10 平成26(2014)年 10月15日 No.532 四條畷市市民が市民を支える 小地域ネットワーク活動 ~みんなの力で地域からつくる暖かみのあるまち~ 【特集】

105 広報しじょうなわて 2014.10.15 広報しじょうなわて 2014.10.15 4保育所室内開放のご案内 秋風のさわやかな季節になりました。 ままごとや積み木などのおもちゃ遊びや手遊びなど保育所の子どもたちと

  • Upload
    others

  • View
    6

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 105 広報しじょうなわて 2014.10.15 広報しじょうなわて 2014.10.15 4保育所室内開放のご案内 秋風のさわやかな季節になりました。 ままごとや積み木などのおもちゃ遊びや手遊びなど保育所の子どもたちと

広報

10平成26(2014)年10月15日 No.532【四條畷市】

市民が市民を支える小地域ネットワーク活動~みんなの力で地域からつくる暖かみのあるまち~

【特集】

Page 2: 105 広報しじょうなわて 2014.10.15 広報しじょうなわて 2014.10.15 4保育所室内開放のご案内 秋風のさわやかな季節になりました。 ままごとや積み木などのおもちゃ遊びや手遊びなど保育所の子どもたちと

 小地域ネットワーク活動という

言葉を知っていますか?市内には多

くの小地域ネットワークが存在し、

地域住民の皆さんにより運営され

ています。今回は、その活動内容な

どについて、岡山地区の小地域ネッ

トワークで活動する村上武司さん

(市民生委員児童委員協議会副会

長)、諏訪邦彦さん(同理事)に話を

聞きました。

支援を必要とする人に、

地域住民が地域で支える

 小地域ネット

ワークとは、地域

の高齢者、障がい

者、子育て中の親

子など、援助を

必要とする人や

家庭を地域住民の皆さんの協力に

よって支え合い、助け合う支援ネッ

トワーク活動のことです。大きく

分けて個別援助活動とグループ援

助活動の2種類があり、個別援助

活動は一人暮らしの高齢者をはじ

めとした援助が必要な住民に対

し、配食の実施や声掛け訪問、見守

りなどを行います。グループ援助活

動は、定期的に集まってさまざまな

行事や食事をしながら歓談し、住

民との交流を深めていきます。

 二人によると、岡山地区のグ

ループ活動では、カラオケや野外

活動、子育てサロンなど、参加する

皆さんがいつ来ても楽しめるよう

に工夫しながら月2〜3回程度実

施しています。毎回かかさず参加

する高齢者の方も多数いるとか。

小地域ネットワークの活動が

高齢者の命を助けたケースも

 小地域ネットワークの活動が命

を救ったケースもあるのだとか。

 「自宅で倒れている高齢者の早

期発見に、大きな役割を果たした

こともありますよ。他に地域で孤

立していた高齢者がサロンに参加

して変化し、元気を取り戻した

ケースもあります」

 地域では、かつてあったような住

民相互の支え合い等、「地域力」の

低下が指摘されています。子育て

中でも、障がいがあっても、高齢に

なっても、住み慣れた地域で安心し

て暮らしていくためには、お互い

を理解し、住民同士で支え合うこ

とが大切です。住民誰もが、助ける

ことも、助けられることもできる

ような暖かみのある地域づくりの

第一歩として「小地域ネットワー

ク」に参加してみてはいかがでしょ

うか。

市内では地域の皆さんが協力して各

地区の特色に合わせた取り組みがされ

ています。お住まいの地区の取り組みに

ついては、四條畷市社会福祉協議会へ

ご連絡ください。

【問い合わせ先】

四條畷市社会福祉協議会

☎072(878)1210㈹

市民が市民を支える小地域ネットワーク活動~みんなの力で地域からつくる暖かみのあるまち~

諏訪邦彦さんす わくにひこ むらかみたけし

村上武司さん

高齢者サロン(畑中)目隠しをして“福笑い”。「もっと上やで。」など同じチームの人から大きな声援がきこえます。

高齢者サロン(滝木間)みんなで「いただきます。」

子育てサロン(岡山)子育て中のお母さんたちの交流の場にもなっています。

高齢者サロン(岡山)なつかしい歌をみんなで歌います。

高齢者サロン(岡山)婦人会の皆さんと協力し、敬老の日のプレゼントにおはぎづくり。

高齢者サロン(滝木間)手際よく昼食づくり。

Special feature

 集

高齢者サロン(滝木間)

みんなで曲に合わせて、身体も心も動かすカラコロ体操。

3 広報しじょうなわて 2014.10.15 広報しじょうなわて 2014.10.15 2

緑豊かで歴史ロマンあふれるまち、四條畷の“森の隠れ家“で素敵な出会いを見つけませんか?カップリングパーティーは、あなたの出会いを応援します!

開催日時 12月7日㈰ 午後4時~8時30分開催場所 アイ・アイ・ランド(四條畷市大字逢阪)

※JR学研都市線・四条畷駅から送迎バスあり(午後3時集合)

参加人数 男女ともに25人程度(計50人)※多数の場合は実行委員会にて抽選

参加対象 四條畷市に興味のある人、またはゆかりのある人

参加資格 男女ともに25歳から45歳 ※独身者に限る

参加費用 男女ともに5,000円 ※食事・フリードリンク付き

申し込み 参加申込書に必要事項を記入のうえ、11月7日午後5時までに四條畷市商工会青年部(〒575-0052 四條畷市中野三丁目5番23号 FAX072(879)1880)あてFAXまたは郵送。 ※参加申込書は、四條畷市商工会、市役所地域協働課の窓口に設置のほか、市ホームページおよび次のURLアドレスからプリント可能(h t t p : / /www.facebook.com/Aipotto)。

問い合わせ 愛ポッと実行委員会☎080(1420)4652(担当:上村)※万一電話に出られない場合は折り返しますので、必ず発信者番号通知にてお電話ください。

参加者募集!

主催:愛ポッと実行委員会(四條畷市商工会青年部・四條畷市)

 大地震発生による被害等を想定したうえ、避難を強いられた場合の住民の行動と行政や地域防災組織等の活動を訓練し、地域防災力の向上を図ります。 ところ 忍ヶ丘小学校備 考 動きやすい服装でお越しください。【主な訓練内容】☆要支援者参集訓練☆避難所開設訓練☆消火訓練☆炊き出し訓練☆救出訓練(自衛隊や消防本部が行う訓練を見学)※途中参加OK。気軽にお越しください。※学校周辺には駐車場がありません。会場へは徒歩で来場ください。

問い合わせ 危機管理課

四條畷市地域防災訓練四條畷市地域防災訓練 11月16日㈰午前10時~正午頃

11月16日㈰午前10時~正午頃

Page 3: 105 広報しじょうなわて 2014.10.15 広報しじょうなわて 2014.10.15 4保育所室内開放のご案内 秋風のさわやかな季節になりました。 ままごとや積み木などのおもちゃ遊びや手遊びなど保育所の子どもたちと

5 広報しじょうなわて 2014.10.15 広報しじょうなわて 2014.10.15 4

保育所室内開放のご案内保育所室内開放のご案内 秋風のさわやかな季節になりました。 ままごとや積み木などのおもちゃ遊びや手遊びなど保育所の子どもたちと一緒にお部屋で楽しく過ごしましょう。 保育所の生活ってどんなかな?トイレットトレーニングや食事のことなど、気になっていることがあれば、この機会にご相談ください。と き 10月28日㈫、11月4日㈫    午前9時30分~11時ところ 忍ヶ丘保育所〈岡山3‐4‐7 ☎ 072(877)5572〉    南野西保育所〈雁屋北町6-21 ☎ 072(878)7045〉    岡部保育所〈砂1丁目8-13 ☎ 072(878)4400〉対 象 就園前の子どもと保護者※申し込みは要りません。問い合わせは、各保育所へ 直接お願いします。

しのぶがおか

みなみのにし

おかべ

「臨時福祉給付金」と「子育て世帯臨時特例給付金」申請期限を平成27年1月5日(月)まで延長!

保育所の子どもたちと

おへやで一緒に

遊びましょう

申請期限(1月5日)を過ぎると申請できませんので、申請書をお持ちの人はお早めに申請してください。「支給対象者の要件」に該当する人で、申請書が届いていない人は、それぞれの給付金担当課まで問い合わせください。

臨時福祉給付金(1)支給対象者の要件次の①から③の要件を全て満たした人が臨時福祉給付金の支給対象となります。①基準日(平成26年1月1日)において、四條畷市に住民登録がされている人(外国人を含む)②市町村民税(均等割)が非課税である人(平成26年度の課税状況により判断)③市町村民税(均等割)が課税されている人の控除対象配偶者または扶養親族ではない人ただし、以下の人は対象外です。ア 生活保護制度の被保護者イ 中国残留邦人等に対する支援給付の受給者ウ 国立ハンセン病療養所等入所者家族生活援護費およびハンセン病療養所非入所者給与金(援護加算分)の受給者(2)支給額支給対象者1人あたり1万円が支給されます。支給対象者の中で老齢基礎年金等の受給者に該当する人は、1人あたり5千円が加算されます。問い合わせ 臨福祉給付金担当☎0570(666)048(直通)

子育て世帯臨時特例給付金(1)支給対象者の要件次の2つの要件を全て満たした人が子育て世帯臨時特例給付金の支給対象となります。①平成26年1月分の児童手当(特例給付を含む。)の受給者② 平成25年の所得が児童手当の所得制限額に満たない人(2)対象児童①臨時福祉給付金の対象者ではない人②基準日(平成26年1月1日)において、生活保護制度内で対応される被保護者等ではない人(3)支給額対象児童1人あたり1万円が支給されます。問い合わせ 手当医療課

りん  じ  ふく  し  きゅう  ふ  きん

しん せい  き  げん へい  せい ねん がつ にち げつ えん ちょう

こ  そだ せ  たい りん  じ  とく  れい きゅう  ふ  きん

りん じ  ふく し きゅう ふ きん

こ そだ    せ たい りん じ  とく れい きゅう ふ きん

 「介護」が身近でない人にとっては、あまり聞き馴染みのない「地域包括支援センター」。 第7回目の今月は認知症サポーター養成講座と開催予定の教室についてご案内します。

●認知症サポーターになりませんか! 「認知症サポーター」とは、認知症を正しく理解し、認知症の人やその家族を温かく見守る地域の応援者です。 「キャラバン・メイト」(講師)が開催する養成講座を受講することで、どなたでも「認知症サポーター」になれます。 「認知症サポーター」「キャラバン・メイト」に興味のある人は、地域包括支援センターか高齢福祉課に問い合わせください。

認知症サポーターの「目印」 オレンジリング※養成講座の内容・認知症サポーターキャラバンとは(DVD) 15分・認知症とは何か          30分・認知症の診断・治療、予防について   30分・認知症サポーターのできること     15分

●四條畷第1地域包括支援センター(国道163号線北側)「第24回家族介護教室」(毎月第4木曜日開催予定)介護に向き合う日々 を一緒にお話ししませんか。と き 10月23日㈭ 午後1時~3時30分ところ 市民総合センター3階対 象 高齢の家族がいる人、介護の経験がある人g四條畷第1地域包括支援センター☎072(862)3366参加費無料・申し込み不要なので、直接会場にお越しください。

●四條畷第2地域包括支援センター(国道163号線南側)親の生き方・子の生き方シリーズ「知っていますか?成年後見制度について」(※毎月第4水曜日の午後に各種教室を開催予定しています)と き 10月22日㈬ 午後2時~3時ところ 市民活動センター内えんじょい(旧北出小学校)対 象 四條畷市内在住の人定 員 30人(申込制)申し込み期限 10月20日までhg四條畷第2地域包括支援センター(黒岡)☎072(863)0170(午前9時~午後5時30分まで)※平成27年2月に認知症サポーター養成講座を開催する予定です。

●四條畷第3地域包括支援センター(田原地区)老後を元気に過ごす為の教室シリーズ認知症予防教室「人生の締めくくりを考えよう」と き 11月13日㈭ 午後1時30分~3時30分ところ パークヒルズ田原苑 ふれあい広場対 象 上田原、下田原、緑風台、田原台1丁目~9丁目、さつ

きヶ丘在住の人定 員 20人前後(申込制)参加費 無料内 容 「人生の締めくくり」について、エンディングノートを書いて

みよう講 師 地域包括支援センターhg四條畷第3地域包括支援センター☎0743(70)1249

高齢者の相談窓口「地域包括支援センター」

問い合わせ 高齢福祉課

人権コーナー

なくそう部落差別調査!10月は啓発推進月間 結婚差別や就職差別などは重大な人権侵害をもたらします。 「大阪府部落差別事象に係る調査等の規制等に関する条例」は、部落差別事象の発生を防止し、基本的人権を擁護するため、部落差別事象を引き起こすおそれのある個人および土地に関する事項の調査、報告などの行為を規制しています。 「差別につながる個人調査や土地調査の依頼はしない!!」「依頼があっても調査報告はしない!!」など、この条例の趣旨を十分理解いただき、差別のない人権の尊重された社会を築いていきましょう。問い合わせ 大阪府府民文化部人権局☎06(6210)9282

