5

0

0.5

1

1.5

時間 T [UI]

振幅

-0.85≦T≦-0.68

時間[UI] 振幅

-0.68≦T≦0.36

0.36≦T≦1.40

下限曲線

上限曲線

-0.85≦T≦-0.36

-0.36≦T≦0.36

0.36≦T≦1.40

0.03

0.5{1+sin[(π/2)(1+T/0.34)]} + 0.03

0.08+0.407e-1.84(T-0.36)

-0.03

0.5{1+sin[(π/2)(1+T/0.18)]} - 0.03

-0.03

Page 55: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 55 -

2.4 論理的条件

2.4.1 フレーム構成

44.736Mbit/sのノンフレームの回線です。

2.4.2 オーバヘッド

未定義です。

2.5 同期

ビット同期とします。

2.6 ユーザ・網インタフェース上の保守・運用情報

2.6.1 警報転送図

図38に保守・運用情報(DS-3)を示します。

Page 56: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 56 -

(注1)パフォーマンスモニタとして使用

(注2)M1バイトにB2エラー個数を挿入

(注3)G1バイトにB3エラー個数を挿入

図38 警報転送図

2.6.2 故障情報

(1)UNI上故障情報(NT→TE方向の故障時)

ノンフレームのため、規定しません。

(2)UNI上の故障情報(TE→NT方向の故障時)

NTは、入力信号断(LOS)検出時には、LT方向へDS3-AIS信号を発出します。

(3)LT方向の故障情報

ノンフレームのため、規定しません。

NT

●:検出○:生成 ◎:演算及び生成

×

B3

P-REI (注3)

B3

P-REI (注1)

MS-REI (注2)

B2

MS-REI (注1)

B2

P-RFI

LOS DS3-AIS

P-RFI

DS3-AIS AU-AIS

AU-AIS

LOS

LOF

MS-AIS

MS-RDI

MS-RDI

AU-LOP

端末側(TE)

当社網側(LT)

Page 57: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 57 -

第4編 回線終端装置の仕様概要

Page 58: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 58 -

1 装置仕様及び設置条件概要 回線終端装置の仕様及び設置条件は以下の通りとなります。

装置タイプ

項目

Ⅰ型

(小容量タイプ)

Ⅱ型

(大容量タイプ)

STM-1/OC-3 : 大16 ポート(UNI2重化構成時は32 ポート)

STM-4/OC-12 : 大4ポート(UNI2重化構成時は8ポート)

STM-16/OC-48 : 大1ポート(UNI2重化構成時は2ポート) インタフェース種別

( 大ポート数)

DS-3: 大3ポート (注1)(注2) DS-3: 大36 ポート

(注2) UNI側

コネクタ種別

STM-1/STM-4、OC-3/OC-12はMU コネクタを使用します。

(MU コネクタの挿抜には専用の着脱工具が必要となります。)

STM-16/OC-48はSC コネクタを使用します。

DS-3はBNC コネクタを使用します。

設置タイプ 19 インチラック搭載型

(EIA規格) (注3) 卓上設置型

19 インチラック搭載型

(EIA規格) (注3)

電源条件 (注4) DC-48V

(注5) AC100V

DC-48V

(注5) AC100V DC-48V (注5)

寸法

H×D×W(mm) 300×550×482.6

548.1×303.9×483 (光余長処理部含まず)

冷却方式 強制空冷

大重量 約43kg 約50kg

大消費電力 約340W 約350W 約340W 約350W 約560W

クロック ラインクロックモードとする

温度 標準:5~40℃ 短時間:0~50℃ (注6)

湿度 標準:5~85% 短時間:5~90% (注6) 環境条件

EMI VCCI クラス A

装置前面 450mm以上 450mm以上

装置背面 450mm以上 450mm以上

装置上面 150mm以上 50mm以上

設置

スペース

(注7) 装置両側面 75mm以上 -

(注1)DS-3が4 ポート以上となる場合は、Ⅱ型(大容量タイプ)を選択してください。

(注2)DS-3と光インタフェース(STM-1/OC-3、STM-4/OC-12)の混在収容が可能です。

(注3)19 インチラックはお客様にてご用意願います。また19 インチラックへの搭載条件を第4編2項に示します。

(注4)ご希望に応じて電源の2重化も可能です。供給用の電源については、お客様にてご用意願います。

(注5)DC電源のケーブル形状、圧着端子等の配線については、別途ご相談下さい。

(注6)年間15日以下、連続72時間以上

(注7)放熱用、作業用として設置スペースの確保をお願いします。

Page 59: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 59 -

図39 回線終端装置の外形

W:482.6mm

H:300mm

D:550mm

Ⅰ型(重量:約43kg)

W:483mm

H:548.1mm

D:303.9mm

Ⅱ型(重量:約50kg)

