87
生活の質を高める ◆衣生活 - 79 - 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えよう 衣服の機能について理解し、気候や生活習慣にあった衣服とはどのようなものか考えよ う。(ハンドブック p.5963 参照) (1)保健衛生上の機能 ①暑さや寒さを調節する 寒いときは暖かい着方を工夫しよう。 ・体を多く覆って体温の発散を防ぐ。例:長袖、長ズボン、靴下や手袋 ・体温で温まった衣服内の空気を逃がさないようにする。 例:襟元や袖口の詰まった衣服(ハイネックなど)、マフラーやスカーフ。最外 部に通気性の低い素材の衣服(コート、ジャンパーなど)。 ・より多くの空気層を纏って衣服の保温性を高める。 例:厚い生地の衣服(セーターやフリースなど)、重ね着。 暑いときは涼しい着方を工夫しよう。 ・体温を発散させる。例:半袖、ノースリーブ、半ズボン、衿なしの服。 ・汗を吸い取って発散しやすい素材を選ぶ。 例:綿(ポリエステルは汗を吸いにくく、発散しにくいので暑く感じる)。 ・日射を遮る。例:帽子、日傘。 ②外傷や虫害、汚れから身を護る けがや虫刺され、汚れを防ぐ。下着は汗や皮脂を吸着し皮膚を清潔に保つ働きがあ る。汚れた衣服は汗や汚れを吸着しにくいので洗濯しよう。 (2)生活活動上の機能 寝る時には拘束のない衣服でリラックスをはかるなど、生活活動に見合った服を着よ う。例:パジャマ、体操服など (3)社会生活上の機能 ①慣習に順応する 例:喪服、婚礼衣装、儀礼服 ②職業や所属集団の表示 例:制服、ユニフォーム、民族服 ③自己の表現 個性、心情、思想や宗教などの表現・主張 ④変身 例:演劇やダンスの衣裳、変装・扮装の衣裳 時間数の目安:1 時間

1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

- 79 -

1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えよう 衣服の機能について理解し、気候や生活習慣にあった衣服とはどのようなものか考えよ

う。(ハンドブック p.59~63 参照) (1)保健衛生上の機能

①暑さや寒さを調節する 寒いときは暖かい着方を工夫しよう。 ・体を多く覆って体温の発散を防ぐ。例:長袖、長ズボン、靴下や手袋 ・体温で温まった衣服内の空気を逃がさないようにする。

例:襟元や袖口の詰まった衣服(ハイネックなど)、マフラーやスカーフ。最外

部に通気性の低い素材の衣服(コート、ジャンパーなど)。 ・より多くの空気層を纏って衣服の保温性を高める。 例:厚い生地の衣服(セーターやフリースなど)、重ね着。

暑いときは涼しい着方を工夫しよう。 ・体温を発散させる。例:半袖、ノースリーブ、半ズボン、衿なしの服。 ・汗を吸い取って発散しやすい素材を選ぶ。

例:綿(ポリエステルは汗を吸いにくく、発散しにくいので暑く感じる)。 ・日射を遮る。例:帽子、日傘。 ②外傷や虫害、汚れから身を護る けがや虫刺され、汚れを防ぐ。下着は汗や皮脂を吸着し皮膚を清潔に保つ働きがあ

る。汚れた衣服は汗や汚れを吸着しにくいので洗濯しよう。

(2)生活活動上の機能 寝る時には拘束のない衣服でリラックスをはかるなど、生活活動に見合った服を着よ

う。例:パジャマ、体操服など

(3)社会生活上の機能 ①慣習に順応する 例:喪服、婚礼衣装、儀礼服 ②職業や所属集団の表示 例:制服、ユニフォーム、民族服 ③自己の表現 個性、心情、思想や宗教などの表現・主張 ④変身 例:演劇やダンスの衣裳、変装・扮装の衣裳

時間数の目安:1 時間

Page 2: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

- 80 -

ワークシート 1.衣服の働きを考えよう。 (1)次の写真の衣服にはどのような働きがあるか考えてみよう。 竹の皮の笠: 傘 傘はたらき はたらき( ) ( )

( )

外出着 オートバイ用スーツ: はたらき(

制服(綿のシャツ、 ) ポリエステルのパンツ): はたらき( )

(2)上記(1)の写真の衣服の働きは①保健衛生上の機能、②社会活動上の機能、③

生活活動上の機能にまとめられる。下の表の例にならって、それぞれの働きに○をつけ

てみよう。また、表の空いているところには、自分の着ているものについて考えてみよ

う。 保健衛生上の機

能 社会生活上の機

能 生活活動上の機

竹の皮の笠

外出着

制服

オートバイ用スーツ

2.自分たちの気候、生活習慣にあった衣服とは、どのようなものか。

みんなで考えてみよう。

Page 3: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

- 81 -

2.衣服の素材を知ろう (1)布の種類と素材 1.布と糸と繊維について知り、繊維の種類とその性質を知ることは快適な衣生活を送

る上で大切なことです。繊維は大きく分けると天然繊維と化学繊維にわけられ、さらに

細かく分類されます。 繊維の種類と特徴

分類 繊維名 繊維の特徴 綿 肌触りが良い。 植物繊維 麻 肌触りが冷たい。

吸湿性が良い。 濡れても弱くならない。

毛 保温性がある。

天 然 繊 維

動物繊維 絹 優雅な光沢がある。

吸湿性が良い。 アルカリや紫外線に弱

い。 レーヨン 肌触りが良い 再生繊維 キュプラ 光沢がある。

吸湿性が良い。 濡れると弱い。

半合成繊

維 アセテート 絹に似た光沢がある。

ナイロン 熱や紫外線に弱い。 ポリエステ

ル 合成繊維の中では熱に強い。

アクリル 毛に似た保温性。

化 学 繊 維

合成繊維

ポリウレタ

ン 伸縮性が大きい。

吸湿性が小さい。 引っ張りや摩擦に強い。

熱に弱い。 静電気を帯びやすい。

2.自分が着ている衣服がどの繊維で作られているのかを調べてみましょう。 調べるためには次のような方法があります。 ①表示をみる:国際標準規格(ISO が一般的)などの工業規格であらわした表示がつ

いていれば、その衣服がどんな繊維でできているか、どういった取り扱いをすればいい

かがすぐにわかります ② 触ってみる:素材がわかっている布と触り比べることで素材を推測することがで

きます ③ 燃やしてみる:繊維は種類によって燃え方や燃える時のにおいが違います。安全に

気をつけてピンセットで火に近づけて燃やした時のようすを観察してみましょう 燃やした時のようす

3.身近な布を調べて自分だけの布見本をつくってみましょう(教材キット使用)

繊維の種類 収縮・燃え方・炎の色・煙・臭い・燃えかす 綿 木や紙が燃えるように燃える。灰が残る。 毛 くすぶって燃える。髪を焦がすような臭い。 絹 じりじりと燃える。髪を焦がすような臭い。 ポリエステル 溶けながら燃える。飴のような塊ができる。やや甘いにおい。

アクリル 融けながら炎を出しながら燃える。

時間数の目安:2~3 時間 ☆教材有(布見本)

Page 4: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

- 82 -

2.衣服の素材を知ろう (2)織物(三原組織)と編物 布の成り立ちを理解しよう。(ハンドブック p.67 参照) (1)布の成り立ち たて糸とよこ糸を交差させる・・・織物 一本の糸をループ状に絡ませていく・・・編物 繊維を固める・・・不織布 (2)織物

たて糸とたて糸の交差のしかた(織り組織)の基本には、平織り、斜文織(綾織)、

朱子織があり、これらを織物の三原組織という。平織りは交差ポイントが多いため丈夫

で、朱子織は糸が浮いている部分が多いので光沢があるが弱い布になる。 平織の組織 綾織の組織 朱子織の組織

例)ブロード 例)デニム 例)サテン

(3)編物

ループをよこ方向につないだ編物をよこメリヤス(例:セーター

の平編みやゴム編)、たて方向につないだものをたてメリヤス(例:

下着に使われるトリコット編み)という。編物は織物より、伸びや

すく空気を多く含む性質がある。 平編の組織

(4)不織布 フェルトなどは繊維をそのまま布状に固めた不織布である。裁ち

目(布の切り口)がほつれてこないので、縫い代の始末が簡単なため、小物作りなどに

向いている。

時間数の目安:1 時間 ☆教材有(製作キット)

Page 5: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

- 83 -

ワークシート フェルトとリボンでコースターを作ろう

材料 フェルト(不織布 10cm×10cm 2枚)

リボン (8mm 幅×81cm もしくは 10mm 幅×63cm)

手芸用ボンド

準備

①フェルトにスリットを入れる

1枚のフェルトに、使うリボンの幅に合わせて

スリットを入れる。 例: 8mm 巾のリボン→8mm 間隔で 11 本のスリット

10mm 巾のリボン→10mm 間隔で 9 本のスリット 上下左右とも 1cm 程度残しておく。

②リボンを切る。

リボンは 9cm の長さに切っておく。

織る

①リボンを通す

フェルトをたて糸、リボンをよこ糸と考えて、

フェルトのスリットにリボンを互い違いに通していく。

②両端を貼り付ける

リボンの両端をフェルトの裏側にボンドで貼りつける。

仕上げ

もう一枚のフェルトをボンドで後ろ側に貼り付ける。

さらに厚紙やリボンを貼っても良い。

参考(いろいろな織方の組織図) 平織 綾織 朱子織

例)ブロード 例)デニム 例)サテン

1本ごとに上に押し上げて整え

ておくと、きれいにできるよ!