全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間! 法務省の人権擁護機関では、「女性の人権ホットライン」を設置し、女性をめぐるさまざまな人権問題について相談を受けるなど、女性の人権問題の解決に努めています。そこで、強化週間として「女性に対する暴力をなくす運動」期間中、平日の受付時間を延

長し土日も相談に応じます。

【女性の人権ホットライン】☎0570-070-810

※相談は無料で、秘密は厳守します。実施期間 毎年11月17日㈪~23日㈰受付時間 午前8時30分~午後7時     ただし、11月22日㈯・23日㈰は午前10時~午後5時相談内容 夫・パートナーからの暴力、

職場等におけるセクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為など女性をめぐるさまざまな人権問題

担当者 法務局職員および人権擁護委員(男女共同参画社会推進委員)

問い合わせ 大阪法務局人権擁護部☎06(6942)9496

ゼロナナゼロノハートライン

Page 4: 105 広報しじょうなわて 2014.10.15 広報しじょうなわて 2014.10.15 4保育所室内開放のご案内 秋風のさわやかな季節になりました。 ままごとや積み木などのおもちゃ遊びや手遊びなど保育所の子どもたちと

 7月に「花屏風計画植樹と山地美化キャンペーンについて」のアンケートを実施し、市政モニター25人中20人の方から回答をいただきました。(回答率80%)アンケート結果は、事業の参考とさせていただきました。 「興味はあるので一度は参加してみたいと思います。」 「自然いっぱいを活かした子ども参加型のイベントを。

親子で参加して四條畷の良さを感じてもらっては。」など、多くのご意見・ご感想をいただきました。アンケート結果の詳細は、市ホームページに掲載していますのでご覧ください。 あなたも市政モニターになってみませんか?申し込みは秘書広報課まで。問い合わせ 秘書広報課

市政モニターアンケートを実施しました

平成26年度四條畷市花屏風ハイキング平成26年度四條畷市花屏風ハイキング

四條畷市花屏風五ヶ年計画植樹

11月8日(土)午前9時~午後1時 ※雨天等により中止した場合は、11月24日(振休)に延期

 (延期の際は、一部内容が変更になる場合があります)

●受 付 四條畷東小学校(JR忍ヶ丘駅から徒歩約15分) ※受付午前8時30分~9時●持ち物 弁当、水筒、タオル、雨具、敷物、動きやすい服装、運動靴、軍手

生駒山系花屏風の取り組みに、ご参加ください! 大阪の市街地から、広く連なる生駒の山 を々望むと、その姿が屏風状にうつります。 ここに府民の皆さんの協力で花の咲く樹木を植えていくことにより、将来、四季折々に彩り豊かな“花屏風”をつくります。今回は、この取り組みの一環として、ヤマザクラ、モミジ、アジサイの苗木を植樹します。

【当日のお楽しみイベント】  ※当日受付 □一部有料●植樹活動…モミジ、アジサイの苗木を植栽します。□ドングリ教室…ドングリを使った工作をします。●ぬり絵…観光大使・谷口智則さんデザインのぬり絵を楽しもう。●アスレチック(わいわい広場)…アスレチックで遊びましょう。●春夏秋冬いきものクイズ…正解者には記念品をプレゼント!●食育ブース…なわてレンジャー、パズルなどで楽しく食育!●パンジー、ビオラの苗の配布…パンジー、ビオラの苗をプレゼント(先着順)●あそび体験(シルバーアドバイザー四條畷)…さまざまな遊びを体験しましょう。●てづくりおもちゃ体験…おもちゃを作って遊びましょう。●おかしつかみ取り(ドラッグストアアカカベ)●観光ボランティアガイドなわてロードガイド「ゆずりは」による定点ガイド●森の音楽会 ブラスバンド…四條畷南中学校吹奏楽部による演奏。よさこい…よさだんによる迫力ある演技、四條畷PHジュニアによる楽しい

演技。 太鼓…なわて子ども太鼓による演奏。

【注意事項】• 前日の午後7時前のNHK気象情報で、当日(11月8日)午前の降水確率が60%以上の場合は、11月24日(振休)に延期します。• 集合場所には、鉄道やバスなどの公共交通機関を利用してください。• ゴールは、緑の文化園(むろいけ園地・森の劇場)です。(約5km・約1時間30分) 希望者は、JR四条畷駅までの下山路を案内します。(約4km・約1時間)• 本行事はレクリエーション保険に加入していますが、万一事故が発生した場合、簡易な応急措置以外の対応はできないので、あらかじめご了承願います。また、設定したコースから離脱される場合は、個人の責任でお帰りください。• 山地自然を守るためハイキングコースの清掃活動に協力をお願いします。

主催 四條畷市、四條畷市花屏風計画推進協議会協賛 ㈱伊藤園寝屋川支店、イオンモール㈱ 、エースコック㈱、ミズノ㈱、田辺三菱製薬㈱、ドラッグストアアカカベ、(公財)三菱UFJ環境財団協力 (特活)里山サロン、なわてロードガイド「ゆずりは」、なわて子ども太鼓、なわて自然観察会、四條畷市文化観光協議会、よさだん・四條畷PH

ジュニア(PHファミリー所属)、シルバーアドバイザー四條畷、四條畷市公園・緑地等里親会、四條畷南中学校吹奏楽部、 四條畷市みどりと花の会、なわて山守り隊

問い合わせ 産業観光課

山地美化キャンペーン同時開催!

楽しいイベントが たくさんあります!

観光大使

谷口智則さんデザインのぬり絵

森の音楽会・ブラスバンド・よさこい・太鼓演奏

植樹活動

ドングリ教室

手作りおもちゃ体験

春夏秋冬いきものクイズ

お茶(㈱伊藤園寝屋川支店)、アスパラド

リンク(田辺三菱製薬㈱)、観光大使谷口

智則さんデザインのカップラーメン(エー

スコック㈱)、トップバリュー商品(イオン

モール㈱) ※数に限りがあります。

食育ブースなわてレンジャーが

来るよ♪

お楽しみ抽選会(ミズノ㈱提供)

パンジー・ビオラの苗を配布おかしつかみ取り

(ドラックストアアカカベ)

参加費無料

段ボールでできたお城

ハイキングを楽しみながら、ゴミを拾い、

緑を守り育てましょう!

記念品プレゼント

7 広報しじょうなわて 2014.10.15 広報しじょうなわて 2014.10.15 6

Page 5: 105 広報しじょうなわて 2014.10.15 広報しじょうなわて 2014.10.15 4保育所室内開放のご案内 秋風のさわやかな季節になりました。 ままごとや積み木などのおもちゃ遊びや手遊びなど保育所の子どもたちと

高齢者のインフルエンザ予防接種について●病気について インフルエンザは、咳やくしゃみをすることにより、ウイルスが空気中に広がり、周りの人が吸い込むことによって感染します。潜伏期間は24~72時間で、非常に短いです。 インフルエンザの典型的な症状は高熱、頭痛、関節痛、筋肉痛などの全身症状が突然起こります。のどの痛み、せき、鼻水などの呼吸器症状は少し遅れて現われることが多いです。普通のかぜに比べて全身症状が強く、気管支炎や肺炎などを合併して重症化しやすいのも特徴です。 予防接種を受けることにより、発病を予防したり、また、かかった場合でも重症化を防ぐことが確認されています。実施期間内のできるだけ早い時期にお受けください。一般的に予防接種を受けてからインフルエンザに対する抵抗力がつくまでには2週間程度かかり、その効果を維持する期間は約5か月とされています。●対象者①接種日当日、満65歳以上の市民②満60~64歳であって心臓、腎臓、呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障がいを有する人で、身体障がい者手帳1級所持者※②に該当する人は、接種日当日に実施医療機関の窓口で身体障がい者手帳を提示してください。●実施期間平成26年10月15日から平成27年1月31日まで※実施期間以外の接種については、全額自己負担になりますので、ご注意ください。※例年、インフルエンザの流行のピークは、1月から2月ですので、年内に接種を受けることをお勧めします。

●接種回数 1回●接種費用 1,000円(生活保護受給者の人は免除)※生活保護受給者の人で接種を希望する場合は、受診券を発行しますので、必ず接種前に保健センターまでご連絡ください。●副反応 注射部位の腫脹(はれ)、発赤(赤みを帯びる)、痛みなどがありますが、通常は2~3日のうちに治ります。また、発熱、寒気、頭痛、全身のだるさなどがみられることもありますが、これも通常2~3日の

うちに治ります。 重い副反応として、非常にまれですが、ショックやじんましん、呼吸困難などが現れることがあり、そのほとんどは接種後30分以内に生じます。このため、接種後30分は、医師(医療機関)とすぐに連絡を取れるようにしておきましょう。 接種後に高熱、嘔吐、じんましん、けいれんなどの症状があらわれた場合は、接種を受けた医師にご相談ください。また保健センターにご連絡ください。●接種の受け方 実施医療機関 ※要事前予約。接種当日は健康保険証をお持ちください。

 大東市、寝屋川市、門真市、守口市の実施医療機関でも接種を受けられます。詳しくは保健センターに問い合わせください。※入院中などの理由で実施医療機関で受けられない場合は、事前に保健センターにご相談ください。

〈〈〈 保健センターからのお知らせ 〉〉〉

 4月に個別に案内を送付いたしましたが、麻しん風しん混合予防接種の追加接種はお済みですか? 1回接種では、うまく免疫がつかなかったり、徐々に免疫が低下する人がいるため、2回目の接種を受けることで、麻しんと風しんの免疫を維持し強化します。『麻しん、風しんとは、どんな病気?』●麻しん◆空気感染します。麻しんにかかっていない人が感染するとほぼ100%発病します!◆発熱、せき、鼻汁、目やに、発疹が主症状です。◆合併症を起こす割合は患者100人中で中耳炎は約7~9人、肺炎は約1~6人、脳炎は約1,000人中2人の割合で発生がみられます。合併症により、成人でも後遺症を残す場合があります。また、亜急性硬化性全脳炎という慢性に経過する脳炎(麻しん発症後7~10年後に起こる)は約10万例に1~2例発生しています。◆重症化しやすい病気ですが、特効薬がありません。●風しん◆ウイルスの飛沫感染によって起こります。◆発熱、発疹、後頸部リンパ節の腫脹(はれ)が主症状です。

◆合併症として血小板減少性紫斑病は患者3,000人に1人、脳炎は患者6,000人に1人の割合で発生がみられます。大人になってからかかると重症になります。◆妊婦が妊娠初期にかかると先天性風しん症候群という心臓病、聴力障がい、白内障などの障がいをもつ子どもが生まれる可能性が高くなります。

麻しん、風しんを予防するには、予防接種が有効です。下記の対象者で未接種の人は、インフルエンザなど冬季の感染症が流行する前に、早期に受けましょう!

麻しん風しん混合予防接種(2期)の対象者、接種の受け方など●対 象 平成20年4月2日~平成21年4月1日生●受け方 実施医療機関に電話予約のうえ、受けてください。●実施医療機関 平成26年度四條畷市保健事業のご案内、市ホームページに掲載していますのでご確認ください。または保健センターに問い合わせください。●費 用 無料(ただし、接種期間を過ぎると任意接種となり、有

料になります)●接種期間 平成27年3月末日まで

問い合わせ 保健センター☎072(877)1231 b072(877)6963

麻しん風しん混合予防接種(2期)はお済みですか?