Page 60: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 60 -

2 19インチラックへの搭載条件 19インチラック搭載型の場合は、以下の条件を満たす19インチラックをお客様にてご用意頂く必要があります。また、

19インチラックへの搭載例を図40に示します。詳細は別途ご相談下さい。

(a)本装置はEIA規格の19インチラックに搭載が可能です(シェルフ搭載間口がJIS規格のラックへは搭載不可)

(b) 本装置はラックの穴ピッチがEIA/JIS両方に対応しています。

(c) 本装置のクローズドラックへの搭載は不可です。

搭載の場合はクローズドラックに別途冷却機能を用意して頂く必要があります。

(d) 本装置の 大重量に耐えられる構造であること。

装置をラックへ搭載する場合は棚をご用意頂くことをお薦めします。

(e) 供給用電源もしくは受電端子盤についてはお客様にて、ご用意願います。

図40 19インチラック搭載例

回線終端装置

AC/DC コンバータ

(AC 電源2 重化時)

Page 61: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 61 -

3 光ケーブルの配線について 本装置からお客様装置へ光ケーブルにて接続を行う場合、本装置では前面のパッケージコネクタから背面に向けてケー

ブルを配線する必要があります。その場合、装置の上面カバーを取り外して配線して頂きます。

Page 62: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 62 -

4 電源コンバータ AC電源の2重化をご希望される場合は、外付けでAC/DCコンバータを設置することにより2重化が可能となります。(寸

法:200mm(W)×149mm(H)×245mm(D)、重さ:約4kg)外付けでAC/DCコンバータを設置する際には、固定用ベルトを使用

します。詳細は別途ご相談下さい。

Page 63: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 63 -

5 コネクタ着脱方法について 本装置のSTM-1/4、OC-3/12インタフェースのコネクタはMUコネクタを使用します。MUコネクタの着脱には備え付けの

専用着脱工具をご利用ください。

着脱工具概観図

5.1 MUコネクタケーブルの挿入方法

<MUコネクタケーブルの取り付け方法>

〔手順1〕着脱工具にMUコネクタ付き光コードを取り付ける。

取り付けの際は、着脱用工具の係止部をMUコネクタの角穴に挿入し固定する。

MUコネクタ

光コード

係止部

着脱工具 角穴

固定

着脱工具

Page 64: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 64 -

〔手順2〕着脱工具に取り付けたまま、MUコネクタの接続部を図の矢印の方向に差し込む。

〔手順3〕インタフェースパッケージの接続部は、装置内部にあるため、図のように着脱工具を内部まで押込む。

向かって左側は、インタフェースパッケージからの送信、右側は受信である。

(注意)MUコネクタを差し込む際は直接インタフェースパッケージ内部を覗き込まないようにお願いします。光パワ

ーが送信されている場合がございます。

〔手順4〕内部でカチッと音がしたら着脱工具の持ち手を下げてください。

MUコネクタの角穴と着脱工具先端の係止部が外れます。

〔手順5〕図のように着脱工具を手前に引いてください。

インタフェース

パッケージ

着脱工具

MUコネクタ 光コード

着脱工具

内部へ挿入

着脱工具

手前に引く

着脱工具 少し下げる

Page 65: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 65 -

5.2 MUコネクタケーブルの抜去方法

<MUコネクタケーブルの抜去方法>

〔手順1〕図のように着脱工具の先端にある係止部を上にして、着脱工具を矢印方向に差し込みます。

〔手順2〕着脱工具先端の係止部がMUコネクタの角穴に入るように着脱工具の持ち手を上げてください。

内部でカチッと音がしてMUコネクタの角穴と着脱工具先端の係止部がロックします。

(着脱工具の下部が光コードに這うように行うとスムーズにできます。)

〔手順3〕インタフェースパッケージを図の方向に押さえながら、着脱工具を手前に引いてください。

着脱工具

内部へ挿入

着脱工具 少し上げる

着脱工具

手前に引く インタフェース

パッケージを押さえる

Page 66: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 66 -

第5編 本資料と勧告/標準との関係

Page 67: 高速ディジタル伝送サービス (SONET/SDHイン 基本多重単位は、155.52Mビット/秒の同期転送モジュールで、これをSTM-1と呼ぶ。さらに STM-1のn倍(nは4の倍数)の速度のものをSTM-nと呼ぶ。

- 67 -

1 本資料と勧告/標準との関係

本サービスの提供インタフェースと準拠している勧告/標準は以下のようになります。

DS-3 STM-1/4/16 OC-3/12/48

光学的条件 Telcordia TR-NWT-000499

[ANSI規格T1.102]

ITU-T勧告G.957

[TTC標準JT-G957]

Telcordia GR-253-CORE

[ANSI規格T1.117]

論理的条件 Telcordia TR-NWT-000499

[ANSI規格T1.107]

ITU-T勧告G.707

[TTC標準JT-G707]

Telcordia GR-253-CORE

[ANSI規格T1.105]