6
・園内の動線が迷路のように複雑 ・効率よく園内をまわることが難しい ・休憩場所、芝⽣などが少ない 「ビニールシートを広げてお弁当をたべたい」 「遠回りをしなければならない」 「⾏きかたがわからない」 <アルバイトをしている中で気になった来園者の声> およそ60haの広さを誇る東⼭動植物園は 様々な魅⼒にあふれているが、問題点もある。 スカイタワー 遊園地 植物園 動物園 <名古屋市東⼭動植物園> 来園者にとって、よりよい園内空間とするためには? <問題点> 池景橋 塔景橋 〔1〕意義・⽬的 ⾼阪研究室 藤本久恵 〜東⼭動植物園の園路計画〜 ペデループ 正⾨ 動物会館 アフリカゾウ(ケニー) ホッキョクグマ(サスカッチ) ゾージアム(アジアゾウ舎)

〔1〕意義・⽬的 - he.sugiyama-u.ac.jp—¤本久恵.pdf · →そのカーブは放物線と三⾓形の中間の形態となる(図2) ・床⾯1,000㎜アーチ⾯400㎜ごと等間隔にケーブルを張る

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 〔1〕意義・⽬的 - he.sugiyama-u.ac.jp—¤本久恵.pdf · →そのカーブは放物線と三⾓形の中間の形態となる(図2) ・床⾯1,000㎜アーチ⾯400㎜ごと等間隔にケーブルを張る

・園内の動線が迷路のように複雑・効率よく園内をまわることが難しい・休憩場所、芝⽣などが少ない

「ビニールシートを広げてお弁当をたべたい」

「遠回りをしなければならない」「⾏きかたがわからない」

<アルバイトをしている中で気になった来園者の声>

およそ60haの広さを誇る東⼭動植物園は様々な魅⼒にあふれているが、問題点もある。

スカイタワー遊園地

植物園動物園

<名古屋市東⼭動植物園>

来園者にとって、よりよい園内空間とするためには?

<問題点>

池景橋 塔景橋

〔1〕意義・⽬的

⾼阪研究室 藤本久恵〜東⼭動植物園の園路計画〜ペデループ

正⾨

動物会館

アフリカゾウ(ケニー)

ホッキョクグマ(サスカッチ)

ゾージアム(アジアゾウ舎)

Page 2: 〔1〕意義・⽬的 - he.sugiyama-u.ac.jp—¤本久恵.pdf · →そのカーブは放物線と三⾓形の中間の形態となる(図2) ・床⾯1,000㎜アーチ⾯400㎜ごと等間隔にケーブルを張る

〔3〕全体計画

効率のよい動線計画

園路をサーキュレーションさせる

休憩場所・芝生スペース

①園路の複雑化 ・各エリアがそれぞれ誕⽣し、拡張し続けたことによる②移動に制約 ・本園エリアの園路が主となってしまいリニアな動線である③園内空間に⼀体性がない ・敷地内道路によって園内が分割されたことによる ・動植物園間の移動が画⼀化されていることによる

<設計⽅向>

〔2〕背景・現状分析

1947年                                                                   2007年

<東⼭動植物園歴史〜航空写真の推移〜>

<来園者の主な歩⾏動線の図>

― ― 主な歩⾏動線

●動物園本園エリア●動物園北園・遊園地エリア●こども動物園エリア●植物園エリア●駐⾞場      ▲各⾨

<幹線道路で分断されたエリアの図>

1947年 1969年 1976年 1985年 2007年

― 幹線道路

⼀直線な動線となってしまい、同じ園路を往復しなければならない。動物園と植物園の接点が限られている。周遊性がないため、来園者に疲労感を与える。

敷地内に幹線道路が通っていることで、エリアが4つに分断されている。また⼩規模な駐⾞場が分散していることから、各⾨が点在している。

コアラ舎

シンリンオオカミ(ジャック)

中央休憩所

カピバラ(クウ)

ドールシープ(故ランマル)

Page 3: 〔1〕意義・⽬的 - he.sugiyama-u.ac.jp—¤本久恵.pdf · →そのカーブは放物線と三⾓形の中間の形態となる(図2) ・床⾯1,000㎜アーチ⾯400㎜ごと等間隔にケーブルを張る

〔4〕休憩場所・芝⽣スペースの計画

メダカ館横スペース現状

休憩場所現状1

休憩場所現状2

休憩場所(遊具)現状

①ビオトープ

②休憩場所(遊具) ③休憩場所(芝⽣)

動物園北園エリアにあるメダカ館横のスペースに、これから本設計で提案する塔景橋へと続くスロープ・ビオトープを設ける。

⼦供たちのあそぶスペースを芝⽣にし、元々あるライオンの遊具と協調する動物園らしい遊具を設置する。

中央に位置する休憩場所が現在はコンクリート舗装されているため芝⽣にし、ビニールシートを広げられる空間とする。

<動物園エリア拡⼤図>

コンクリート舗装されている園路が多いため、園全体に植栽を増やす。

ライオン遊具

②③

メダカ館

⾃然動物館

スカイタワー

中央休憩所

上池

植物園

休憩場所

ビオトープ

Page 4: 〔1〕意義・⽬的 - he.sugiyama-u.ac.jp—¤本久恵.pdf · →そのカーブは放物線と三⾓形の中間の形態となる(図2) ・床⾯1,000㎜アーチ⾯400㎜ごと等間隔にケーブルを張る