Page 6: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

- 84 -

2.衣服の素材を知ろう (3)原始機で織物をつくろう

材料 糸(たて糸、よこ糸、綜絖用の糸) ※たて糸、綜絖用の糸は表面がスムースな糸がよい 道具 棒 4 本 板とクリップ

※原始機の両端の棒を固定させるためのもの。ここでは板とクリップで説明しま

すが、テーブルや机に直接貼り付けて固定したり、地面に別な棒を 4 本立てて、

それに括りつけて固定しても作ることができます。

(1)原始機をつくろう ①たて糸を準備する

図のように2本の棒をしっかりと持ち、たて糸用の糸を8の字になるようにかけていく。 糸の初めと終わりは棒に結びつける。 かけ終わったら、2本の棒を板にクリップでとめ、固定する。 ②中筒をとりつける

上の棒とおなじ糸のあいだに別の棒を通し、抜けないように

糸で両端を縛っておく

時間数の目安:2~3 時間 ☆☆糸と身近な材料でできる

Page 7: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

- 85 -

③綜絖を作る 別な棒に綜絖用の糸を結びつけ、下の棒とおなじ糸のあ

いだに右から通す。 この棒で拾った左端 1本目と 2本目のたて糸のあいだか

ら綜絖用の糸をすくいだし、右回りに一回ひねって棒に

通し、もう一回右にひねって棒に通し固定する。

④よこ糸を準備する

厚紙や棒によこ糸を巻いておく いろいろな色を使う時は、色ごとに巻いておく

⑤織る 中筒を持ち上げよこ糸を通したら、次は綜絖の棒を持

ち上げよこ糸を通すというように、交互によこ糸を通

して織っていく。 一回通すたびに細い棒など(ものさしがやりやすい)

で打ち込み、整えながら織っていく ⑥仕上げ 織れるまで織ったら中筒と綜絖をはずし、毛糸針などによこ糸を通しなおして、たて糸

を交互にすくい取りながら、さらにきわまでよこ糸を通していく。両端の棒をはずして

出来上がり。

Page 8: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

86

2.衣服の素材を知ろう (4)編み物の基本・棒針 基本の編み方を修得しよう。

1.作り目

①糸を指にかけ、針を矢印のように入

れる。

②人さし指の糸をかけ、親指側にでき

ている輪にくぐらせる。

③親指にかかっている糸をはずす。

④糸端側の糸を親指にかけて引く。

⑤右の人さし指で目を押さえ、親指の

糸をすくう。

⑥人さし指の糸をかけながら、輪にくぐ

らせる。

⑦親指の糸をはずす。

⑧親指に糸をかけて引く。⑤~⑧を繰

り返して必要目数を作る。

●できあがり

☆ 針と毛糸でできる

Page 9: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

- 87 -

2.基礎になる編み方

a) 表目

①これから編む糸を向こう側におき

右針を編み目の手前から入れる。

②右針で糸を図のように引っ掛け手

前に引き出す。

③糸を引き出し終わったところ。

b) 裏目

①これから編む糸を手前に持ってき

て右針を編み目の向こう側から入れ

る。

②右針で手前の糸を図のように引っ

掛け向こう側に引き出す。

③糸を引き出し終わったところ。

3.目の止め方

a) 表メリヤス編みの伏せ止め

①初めの 2 目を表編みす

る。

②右端の目に左針を入れ

2 目めに被せる

③次の目を表編みする。 ④表編みした目の右側の

目を被せる。

b) 裏メリヤス編み

①端の 2 目を裏編みして、最初の目

を後から編んだ目に被せる。

②次の目を裏編みし①でできた目を

被せる。

③②の繰り返しで伏せ止めをする

Page 10: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

- 88 -

2.衣服の素材を知ろう (5)編み物の基本・かぎ針 基本の編み方を修得しよう。

1.作り目(鎖編み) 2.基礎になる編み方

a) 鎖編み―1.作り目を参照

b) 細編み

①鎖 1 目で立ち上がる。隣の鎖編みの裏

山を 1 目すくう。

② ③かぎ針に糸をかけて引く。

④さらにかぎ針に糸をかけて一度に引き

抜く。

⑤次の目の裏山をすくい、②~④を

繰り返す。

⑥細編み 1 段目のできあがり図。

⑦細編み 1 段目を裏返しにする。 ⑧2 段目を編む。①~⑤を繰り返す。 ⑨細編み 2 段目のできあがり図。

c) 長編み

①鎖編み 3 目で立ち上がる。

②かぎ針に編み糸をかけ、立ち上がり 3

目の土台の次の目の裏山に矢印のよう

にかぎ針を入れる。

③かぎ針に編み糸をかけ、矢印

のように編み糸を引き出す。

☆ 針と毛糸でできる

Page 11: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

- 89 -

④もう一度かぎ針に編み糸をかけ矢印の

ように引き出す。

⑤さらに編み糸をかけ、矢印のように引

き出し長編みができあがる。

⑥②~⑤を繰り返す。

⑦長編みを 1 段編み終わったところ。

⑧⑦を裏返して立ち上がり鎖 3 目で 2 段目を編む。最初にすくう目は前

段の頭 2 本★で、最後にすくう目は前段の立ち上がり鎖の 3 目めの裏

山と外側半目 2 本◆である。

Page 12: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

- 90 -

3.縫ってみよう (1)裁縫道具の使い方

裁縫道具の名前や使い方、しまい方を知ろう。(ハンドブック p.78 参照) (1)裁縫道具 はかる道具 定規 巻尺 切る道具 裁ちばさみ(布を切る) 糸切りばさみ(糸を切る) しるしをつける道具 チャコ チャコペンシル 縫う道具 針 糸 指貫 縫い針 まち針 ミシン針 (2)安全な使い方 使い終わったら、裁縫道具はまとめて箱などに入れてしまっておこう

使わない針はピンクッションにさしておく 針の本数は数えて管理しておくとよい

はさみは刃にカバーをしたり、箱に入れたり

してしまう。 手渡すときは自分が刃のほうを持ち、相手に

握り手のほうを渡す。

時間数の目安:30 分~1 時間

Page 13: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

- 91 -

ワークシート (1)何に使う道具かな?絵と使い方を線で結ぼう。 また、それぞれの道具の名前を書き入れよう。 ・ ・はかる ( ) ( ) ( ) ・ ・糸を切る ( ) ( )・ ・縫う ( ) ・ ・印をつける ( ) ( ) ( ) ・ ・布を切る ( ) (2)裁縫道具を使ったりしまったりするときには、どんなことに注意したら

よいだろう。注意することを考えてみよう。

Page 14: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

- 92 -

3.縫ってみよう (2)ピンクッションをつくろう 裁縫道具はきちんと収納することが大切です。

特に針はなくしやすく、また思わぬ怪我の原因にもなります。縫い針や待ち針

をピンクッションに刺して収納する習慣をつけましょう

A)単純なピンクッション

材料 布(縫いやすく目がつまったものを選ぶと良い)、綿

道具 縫い針、待ち針、ハサミ つくり方

1)布を中表にあわせ、周

囲を縫う。返し口として

5cm くらいあけておく。

2)返し口から表にひっく

りかえして綿を詰める。

棒などで押し込むと沢山

つめられる。

3)返し口の縫い代を内側

に折りこみ、まつる。 できあがり!

B)台付きピンクッション

材料 布、綿、土台になるもの、接着剤(両面テープでも良い)

道具 縫い針、待ち針、ハサミ ピンクッションの底に板などの硬いものをつけておくと針が突き抜けずに安全

です。また、写真のようにジャムのビンの蓋につけると持ち運びが簡単になり

ます。

蓋を閉めたところ 蓋の裏にボンド等で接着する

時間数の目安:2時間~3時間 ☆針と糸でできる

1cm

Page 15: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

- 93 -

つくり方

1)円に切った布の周りに

1cm の縫い代をとり、ぐ

し縫いする。糸は切らず

につけたままにする

2)縫った糸を引き絞って

中に綿をつめる 3)綿を詰めた口を縫い縮

める。玉結びをして糸を

切る。

4)接着剤や両面テープで土台に貼

り付ける。接着剤の種類は特に問

わない。

小さいコップなどの器につめて使ったり、

胡桃の殻などに貼り付けたりしても良い。

できあがり! ピンクッションの中につめるものは綿以外にも次のようなものが使えます。い

ずれもよく乾燥させたものを使いましょう。また、ゴマやコーヒーのかすはガ

ーゼに包んだものを入れるようにしましょう。 ・ 毛糸 ・ 羊毛の原毛 ・ 布を細かく切ってほぐしたもの ・ 髪の毛 ・ コーヒーのかす ・ ゴマ

Page 16: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

- 94 -

3.縫ってみよう (3)手縫いの基礎

簡単な手縫いを修得しよう。(ハンドブック p.79 参照) (1)玉結びと玉止め

①縫い始めは玉結び ②縫い終わりは玉止め

(2)簡単な手縫い

①なみぬい ②かえしぬい ③まつりぬい

(3)1本どりと2本どり 1本どり 2本どり ☆針と糸でできる

(うら)

(おもて)

Page 17: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

- 95 -

ワークシート (1)こんなときは、どの方法を使えばいいかな。考えてみよう。 ①縫い始め・・・( ) ②縫い終わり・・・( ) ③2枚の布を普通に縫い合わせる・・・( ) ④2枚の布を丈夫に縫い合わせる・・・( ) ⑤布端をかがる・・・( ) ⑥糸を丈夫にする・・・( ) (2)いろいろな縫い方を観察してみよう

①( ) ②( ) ③( )

(うら)

(おもて)

Page 18: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

- 96 -

3.縫ってみよう (4)ミシンの基礎

ミシンを使うと速く、丈夫に縫えますが正しい使い方をしないと思うように縫えず、効率

的でなくなります。

1色々なミシン ミシンは手縫いで行われていた衣服製作を効

率的にするために200年ほど前に考えられ

た機械です。 初は手回しミシンでしたが、

さらに少ない労力で早く縫う工夫が重ねられ

て足踏みミシン、電動ミシンへと発達してき

ました。 右の図のミシンはそれぞれ動力が違いますが、

基本的な構造や糸のかけ方は同じです。 2ミシン用の針と糸 ・ミシンには専用の針をつけて使います。 普通の縫い針とどう違うか見比べてみましょ

う 縫い針↑ ↑ミシン用の針

・糸は主にこのようなミシン用の糸を使いま

す。以前は綿で作られたカタン糸か絹糸が主

でしたが、 近はポリエステルのミシン糸が色数も多く、扱いやすいので日本

ではよく使われています。 ほとんどのミシンでは下糸を使用しますが、上糸からボビンに巻き取ってつ

かいます。

ミシン糸↑ ↑ボビン(右は金属、左はプラスチックのもの)