安部クリニック新井医院イトウ・クリニック北井整形外科北河内藤井病院久保クリニック河野医院竹吉整形外科田中医院畷生会脳神経外科病院中村診療所にしもとこどもクリニック林内科医院阪奈サナトリウム福田医院ふくだクリニック松吉医院みやざきクリニック八上外科・胃腸科吉田耳鼻咽喉科

0743(78)8875072(876)13750743(71)1122072(879)2540072(879)5311072(877)8863072(876)0241072(876)7222072(877)1078072(877)6639072(878)5510072(381)8145072(878)81910743(78)1188072(876)1666072(862)1156072(876)7221072(863)2266072(877)1310072(876)1865

田原台5丁目17-21中野本町34-7田原台4丁目4-24楠公2丁目8-10岡山東3丁目1-6楠公1丁目14-4楠公ビル2階、3階楠公2丁目10-12岡山東1-10-5塚脇町5-3中野本町28-1中野1丁目3-1楠公2丁目8-22岡山東2丁目1-23上田原613岡山2丁目1-58中野本町8-39米崎町17-30楠公1丁目15-8 2階蔀屋本町11-10楠公1-9-2

医療機関名(四條畷市内) 電 話 住 所

9 広報しじょうなわて 2014.10.15 広報しじょうなわて 2014.10.15 8

子育て総合支援センターからのお知らせ

 虐待は子ども達の身体を傷つけるだけでなく、こころにも大きな傷を残します。 子どもたちだけでなくその保護者も悩んでいます。 NPO法人児童虐待防止協会は日頃保護者だけでなく子どもたちからも相談電話を受けています。11月は、今年も大阪府、大阪市、堺市などの後援とともに、日本子どもの虐待防止民間ネットワークと協力し、全国で電話相談をお受けします。秘密は守ります。ぜひお電話ください。【子どもの虐待ホットライン 集中電話相談】☎06(6762)0088受付日時 11月1日㈯~5日㈬     休祝日含め午前11時~午後8時まで     (平素は平日の午前11時~午後5時まで) 子どもの虐待防止のためのオレンジリボンバッジも扱っています。問い合わせ 児童虐待防止協会☎06(6762)4858

11月は児童虐待防止推進月間です~あなたの電話は、あなたのために、あの子のために~

なき・ごえ・つう・ほう

下記の機関でも、相談を受け付けています。

●四條畷市立子育て総合支援センター(相談専用電話) ☎072(877)1510 月~金曜日(祝日を除く)午前8時45分~午後5時15分●児童相談所 全国共通ダイヤル(24時間) ☎0570(064)000●大阪府警チャイルドレスキュー110番(24時間)

 ☎0120(00) 7 5 2 4(一部IP電話:有料) ☎ 06(6943)7076

☆子どもプロジェクト☆ ドイツのおもちゃの贈呈をはじめます

おいでよ!子育てサロン・サークルと き 11月4日㈫ 午前10時45分~午後1時ところ 野外活動センター対 象 市内の子育てサロン・サークルに参加し

ている人、これから参加したいと思う人定 員 親子40組費 用 親子1組300円内 容 市内の子育てサロン・サークルが集

まって、自然いっぱいの場所でお餅つき体験をします。お家で子育て中の皆さん、みんなでお餅や温かい豚汁を食べながら一緒におしゃべりを楽しみませんか?

主 催 四條畷市子育てサークル子育てサロン連絡会

持ち物 水筒・フォーク・スプーン・着替え・雨天時は傘、カッパ、雨靴

申込み 10月21日~31日

親子教室 のびのびと き 11月19日~12月17日

毎週㈬ 午前10時30分~11時30分

ところ 子育て総合支援センター 活動室

対 象 1歳から2歳までのお子さんとその保護者

定 員 15組費 用 無料内 容 手遊び・ふれあい遊

びなどを楽しみながら親子でお友達を作りましょう

持ち物 手拭用タオル・お茶申込み 11月12日~18日

子育て情報サイト開設記念講演会「幼児期から思春期にかけての子育てハッピーアドバイス~子育てがラクになるコツ教えます~」 言うことを聞かない子どもをどう叱ったらよいか?子どものやる気を引き出す言い方とは?など、子育てに悩みや疑問はありませんか。輝ける子に育ち、親子が幸せになれるアドバイスを「子育てハッピーアドバイス」などの著者である明橋大二先生に教わりたいと思います。ふるって参加してくださいと き 11月22日㈯ 午後1時30分~3時30分ところ 市民総合体育館(サン・アリーナ25)多目的室対 象 子育て中の人、将来の出産や育児を検討し

ている人、子育てに関心のある人定 員 100人費 用 無料講 師 医療法人真生会富山病院心療内科部長 

明橋大二さん申込み 10月20日~11月21日

問い合わせ 子育て総合支援センター♪ イ ベ ン ト 情 報 ♪

10月15日㈬から、今年度中に四條畷市在住で出生した人に、ドイツのおもちゃを贈呈いたします。出生届を出した後、子ども医療の手続きをしていただいた際にお渡しをする予定です。○対 象 四條畷市に住民票がある世帯で、平成26年4月1日以降に出生した人     (すでに子ども医療の手続きをした人には、後に引換券を送付します。)○ところ 市役所東別館1階手当医療課、田原支所※5歳児(平成20年4月2日~平成21年4月1日生)の人への贈呈は、11月の就学時健康診断にて行います。問い合わせ 子育て総合支援センター

Page 6: 105 広報しじょうなわて 2014.10.15 広報しじょうなわて 2014.10.15 4保育所室内開放のご案内 秋風のさわやかな季節になりました。 ままごとや積み木などのおもちゃ遊びや手遊びなど保育所の子どもたちと

� 広報しじょうなわて 2014.10.15 広報しじょうなわて 2014.10.15 �

国民健康保険特別会計

 

歳入66億7756万7千円、歳出66億

7507万9千円で、歳入歳出差引248

万8千円の黒字となりました。また、前年

度実質収支1億1763万4千円を差し

引きした平成25年度だけの収支(単年度収

支)は1億1514万6千円の赤字となり

ました。

 

国民健康保険の加入状況は、年間平均

で9279世帯(対前年度比0.1%減)、16

535人(対前年度比1.4%減)であり、年度

末現在において世帯で38・5%、人口で28・4

%が加入しています。

後期高齢者医療特別会計

 

歳入5億4333万4千円、歳出5億2

926万5千円で、歳入歳出差引1406

万9千円の黒字となりました。この黒字分

は、翌年度に大阪府後期高齢者医療広域

連合へ納付されます。

 

後期高齢者医療制度の加入状況は、年

間平均で5006人であり、年度末現在に

おいて9.0%が加入しています。

土地取得特別会計

 

歳入5千943万円、歳出5千943万

円で、歳入歳出同額となりました。

 

歳入では、市債の償還の財源とするため一

般会計から繰入などを行いました。

 

歳出では、市債の償還を行いました。

水道事業

下水道事業

 

平成25年度の下水道事業会

計の事業収入は14億9217万

9千円、事業費用は14億543

万円となり、差引8674万9

千円の純利益となり、前年度繰

越利益剰余金2069万9千

円とあわせた当年度末未処分

剰余金の額は1億744万8千

円となりました。

 

なお、このうち1億700万

円については、公債費の償還に

充当するため減債積立金に積

立てることとしています。

 

業務量では、平成25年度末の

水洗化人口は、5万5602人

と前年度末に比べ308人減少

しました。また、有収水量は、5

40万1340立方メートルで

前年度に比べ2万1184立方

メートル減少しました。

 

管渠整備事業では、管渠布

設工事等を実施しました。ま

た、建設負担金として流域下水

道整備負担金を負担しました。

 

平成25年度の水道事業会計

の事業収入は11億1528万

6千円、事業費用は10億819

2万5千円となり、差引333

6万1千円の純利益となり、前

年度繰越利益剰余金9100

万円とあわせた当年度末未処

分剰余金の額は1億2436万

1千円となりました。

 

なお、このうち3300万円に

ついては、今後の建設改良事業

に充当するため、建設改良積立

金に積み立てることとしていま

す。

 

業務量では、平成25年度末の

給水人口は56812人で前年

度末に比べ426人減少しまし

た。年間総給水量は、600万

356立方メートルで、前年度に

比べ2万4749立方メートル

減少しました。また、有収水量

は、578万8854立方メート

ルで、前年度に比べ4万444

立方メートル減少しました。

 

長期安定化整備事業では、

東部地域への幹線となる市道

逢阪生駒口線において、送配水

管の耐震化を実施するなど安

全で良質な水道水を安定的に

供給するための工事を行いまし

た。

平成25年度会計決算

248万8千円

1,406万9千円

0円

▽特別会計決算

区 分 歳 入 歳 出 歳入歳出差引額 実質収支翌年度へ繰り越すべき財源

66億7,756万7千円

5億4,333万4千円

5千943万円

66億7,507万9千円

5億2,926万5千円

5千943万円

248万8千円

1,406万9千円

0円

国民健康保険特別会計

後期高齢者医療特別会計

土地取得特別会計

損益計算書(平成25年4月1日~平成26年3月31日) 貸借対照表(平成26年3月31日)

営 業 収 益営 業 費 用営 業 利 益営 業 外 収 益営 業 外 費 用経 常 利 益特 別 利 益特 別 損 失当 期 純 利 益

1,070,7561,019,25951,49744,51261,55334,456

181,11333,361

科 目 金額(単位千円) 借 方(単位千円) 貸 方(単位千円)

平成25年度剰余金処分計算書

科 目 金額(単位千円)

〔資産の部〕固定資産流動資産

7,915,3391,101,645

〔負債の部〕固定負債流動負債〔資本の部〕資本金剰余金

269,560220,396

3,078,0675,448,961

(うち当期純利益 33,361)

資産合計 9,016,984 負債資本合計 9,016,984

当年度未処分利益剰余金利益剰余金処分額(建設改良積立金)翌年度繰越利益剰余金

124,361△33,000

(△33,000)91,361

損益計算書(平成25年4月1日~平成26年3月31日) 貸借対照表(平成26年3月31日)

営 業 収 益営 業 費 用営 業 利 益営 業 外 収 益営 業 外 費 用経 常 利 益特 別 利 益特 別 損 失当 期 純 利 益

1,223,6791,000,291223,388260,658395,14188,9057,8429,99886,749

科 目 金額(単位千円) 借 方(単位千円) 貸 方(単位千円)

平成25年度剰余金処分計算書

科 目 金額(単位千円)

〔資産の部〕固定資産流動資産

34,336,118361,074

〔負債の部〕固定負債流動負債〔資本の部〕資本金剰余金

3,427,219203,347

13,997,56517,069,061

(うち当期純利益 86,749)

資産合計 34,697,192 負債資本合計 34,697,192

当年度未処分利益剰余金利益剰余金処分額(減債積立金)翌年度繰越利益剰余金

107,448△107,000

(△107,000)448

Page 7: 105 広報しじょうなわて 2014.10.15 広報しじょうなわて 2014.10.15 4保育所室内開放のご案内 秋風のさわやかな季節になりました。 ままごとや積み木などのおもちゃ遊びや手遊びなど保育所の子どもたちと

� 広報しじょうなわて 2014.10.15

h=申し込み g=問い合わせ ☎=電話 b=ファクス c=Eメール d=ホームページ

くらしの連続講座

●とき=①11月5日㈬、②12日

㈬ 

午後1時30分~3時30分 

●定員=先着各40人 

●費用=

無料 

●内容=①「かしこく使お

う、介護保険」、②「考えてみよう、

金融商品の選び方」 

●講師=①

大阪府金融広報アドバイザー 

松尾保美さん、②八束和音さん

 

●共催=四條畷市消費生活友

の会、大阪府金融広報委員会(日

本銀行大阪支店内)、四條畷市 

hg

10月15日から電話にて四條

畷市消費生活友の会事務局(産業

観光課内)

第17回四條畷市コーラスフェス

ティバル

●とき=11月16日㈰ 

午後1

時30分(1時開場) 

●定員=

700人 

●費用=無料 

●出

演=グリーンエコー、コーラス

虹(レインボー)、四條畷コスモ

ス会、四條畷田原かんがるーK

IDS、四條畷田原コールかんが

るー、四條畷田原花は咲く合唱

団、田原中学校合唱部、ひまわり

コーラス 

●共催=四條畷市教

育委員会、四條畷市合唱連盟 

g

地域教育課

食育スペシャリストが作る「か

んたん!アイデアクッキング」

●とき=11月24日(振休) 

午前

10時~午後1時頃 

●対象=市

内在住・在勤・在学の人 

定員=24人 

●費用=材料代

850円 

●内容=味噌とき

のこのヘルシー美人ランチメ

ニュー。テーマは、『味噌』。大豆か

ら作られた味噌は健康・美容の

素。新米に合うおいしいおかずを

提案します 

メニュー:チキン

のみそハチミツ焼き、麻婆春巻

き、きのこのごまみそ和え など

 

●持ち物=エプロン、ふきん、

三角巾、お茶 

hg10月20日から

受付開始。材料代を添えて公民館

まで 

※一時保育あり(先着2人)

SORAイベント

(g

野外活動センター)

☆草木染め体験

●とき=11月9日㈰ 

午後1時

~4時【雨天実施】 

●定員=先

着20人 

●費用=1000円 

※市外の人は100円増し 

内容=草木染めのハンカチ作り

体験。草木染めについてのお話の

後、自然素材を集め、きれいな色

に模様をつけます。世界に1つだ

けのオリジナルハンカチを作り

ましょう 

●持ち物=防寒着 

h

10月20日午前9時から電話受

付開始。定員に達していなければ

2日前の午後5時まで受け付け

☆星の学校~星空観察~第8回

「星雲・星団ってなに?星の宝石

箱を観望しよう!」

●とき=11月15日㈯、29日㈯ 

後7時30分~9時【雨天曇天実

施】 

●定員=先着30人 

●費用

=大人400円、子ども300円

 