〔5〕園路計画

東⼭スカイタワー

園内⾵景

⾃然動物館

フラワーステージ

世界のメダカ館

●● 園路● 植栽● 建物・獣舎● その他の建物● 道路・駐⾞場● ⽔辺

― 主園路 

⽳あき状態となっている園路に橋をかける

<東⼭動植物園 動線計画図>

①塔景橋:スカイタワー駐⾞場上…スカイタワーとのつながり ②池景橋:幹線道路上…上池とのつながり

正⾨

北園⾨

スカイタワー⾨

上池⾨

植物園⾨

星が丘⾨

動物園本園エリア

動物園北園エリア

植物園エリア

■東⼭公園駅

■星ヶ丘駅

椙⼭⼥学園⼤学

①塔景橋

②池景橋

上池

東⼭スカイタワー

1:3000

現在リニアな動線となってしまっている園路をサーキュレーションさせる動物園と植物園のつながりを深める効率のよい回りかたができる動線を計画する

東⼭動植物園のループ化

Page 5: 〔1〕意義・⽬的 - he.sugiyama-u.ac.jp—¤本久恵.pdf · →そのカーブは放物線と三⾓形の中間の形態となる(図2) ・床⾯1,000㎜アーチ⾯400㎜ごと等間隔にケーブルを張る

〔6〕橋梁計画

ガーデンテラス東⼭

上池

温室

植物園⾵景

星が丘⾨

①斜めアーチ構造、吊りケーブルにする。 ・床⾯からアーチ中央に向かって板⾯を⼩さくする→重厚感がなくなる ・ペアのケーブルを断⾯で⾒たときに三⾓形状になるように張る  →アーチの⾯外座屈が⽌まる(図1) ・床⾯からアーチ中央へ向かうような配置にする  →上昇感が得られる ・ケーブルの配置によるアーチへの⼒の⼊り⽅  →そのカーブは放物線と三⾓形の中間の形態となる(図2) ・床⾯1,000㎜アーチ⾯400㎜ごと等間隔にケーブルを張る  →ケーブルの重なりにアールが⽣じる ※アーチは荷重による曲げモーメントが⽣じないようなカーブが採⽤される  ⇒ケーブルの配置でアーチの形が決まる ※斜めアーチ構造では床⾯に⽔平⼒、⽔平モーメントが作⽤する  →これに対抗する構造が必要  ⇒床⾯に⽔平ブレースを設けてこれに抵抗させる ※強度のほとんどは橋梁部分が負い、アーチとケーブルはデザイン的要素が強い

(図1)

a:一般的な平行配置(放物線アーチ)b:ケーブル上端が一点に集中した場合(三角形状)c:aとbの中間(ヴォランティン橋)d:cの発展(塔景橋・池景橋)

a        b       c        d

ヴォランティン橋    塔景橋・池景橋

(図2)

②⻩⾦⽐(golden ratio)を⽤いる。 ・床⾯とアーチの接点をどこに設けるかを考える際、橋の⻑辺を1:1+√5/2およそ5:8に分割し⻩⾦⽐に則ってデザインする

③動物横断路(wildlife crossing)を設ける。 ・動植物園内にかける橋であることから、動物の⽣活道を設けて野⽣動物への配慮もする

◎本設計・橋梁計画において、ランドスケープアーキテクトの⽥井洋⼦先⽣のご教⽰もいただきました。

サンティアゴ・カラトラバ        (Santiago Calatrava) 

スペイン出⾝の構造家・建築家。作品のいくつかは⾃然界から⾒つけ出した形や構造に基づいている。構造形態が重要視され構成要素が少ない橋梁においても、装飾だけではなく構造合理性に基づいてデザインしている。サンティアゴ・カラ         トラバの橋梁作品を         参考にし、スペイン         ビルバオにあるカン         ポ・ヴォランティン         橋を発展させた橋を         デザインする。

Page 6: 〔1〕意義・⽬的 - he.sugiyama-u.ac.jp—¤本久恵.pdf · →そのカーブは放物線と三⾓形の中間の形態となる(図2) ・床⾯1,000㎜アーチ⾯400㎜ごと等間隔にケーブルを張る

<塔景橋> <池景橋>

4,000

6,000

1,000

2,000

1,000

1,000

3,000

1,0001,000

7,700 12,300

500

9,300

500

9,300

250

250

50

1,000

50

1,000

350

700

20,300 12,700

350

700

20,000

33,000

400 400

1,000 1,000

4,700

4,700

5 8

58

平面図(S=1:100)

短辺立面図(S=1:100)

長辺立面図(S=1:100)

平面図(S=1:100)

短辺立面図(S=1:100)

長辺立面図(S=1:100)

〔7〕塔景橋・池景橋 図⾯

池景橋設置場所現状

バラ園⾵景

植物園⾵景

巨⼤壁画プロジェクト

塔景橋設置場所現状

〔7〕塔景橋・池景橋 図⾯