手回しミシン

足踏みミシン

電動ミシン

色々なミシン

Page 19: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

- 97 -

3ミシンの使い方

1)針をつけます。平らな面を針棒のみ

ぞにあて、針を差し込みます。ねじを

しっかりしめてはずみ車を回して針

先が針穴に入るか確かめますストッ

プモーション大ネジをゆるめておき

ます (はずみ車を回しても針が降りな

くなります)

2)下糸を巻きます。糸の先をボビンの穴

に通して糸とボビンをミシンにとりつけ

ます。ボビン押さえでボビンを抑えます

(写真の矢印の方向に押す )はずみ車を回

転させて糸をまき、糸巻き軸を戻してボ

ビンをはずします。

3)ボビンをボビンケースにいれます。

糸が時計回りと逆の方向になるように

注意します。

4)下釜にボビンケースをセットしま

す。ボビンケースはつまみを起こして

もち、爪が下釜のくぼみにはまるよう

にします

5)どんなミシンでも糸の

かけ方は同じです。 糸たて→上糸調節装置→

天びん→針あなの順に通

していきます。

ゆゆるるめめるる←← →→ししめめるる

矢矢印印 方方向向 にに押押 すすととセセッットト

↓↓天天 びびんん ←←天天 びびんん

上上糸糸 調調節節 装装置置 →→

Page 20: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

- 98 -

縫ってみましょう

6)下糸を引き出します。上糸の端を左

手で持ち、右手ではずみ車を手前に回

すと下糸がループになって上糸にかか

るので、それを引き出します

7)上糸と下糸をまとめて押さえ金の下

に向こう側に回しておきます。

布をおいて押さえ金を静か

に下ろし、はずみ車をまわし

ます。布がまっすぐ送られる

ように手をそえます

角をつけて曲がるときは

角の先端で針を下ろした

まま押さえ金をあげ、回

転させて進む方向に布を

回してから押さえ金をお

ろして再び縫います

縫いはじめと縫い終

わりは必ず返し縫い

をします。返し縫いは

返し縫いレバーを押

したまま縫い進むこ

とが多いですが、ミシ

ンによるので説明書

をよく読みましょう

↓↓返返しし縫縫いいレレババーー

Page 21: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

- 99 -

3.縫ってみよう (5)普段のミシンの手入れ

ミシンは普段の手入れをしておくことが大切です

使う前と使った後に次のようなことを注意しましょう

チェック項目

◆針が折れていないか・曲がっていないか チェック□

◆針がきちんと針穴におちるか チェック□

◆はずみ車はスムーズに回るか チェック□

◆釜に糸くずやごみがたまっていないか チェック□

◆上糸はきちんとかかっているか チェック□

◆ボビンの向きは正しくセットされているか チェック□

◆縫い目がきれいかどうか(必ず試し縫いをする) チェック□

◆ほこりや糸くずをきちんととりのぞいているか チェック□

◆布に針が刺さるときに音がしないか(*1) チェック□

(*1)ぶつぶつと音がする場合は針先が欠けていることがあるので、針を取り替

える ミシンは使ったらほこりや糸くずを取り除き、乾いた布で拭いてカバーをかけ

てしまいましょう。

Page 22: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

- 100 -

3.縫ってみよう (6)ミシンがうまく動かないときは…

ミシンがうまく動かないときは以下のようなことを点検してみましょう たいていの不調はこのようなことでなおせます ・ 糸をかけなおす ・ 下釜を掃除する ・ 下糸を均一に巻く ・ 布の厚みにあった太さの針・ミシン糸を使う ・ 色々なねじを点検して正しくしめなおす よくおきる不調と原因 どんな不調? 考えられる原因

針が折れる

針が曲がっている/針をとめるねじがゆるんでいる/針の

付け方が浅い/押さえ金がゆるんでいる/針の太さが布の

厚みにあっていない/針穴の位置がおかしい/押さえ金が

針にあたっている

針棒が動かない ストップモーション大ねじ(はずみ車の中央のねじ)がゆるん

でいる/糸巻き軸を元に戻していない/釜の中にほこりや

糸くずが詰まっている

布が進まない

送り歯調節ダイヤルの目盛りが0になっている (ボタンホー

ルを縫った後によくある )/送り歯にほこりや糸くずがつま

っている/送り歯が針穴の板より低くなっている/ドロッ

プフィールド(送り歯の高さ調節)が0になっている

縫い目が飛ぶ 針の平らな部分が針棒の溝にはまっていない/針が曲がっ

ている/針の付け方が浅い

上糸が切れる 糸をかける順序が間違っている/針の付け方が正しくない

/上糸調子が強すぎる

下糸が切れる

ボビンケースの糸調子ばねに正しく下糸がかかっていない

/下糸の向きが正しくない/ボビンケースにほこりや糸く

ずが詰まっている/下糸の巻き方が悪い/上糸調子が弱す

ぎる

Page 23: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

- 101 -

4 .衣 服 をつくろう ( 1 )エプロン

ポ イ ン ト : 平 面 で あ る 布 を 立 体 的 な 身 体 に 合 わ せ る に は ど う し た

ら い い か 考 え さ せ る 身 体 の 大 き さ か ら 必 要 な 布 の 大 き さ を 考 え る ( 1 ) エ プ ロ ン の 構 成 エ プ ロ ン は 上 半 身 の 前 面 を 覆 う 布 と 、 そ の 布 を 体 に 固 定 す る 紐 と

で 構 成 さ れ て い る も の が 多 い 頭 か ら か ぶ っ て 着 用 す る 場 合 は 首 に か け る 紐 を 頭 囲 よ り 長 く す る

こ と が 必 要 で あ る 。 ( 2 ) エ プ ロ ン の 製 作 ・ 簡 単 な 上 衣 と し て エ プ ロ ン の 製 作 を す る 。 手 順 は 1 ) 型 紙 を 布 に あ て て 縫 い 代 を と っ て 裁 断 す る 。 中 央 を わ ( 布 の

折 り 目 ) に あ わ せ る と 左 右 対 称 に な る 。 エ プ ロ ン 本 体 1 枚 と 紐 3

本 が 最 低 限 必 要 な パ ー ツ に な る 。 2 ) 縫 う 線 に 印 を つ け る 。 チ ャ コ ペ ー パ ー と ル レ ッ ト を 使 え れ ば

簡 単 だ が 、 へ ら や チ ャ コ で つ け る こ と も で き る 。 3 ) 紐 を 縫 う 。 紐 は 布 を 縦 に 四 つ 折 に し て 縫 う か 、 中 表 に し て 縫

っ て ひ っ く り 返 す の が 一 般 的 な つ く り 方 。 4 ) エ プ ロ ン 本 体 の 周 囲 を 三 つ 折 し て 縫 う 。 5 ) 紐 を つ け る 。 三 つ 折 し て 縫 う 時 縫 い 代 に は さ ん で 縫 う と よ り

丈 夫 に 仕 上 が る 。 応 用 例 : ○ 布 の 斜 め 方 向 ( バ イ ア ス 方 向 ) を 用 い て ド レ

ー プ 性 を 出 す 。 ○ 使 い や す い 位 置 に ポ ケ ッ ト を つ け る 。 ○ 古 着 の 利 用 と し て 、 大 き な シ ャ ツ を 解 体 し て

構 成 を 知 り 、 そ れ を エ プ ロ ン に す る 。 ○ こ れ を 着 て 調 理 実 習 を す る 。

☆ 針 と 糸 で で き る

Page 24: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

- 102 -

1 6 年 度 1 次 隊 ・ カ ン ボ ジ ア ( 家 政 ) 小 杉 智 代 さ ん の 報 告 書 よ り

教 材 例 エ プ ロ ン の 作 成

ポ イ ン ト ・ 型 紙 を ど う 置 く と 効 率 よ く 布 が 使 え る か を 考 え る( こ の 教 材 で

は 三 角 巾 も 一 緒 に と る こ と が で き る ) ・ 縫 い 代 の 取 り 方 ・ 布 を 裁 つ と き の 注 意 点 ・ 縫 う 手 順

Page 25: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

- 103 -

ワ ー ク シ ー ト 新 聞 紙 な ど を 身 体 に あ て て ど ん な 形 を と っ た ら い い か 考 え よ う そ の 紙 を 元 に 型 紙 を 作 り 、 大 き さ を 測 っ て み よ う

ど の 順 序 で 製 作 し た ら い い か 考 え よ う 。

( )→ ( )→ ( )→ ( )→ ( ) a ) 布 端 を 三 つ 折 し て 縫 う b ) 型 紙 を あ て て 布 を 裁 断 す る c ) 紐 を 縫 う d ) 印 を つ け る e ) 紐 を 縫 い 付 け る

Page 26: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

- 104 -

4 .衣 服 をつくろう ( 2 )チュニック型 シャツ

材 料 : 布 、 ミ シ ン 糸 道 具 : ミ シ ン 、 ハ サ ミ 、 針 、 マ チ 針 、 ア イ ロ ン 、 定 規 、 チ ャ コ ペ

ン ( 1 )布 は ど れ く ら い 必 要 か 考 え よ う 。( ハ ン ド ブ ッ ク p . 8 8 参 照 )

時 間 数 の 目 安 : 8 ~ 1 2 時 間 ☆ ☆ ☆ ミ シ ン が あ る と つ く り や す い

① 幅 は バ ス ト 寸 法 + 2 0~ 3 0 c m( 1 0 5~ 11 5 c m) ② 長 さ は 首 か ら ウ ェ ス ト ま で の 長 さ + 2 0 c m 程 度 ( 6 0 ㎝ )

③ え り ぐ り は 頭 が 通 り 抜 け で き る 大 き さ が 必 要 ④ 袖 ぐ り は 腕 の 太 さ + 脱 ぎ 着 に 必 要 な ゆ と り ( 4 0 c m) ※ ( )の 中 は 目 安 の 大 き さ で す 。