※市外の人は100円増し 

●内容=星雲や星団のお話です。

宝石箱のようなプレアデス星団

(すばる)などを観望します。80㎜

望遠鏡を操作してみよう 

●持

ち物=防寒着 

h

11月1日午前

9時から電話受付開始。定員に達

していなければ実施日の午後5

時まで受け付け

☆親子でクリスマスクラフト

●とき=11月30日㈰ 

午前10時

~午後3時30分【雨天実施】 

対象=家族 

●定員=先着30人

 

●費用=大人1700円、子ど

も(3歳~中学生)1200円、幼

児(~2歳)無料 

※市外の人は

200円増し 

●内容=クリス

マスに向けて、SORAでリース

作りに挑戦だ!自然の物を使っ

たオリジナルリースで、クリスマ

スの雰囲気を素敵なものにしよ

う。お昼はアウトドアクッキング

を予定しています 

h

11月1日

午前9時から電話受付開始

ミズノスポーツスクール

【共通 

持ち物:運動のできる

服装、屋内用シューズ(屋外用

シューズの場合は記載)、タオル、

水分補給のできるもの 

hg

民総合体育館】

■フットサル教室

●とき=10月28日、11月4・11・

18日㈫ 

①午後5時30分~6時

30分、②午後6時30分~8時 

●対象=①小学1~3年生、②

小学4~6年生 

●定員=各30

人 

●費用=①3600円、②

4100円 

●持ち物=フット

サルボール

■バスケットボール教室

●とき=11月5・12・19・26日

㈬ 

①午後5時30分~6時50分、

②午後7時~8時20分 

●対象

=①小学1~3年生、②小学4~

6年生 

●定員=各40人 

●費

用=各6400円〈全4回〉 

講師=大阪エヴェッサスクール

コーチ

■卓球教室

●とき=11月20・27日、12月4・

11日㈭ 

初級:午前9時~10時

30分、中級:午前10時30分~正午

 

●対象=16歳以上 

●定員=

20人 

●費用=3080円〈全4

回〉 

●持ち物=ラケット

■野球教室

●とき=10月29日、11月5・12・

19日㈬ 

午後3時30分~5時 

●対象=3歳~未就学者、小学生

男子・女子 

●定員=40人 

費用=5100円〈全4回〉 

持ち物=屋外用シューズ、グローブ

■バドミントン教室

●とき=11月14日、12月5・12

日・26日㈮ 

午後7時30分~9

時 

●対象=16歳以上 

●定員

=16人 

●費用=4300円〈全

4回〉 

●持ち物=ラケット

■体操教室

●とき=平成27年1月7・21日、

2月4・18日、3月4・18日隔週

㈬ 

午後4時~5時 

●対象=

小学生 

●定員=20人 

●費用

=3080円〈全6回〉 

●内容

=マット、鉄棒、跳び箱を使った

初心者向けの教室 

h

11月19日

から受け付け

一般教室

【共通 

持ち物:運動のできる

服装、屋内用シューズ(屋外用

シューズの場合は記載)、タオル、

水分補給のできるもの 

hg

民総合体育館】

■ママフィット教室

●とき=11月7・14・21日、12月

5日㈮ 

午前11時~正午 

●対

象=産後1か月~1年までのお

母さん 

●対象=15人 

●費用

=2570円(月4回開催の内3

回まで参加可) 

●内容=産後の

お母さんを対象としたカラダ引

き締め教室

■健康ヨガ&ストレッチ教室 

チャームアップ教室

●とき=平成27年1月7・14・

21・28日、2月4・18・25日、3

月4・11・18日㈬ 

ヨガ:午前

9時45分~10時45分、チャーム:

午前11時~正午 

●対象=16歳

以上 

●定員=40人 

●費用=

ヨガ:6100円、チャーム:

3600円〈全10回〉 

h

11月19

日から受け付け

■ヘルスアップ教室 

フラダンス教室

●とき=平成27年1月8・15・

22・29日、2月5・12・19・26日、

3月5・12日㈭ 

ヘルス:午後

1時30分~2時30分、フラ:午後

2時45分~3時45分 

●対象=

16歳以上 

●定員=40人 

●費

用=ヘルス:3600円、フラ:

6100円〈全10回〉 

h

11月19

日から受け付け

■ズンバ教室 

夜ヨガ教室

●とき=平成27年1月9・16・

23日、2月6・13・20日、3月

6・13・20・27日㈮ 

ズンバ:

午後7時~7時50分、ヨガ:午後

8時10分~9時 

●対象=16歳

以上 

●定員=40人 

●費用=

各4600円〈全10回〉 

h

11月

19日から受け付け

■金曜日朝ヨガ教室

●とき=平成27年1月9・16・

23日、2月6・13・20日、3月

6・13・20・27日㈮ 

午前9時

45分~10時45分 

●対象=16歳

以上 

●定員=2~3人程度 

●費用=6100円〈全10回〉 

h

11月19日から受け付け

■キッズダンス教室

●とき=平成27年1月10・17・

24・31日、2月14・21・28日、3

月7・14・28日㈯ 

①午前9時

30分~10時25分、②午前10時30分

~11時25分、③午前11時30分~

午後0時25分 

●対象=①3~

7歳、②8~10歳、③11歳~中学

生 

●定員=各40人 

●費用=

9200円〈全10回〉 

h

11月19

日から受け付け

■チアダンス教室

●とき=平成27年1月5・19・

26日、2月2・9・16・23日、3

月2・9・16日㈪ 

午後5時30

分~6時20分 

●対象=5歳~

小学6年生 

●定員=25人 

費用=9200円〈全10回〉 

h

11月19日から受け付け

■青空テニス教室(水みらいテニ

スコート)

●とき=平成27年1月19・26日、

2月2・9・16・23日、3月2・

9・16日㈪ 

①初級:午前9時

30分~10時30分、②中級:午前10

時45分~11時45分、③子ども:午

後3時50分~4時50分 

●対象

=①②16歳以上、③小学1~4年

生 

●定員=25人 

●費用=①

②9200円、③6100円〈全

9回〉 

●持ち物=ラケット 

h

11月19日から受け付け

■ピラティス教室

●とき=12月1・8・15・22日

㈪午後7時30分~8時30分 

対象=16歳以上 

●定員=40人

 

●費用=2000円〈全4回・

初回価格〉 

h

11月10日から受

け付け

■美しい姿勢&歩き方をしま専科

●とき=12月5日㈮ 

午前10時~

11時30分 

●対象=16歳以上 

定員=30人 

●費用=1000円

 

●内容=日常の歩き方・

姿勢を

意識する事できれいになろう 

h11月10日から受け付け

体育館からのお知らせ

 

トレーニングジムを使用できな

い日…10月25日㈯午後1時~9時

30分、10月26日㈰午前9時~午後

9時30分(市民の集い開催のため)

ハロウィンを楽しもう

●とき=10月18日

㈯ 

午後1時30分

~4時 

●定員=

当日先着20人 

費用=無料 

●内

容=魔女に変身して写真を撮ろ

う(貸衣装あり)。子どもにはお菓

子をプレゼント 

●講師=同館

職員 

g

歴史民俗資料館

市役所からのお知らせ

市役所からのお知らせ

市役所からのお知らせ

電話案内

粗大ごみ受付センター〈月~金・祝日 午前9時~午後5時〉※聴覚・言語障がい者のみFAX072(866)5067

市 役 所市 役 所田 原 支 所市民総合センター公 民 館四條畷図書館田原図書館グリーンホール田原歴史民俗資料館教育文化センター市民総合体育館(サン・アリーナ25)市民活動センター野外活動センター子育て総合支援センター老人福祉センター「楠風荘」福祉コミュニティーセンター社会福祉協議会シルバー人材センター上下水道局四條畷消防署四條畷消防署田原分署保健センター(休日診療)北河内夜間救急センター四條畷保健所四條畷警察署

072(877)2121〈代〉0743(71)0330〈代〉0743(78)0175072(879)2121072(879)3939072(878)37430743(78)88440743(78)5670072(878)4558072(878)0020072(862)0111072(862)0651072(877)0778072(877)5455072(879)1800072(878)7500072(878)1210072(879)7788072(876)6221072(877)01190743(79)2900072(877)1231072(840)7555072(878)1021072(875)1234072(864)1015

広報しじょうなわて 2014.10.15 �

市民総合センター

〒575�0052 

中野三丁

目5�25

休館日=毎月末日(月末日が土・

日の場合は直前の金曜日)

野外活動センター

〒575�0011 

大字逢阪

408�1

d

http://w

ww5.ocn.ne.jp

/~nawateya/

休所日=毎月末日(7月・

8月

は除く)(月末日が土・

日・

祝日

の場合は直前の金曜日)

市民総合体育館(サン・ア

リーナ25)

〒575�0053 

大字中野

550�1

休館日=毎月末日(月末日が土・

日・祝日の場合は直前の金曜日)

歴史民俗資料館

〒575�0024 

塚脇町3�7

休館日=毎週月曜日(祝日の場

合は翌日)

dhttp://w

ww.shijonawate-

rekishi.jp/

イベント

年金・保険

福祉・健康

報告

上下水道

募集

その他

Page 8: 105 広報しじょうなわて 2014.10.15 広報しじょうなわて 2014.10.15 4保育所室内開放のご案内 秋風のさわやかな季節になりました。 ままごとや積み木などのおもちゃ遊びや手遊びなど保育所の子どもたちと

h=申し込み g=問い合わせ ☎=電話 b=ファクス c=Eメール d=ホームページ

市役所からのお知らせ

市役所からのお知らせ

市役所からのお知らせ

●とき=11月23日㈷ 

午前9時

30分JR四条畷駅西口集合~午

後3時解散予定 

●定員=先着

50人 

●費用=無料 

●内容=

昨年度、再建された句碑を巡るハ

イキングです。JR四条畷駅(集

合)→四條畷神社→権現の滝→室

池→森の工作館(昼食)→龍尾寺

→弥勒寺―JR四条畷駅(解散)

 

●共催=なわてロードガイド

「ゆずりは」 

hg

11月21日まで

に電話にて産業観光課

四條畷市都市計画審議会

●とき=11月10日㈪ 

午前10時

から 

●ところ=市役所 

本館

3階委員会室 

●定員=10人 

●内容=東部大阪都市計画生産

緑地地区の変更について(四條畷

市決定)※傍聴の受付は会議開催

30分前から先着順に行います。た

だし、受付開始時に傍聴定員を超

える希望者があるときは、抽選に

より傍聴者を決定します 

g

市計画課

大阪府母子家庭等就業・自立セ

ンター出張相談会

●とき=11月13日㈭ 

●ところ

=市役所 

東別館2階202会

議室 

●対象=ひとり親家庭の

母または父(離婚前の相談を含

む) 

●定員=5人程度 

●費用

=無料 

●内容=就労相談、養育

費相談を希望する人は、月~土曜

日の午前9時30分~午後4時に、

事前に社会福祉法人大阪府母子

寡婦福祉連合会まで電話予約の

うえ、会場までお越しください 

●講師=同センター専門相談員

 

●持ち物=筆記用具、相談に必

要な資料 

hg

社会福祉法人 

大阪府母子寡婦福祉連合会☎06

(6762)9498

「ひきこもり」家族セミナー

●とき=①11月5日㈬、②12月3

日㈬ 

午後2時~4時 

●とこ

ろ=四條畷保健所 

講堂 

●対

象=「ひきこもり」にある人の家

族 

●内容=①おとなの「ひきこ

もり」への理解~ひきこもりのな

ぜ?どうしたら?~、②家族の対

応と居場所支援 

●講師=①大

阪府立精神医療センター 

医師

 

池田俊一郎さん、②特定非営利

活動法人淡路プラッツ 

臨床心

理士 

安田昌弘さん、精神保健

福祉士 

藤村泰王さん 

hg

條畷保健所 

地域保健課 

精神

保健福祉担当☎072(878)

1021

大東・四條畷わかもの就職面接会

●とき=11月12日㈬ 

午後0時

30分~4時 

●ところ=大東市

立総合文化センター「サーティ

ホール」 

●対象=大学・短大等

の卒業予定者と39歳未満の若年

者 

●内容=大東市、四條畷市

の中堅製造業等事業所15社程度

の企業面接会 

g

ハローワーク

門真 

事業所サービス部門☎06

(6906)6831 

部門コー

ド31#

精神障がい者家族教室

●とき=①11月14日㈮、②28日㈮

 