い ず れ も 前 身 頃 と 後 ろ 身 頃 の 合 計 の 寸 法 な の で 、 実 際

に 型 紙 を 作 る と き は 半 分 の 大 き さ で 作 り ま す 。

前 身 頃 後 ろ 身 頃

い ろ い ろ な 動 作 に 必 要 な ゆ と り 量

Page 27: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

- 105 -

( 2 ) 布 を 切 る ① 布 を た て 方 向 に 二 つ 折 り に す

る ② 直 接 線 を 引 く か 型 紙 を 使 っ て

形 を う つ す ③ 周 囲 は 3 c m、え り ぐ り は 1 ㎝

の 縫 い 代 を つ け て 布 を 裁 つ ④ 点 線 の 部 分 は 見 返 し と し て 、

別 に 布 を 裁 っ て お く

( 3 ) 見 返 し を 作 る

① 見 返 し の 周 囲 を 三 つ

折 り に し て ミ シ ン で 縫

( 4 ) 見 返 し を つ け る

① 図 の よ う に 、 身 頃 の ( お も て ) の 上 に 見 返 し ( う ら ) を の せ る ② え り ぐ り を ミ シ ン で 縫 う

Page 28: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

- 106 -

③ 縫 い 代 に 切 り 込 み を 入 れ る ④ 見 返 し を お も て に 返 し 整 え る ( え り ぐ り の き わ に ス テ ッ チ を か け て も 良 い ) ( 5 ) 袖 口 の し ま つ

① 袖 口 を 三 つ 折 り に し て 、 あ き ど ま り か ら 1~ 2 c m 手 前 ま で ミ シ ン で 縫 う

( 6 ) 脇 を 縫 う

① 肩 で 身 頃 を 二 つ 折 り

に し て 脇 を あ わ せ 、 袖

の あ き ど ま り ま で ミ シ

ン で 縫 う ② 縫 い 代 を 三 つ 折 り に

し て ミ シ ン で 縫 う 。 袖

口 の し ま つ で 縫 い 残 し

た 部 分 ま で 続 け て 縫 う 。

( 7 ) 裾 の し ま つ ① 裾 を 三 つ 折 り に し て ミ シ ン で 縫 う

Page 29: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

- 107 -

4 .衣 服 をつくろう ( 3 )ワンピース

材 料 : 布 、 ミ シ ン 糸 道 具 : ミ シ ン 、 ハ サ ミ 、 針 、 マ チ 針 、 ア イ ロ ン 、 定 規 、 チ ャ コ ペ ン ( 1 ) 形 を 考 え よ う

① チ ュ ニ ッ ク 型 シ ャ ツ の 丈 を 長 く す る と ワ

ン ピ ー ス に な り ま す ② 裾 で 左 右 に 5 c m 程 度 、 幅 を 広 げ ま す ③ 裾 線 が 前 身 ご ろ と 後 ろ 身 頃 を 縫 い 合 わ せ

た 時 に 直 線 に な る よ う に 、 裾 線 を 直 し て く だ さ い

※ そ の ま ま の 線 だ と 脇 を 縫 い 合 わ せ た と き に 、 と が っ て し ま い ま す

× ○

( 2 ) 縫 い 方 は チ ュ ニ ッ ク 型 シ ャ ツ と 同 じ

※ 脇 を 縫 う 時 に ウ エ ス ト に ひ も を は さ ん で 縫

う と 、 簡 単 な ベ ル ト に な り ま す 布 の あ い だ に ひ も を は さ む 表 に か え し て で き あ が り で す 。 仕 上 げ に ア イ

ロ ン を か け る と 綺 麗 に み え ま す

時 間 数 の 目 安 : 1 0 ~ 1 5 時 間 ☆ ☆ ☆ ミ シ ン が あ る と つ く り や す い

Page 30: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

- 108 -

脇 に 挟 ん だ リ ボ ン は 前 か 後 ろ で 結 び ま す 長 め に し て 2 重 に 巻 く よ う に し て も い い で し ょ う

Page 31: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

- 109 -

4 .衣 服 をつくろう ( 4 )スカート

直 線 断 ち の ス カ ー ト 材 料 布 地 1 0 6 c m 幅 ×7 0 c m, 7 m m 幅 平 ゴ ム テ ー プ 6 2 c m 道 具 ハ サ ミ , 針 , 糸 , マ チ 針 , ア イ ロ ン , ミ シ ン , 定 規 , チ ャ コ

ペ ン

① 布 を 図 の よ う に 裁 つ 。 布 地 に 直 接 チ ャ コ ペ

ン な ど で 線 を 引 く 。

② わ き

を 縫 い

合 わ せ る 。 こ の と き 上 端 か ら 1 c m 縫 い 、 1 c m あ

け て 下 ま で 縫 う ( ゴ ム 通 し 口 に す る ) 。

③ 縫 い 目 に ア イ ロ ン を か け て 割 る 。

④ す そ を 三 つ 折 り に し て ア イ ロ ン を か け 、 端 縫

い す る 。

⑤ ウ エ ス ト を 三 つ 折 り に し て ア イ ロ ン を か け 、 端

縫 い す る 。

⑥ ゴ ム テ ー プ を 通 し 、 両 端 の 2 c m を 重 ね て 縫

う 。

⑦ 表 に 返 し て で き あ が り 。

時 間 数 の 目 安 : 6 ~ 1 0 時 間 ☆ ☆ ミ シ ン が あ る と つ く り や す い

Page 32: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

110

4 .衣 服 をつくろう ( 5 )パンツ

材 料 布 地 9 0 c m×2 5 0 c m, 7 m m 幅 平 ゴ ム テ ー プ 6 2 c m×2 本 道 具 ハ サ ミ , 針 , 糸 , マ チ 針 , ア イ ロ ン , ミ シ ン , 定 規 , 準 備 ・ 図 の よ う に 型 紙 を 置 き 、 布 を 裁 つ 。

縫 い 方 の 順 序

① ま た 上 、 ま た 下 部 分 に 1 枚 ず つ ジ グ ザ グ ミ シ

ン を か け る 。

② 右 ・ 左 パ ン ツ そ れ ぞ れ の わ き を 中 表 に 合 わ

せ 、 ま た 下 を 縫 う 。

③ 縫 い し ろ を ア イ ロ ン で 割 る 。

④ す そ を 布 端 か ら 1 c m と 2 c m で 三 つ 折 り に し 、

ア イ ロ ン を か け 、 端 縫 い す る 。

時 間 数 の 目 安 : 8 ~ 1 2 時 間 ☆ ☆ ミ シ ン が あ る と つ く り や す い

Page 33: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

111

⑤ パ ン ツ の 片 方 の み 表 に 返 す 。

2 枚 を 中 表 に 重 ね る ( 裏 が 外 側 に な る よ う に 片 方 を 中 に 入 れ る ) 。

ま た 上 を 合 わ せ て マ チ 針 で と め 、 図 の よ う に 縫 う 。

こ の と き 前 パ ン ツ は 上 端 か ら 1 c m 縫 い 、 4 c m あ け て 最 後 ま で 縫 う 。

ア イ ロ ン で 縫 い し ろ を 割 る 。

⑥ ウ エ ス ト を 1 c m と 4 c m で 三 つ 折 り に し 、 ア イ ロ ン を か け る 。

折 っ た 部 分 の 両 端 ( 布 端 か ら 0 . 3 c m ) と 真 ん 中 を 縫 う 。

⑦ ウ エ ス ト に ゴ ム テ ー プ を 通 し 、 両 端 を 2 c m 重 ね て 縫 い と め る 。

⑧ パ ン ツ を 表 に 返 し 、 全 体 に ア イ ロ ン を か け て で き あ が り 。

Page 34: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

- 112 -

簡単なパンツの型紙 材料 大きな紙(長い辺がヒップより大きいもの) 用具 定規、ハサミ、鉛筆、セロテープ 身体に紙をあててショートパンツの型紙をつくってみましょう 30cm 外側 5cm の線

1)紙を横長におき、上から

30cm のところに水平に線を引

2)引いた線がヒップライン(お

尻の一番でっぱっているとこ

ろ)に沿って平行になるように

巻きつけ、一周したところで折

り目をつける

3)折り目をつけたところを線に

垂直に折り、切り落とす。たて

に四等分して紙の中心から4分

の 1 ずつの線(赤い点線)から外

側に 5cm のところに線を引く

4)3 で引いた線のさらに外側に

5cm と 6cm のところに線をひ

く。5cm の側が前になる

5)また上の部分をつくる。3 で

引いた線から4で引いた線に向

かって4分の1円を描くように

線を引く(前も後ろも同様に行

う)

6)5 で引いた線の通りにハサミ

で切り、4 で引いた線同士を重

ねてテープでとめる。片足を入

れてみて問題なく入れば出来

上がり。丈は好みで調節する

前 後ろ 前

5~6cm 上から

Page 35: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

- 113 -

前・後ろに注意して片足をいれる

前からみた図 横からみた図 後ろからみた図 出来上がった型紙の写真

Page 36: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

- 114 -

5 .身 のまわりを飾 ろう ( 1 )刺 繍

基本のステッチを修得しよう。

1.糸の通し方、刺し始め、刺し終わり

(1)糸の通し方

①糸の端を針に回しかけて二つ折り

にする。

②折り目を指でつぶす。

③針穴に通す。

(2)刺し始め

玉結びを作らず、裏に 10cm くらい糸を残したままステッ

チを刺す。

(3)刺し終わり

刺し終わったら、糸を裏側に出し、裏の渡り糸にくぐら

せたり、絡めたりして止める。また、刺し始めに残した糸

も同様に止める。

2.ランニングステッチ―線や免を粗く刺すとき

①等間隔に出入を繰り返す。

③ぐし縫いのように一度にいくつも刺さず

に、一針ずつ刺していく。

☆針と糸でできる

Page 37: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

- 115 -

3.バックステッチ―線(主に輪郭線)を刺すとき

②返し縫いのように等間隔に出入を

繰り返す。

4.ストレートステッチ―面を埋めたり、放射状に指すとき

① ②

5.アウトラインステッチ―線(主に輪郭線)を刺すとき、面を埋めるとき

①半分戻る。

②5 は 2 と同じ穴に出す。

6.チェーンステッチ―線を刺したり面を埋めるとき

①糸を針にかけたら軽く

引っ張って締める。

②針を抜く。

④必ず同じ方向に糸を

かける。

Page 38: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

- 116 -

7.レゼーデージー―小花や葉を表すとき

①糸を針にかけたら軽く引っ張って締

める。

② ③

○作品例―ポケットティッシュ入れ―

※ポーチやバッグ等の身近な布製品に刺繍してみましょう

Page 39: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

- 117 -

5 .身 のまわりを飾 ろう ( 2 )染 物

身 近 な も の を つ か っ て 染 物 を し て み ま し ょ う

◆ 染 料 に 使 え る も の

・ た ま ね ぎ の 皮

・ コ ー ヒ ー の か す

・ 紅 茶

・ 紫 キ ャ ベ ツ

・ 色 々 な 葉 ・ 花 ・ 根 な ど

※ 地 元 の も の で 元 々 染 料 と し て 使 わ れ て い る も の が あ れ ば そ れ を 使 う と 良 い

◆ 染 色 方 法

1. 染 め る 布 を 沸 騰 水 で 煮 て お く か 水 に 浸 し て お く (染 め む ら を 防

ぐ )