午後2時~4時 

●ところ=

四條畷保健所 

講堂 

●対象=

精神障がい者の家族、関係機関職

員 

●内容=①「統合失調症の理

解とかかわり方について」、②「躁

うつ病の理解とかかわり方につ

いて」 

●講師=大阪府立精神医

療センター 

精神科医 

hg

11

月10日までに四條畷保健所 

域保健課 

精神保健チームまで

電話☎072(878)1021

森の工作館(植物と仲良し)

●とき=①11月24日(振休)、②

平成27年2月1日㈰ 

●ところ

=森の工作館 

●対象=3歳以

上 

●定員=30人 

●費用=参

加費500円 

●内容=①紅葉

の勉強と鑑賞、②たたき染め 

h

電話またはメールで事前予約

 

g

緑の文化園むろいけ園地

「森の工作館」☎072(862)

1724、csatoyam

[email protected]

水環境と治水について学ぼう

●とき=11月30日㈰ 

①午前9

時集合、②午後1時集合 

●とこ

ろ=門真市役所別館正面入口前

付近集合 

●定員=各先着30人

 

●費用=無料 

●内容=施設

見学①一番町調節池(門真市)、②

なわて水みらいセンター(四條

畷市) 

※動きやすい服装でお越

しください(スカート不可)。小学

生以下は保護者同伴。大雨洪水注

意報が発令された場合は中止。

公共交通機関をご利用ください

 

hg

11月4日~18日までに、

「参加者全員の住所・氏名・年

齢・性別・電話番号を記入し、

門真市役所まちづくり部土木課

施設見学会担当まで(門真市中

町1-

1)☎06(6902)123

1(内線4036)、b

06(69

02)1323 

cken05@city.

kadoma.osaka.jp

納期限 10月31日㈮

●国民健康保険料〈第5期分〉

●後期高齢者医療保険料〈第

4期分〉

※口座振替の引き落とし日も同日

11月から国民健康保険の被保

険者証が変わります

◆新しい「被保険者証」は「桃ももいろ色」、

「退職被保険者証」は「銀ぎんねずみいろ

鼠色」で

す 

四條畷市国民健康保険被保険

者証の有効期限は毎年10月末日

となっています。10月中旬頃に順

次、新しい被保険者証を簡易書留

郵便でお届けします。新しい被保

険者証が届いたら記載内容の確

認をお願いします。また、新しい

被保険者証は届いた日からご利

用いただけます。今までの被保険

者証は保険年金課までお返しく

ださい。

 

被保険者証の表面には複写無

効のすかしを施してあります。ま

た、被保険者証の裏面には「臓器

提供意思表示」欄を設けています

ので、意思表示及び署名をし、被

保険者証を携帯してください。

◆有効期限について

 

平成27年10月末日までに満75

歳の誕生日を迎える人(後期高齢

者医療制度への移行)や、退職者

医療制度の非対象年齢により退

職者医療から一般に変更になる

人(満65歳の誕生月までの人)の

被保険者証の有効期限は、あらか

じめ変更となる日の前日(退職者

医療の場合は誕生月の月末)まで

になります。被保険者証が届いた

ら、有効期限をお確かめくださ

い。

g

保険年金課

� 広報しじょうなわて 2014.10.15

リサイクルフェアin北出

●とき=11月2日㈰ 

午後1時

~4時 

●内容=図書館で不用

になった本を無料でお持ち帰り

いただけます 

g

四條畷図書館

人形劇

●とき=10月25日㈯ 

午後2時

30分~3時15分 

●費用=無料

 

●内容=「くいしんぼうゴリ

太」ほかの楽しい人形劇です 

●出演=人形劇団ぱっくんシア

ター 

g

四條畷図書館

おはなし広場

●とき=11月8日㈯ 

午後2時

30分~3時10分 

●対象=市民

 

●費用=無料 

●内容=小さ

なお子さんを対象とした人形劇

です。みんなで楽しく鑑賞しま

しょう 

●出演=人形劇団「おっ

くんのぱっくんシアター」 

g

福祉コミュニティーセンター

絵本であそぼ!

●とき=11月11日㈫ 

午前10時

30分~11時30分 

●対象=0~

1歳の子どもと保護者 

●定員

=先着10組 

●費用=無料 

内容=わらべうたにあわせて手

遊び、楽しい歌、そして、絵本を読

んで、みんなで一緒にあそぼ! 

※動きやすい服装でお越しくだ

さい 

●講師=ボランティアこ

ろころ 

h

10

月21日午前9

時30分から田

原図書館カウ

ンター、電話

にて受け付け

音楽療法

●とき=11月20日㈭ 

午前10時

30分~11時30分 

●対象=60歳

以上の市民 

●費用=無料 

内容=道具を使っての音楽療法

 

●講師=音楽療法士 

入部町

子さん 

g

楠風荘

第4回議会報告会

●とき=①11月6日㈭ 

午後1

時30分~3時(受付:1時~)、②

7日㈮ 

午後7時~8時30分(受

付:6時30分~) 

●ところ=①

グリーンホール田原、②市民総合

センター 

●内容=議会基本条

例に基づき、「議会報告会」を開催

します。「議会報告会」とは、議会

が地域に出向いて、議会の活動状

況や市政に関する情報提供を行

い、また、市民と直接意見交換を

行うものです。事前申込は不要で

すので、ぜひ、お気軽に会場にお

越しください。

※手話または要

約筆記を希望する人は、議会事務

局あてに10月27日㈪までに申し

込みください 

g

議会事務局

救命講習会(AED講習)救え

ますか?あなたの大切な人を…

●とき=①11月6日㈭、②11月

21日㈮ 

午後1時30分~4時30

分 

●ところ=①大東消防署 

4階屋内訓練場、②四條畷消防署

 

3階講堂 

●対象=大東市、四

條畷市内在住・在勤・在学の人

(中学生以上) 

●定員=①先着

70人、②先着30人 

●費用=無

料 

●内容=AEDを使用した

心肺蘇生法 

h

開催日の10日前

までに電話 

g

大東四條畷消防

本部 

警防課☎072(875)

0249

11月 畷歩こう会

●とき=11月9日㈰ 

午前9時

~10時30分 

●コース=四條畷

神社~飯盛山頂まで各自登山 

●内容=晩秋の飯盛山に登りま

しょう。歩こう大会の分のスタン

プを押すので、参加証を持参して

ください。スタンプを集めて記念

バッジをもらいましょう 

g

域教育課

ユースマレットゴルフ体験

●とき=11月11日㈫ 

午前10時

~午後2時頃 

●ところ=北出

広場(市民活動センター西隣)※

送迎可 

●対象=概ね65歳以上

の人 

●定員=先着20人 

●費

用=無料 

●内容=パットゴル

フとゲートボールをミックスし

たような競技です 

※運動ので

きる服装でお越しください 

講師=シルバーアドバイザー四

條畷 

●持ち物=運動靴、帽子、

タオル、弁当、お茶 

hg

シル

バーアドバイザー四條畷 

高林

☎b

072(877)9754

消費見学会

●とき=11月13日㈭ 

午前9時

市役所東別館駐車場出発 

●と

ころ=㈱共進牧場、兵庫県立フラ

ワーセンター 

●定員=13人 

●費用=2200円 

●内容=

乳製品の製造過程見学、フラワー

センター見学 

h

10月28日午前

9時30分~10時 

市役所東別館

203会議室にて受け付け(受付

時に参加費を支払い) 

g

四條

畷市消費生活友の会事務局(産業

観光課内)

句碑めぐりツアー 室池コース

広報しじょうなわて 2014.10.15 �

市民活動センター

〒575�0043 

北出町3�1

休館日=毎月末日(月末日が土・

日・

祝日の場合は直前の金曜日)

その他

福祉コミュニティーセンター

〒575�0054 

中野新町11�31

休館日=月曜・

第3日曜・

祝日

dhttp://fukusikominity.net/

老人福祉センター「楠風荘」

〒575�0003 

岡山東五丁

目1�1

休館日=毎週月曜日(休日の場

合は翌日)

グリーンホール田原

〒575�0014 

大字上田原1

年金・保険

 来年度小学校就学予定の幼児を対象に健康診断を実施します。当日は、教育相談も行います。相談希望がありましたらご連絡ください。対象児・・・平成27年4月に小学校へ入学する予定の幼児(平成20年4月2日~平成21年4月1日生まれ)※10月中旬に案内状を送付します。届かない場合はご連絡ください。健診時間 午後1時45分~午後2時45分(受

付:午後2時30分まで)

平成27年度就学予定者に対する健康診断

問い合わせ 学校教育課

11月13日(木)

11月17日(月)

11月18日(火)

11月20日(木)

11月21日(金)

11月25日(火)

11月27日(木)

学校名(健診会場) 実施日

四 條 畷 小 学 校

忍 ヶ 丘 小 学 校

四 條 畷 南 小 学 校

四 條 畷 東 小 学 校

く す の き 小 学 校

田 原 小 学 校

岡 部 小 学 校

イベント

年金・保険

福祉・健康

報告

上下水道

募集

その他

Page 9: 105 広報しじょうなわて 2014.10.15 広報しじょうなわて 2014.10.15 4保育所室内開放のご案内 秋風のさわやかな季節になりました。 ままごとや積み木などのおもちゃ遊びや手遊びなど保育所の子どもたちと

h=申し込み g=問い合わせ ☎=電話 b=ファクス c=Eメール d=ホームページ

市役所からのお知らせ

市役所からのお知らせ

市役所からのお知らせ

11月から「重度障がい者医療

証」が更新されます

 

重度障がい者医療証をお持ち

の人は、有効期限が10月31日まで

となっています。10月初旬に更新

申請書を郵送しているので、更新

の手続きにお越しください。

 

また、1か月の一部自己負担額

が2500円を超える人は、後日

超えた額分を償還しますので、印

鑑・健康保険証・医療費領収書・

本人名義の金融機関の通帳をご

持参のうえ申請してください。

g

障がい福祉課

11月から「ひとり親家庭医療

証」が更新されます

 

現在お使いの「ひとり親家庭医

療証」の有効期限は10月31日まで

です。

 

更新が必要な人には、10月中旬

に案内を送付します。必要事項を

記入し、必要書類を添付のうえ、

10月31日までに手当医療課で手

続きをしてください。

 

児童扶養手当の現況届の手続

きがまだの人には更新手続きの

案内ができませんので、早急に手

続きをしてください。

g

手当医療課

10月15日は児童手当の定期支

給日

 

6月分から9月分までの児童

手当を指定された金融機関の口

座へ振り込みましたので、ご確認

ください。なお、現況届を提出し

ていない場合は、支給を差し止め

ていますので、速やかに提出して

ください。

g

手当医療課

老人クラブに入って豊かなシニ

アライフを

 

市内各地区にある「老人クラ

ブ」では、会員が相互に親睦を図

り、健康や教養を高めるさまざま

な活動を行っています。地区に

よっては60歳以下の人でも加入

いただけます。クラブに入って趣

味の世界を広げ、生活をエンジョ

イしませんか。

 

詳しくは各地区の老人クラブ

に問い合わせ下さい。※地区の

老人クラブがわからない場合は、

四條畷市老人クラブ連合会〈四條

畷市社会福祉協議会内☎072

(878)1210〉まで。

g

高齢福祉課

在宅高齢者調査と緊急連絡

カードの配付に協力を

 

民生委員児童委員協議会では、

住民基本台帳などに基づいて65

歳以上のひとり暮らしの高齢者、

70歳以上の高齢者世帯などを対

象に、見守り活動や災害などの緊

急時の安否確認などを迅速に行

うことができるように在宅高齢

者調査を行います。

 

調査のため、10月15日以降に各

地区担当の民生委員が名札を付

けて訪問します。本調査への協力

は任意ではありますが、趣旨にご

理解・ご協力いただきますよう

お願いします。また、冷蔵庫に備

え置く「緊急連絡カード」の配付

も同時に行います。

※この調査で知り得た内容は、福

祉・防災の目的以外では使用し

ません。

g

生活福祉課、高齢福祉課

納期限 10月31日㈮

●市府民税〈第3期分〉

※口座振替の引き落とし日も同日

市税の納付は便利な口座振替を

 

口座振替を利用すると、納付を

忘れる心配がありません。

●申込方法=預貯金通帳、届出印

鑑、納付書、口座振替依頼・申込

書を持って、ご利用の金融機関ま

たは郵便局の窓口で申し込みく

ださい。

 

なお、口座振替の開始は、ご利

用の金融機関または郵便局から

市役所に申込書が到着した月の

翌月以降になります。

g

税務課

新築・増築された皆さまへ 家

屋調査に協力を

 

平成26年1月2日~平成27年

1月1日に家屋を新築または増

築した場合、平成27年度から固定

資産税及び都市計画税(市街化調

整区域は除く)の課税対象になり

ます。

 

市では課税の根拠になる適正

な評価額を求めるため、その家屋

の構造、屋根、外壁、内壁、柱など

の各部分別に使用している建築

資材の種類、間取りなどを調査さ

せていただきますのでご協力を

お願いします。

 

なお、家屋を新築または増築

し、登記する予定のない人は、固

定資産税担当までご連絡くださ

い。

g

税務課(固定資産税担当)

明るい選挙啓発ポスター入賞

作品

啓発ポスター小学生の部(敬称略)

◆特選 〈四條畷小学校5年生〉

中澤恭葵、丸野夢宙、井本奏楽、児

玉梨恋、〈田原小学校6年生〉小野

山夏生、吉井萌夏、森元あやの

◆入選 〈四條畷小学校5年生 

酒井美咲、米田昌憲、寺田充希、松

永彩香、〈田原小学校6年生〉大山

結芽、岡辰太郎、橋本莉奈

 

優秀作品(特選)7点を大阪府

選挙管理委員会主催の明るい選

挙啓発ポスターコンクールに応

募するとともに、入賞作品は、明

るい選挙啓発事業に活用させて

� 広報しじょうなわて 2014.10.15 広報しじょうなわて 2014.10.15 �

いただきます。

g

選挙管理委員会

窓口サービスに関するアンケー

ト調査結果

 

8月に市役所および各施設等

において実施した「窓口サービス

に関するアンケート」の結果をお

知らせします。

 

各質問項目について、「大変良

い」を5点、「やや良い」を4点、

「普通」を3点、「やや悪い」を2

点、「大変悪い」を1点に換算し平

均点を算出した結果、次のとおり

となりました。

 

この評価結果を踏まえ、職員の

接遇を振り返るとともに、今後も

継続して窓口サービスの向上に

取り組んでまいります。なお、接

遇に関するもの以外の意見や要

望などについては、改善方法等の

検討を行うため、所管する部署に

情報提供させていただきました。

※結果の詳細については、市ホー

ムページで公表しています。

g

人事課

「四條畷市くらしのガイド(平

成26年版)」発行

 

市では、市民の皆さんに各種行

政サービスの利用方法や施設情

報等の概要をわかりやすくし、活

用いただくため、「四條畷市くら

しのガイド」と「四條畷市案内図」

を発行しました。

 

設置場所は、市役所総合案内、秘

書広報課および田原支所です。な

お、市ホームページでも閲覧でき

ますので、ぜひご活用ください。

g

秘書広報課

朝一番の水は飲み水以外へ

 

水道水に消毒のために入って

いる塩素は、時間の経過とともに

少なくなっていきます。また、家

庭の水道管に鉛管が使用されて

いる場合、旅行などで水道を長時

間お使いにならない時には、鉛が

ごくわずかですが水道水に溶け

出ることがあります。通常お使い

になるには問題ありませんが、朝

一番の水や長時間水道をお使い

にならない場合、最初に使う水道

水は念のためバケツ一杯分程度

を、飲み水以外に使用されること

をお勧めします。

g

上下水道局

工務課

料金のお支払いは便利な口座振替を

 

水道料金・下水道使用料のお

支払いは、便利な口座振替のご利

用をおすすめします。

 

金融機関の口座から検針月の

翌月の13日(土日祝日の場合、14

日以降の最初の営業日)に自動的

に引き落とされます。

 

手続きは簡単、収納取扱金融機

関または上下水道局に最新の「使

用水量のお知らせ」票または領収

書と預金通帳の印鑑を持参して

申し込みください。

 

また、口座振替依頼書は、市

ホームページからダウンロード

することができます。

g

上下水道局総務課料金担当☎

072(876)7302

税上下水道

報告

福祉・健康

職員の身だしなみ

職員の言葉づかい

職員からの説明のわかりやすさ

用件などが終わるまでにかかった時間

窓口の印象

3.8点

4.1点

4.2点

4.2点

4.2点

3.8点

4.2点

4.2点

4.1点

4.1点

本年度の平均点 昨年度の平均点質問項目

窓口サービスに関するアンケート調査結果 表〈回答数 445件〉

大阪府最低賃金改定のお知らせ 平成26年10月5日から「大阪府最低賃金」の金額が改正されました。 これにより、使用者は労働者に対して、次の金額以上の賃金を支払う必要があります。◆時間額 838円◎大阪府最低賃金は、パート、アルバイト等を含むすべての労働者に適用されます。◎特定の産業の労働者については、別に「産業別最低賃金」が定められています。◎詳しくは、大阪労働局労働基準部賃金課〈☎06(6949)6502〉または、最寄りの労働基準監督署に問い合わせください。

平成25年10月31日

平成25年11月30日

平成25年11月2日

平成26年10月5日

平成26年10月5日

平成26年10月5日

平成26年10月5日

838円

838円

848円

838円

838円

838円

865円

870円

850円

特定(産業別)最低賃金

大阪府最低賃金

塗料製造業

機械・金属製品製造関連産業

電気機械器具製造関連産業

(大阪府最低賃金を採用)

鉄鋼業

非鉄金属製造関連産業

(大阪府最低賃金を採用)

自動車・同付属品製造業

自動車小売業

各種商品小売業(大阪府最低賃金を適用)

最低賃金の件名 時間額 発効年月日

イベント

年金・保険

福祉・健康

報告

上下水道

募集

その他

Page 10: 105 広報しじょうなわて 2014.10.15 広報しじょうなわて 2014.10.15 4保育所室内開放のご案内 秋風のさわやかな季節になりました。 ままごとや積み木などのおもちゃ遊びや手遊びなど保育所の子どもたちと

みんなのひろば 市民サークルの催しや会員募集のコーナーだよ♪みんな、積極的に参加してね~。 市

役所からのお知らせ

市役所からのお知らせ

市役所からのお知らせ

� 広報しじょうなわて 2014.10.15 広報しじょうなわて 2014.10.15 �

畷俳句教室講習会四條畷・北条俳句会

◆10月20日㈪、11月3日㈪午後1時30分~4時◆北条人権文化センターi8人 無料◆内容 伝統俳句ホトトギス系虚子・汀子の流れを汲む誰でも優しく作れる俳句。初心者大歓迎◆持ち物 筆記用具※自作俳句添削の希望者は5句まで持参してくださいhg松本☎072(877)8556

第24回なわてまつりなわて更生園

◆10月19日㈰午前11時30分~午後2時30分【雨天中止】◆なわて更生園(南野2463) 500円◆内容 フラダンスや吹奏楽などの舞台や模擬店、バザーを行います。気軽にお立ち寄りください。四条畷駅から送迎バスありg始田☎072(876)3334

シルバーハイキングシルバーハイキングクラブ

◆10月26日㈰午前9時JR東寝屋川駅前派出所横集合◆東寝屋川公園◆内容 豊かな自然を満喫しながら“近場の秋”を楽しみましょう◆持ち物 弁

当、飲み物g篠田☎072(879)5347、090(1242)3001

テクノフェアinねやがわ大阪電気通信大学

◆11月2日㈰午前10時30分~午後4時◆大阪電気通信大学寝屋川キャンパス 駅前キャンパスm小・中・高校生、一般社会人i約2000人◆内容 見る!触れる!学ぶの36テーマの最先端科学技術体験。今年も学園祭と同時開催。入場無料gテクノフェア実行委員会☎072(824)1131

ミニ色紙に切り絵の干支文字作成ボランティアグループさんきゅう◆11月12日㈬午後2時~4時◆市民活動センター“えんじょい”m市民 有料◆内容 ミニ色紙に切り絵の干支文字を貼りつけて仕上げます。参加お待ちしています。毎月第2㈬g平野☎090(9113)6651

NawateDanceFestivalNawateDanceFestival実行委員会◆11月15日㈯午前9時30分~午後5時◆市民総合センター スカイエリア・市民ホールmダンスに興味のある人、ダンスフェスティバルを応援してくださる人 無料◆内容 四條畷市でダンスの祭典を開催しますので、皆さんお越しください。ホールではダンス、外ではアート作品や福島物産店・食の祭典などもありg谷☎072(876)6068

老人クラブ「カラオケ発表会」四條畷市老人クラブ連合会

◆11月14日㈮正午~午後3時30分◆

市民総合センターm会員および市民無料◆内容 市内各老人クラブから選ばれた人の発表会です。その他コーラス、日本舞踊、民謡の披露あり。一般入場も大歓迎ですg西村☎072(877)3786、090(2110)4430

第4回大人のためのおはなし会四條畷おはなしの会

◆11月20日㈭午前10時30分~正午(受付10時15分から)◆四條畷図書館集会室 無料◆内容 大人の人にも楽しんでいただけるおはなしを集めました。秋の一日どうぞお気軽にお越しくださいg四條畷図書館☎072(878)3743

母乳で育てたいお母さんたちの集いラ・レーチェ・リーグ四條畷

◆11月21日㈮午前10時~正午(毎月1回開催)◆市民総合センターm妊娠中の人や乳児連れのお母さん、母乳育児に関心のある女性 無料◆内容 経験やアイデアを和気あいあいと語り合っています。母乳育児の電話相談も随時受付中◆持ち物 お子さんに必要なものg森☎072(876)1504、[email protected]

フレンドリーコンサート2014田原吹奏楽団ピアチェーレ

◆11月30日㈰午後2時から(1時30分開場)◆グリーンホール田原なるなるホール 無料◆内容 ピアチェーレは今年で10周年を迎えることができました。地域の皆さんに感謝を込めてコンサートを行います。ぜひ、お越しくださいg九鬼☎090(9111)4844

h=申し込み g=問い合わせ m=対象 i=定員  =費用 ☎=電話 b=ファクス c=Eメール d=ホームページ

催 し

◇みんなのひろば掲載について◇ 市内で活動する団体の催しや会員募集の記事を掲載するスペースです。申込締切 掲載月の前月10日申込方法 市ホームページ・秘書広報課窓口に設置している申込書を窓口へ持参、郵送またはFAX、メールで送付(FAX、メールは送信後、電話)窓口 秘書広報課 b072(879)9701

四條畷市指定給水装置工事事

業者

【新規】指定日:9月1日、名

称:黒田設備工業(大阪府門真市

島頭3丁目6番7号2F)☎06

(6905)4379

g

上下水道局 

総務課

市民の集い(10月26日)参加者

募集

■子ども相撲大会

●とき=午前10時20分~午後2

時頃 

●ところ=市民総合体育

館 

●対象=小学1~6年生 

●費用=無料 

●内容=学年別

の子どもすもう大会です 

●持

ち物=運動できる服装 

●表彰

=優勝~3位にメダルと賞状

h

当日午前9時~10時市民総合

体育館すもう場にて受け付け 

g

四條畷相撲連盟 

永井☎07

2(877)7752

■チャンバラ合戦IN四條畷

●ところ=四條畷西中学校グラ

ウンド 

●内容=スポンジ製の

当たっても痛くないおもちゃの

刀で、腕につけたボールをたたい

て落とす体験型の合戦イベント

です。お子さんだけではなく、親

子でも、おじいちゃんやおばあ

ちゃんと3世代一緒でも遊べる

チャンバラ合戦に参加しません

か 

●費用=1人500円 

持ち物=運動できる服装

hg

四條畷青年会議所事務局☎

072(876)7103 

b

72(863)2277 

※当日

参加も会場で受付しています。

第39回四條畷市市民総合体育

大会参加者大募集

〈参加資格:市内在住・在勤・在

学の満15歳以上の人〉

◆テニス

●とき=11月9日㈰ 

※予備日:

16日㈰ 

●ところ=緑の文化園

テニスコート 

●内容=一般男

子ダブルス、シニア男子ダブル

ス、一般女子ダブルス 

●参加費

=1チーム3000円 

●抽選

会=なし

h

10月15日~22日までに電話 

北村☎072(879)5712

(午後6時~9時受付)

都市計画変更(案)の縦覧

 

次の都市計画変更(案)の縦覧

をします。市民および利害関係人

は、縦覧期間満了の日までに、意

見書を提出することができます。

●案件=東部大阪都市計画生産

緑地地区の変更について【四條畷

市決定】

●縦覧場所=都市整備部都市計

画課

●縦覧期間=10月16日㈭~30日

㈭まで(土日除く)

●意見書の提出期限=10月30日

㈭〈必着〉

●意見書の提出方法=所定の意

見書に必要な事項を記載のうえ、

都市計画課まで郵送または持参

※意見書は市ホームページに掲

載または、都市計画課窓口にあり

ます。

g

都市計画課

標準営業約款普及登録促進月間

 