2. 染 液 を 用 意 す る 。コ ー ヒ ー や 紅 茶 を 使 う 場 合 は 通 常 よ り も 濃 く

し た 液 を 用 意 す る

3. 染 液 を 熱 し 、 染 め る 布 を 入 れ る (浮 き 上 が ら な い よ う に 棒 や 箸

な ど で 沈 め な が ら 染 め る )

4. 15 分 く ら い し た ら 布 を と り だ し て 洗 う 。

◆ 模 様 を つ け る 方 法

・ 色 が 入 ら な い よ う に す る ( ろ う け つ 、 絞 り 、 型 染 め な ど )

・ 模 様 を 直 接 描 く ( 筆 や ハ ン コ な ど を 使 っ て 絵 を 描 く よ う に 模 様 を つ け る )

ス テ ン シ ル 絞 り 染 め

糸 や 輪 ゴ ム で 絞 っ た

あ と 染 め る 。 絞 っ た と

ころが白 くのこる

厚 手 の 紙 に 模 様 を

か き 、 切 り 抜 い た も

の を 型 紙 と し て ス ポ

ン ジ や 刷 毛 で 染 料 を

すりこむ

Page 40: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

- 118 -

6 . 役 に立 つもの (1 )布 ぞうりをつくる

布でできた草履は室内履きとして活用することができます。

ここではビニールのロープを芯にしてつくる方法でつくってみましょう

材料 裂き布、ビニールのロープ(裂き布の作り方はマットの章を参照)

道具 ハサミ、縫い針、糸 つくり方

1)図のようにロープを足の親指

に引っ掛ける 2)編み始めに図のように裂き布

を通す。抜けないように左手の

指で押さえておく

3)2 で通した裂き布と互い違い

になるように 2 段目を通す。こ

の部分が踵になる

4)平織りの要領(三原組織を参

照のこと)で裂き布を通してゆ

く。通した布はこのように指を

筬(おさ)がわりにしてぎゅっと

つめる

5)鼻緒がつく位置にきたら鼻緒

を編みこむ 6)裂き布を継ぐ時はこのように

新しい布と 10cm くらい重ねて

使うと境目がごろつかず、また

丈夫になる

Page 41: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

119

7)必要な長さになったら数 cm残して切り、このように端をく

ぐらせておく

8)足からロープをはずし、鼻緒の中心を先つぼ

用の布で挟み、布端を草履の土台に差し込む。

この時ロープを挟むように入れる

先つぼ用の布を

さしこんだとこ

9)裏に返して先つぼ用の布を結

びます。 10)踵に出ているロープをひっ

ぱって全体の形を整えます。つ

ま先が丸くなるように、また全

体が平らになるように気をつ

けます

11)ロープを編地の中に入れ込

んで切ります。はみ出た布端が

気になるようなら裏で縫いと

めます

もう片方も同じようにつくって完成です

こ の 草 履 は つ ま 先 か ら つ く る こ と も あ り 、 自 分 で や り や す い 方 法

で つ く っ て み ま し ょ う 。 ま た 、 布 以 外 に も 藁 や ビ ニ ー ル ロ ー プ で 作 る こ と も で き る の で 、

身 近 な 材 料 で つ く れ る も の が な い か ど う か 探 し て み ま し ょ う

ロープを挟むよう

に入れる

Page 42: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆衣生活

120

6 . 役 に立 つもの (2 )蝿 帳

家 の 中 で 食 品 を 扱 う と き に 大 切 な こ と の ひ と つ に 蝿 な ど の 虫 を 近 づ け な い こ と

が あ げ ら れ ま す 。 調 理 を し た ら 放 置 せ ず に す ぐ に 食 べ る こ と も 大 切 で す が 、 そ れ

が で き な い 場 合 は カ ゴ な ど で 覆 い を か け て 虫 が 近 づ か な い よ う に し ま し ょ う 。

日 本 で は 蝿 帳 と 呼 ば れ る も の が あ り ま す が 、 こ れ に は 次 の よ う な 特 徴 が あ り ま

す 。

・ 目 が 細 か い 網 で 覆 う こ と で 虫 を 近 づ け な い

・ 空 気 が 循 環 す る の で 食 物 が 傷 み に く い ( ラ ッ プ な ど で 密 封 す る と 中 に 水

滴 が つ い た り す る )

そ こ で 次 の よ う な 代 替 品 が 考 え ら れ ま す 。

・ カ ゴ を 編 ん で 逆 さ に し て か ぶ せ る

・ 枠 組 み を つ く っ て 薄 い 布 を か ぶ せ る

・ 箱 の 側 面 に 穴 を 開 け て 薄 い 布 を 貼 り 付 け て 逆 さ に し て か ぶ せ る

色 々 工 夫 し て み ま し ょ う

よ く み ら れ る 蝿 帳 の 例

Page 43: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆環境

- 121 -

1.リサイクル

目的

ピュア・ウォーターのビニールパックを再利用したエコ・バッグ等の製作を

通し、ゴミ問題の知識と関心を深める。

背景

近年、途上国の各都市において、ゴミ問題が深刻化している。都市部のみな

らず、地方の村でも、従来あまりみられなかったビニール袋などの製品が日常

的に使用・廃棄されるようになり、廃棄物の散乱やこれに伴う公衆衛生上及び

環境上の諸問題が顕在化している。本事例でとりあげるガーナの村落では、食

品の購入で頻繁に使用される黒いビニール袋やピュア・ウォーターの袋が道端

や空き地に散乱・蓄積し、環境悪化を招いている。ゴミのポイ捨ては日常化し

ており、多くの家庭で毎朝行われる清掃も、家の中のごみを外に掃きだす作業

となっている。生物資源由来のごみを中心として地域で歴史的に形成されてき

た循環型管理システムが、鉱物資源由来の新しい形態のごみに対応できなくな

っている段階といえる。しかしながら、地域の住民に、こうした新しいごみ及

びそれがもたらす地域環境の悪化に対する知識や関心は薄いのが現状である。

ポイント

・ 道端やまちで放置されているごみの存在や状態に気づく。

・ 日常生活で発生するごみの種類や性質、衛生・環境上の諸問題を理解する。

・ 代表的なポイ捨てごみの一つとして、ピュア・ウォーターのビニールパッ

クをとりあげ、再利用したバッグや小物、雨合羽などの製品を作成する。

解説

ピュア・ウォーターのビニールパック再利用品製作は、ガーナ派遣隊員が、

本務とは別に分野をこえて自主活動している分科会から生まれたものである。

写真の製作活動を行っている富川嘉子さんは、PCインストラクターの派遣隊

員(2007 年 4 月~)である。

ピュア・ウォーターの会社は多数に及ぶため、メーカーによってパックの素

材と性質が若干異なる。特に貼り合わせの温度は、高温では溶けることがある

ので、低温から徐々に温度をあげて試す必要がある。

製作を通して、地域でおきているごみ問題の知識や関心を深めることができ

るよう、ワークショップや授業等の中で実施すると効果的である。また、子ど

もや住民が作成した製品の頒布方法や販売先等の開拓も地域の状況に応じて

計画しておくとよい。

Page 44: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

生活の質を高める ◆環境

- 122 -

教材例:ピュア・ウォーターのビニールパックを再利用した製品の作成

ガーナ派遣 富川嘉子氏より

1.ピュア・ウォーターのパック(写真右)を

平面に切り広げる。

2.アイロンで接着しながら、パックやエプロ

ン等を作成する。

<製作例>

・ブックカバー

・トートバッグ

・ファスナーつきバッグ(ファスナーは手縫いでつける)

・エプロン

・ペンケース(片面を二重に貼り合わせて補強)

・ぬいぐるみ(熊)・飛行機・・・綿を詰める

Page 45: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆食生活

- 123 -

1.ケーキを作ろう

目的

地域の活動で、野菜を使用したお菓子を紹介する。 背景

野菜嫌いの子どもに野菜のケーキを紹介し、野菜に対する偏見を払拭する。

野菜を食べない子どもや大人にお菓子から野菜の味に慣れてもらうことは意

義があると思われる。 そこで、にんじんを用いてケーキを紹介するが、他の野菜(かぼちゃなど)

でも応用可能である。オーブンなどは無い地域もあると考えられるので、フラ

イパンまたはなべで(アルミ箔などがあればなお良い)蓋をきっちりして、弱

火で焼いても良いし、ちいさなカップなどにわけて、カップケーキ風にしても

良い。またアーモンドの粉末は入れなくても可能である。地域の交流に役立て

られれば幸いである。 ポイント 1.簡単に作れるケーキの調理方法を解説する。 2.野菜の味に親しんで欲しい。 3.形やかざりはそれぞれ工夫して応用可能である。 4.やわらかいので、離乳食・病人食・高齢者食にも応用できる。 解説 お菓子を作ることは、日常生活では、不必要なことかもしれないが、地域の