11月は『Sマーク(標

準営業約款制度)』の普

及登録促進月間です。

・Sマーク登録店は厚生労働大

臣認可の標準営業約款に従って、

「安心・安全・清潔」を消費者の

皆さんにお届けします。

・Sマークは、理容・美容・クリー

ニング・めん類飲食・一般飲食

のお店が対象です。

・Sマーク登録店への日本政策

金融公庫の融資制度については

☎0120(154)505まで

問い合わせください。

その他

募集

市民相談 ※相談は無料です 市役所☎072(877)2121㈹・☎0743(71)0330㈹相談名称 日 時 場 所

【受付】地域協働課☎上記市役所㈹

【受付】人権政策課☎上記市役所㈹

【受付】四條畷市人権協会(人権政策課内)☎072(803)7355田原支所【受付】四條畷市人権協会☎072(803)7355【受付】四條畷市人権協会(人権政策課内)☎072(803)7355【受付】産業観光課☎上記市役所㈹【受付】四條畷市商工会 ☎072(879)1656福祉コミュニティーセンター内【受付】教育相談室☎072(878)7710㈹【受付】障がい福祉課☎上記市役所㈹【受付】くすのき広域連合四條畷支所(市役所内)☎072(863)6600第1地域包括支援センター(国道163号以北の人)☎072(862)3366第2地域包括支援センター(国道163号以南の人)☎072(863)0170第3地域包括支援センター(田原地区)☎0743(70)1249市役所東別館2F201会議室【受付】生活福祉課☎上記市役所㈹

市役所東玄関前みどりと花の会事務局

法律相談(定員8人)登記相談

行政相談

人権擁護相談女性相談

消費生活相談

教育相談障がい者相談

心配ごと相談

園芸相談

介護保険苦情相談

高齢者の総合相談、介護予防の計画相談、権利擁護に関する相談

社会保険・労働保険(労災・雇用)相談

人権・就労・進路選択支援相談

火曜日/13:00~17:10 6日前(水曜日)の9:00から電話予約

10月16日㈭、11月6日㈭/13:00~15:0010月23日㈭、11月13日㈭/14:00~16:20〈事前予約〉月~金曜日(祝日を除く)/10:00~16:00毎月第1水曜日(祝日を除く)/10:00~16:00夜間の電話相談毎週月曜日(祝日を除く)/17:00~21:00

11月9日㈰/10:00~15:00、11月19日㈬/13:00~16:00〈予約優先〉

365日・24時間体制で相談を受付

月~金曜日/9:30~16:3010月24日㈮/9:00~12:0011月19日㈬/14:00~16:00〈事前予約〉

10月21日㈫/10:00~15:00

10月16日㈭/13:00~15:00

月・火・水・金曜日(祝日を除く)/10:00~16:00

10月16日㈭、11月6日㈭、11月20日㈭13:00~16:00〈受付は15時まで〉

11月19日㈬/13:00~15:00〈事前予約〉

子育て総合支援センター☎072(877)1510子育て相談児童虐待相談

月~金曜日/8:45~17:15(祝日を除く)月~金曜日/8:45~17:15(祝日を除く)

イベント

年金・保険

福祉・健康

報告

上下水道

募集

その他

Page 11: 105 広報しじょうなわて 2014.10.15 広報しじょうなわて 2014.10.15 4保育所室内開放のご案内 秋風のさわやかな季節になりました。 ままごとや積み木などのおもちゃ遊びや手遊びなど保育所の子どもたちと

広報しじょうなわて 2014.10.15 �� 広報しじょうなわて 2014.10.15

図書館だより●催し (入場無料。申し込みは必要ありません)

【四條畷図書館】☎072(878)3743●てくてくおはなしかい10月18日㈯、11月15日㈯午後2時30分~3時(対象年齢3歳くらいから)

●おはなしかい 11月1日㈯午後2時30分~3時(対象年齢3歳くらいから)●おはなしとんとん 11月8日㈯午後2時30分から(対象年齢5歳くらいまで)午後3時から(対象年齢5歳くらいから)●読書週間の展示 10月28日㈫~「大坂の陣四百年」をテーマに本を集めて展示します。

【田原図書館】☎0743(78)8844●絵本の時間10月18日㈯、11月1日㈯・15日㈯午後3時~3時30分(対象年齢3歳くらいから)

●おはなしたまてばこ10月25日㈯、11月8日㈯・22日㈯午後3時~3時30分(対象年齢3歳くらいから)●読書週間の展示 10月28日㈫~「祝! 受賞作品展」をテーマに本を集めて展示します。

●新しい本

ー休館日のお知らせー(10/15~11/30の休館日)

10月20日㈪、27日㈪、31日㈮11月3日(祝)、10日㈪、17日㈪、24日(振休)、28日㈮※11月23日㈷は開館します。

―開館時間―〈火~金曜日 午前9時30分から午後7時〉〈土・日・祝日 午前9時30分から午後5時〉

―URL変更のお知らせ―図書館ホームページの携帯版のURLが変わりました。また、スマートフォン版を新設いたしました。どうぞご利用ください。

携帯版 スマートフォン版

「 孤こどく

独の力ちから

「 鴨かもがわしょくどう

川食堂おかわり」

「 極ごくらん

卵 」

「ハケンアニメ!」 

「荒こうじん

神 」

「それは秘ひみつ

密の」

「尾お

木ぎ

ママの幸しあわ

せ孫まご

育そだ

てアドバイス」

「荊いばら

棘の実み

「貯た

め込こ

むな!お金かね

は死し

ぬ前まえ

に使つか

え。」

「子こそだ

育ては諭ゆきち

吉に学まな

べ!」

五いつき

木 寛ひろゆき

柏かしわい

井 壽ひさし

仙せんかわ

川 環たまき

辻つじむら

村 深みづき

宮みやべ

部 みゆき

乃のなみ

南 アサ

尾おぎ

木 直なおき

荻おぎわら

原 博ひろこ

齋さいとう

藤 孝たかし

「かわうそ」あさの あつこ

祥しょうでんしゃ

伝社

「マッサンとリタ」オリーヴ・チェックランド

NHK出しゅっぱん

●献血…10月26日(日)10:00~15:00/四條畷西中学校 【献血に関するお問い合わせ/社会福祉協議会☎072(878)1210】

   

■4か月児健診 6日㈭ 受付は午前•対象…平成26年6月16日~平成26年7月15日生まれ

■1歳6か月児健診 20日㈭ 受付は午後•対象…平成25年4月1日~平成25年4月30日生まれ

■3歳6か月児健診 27日㈭ 受付は午後•対象…平成23年4月16日~平成23年5月31日生まれ

■離乳食講習会 12日㈬ 13:00~15:00■2歳児教室「歯っぴーす」 13日㈭受付は午後(1歳6か月児健診後のお知らせハガキに記載した時間:ハガキのない人はお問い合わせください。)•対象…平成24年10月~11月生まれ•内容…歯科健診、ブラッシング指導、むし歯予防の話、フッ素塗布(希望者)•持ち物…母子健康手帳、使用中のお子さんの歯ブラシ

■にっこにこ教室 11日㈫ 9:30~11:30(受付9:20~9:30)•対象…2歳の幼児とその保護者•内容…子どもと家族みんなの生活習慣の話、手作りおやつの試食、

ふれあい遊び、親子教室など11月10日㈪までに電話予約(先着15組)

■タッチケア教室 12日㈬ 14:55~15:30(受付14:45~14:55)※教室終了後(15:30~16:15)に育児相談、交流会、身体測定を実施します。(希望者)•対象…生後3か月から6か月の乳児とその保護者•内容…タッチケアの方法についての講習と実践、保健師による話•持ち物…バスタオル1枚、母子健康手帳、オムツ、授乳に必要なもの10月15日㈬から電話予約

■母乳相談 12日㈬ 午後•対象…母乳についての個別相談を希望する人•内容…助産師による個別相談•持ち物…母子健康手帳、タオル、普段の授乳時に使用しているもの10月15日(水)から電話予約      

■ママ&パパ教室22日㈯ 9:30~12:30 産後の生活、育児、沐浴など12月2日㈫ 13:30~15:30 妊婦の食事、交流会(先輩ママ)など※22日㈯のみ11月4日㈫から電話予約

■乳幼児育児・栄養相談 毎週金曜日 9:00~16:00(電話予約)

〔集団検診〕定員あり、電話予約が必要です受付時間 8:45~17:15 土日、祝祭日を除く

■肺がん検診 5日㈬ 午前中 ※単独受診も可 •場所…保健センター•対象…肺がん40歳以上 •費用…肺がん胸部レントゲン(間接)撮影200円肺がん喀痰検査(ハイリスクの人にレントゲンと併せて実施)500円

■子宮頸がん検診14日㈮ 13:30~16:00 ※単独受診も可 グリーンホール田原•対象…子宮頸がん(頸部):20歳以上 内診・細胞診 400円•検診間隔…2年に1回(平成25年度に受けた人は対象外です)

■成人健診 19日㈬ 午後 保健センター•対象…①15~40歳未満(会社等で健診の機会のある人は除く)

②40歳~74歳の四條畷市国民健康保険加入者③40歳以上の生活保護世帯の人

•内容…問診、身体計測、理学的検査、血圧測定、検尿、血液検査•費用…①700円 ②・③無料

■前立腺がん検診  19日㈬ 午後 保健センター•対象…55歳以上の男性

•内容…PSA検査(前立腺特異抗原 腫瘍マーカー)•費用…700円 •検診間隔…1年に1回

■骨粗しょう症検診 19日㈬ 午後 保健センター•対象…20歳以上 •費用…700円

■健康・栄養相談(電話予約) 毎週金曜日 9:00~16:00 保健センター■肝炎検査(無料・電話予約) 第2火曜日 9:30~10:00 四條畷保健所■風しん抗体検査(無料・電話予約) 第2火曜日 10:00~11:30 四條畷保健所■HIV即日検査〈無料〉 第3月曜日 9:30~10:30 四條畷保健所(結果は即日、要確認検査の場合は1週間後)■こころの健康相談(電話予約) 四條畷保健所 こころの病(精神疾患、アルコール依存症、認知症、ひきこもりなど)についての相談

■飲料水(井戸水)の検査(有料)・検便(腸内細菌・寄生虫卵)(有料)毎週火曜日 受付9:30~11:30 四條畷保健所

■室内空気検査(ホルムアルデヒド等)(有料・電話予約) 四條畷保健所■医療機関等に関する相談 毎週月~金曜日受付9:00~12:00 13:00~16:00 四條畷保健所

※四條畷保健所では、結核・特定疾患(難病)・小児慢性特定疾患等の相談も行っています。

※平成26年4月から犬、ねこ等ペット動物の相談は「大阪府動物管理指導所 四條畷分室」です。 ☎072(862)2170

※こころの健康相談統一ダイヤル ☎0570(064)556(問い合わせ)四條畷保健所 ☎072(878)1021

けんこう保健センター…☎072(877)1231 四條畷保健所…☎072(878)1021

月のあんない

こども ■保健センター

11

おとな ■保健センター 骨髄ドナー登録(無料・電話予約) 第3月曜日 9:30 四條畷保健所

そうだんなど

11月の歯科休日診療所 診療時間9:00~12:00ますかわ歯科(大東市赤井1)清水歯科(四條畷市岡山2)キタムラタクヤ歯科(大東市浜町10)いあい歯科(四條畷市楠公1)奥田歯科医院(大東市灰塚2)川村歯科(四條畷市塚脇町5)亀岡歯科(大東市大野2)

2日3日9日16日23日24日30日

☎072(870)4748☎072(876)8801 ☎072(870)1070 ☎072(878)9630☎072(874)6480☎072(878)6588☎072(872)1687

※費用免除者、検診実施医療機関は保健事業のご案内(平成26年度 保存版)に記載しています。※こどもとおとなに記載の事業(乳幼児育児・栄養相談は除く)は、「なわ てすこやか子育てチャレンジ」のポイント対象事業です。

子宮頸がん

大腸がん

胃がん

肺がん

前立腺がん

20歳以上の女性40歳以上の男女

40歳以上の男女

40歳以上の男女

55歳以上の男性

2年に1回

1年に1回

1年に1回

1年に1回

1年に1回700円

400円

300円

500円

500円

200円

(KKCウェルネスのみ800円)

(KKCウェルネス・大阪がん循環器病予防センターは400円)

内診細胞診

バリウム服用後胃部レントゲン撮影

便潜血反応免疫法

胸部レントゲン撮影

喀痰検査PSA検査(前立腺特異抗原 腫瘍マーカー)

乳がん(マンモ)