交流では喜ばれると思われる。また、それが栄養素摂取に貢献できればなお便

利である。甘味のあるやわらかい野菜で、工夫して作ると面白いと考えられる

し、また野菜をいれなければ普通のケーキである。ジャムや粉砂糖などで飾れ

ばイベントなどに使用できる。また、ごま、ポピーシードなどの種子を使用し

たり、オレンジやレモン、ライムなどまたはチョコレートなどを使用しても良

い。

Page 46: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆食生活

- 124 -

材料と下ごしらえ ☆薄力粉…170g ☆ベーキングパウダー…5g あわせてふるう ☆シナモン 1ts ☆にんじん(おろす)…200g 水気をきる ☆無塩バター…90g ☆卵黄…3 個 ☆グラニュー糖…130g ☆卵白…3 個 ☆グラニュー糖…30g ☆アーモンドプードル…70g ※粉砂糖 ※18cm ケーキ型にバターをぬり、パラフィン紙をはる 飾り:マジパンまたはにんじん 1/4 本の砂糖煮、パセリ

栄養価(全量) エネルギー 2658Kcal たんぱく質 48.0g 脂質 132.8g 糖質 314.0g

メレンゲ用

CCaarrrroott ccaakkee

キキャャロロッットトケケーーキキ

Page 47: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆食生活

- 125 -

作り方 ① ボールにバターとグラニュー糖を ②卵黄を加え白っぽくなるまで 入れすり混ぜる 充分泡立てる ③アーモンドプードル、 ④別のボールに卵白を入れグラニュー糖を加

にんじんを順に加え混ぜる えながらメレンゲを作る ④ ③のボールにあわせてふるった粉、

メレンゲをさっくりあわせる ⑧マジパンに色をつけ形を作る(にんじんなど) ⑩粉砂糖をかけ飾りをのせる

⑨型から出し網(クーラー)でさます ※ 注意事項 パウンドケーキも同様に作れる 小麦粉:卵:バター:砂糖=1:1:1:1

⑦ 型に流し入れ、170℃のオーブンで 40~45 分焼く。竹串をさして何も ついてこなければ OK

Page 48: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆食生活

- 126 -

2. ピッツァをつくろう

目的

1 次発酵の簡単なパン・ピッツアを作る

背景

気候の暑い国では、イーストまたは、自然発酵のパン生地から、発酵食品を

作ることが容易に出来る。

炭水化物を摂取するものとして、小麦粉とイースト、簡単な肉加工品、魚介

類やその加工品(アンチョビなど)とピーマンやタマネギなどの野菜を使用し、

オーブンまたは、焼き釜に貼り付けたりして、一次発酵のピッツアを紹介する。

もちろんチーズがなかったり、なにも載せなくても簡単なパンになるので、主

食として便利であろうと思われる。

ポイント

1.イーストを発酵させるときは、器具をきれいにする。

2.ピッツアは、1 次発酵しかしないので、膨らんできたら(約 1 時間)良

い。

3.何ものせるものがなければ、ナンのようになる。

4.オーブンがなければ、石焼釜でも出来る。

5.フィンガーテスト(指に粉をつけて生地を押したとき、指のあとがふさ

がらなければ発酵している)。

解説

発酵食品は、手やボールをきれいに洗い、清潔にしておくこと、また、湿度

も適度にあることが重要である。温度や湿度が足りないときは、湯をわかし、

ボールを 2 重にして、上にビニールをかぶせ、保温するようにすると良い。

雑菌が入って、繁殖しないようにすることがポイントである。

フィンガーテストとパンチ(一度膨らんだ空気を抜く)、ベンチタイム(少

し時間を置くと伸ばしやすい:10 分位)を行う。

Page 49: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆食生活

- 127 -

材料と下ごしらえ ピッツァ生地(3枚分) 強力粉…200g 薄力粉…100g ドライイースト…1ts 牛乳(50℃)…200ml 食塩…1.5g オリーブオイル…1/2ts サルサ・マリナーラ(ピザのソース)…適量

オリーブ油で、にんにくまたはたまねぎ トマト缶(1缶)…400g を炒め、種をとったトマト(缶詰)を にんにく…1片 加えて煮立て調味する。 オリーブ油…25ml 食塩…少量 ☆いか(or たこ)…1 杯 ☆えび(小)…12 尾 ☆ムール貝(あさり)…12 個 ☆ピーマン…2 個 ☆モツァレラ…100g ☆オリーブオイル…30ml ☆オレガノ 〇パイ皿または天板(オイルを塗る)

栄養価(1/6 枚) エネルギー 148Kcalたんぱく質 8.5g 脂質 5.8g 糖質 14.1g

まぜる

PPiizzzzaa ffrruuttttaa ddiimmaarree

ピピッッツツァァ フフルルッッタタ デディィママーー

Page 50: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆食生活

- 128 -

作り方 ① インスタントドライイースト(予備発酵不用)は

粉に直接まぜ、泉の形(アンフォンテーヌ)にし、 中央に牛乳、食塩、オリーブオイルを入れ、手で 混ぜながら粉をくずしてゆく

③ホイロ(40℃)またはあたたかい所で 30 分~1 時間発酵させる(内部温度 28℃) ④ 1/3 量に切り分け、

パイ皿に手でひろげる ⑤サルサマリナーラをぬり、上にいか、えび、

ムール貝、ピーマン、モツァレラを重ならない

ように並べる。モツァレラチーズは手でちぎり

ながらのせる ⑥オリーブオイルを最後にたらし、

オレガノを手でもみながらかける ⑦ 220℃のオーブンで 8 分焼く 出来立てを供卓する 注意事項:現地の材料で工夫すること

② 手につかなくなるまで(均一な耳

たぶのかたさ)こねる

Page 51: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆食生活

129

3. ジャムをつくろう

ジャムや砂糖漬けなどの保存食品は自分たちで食べるだけでなく、商品として売ることも考え

られるものである。販売目的の製品をつくるときは次のようなことに気をつける

販売目的の製品を作るときのポイント

① 清潔に気をつける。

② 毎回、同じ大きさ、同じ味のものを作ることの大切さを教える

③ 時間やガス等の消費も換金して考えることを教える。

加工食品を作るときには

・ ガスは予熱を考えて、少しはやめに消火する

・ 続けて焼くとガスの節約になる

・ 初めに予熱する時間を逆算して、ガスをつけるとガスも時間的にも無駄がない

★ 販売目的の製品の選定にあたっては、

・ 日持ちのする加工品を選ぶ

・ 現地の人の食感に合う

・ ガス代・包装代・店舗代等も計算に入れて、純利益が出ることを確認する。

瓶詰め (脱気・殺菌)

①ジャムを詰める直前にビンを10分間以上煮沸消毒する。ビンを直接熱湯に入れると割れる

ことがあるので必ず水の状態から沸騰させる。 蓋はあまり長時間煮沸すると口のゴムが劣化

する心配があるので3分くらい煮沸する。

②煮沸したビンは、清潔な布巾やキッチンタオルの上に口を逆さに伏せて水を切って乾かす。

③ジャムが熱いうちにビンに詰め、ビンの蓋を閉めず軽く乗せた状態で蒸し器に並べ、蒸し器

の蓋を閉めて20~30分間蒸して脱気する。

④蒸し器の蓋を開けて素早くビンの蓋をきつく閉めて脱気完了。高温なので軍手や布巾を使っ

て火傷しないように注意する。脱気したビンは更に20分煮沸して殺菌する。

⑤ビンを取り出して自然に冷まし、製造した日付と内容物を記したラベルを貼って完成。冷暗

所に保管する。脱気と殺菌が完全ならば常温で保存しても問題ないが、出来れば冷蔵庫で保存

するほうがよい。

果物、果汁、ジャムなどのびん詰は、酸が多いので、100℃以下の温度でしかも短い時間で殺菌

できる。そのために、デリケートな味や香りもよく残り、ビタミン・その他の栄養素の変化も少

なくも保存できる。野菜や魚、肉などの場合は 100℃以上の温度で時間をかけて殺菌することが

必要となる。

Page 52: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆食生活

- 130 -

アンズのシロップ漬け

材料 完熟したアンズ1kg シロップ(水300ml 砂糖300g)

作り方 ①熟したアンズを水洗いして、縫合線

に沿ってナイフを入れ、割って種を取り出す。 ②鍋に湯を沸かし、半割りにしたアンズを入れ

て2~3分熱湯に通し、ザルに上げて水気を切

る。 ③水と砂糖を鍋に入れ沸騰させてシロップを作

る。

④アンズをビンに詰め、熱いシロップをひたひ

たに浸る位入れる。脱気、殺菌、冷却して保存する。1ヶ月以上おいてから食

べる。

アンズジャム

材料 完熟したアンズ 果肉の正味量の50~60%の砂糖 ガラスの保存

ビン

作り方

①完熟したアンズをよく水洗いして適当な大きさ(1/8 割り)位に大まかにぶ

つ切りにする。皮はむかない。

②果肉の正味量の 50~60%の砂糖を入れ、木ベラ等でよく混ぜ合わせてアン

ズと砂糖をなじませる。長期保存する場合には砂糖は多めにする。

③あとはこまめにアク取りをしながら、鍋底を焦がさないように攪拌しなら煮

詰める。

ブルーベリージャム

材料 完熟したブルーベリー 果実の重さの50~60%の砂糖

作り方

①収穫したブルーベリーをよく水洗いして軸やゴミを取り除く。

②鍋にブルーベリーと砂糖を入れ、しゃもじ等でよく混ぜ合わせ 1~2 時間放

置し果実と砂糖を馴染ませる。

③こまめにアクを取り、鍋底を焦がさないように攪拌し、完成するまで弱火で

ひたすら煮詰める。

水の入ったコップに煮詰め汁を 2~3 滴たらし、

散るようだとジャムとしてはまだ不 完 全。底まで

玉 の状 態 で沈 下 すれば煮 詰 めは終 了 。固 まり

度合いがほど良くなったら加熱を終える。

Page 53: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆食生活

- 131 -

※ジャム類全般の共通要注意事項だが、煮詰め過ぎに要注意。煮詰め過ぎると

冷めた時に、飴みたいに固くなってしまう。

④熱いうちに瓶詰めする。常温で長期保存する場合は脱気・殺菌する。冷めた

らラベルを貼る。

オレンジママレード

材料 オレンジ 適量 砂糖 オレンジの皮の重さと同量

作り方

①オレンジを半分に切り、スプーンでほじって皮と実に分ける。ジューサーで

実から果汁を搾り出す。

②オレンジの皮を千切りにして、たっぷりの熱湯に投入して茹で、苦味を少な

くする。茹で上がったらたっぷりの冷水に晒し、ザルにあげて水気を切る。

③茹でたオレンジの皮と果汁をひたひたよりも少ないくらいの水加減で煮立

て、皮の重さと等量の砂糖を投入し、焦がさないように木べらでかき混ぜなが

ら煮詰める。

④熱いうちに瓶詰めする。常温で長期保存する場合は脱気・殺菌する。ラベル

を貼って完成。

りんごジャム

材料 りんご 適量 砂糖 りんごの 30% レモン りん

ごの 1% 水 りんごの 30%

作り方

① りんごの皮と芯を取り除き、適当な大きさに切る。小さく切った方が早く

出来上がるが、変色に注意

② 鍋にりんご、分量の水を入れ火にかける。少し火が通ったらレモンを入れ

る。

レモンの皮にはペクチンが多く含まれているので、果汁だけよりも皮ごと入れ

るほうがよい。

③ 砂糖(りんごの量の 30%)を加え、アクを取りながら煮詰め、煮詰まって

きたらレモンの皮は取り除く。

④ とろみがついたら出来上がり。煮沸消毒した瓶に詰め、常温で長期保存す

る場合は脱気・殺菌する。

Page 54: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆食生活

- 132 -

オレンジピール

材料 オレンジの皮 4カップ(200g) 塩小さじ 1/2 砂糖 200g 水

1/2 カップ 砂糖(まぶす分)

作り方

① オレンジの皮は白の苦味のあるところをあまり取らないで薄くむく。3c

mくらいの適当な長さに切る。

② 中くらいの鍋に皮が充分浸るくらいの水と塩を入れ、蓋をして 15 分程沸

騰させて、湯を捨てる。(苦味をとるため)冷たい水をオレンジにさっと流す。

③ 砂糖 200g、水 1/2 カップで沸騰させ、その中に水気をきったオレンジの

皮を入れ、皮に透明感が出てくるまで時々混ぜながら煮る。蓋無しで、ごく弱

火で 40~50 分。その間焦げ付かないように、時々混ぜる。レシピより少ない

分量で作る時は、40 分も経たないうちに煮汁が無くなってしまうので、途中

で2回くらい火を止めて(30 分位)、オレンジに砂糖が充分しみ込む時間をお

く。あまり煮詰め過ぎると、焦げ付いたりくっついたりするので、ある程度煮

汁がある時に取り出す。カラメル化してしまうとオレンジの風味が弱くなる。

④ 煮汁をとって、水分を良くきる。熱いうちに取り出して、広げて乾かす。

急ぐ場合はオーブンを低温に温めて、ドアを少し開けて乾燥させるとはやい。

冬は2日位かかることもある。

⑤ 砂糖を(できたらグラニュー糖)全体にまぶす。充分乾いたピールには砂

糖が白くつくが、濡れている

ピールは砂糖が溶けてしまう。その時はもっと乾燥させる。

⑥ 再びシートに広げて、最低 5 時間は乾燥させる。硬く乾燥させた方が保存

しやすい。季節によっては硬くなるまで3~4日かかる事もある。

⑦ 密閉できるガラスのビンにオレンジピール、砂糖、オレンジピール、砂糖、

と層にして入れる。

良く乾燥させて、砂糖をたっぷりかけて冷蔵庫、又は冷凍庫で保存する。

Page 55: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆食生活

- 133 -

参考◆さまざまな地域の料理

Ⅰ 西アフリカの料理

1. バンク

バンクというのはガーナやアフリカの西沿岸の一部で食べられる主食のひとつで、

トウモロコシの粉からできている。独特のすっぱさがあり、これをスープなどと一緒

に食べる。

<材料>

およそ2人分コーン粉 3 カップくらい(白いきめの細かい粉がよい) 湯 適量

(全体がしめってまとまる程度)

<作り方>

① ボールにコーン粉を入れ、全体が湿るようにお湯を注ぎながらよく混ぜこみ、ひ

とつにまとめる。

② まとめたらその上に布巾をかぶせ、常に温かいところ(TVの上やオーブンの余

熱など)に 2-3 日置く(だんだん発酵してすっぱいにおいがしてくる)。

③ 鍋に水を1カップ入れて火をかける。沸騰したら発酵させたバンクを入れ、練る。

このとき、鍋の壁に叩きつけながら持ち上げるように、空気を入れるように練る。

途中で生地が乾きすぎるようであればお湯を足す。

④ 20 分くらい練って、できあがり。スープやシチューなどと一緒に食べる。

★ バンクとおなじようにコーン粉をねって発酵させ、バナナの葉でつつんで蒸し

たものがケンケである。

バンクとスープ ケンケと魚のフライ

アフリカには、同じとうもろこしの粉を使った料理があるので紹介する

Nshima シマ マラウイの主食

<材料> とうもろこし粉 水

<作り方>

① 鍋に水を半分ほどいれて沸騰しない程度に温める。そこにとうもろこし粉(現地で

は Ufa)を少し入れる。沸騰してしまうとでんぷん質が固まりにくいので中火くら

Page 56: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆食生活

- 134 -

いでとろとろの状態になるまでかき混ぜる

② とろみがといてきたら火を強めてさらにUfaを足していきある程度の弾力がつ

けば出来上がり。さめるとボソボソになりますので暖かいうちに食べる。

Ugari ウガリ ケニアの主食の 1 つ

<材料> とうもろこし粉 700g 水 1 リットル

<作り方>

① 湯を 1 リットルほど沸かし、そのうち 1/4 くらいは別にとっておく

② 鍋にふるいにかけたとうもろこし粉に熱湯を入れマッシュポテトくらいの硬さく

らいになるまでかき混ぜる。あまりにも硬い場合は先にとっておいた湯で調整する

② 鍋に弱火でいい匂いがしてくるまでかき混ぜる(約 5 分から 10 分)そしてとうも

ろこし粉の生地が角を立てるようになれば完成。食べる量にカットしてビーフシチ

ューに添える。

2. フーフー

毎日欠かさず食べるのが、お餅にそっくりなフーフーで、通常はプランテーンとキ

ャッサバで作るが、鍋一つでできる、インスタント・フーフーを紹介する。

<材料> (1~2 人分)

セモリナ粉カップ 1、米粉カップ 1、乾燥ポテト(マッシュポテト用)カップ 2.5 の

いずれか1つ

片栗粉(ポテトにだけ使用) 大匙 1.5 塩(セモリナにだけ使用)少々 水

<作り方>

① 材料を全部鍋に入れ、サラっとする程度まで水を加える(ポテトの時は全体がし

っとりする程度)

② しゃもじで混ぜながら強火にかける

③ コシがでてきたら火を弱め焦げないよう注意しながら、さらに混ぜる。適宜水を加

える。ひたすらこねるように混ぜ続け、むら無くうっすらと色が変わったら火を止

める。

④ 丸めて皿の盛る

★ なべ底が焦げやすいので注意

Page 57: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆食生活

- 135 -

肉のフーフー 魚のフーフー

3. ジェロフライスとサラダ

日本で言う「炊きこみ御飯」のようなもの。

<材料>

米 4 カップ タマネギ 1個 牛肉 400g位 トマト 3個 トマト

ペースト大匙 4~6

塩 ・固形コンソメ・ レッドペッパー・サラダオイル・カレー粉・タイム・ジンジャ

ーパウダー適量

<作り方>

①米をとぐ。肉は角切りにして塩を加えて少し茹でる。煮汁から肉だけ取り出し、サ

ラダオイルで軽く揚げる

② トマトとタマネギをスライス。肉を茹でた煮汁に水を足して米を炊く

③ 煮立ったらスライスした野菜、オイル、肉を加える。さらにマギー、トマトペー

ストを加えゆっくり混ぜる。

⑤ 塩、ぺぺ、タイム、カレー粉、ジンジャーパウダーで味付けをし、弱火にしてよ

く火が通るまで炊く。肉や魚のグリルやフライと野菜が添えられていることが多い。

サラダ

<材料> 4人分

キャベツ 1/2 個 ニンジン 1本 玉ねぎ1個 ピーマン1個 トマト1個

レモン半個 (ライム 1 個) 塩、サラダ油 適宜 青唐辛子(粉唐辛子) 少々

Page 58: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆食生活

- 136 -

<作り方>

① 玉ねぎはスライスして塩でもみ、水にさらす

② キャベツ、ピーマン、ニンジンは千切りにします。トマトは半分に切ってスライス

する

③ 青唐辛子の種をとって輪切りにする。青唐辛子がないときは、粉唐辛子でもよい

④ 玉ねぎの水を切り、ボールに全部の野菜を入れ、塩をふって、手でしんなりするま

でもむ。レモン汁と油を適量かけて、さらに混ぜる。塩加減は、味を見ながら調整

する

肉のつけ合わせとしてよく出てくるサラダ

4. Kelewele (プランテーンのから揚げ)

<材料> プランテーン 完熟のもの 大1本 しょうが 少々

たまねぎ中1/4 個 にんにく 1 かけ サラダ油 1 カップ

塩・唐辛子 お好みで調節 揚げ油

<作り方>

① プランテーンを小さく乱切りかクシ型切りに切る(スライスしないこと)。*プラ

ンテーンの皮は手では剥けないので,ナイフで皮ごと縦に 2 つ割、横に 2~3割して

から剥くほうがよい

② しょうが・玉ねぎ・にんにくをすりつぶしたものとサラダ油を混ぜ、塩・唐辛子

で味付けする

③ ②の中にプランテーンを入れてマリネする。

⑥ プランテーンを油で揚げて出来上がり

普通のバナナとプランテーン

5. オクラのスープ

<材料>

オクラ 4 パック 固形コンソメ 2 個 塩・レッドベッパー・タイム 少々

タマネギ 1 個 ほうれん草 1 束 魚 (鯖/ドライフィッシュなど)