40歳代女性

50歳以上の女性

2年に1回

2年に1回

1000円

700円

視触診マンモグラフィ2方向視触診マンモグラフィ1方向

対象検診名 内容 費用 検診間隔●各がん検診【個別検診】 実施医療機関に申し込み

柳やなぎわら

原  白びゃくれん

~四條畷名所見学ツアー募集~ マイクロバスで小楠公墓所、四條畷神社、緑の文化園などの四條畷の名所を巡ります。作品づくりの参考に、実際に名所を訪ねてみませんか。観光ボランティアガイドなわてロードガイド「ゆずりは」がガイドします。と き 11月10日㈪ 午前10時【集合】~午後4時ごろ【解散】ところ 四條畷市役所東駐車場集合・解散コース 市役所→小楠公墓所→四條畷神社→忍陵神社→ 昼食→緑の文化園・森の工作館→田原城址→住吉神社→照涌大井戸

→市役所募集人数 先着20人参加費 無料持ち物 弁当、水筒、筆記用具等、歩きやすい服装・靴でお越しください申し込み・問い合わせ 10月31日までに産業観光課

 四條畷市の郵便番号「575」にちなんで、四條畷市を題材として5・7・5の文字数を使って自由句を募集したところ、432通もの応募がありました。たくさんの応募ありがとうございました!四條畷市文化観光協議会での厳正な審査と市民の皆さんからの投票の結果、入選作品が決定しました。 最優秀賞、優秀賞、佳作には記念品をお送りします。問い合わせ 産業観光課

俳句募集中

11月28日㈮まで

くっすん©四條畷商工会・小濱満広

第3回

~「なわて575」自由句の入選作が決定しました!~

3年目を迎えた           の俳句募集イベント!四條畷市の郵便番号「575」にちなんで、豊かな自然や歴史的遺産など四條畷市を題材にした俳句を今年も募集しております。詳しくは8月号広報誌または、市ホームページや各所に設置しているチラシをご覧ください。

【結果】最優秀賞

優秀賞

佳作 17本(佳作については市ホームページにて公開しています)

渡部 柊介さん 四條畷市

楠  幸司さん 四條畷市伊藤 文彦さん 四條畷市伊藤 文彦さん 四條畷市

カラフルに飯盛山も衣替え

都会かな?四條畷は田舎だよ古のロマンを秘めるわが畷馬飼いの文化伝えた渡来人

Page 12: 105 広報しじょうなわて 2014.10.15 広報しじょうなわて 2014.10.15 4保育所室内開放のご案内 秋風のさわやかな季節になりました。 ままごとや積み木などのおもちゃ遊びや手遊びなど保育所の子どもたちと

� 広報しじょうなわて 2014.10.15 広報しじょうなわて 2014.10.15 �

シリーズ

なわての文化財

ぶん か

  ざい

�木こまいけほっぽういせき

間池北方遺跡 その2 木間池北方遺跡は、四條畷市中野二丁目・大字清瀧・南野五丁目を中心に東西270m・南北250mに広がる古墳時代中期・奈良時代・平安時代・中世(約1600~440年前)の集落跡と古墳時代中期から後期の古墳が存在する遺跡です。その遺跡内において、平成7年度に国道163号の拡幅工事に伴い発掘調査を行いました。 その結果、様々な遺構や遺物を発見しましたが、今回は、中野二丁目において発見した土製馬形(土馬 どば)について紹介します。 土を焼いて馬をかたどったものといえば古墳の周囲に立てられていた馬形埴輪が良く知られていますが、古墳時代後期になると溝や河川からこれまでよりも小型のものが出現しました。これからは、埴輪の馬と区別するために土馬と呼ばれています。これは、古墳時代の埴輪の馬とは用途が別のもので、奈良・平安時代に行われた『まじない』では、重要な役割をもちました。 その役割については、溝や河川など『水』とかかわりの深い場所からから出土することが多いことから、「干害や洪水に対する水霊信仰とのかかわりがある」とする説や「災いや病をもたらす疫病神に捧げたもの」、あるいは「疫病神の乗り物にみたてた土馬の脚を折ることにより事前に猛威を封じた」とする説があります。 歴史民俗資料館では、10月7日㈫~12月14日㈰まで、『まじないと人―北河内における縄文時代から安土桃山時代の祭祀遺跡―』と題して、北河内の様々な遺跡から発見された「まじない」に関係する資料を一堂に集めた特別展を開催しています。ぜひ皆さんも歴史民俗資料館で、むかしの人々の祈りやまじないにふれてみませんか。

◆関連講座と き 10月16日㈭ 午前9時30分~11時30分ところ 歴史民俗資料館定 員 当日先着30人費 用 無料内 容 「特別展解説」    「古代のまつり~市内で見つかった土製の馬~」    「砂の大将軍社~創建とまつり~」講 師 地域教育課職員、歴史民俗資料館長◆市内散策と き 10月21日㈫ 午前9時30分~    正午(9時20分に資料館集合)ところ 歴史民俗資料館から市内散策定 員 先着30人費 用 無料内 容 資料館→木間池北方遺跡→大上遺跡→城遺跡→奈

良井遺跡→忍ヶ丘駅前遺跡→更良岡山遺跡→解散講 師 地域教育課職員、歴史民俗資料館長申込み 10月19日までに歴史民俗資料館へ電話(月曜日と14日

は休館)◆手づくりに挑戦 むかしの編み方でコースターをつくろうと き 11月3日㈷ 午前9時30分~正午ところ 歴史民俗資料館定 員 当日先着30人費 用 無料内 容 毛糸を使って、むかしの編み方で    「コースター」をつくりましょう

問い合わせ 歴史民俗資料館

「まじないと人~北河内における縄文時代から安土桃山時代の祭祀遺跡~」

第29回特別展 第1回四條畷市マラソン大会を開催します!!第1回四條畷市マラソン大会を開催します!!

と き 平成27年2月15日㈰ところ 緑の文化園周辺道路種 目

※アクセス:シャトルバスを運行予定※詳細については、決定次第掲載します。

問い合わせ 四條畷市マラソン大会実行委員会事務局地域教育課

距離 部門 参加資格 参加料

1,000円/人

2km

3km

10km

市内在住・在勤・在学のみ 無料

15歳以上

小学生男子の部

小学生女子の部

ファミリーの部

一般男子の部

一般女子の部

中学生男子の部

中学生女子の部

一般男子の部

一般女子の部

P H O T O N E W S題ま

ち話

市長表敬訪問 8月27日㈬、四條畷小学校出身の宇治巧登さんが「第33回全日本ジュニアバドミントン選手権大会ジュニア新人男子シングルスの部埼玉県予選」で見事優勝され、9月に高知県で開催された全国大会で第5位の好成績を収められました。 9月9日㈫には、宇治夢登さん(四條畷小学校6年生)、萩原祐希さん(田原小学校5年生)、岩城杏奈さん(田原小学校4年生)が第26回大阪府小学生バドミントン大会シングルスの部を各部門において見事優勝し、市長を表敬訪問されました。 皆さんの今後の活躍を期待します。

第58回大阪府消防操法大会出場 9月7日㈰、大阪府立消防学校にて第58回大阪府消防操法大会が開催され、本市消防団下田原分団が北河内地区を代表してポンプ車操法の部に出場し、敢闘賞を受賞しました。出場隊員〈敬称略〉平松茂(指揮者)中道博(1番員)西裕三(2番員)田中正人(3番員)北河哲平(4番員)

秋の「手づくりの本」ケース展示 9月2日㈫から、田原図書館で「手づくりの本展」を始めました。製本の機械や道具、マーブル紙など、普段はふれることのない本づくりの様子をわかりやすく展示しています。手づくり本の魅力を感じに、田原図書館へお越しください。

紀北町夏合宿と友好合同コンサート 7月28日~29日にかけて、市内で活動している合唱団「四條畷田原かんがるーKIDS」皆さんが、「平成26年度四條畷市友好都市交流事業補助金」を利用して、友好都市紀北町にある海山公民館で、「海山芸能集団賀楽多」と合同演奏会を行いました。演奏会では、紀北町のうた「銚子川」「馬越峠」「海山音頭」を共に歌い、実りある交流になりました。

なわて子ども太鼓を整備 宝くじ助成金「平成26年度コミュニティ助成事業(一般コミュニティ助成事業)」を活用し、なわて子ども太鼓に大太鼓、桶太鼓、締太鼓、宮太鼓を整備しました。

第4回 広げよう!地域の輪市長を囲むまちづくり座談会を開催します!第4回 広げよう!地域の輪市長を囲むまちづくり座談会を開催します! 市長が地域方々との対話を通じて、地域の実情や市政に関する意見等を聴き、市政に反映させるため、座談会を開催します。平成25年度は、4回開催し、合計345人の参加がありました。今年度最後の座談会です。皆さんお誘いあわせのうえ、気軽にご参加ください。と き 11月26日㈬ 午後7時~8時30分ところ 四條畷南中学校 図書室対 象 市内在住、在勤または在学の人

(小中学生は保護者同伴)内 容 テーマを設けず、市長と自由な意

見交換を実施申 込 不要持ち物 スリッパ、靴袋駐車場 台数に制限あり

問い合わせ 秘書広報課

土井市長と

直接意見交換

して

みませんか?

土馬

Page 13: 105 広報しじょうなわて 2014.10.15 広報しじょうなわて 2014.10.15 4保育所室内開放のご案内 秋風のさわやかな季節になりました。 ままごとや積み木などのおもちゃ遊びや手遊びなど保育所の子どもたちと

発行日/平成26年10月15日 編集・発行/四條畷市政策企画部秘書広報課 〒575-8501四條畷市中野本町1番1号☎072(877)2121㈹ ☎0743(71)0330㈹ b072(879)9701 dhttp://www.city.shijonawate.lg.jp/

ごみの減量とリサイクルの推進のため広報四條畷は再生紙を使っています

〈8月末現在〉総人口/56,690人(-22) 男/27,973人(-12) 女/28,717人(-10) 世帯数/23,752世帯(+4) 面積/18.74錫 ※( )内は前月比

広報しじょうなわてへのイラスト提供

イラストレーター・グラフィックデザイナー たがたかおさん

対象年齢 応募時3歳以下の市内在住のお子さん ※応募時下のお子さんが3歳以下で、上のお子さんが就学前であれば、兄弟・姉妹での掲載も可能です。応募方法 封書に住所・子どもの名前(ふりがな)・生年月日・親の名前・連絡先と子どもに対する一言(15文字以内)を書き、子どもの写真を同封のうえ、ページ下の宛先まで、郵送または持参してください。なお、応募された写真は、返却できませんのでご了承ください。問い合わせ 秘書広報課

すくすく

すくすく

すくすく

すくすく

立川 未來(みらい)ちゃん(4歳)潮 実那美(みなみ)ちゃん(3歳)裕大(ゆうだい)ちゃん(1歳)

笑顔いっぱい♡私達の希望ずっと笑顔でいてね

かわいいお子さんを

記念に掲載して

みませんか。

写真募集

育ってネ

育ってネ

育ってネ

育ってネ

四條畷市公式ツイッター(https://twitter.com/shijonawate575)災害情報、市の取組みやイベントなどの情報を発信しています。詳しくは市ホームページをご覧ください。

いきいきいきいき

あっちこっちなわ て

まちトピ!

100歳おめでとうございます

 9月12日㈮、市民総合文化センターで「敬

老会」が行われました。100歳を迎える方を

代表して、河内ツタコさん、新妻靜代さん、西

野シゲノさん、本田ヒサヱさんの4人が内閣総

理大臣からの祝い状と市からの記念品を市長

から渡されました。やや緊張気味の4人にその

場でインタビュー。(お好きな食べ物は?)「おす

し!」(元気の秘密は?)「何でも好き嫌いなく

たべる」と元気にお答えいただきました。土井

市長にもインタビューに参加していただき、会

場の皆さん

もあたたか

い気持ちに

なって4人

を祝福して

いました。

待望のだんじりがやってきた!

 晴天に恵まれた9月15日㈷11時から中野

児童遊園で、國中神社において入魂されただ

んじりが披露されました。

 東中野地区は、16年間、てづくりの地車を曳

行していたそうです。そして本年、堺市の大森

地区からだんじりを買うことができました。お

祝いには、市長はじ

め市・府議会議員、

区長、地元の皆さ

ん、そして東大阪か

ら保存会の方々が

かけつけ、その場で

太鼓と龍の舞を披

露してくれました。

会長は、子どもた

ちの幸福を願って

地域の繁栄を後世

に伝えていきたい

と力強く語ってお

られました。

山本啓一郎 塩野孝子

いきいきリポーター

田中幸子 清水洋平

いきいきリポーター

いきいき いきいき