肉 (牛/ハチノス/砂肝/鶏など)

Page 59: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆食生活

- 137 -

<作り方>

① 大きい鍋に半分位水を入れ火に掛け、その中に固形スープと肉をすべて入れ、煮込

② タマネギのスライスを加え、肉に火が通った頃魚とシメジを入れる

③ 煮込んでいる間にオクラとほうれん草を細かく切っておく。

② 塩とレッドペッパーで味付けをし、十分煮込んだらオクラを入れよくかき混ぜる。

③ オクラを入れて少し経ったらほうれん草を入れる。ほうれん草が柔らかくなった

ら、味をみる。ほうれん草を入れたらあまり煮ない。

6. ライトスープ

<材料>

生トマト 中 5-10 個 缶トマト 少量 玉ねぎ 中 1-2 個 生姜 2-3 かけ

にんにく・赤唐辛子 好みで なす 1-2 個 白身魚か肉 適量

<作り方>

① トマトや香辛料をミキサーに入れ、水分が足りないようだったら水をごく少量足

してドロドロにする。

② 鍋に少量の油を熱し①を入れて炒め、よく混ざるまでよくかき混ぜながら火を通

す。

③ 別の鍋でナスを茹でてミキサーでドロドロにしておく。

④ 白身魚/肉(ビーフがおすすめ)を茹でておく。

⑤ トマトの鍋に水を加え、ナスも加える。よく沸騰させ火を通す。肉/魚を加え煮立

たせ、塩で味を整えて出来上がり。

注:水の量はお好みで。たくさん水を入れればサラサラ軽いスープでフフと一緒に食

べる。

水の量を控えて少し濃いスープならライスと一緒に食べる。

Page 60: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆食生活

- 138 -

魚のライトスープ 肉のライトスープ

7. ビーンズシチューと揚げバナナ

<材料> (4~5 人分)

トマト缶 1(約 400g) 茹であずき 100g~300g 玉葱 小 1/2 個

塩・唐辛子(粉末) 適量 ひき肉(鳥・牛・豚・羊・等)好きなだけ 水 800cc

黄色く熟したプランテーン 好きなだけ サラダ油 市販のビーフ or トマトシチ

ューの素 好みの量

<作り方>

① 小豆をたっぷり目の湯でやや固ゆで状態にしておく 。トマトはミキサーにかけて

おく

② 玉葱は粗めのみじん切りにし、鍋に油を引いて玉葱をざっといためる

③ ひき肉も加えて軽く火が通るまで炒める 。小豆を加えてひと混ぜしたら水を加え

る。

④ 一煮立ちしたら、トマトを加え、さらに一煮立ちしたら、唐辛子、塩 シチュー

の素を加える。様子をみて必要そうなら水を加えたり、味を整えたりして弱火で煮

込む

*揚げバナナ

① 黄色く熟したプランテーンを好きな大きさに切る

②塩・唐辛子・うまみ調味料などをまぶしておく

③ 油を 180℃~190℃位に熱する。熱した油で、5 分くらい揚げる。

★ プランテーンは青いうちにはボーディエと呼ばれ、粉にして使う。黄色く色付く

とココーと名前を変えて、揚げて食べる。黒くなると、茹でて食べる

Page 61: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆食生活

- 139 -

8.黒目豆の御飯と付け合わせ

<材料>

黒目豆(乾燥) 50g 米 カップ 2 分量の水 塩小さじ 1/3 ゆで卵等のつ

けあわせ

<作り方>

① 黒目豆は前日から水につけておく

② 米を洗い、炊飯器に入れ分量の水に 30 分以上漬けておく。豆の水気を取り、炊飯器に

入れ、塩を加えて米と一緒に炊く。

③ 炊きあがった豆ごはんに、茹で卵の刻んだものをのせる

そのほか、赤ピーマンや玉ねぎの千切りにしたもの、菜っ葉の刻んだもの、細めのス

パゲティの茹でたもの、ガリを添える。ガリはキャッサバの粉から作られている

黄色がガリ(Gari)

9.OMOTUO(ピーナッツスープとライスボール)

ライスボール

<作り方>

普通のご飯を炊くときと同じ要領だが、少し軟らかくするために水を多くする。

炊き上がった御飯をしゃもじで混ぜ、ねばりを出す。それを一人分茶碗に取り出して、

ころころさせながらライスボールに作る。

ピーナッツスープ

<材料>

牛肉 200g 玉ねぎ1個 トマト1個 なす 1 個 オクラ3個

魚(鯵など)1 尾

生姜・チリパウダー少々 ピーナッツバター100g 塩少々

<作り方>

① 玉ねぎは皮をむき、みじん切りにする。

② 牛肉を鍋に入れ、塩少々、玉ねぎを半分、約 1 カップの水を加え、30 分間ゆっく

り煮て火から下ろす。

Page 62: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆食生活

- 140 -

③ ピーナッツバターは別の小さい鍋で、水を少しずつ加えながらポタポタ落ちるぐ

らいのとろみをつけ、油が出てくるまで中火でかき混ぜる。

④ 火から下ろして、新たな大鍋にぺーストを移し、さらに鍋の 3/4 くらいになるま

で、水を加えながら混ぜる。

⑤ スープを火にかけ、残りの玉ねぎを加える。トマト、オクラ、なすを適当な大き

さに切り、②の牛肉を加える。

⑥ 魚を適当な大きさに切りスープに加え、おろししょうがと、チリペッパーパウダ

ーを加え、塩で味を整え、20 分位さらに煮る。

Page 63: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆食生活

- 141 -

Ⅱ 北アフリカの料理

1. モロヘイヤのスープ(Molohia Soup)

<材料>

モロヘイヤ 200g チキン又はビーフスープ 800cc バター大さじ1 にんにく小さ

じ1

コリアンダー大さじ1

<作り方>

① モロヘイヤをみじん切りにする。

② チキンまたはビーフのスープを火にかける。火を弱め、かきまぜながら、モロヘ

イヤを少しずつ加えていく。再びボイルし、火から下ろす。

③ 大さじ1杯のバターで、小さじ1杯のにんにく、大さじ1杯のコリアンダーをさ

っと炒める。

④ 炒めたにんにくとコリアンダーをモロヘイヤスープに加え、かきまぜる。

モロヘイヤのスープ レンズ豆のスープ

2. レンズ豆のスープ(Lentil Soup)

<材料>

レンズ豆(red)1カップ たまねぎ中1個 にんにく5かけ にんじん小1本

トマト小1個 クミン小さじ1 塩少々

<作り方>

①レンズ豆を洗う.

②鍋に、レンズ豆,水2カップ、玉ねぎのみじん切り、にんにく5かけ、にんじん、

皮をむいたトマトを入れ、10~15 分煮て、冷ます.

③必要ならば、水を半カップ足して、ミキサーにかける.

④塩少々、クミンを加え、再び火にかけ、約5分煮る.

Page 64: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆食生活

- 142 -

3. ロズ・ビ・シャーレイヤ(パスタ入りご飯)

<材料>(4 人分)

米 2 合(300g) バター30g サラダ油 30ml スパゲティ 100g 塩小さじ 1

水 400ml(米を普通に炊く時の水量)

<作り方>

① 米をといで、水に浸しておく。

② 炊飯器の内釜に,バター,サラダ油を入れ,中火にかける。

③ そこに,スパゲティを約 4 等分の長さに手で割り入れ,色づくまで炒める。

④ その上に,水を切った米と塩を入れ,混ぜ合わせ,水を加えて炊飯器で炊く。 炊き上

がったら全体を混ぜて,完成。

4. 鳩のロースト

<材料>

鳩1羽 玉ねぎ 1/4 個 胡桃・レーズン・にんにく 適量 バター10g

塩・こしょう

玉ねぎ・セロリ・ニンジン・タイム等適量 オリーブ油 ブランデー

<作り方>

① 鳩の全身にコショウと塩をまんべんなくかけて、半日おいておく

② 玉ねぎ、ローストして砕いたクルミ、レーズン、刻んだニンニクとバターを塩こし

ょうしてよく馴染ませ、鳩の腹に詰め、穴は楊枝で留める

③ 耐熱皿に刻んだ玉ねぎ、セロリ、ニンジン、他好みの香草を敷き、上に鳩を載せてホ

イルを被せる

④ 200 度のオーブンで火が通るまで 50 分程度焼く。その間上から少量のオリーブオイル

とブランデーを2,3回に分けてかける

⑤ 肉に火が通ったら、ホイルをはずし、こんがり焼き色をつけて出来上がり。

食材としては、日本人にはなかなか馴染みのない鳩だが、エジプトではポピュラー。

「鳩を食べている王女」の姿を描いたレリーフも発見されていて、古代から鳩が食

べられていたことが分かる。現在でも、エジプトには鳩料理専門のレストランがあ

Page 65: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆食生活

- 143 -

るほど、人気の高い食材で、「鳩が遠くまで飛べる」ことから、精力がつく食べ物

と言われている。

鳩のロースト 肉の串焼き

5. 肉の串焼き(ケバブ)

<材料>

牛肉・鶏肉・羊肉・豚肉等好みのぶつ切り肉 500g

スパイスだれ(酢、パプリカ、酒各大さじ1、しょうゆ大さじ 1/2、おろしにんにく

小さじ1、塩、クミンパウダー各小さじ 1/2、こしょう小さじ 1/3)

<作り方>

① 肉は串にさしやすい大きさに切る。ポリ袋の中にスパイスだれの材料を入れてよ

く混ぜ、肉を入れて袋の外から手でもみ込み、そのまま 30~40 分おいて味をよくな

じませる

② 肉の汁気を軽くきり、串1本に刺す

③ あれば炭火でじっくりと焼くが、ない場合はフライパンに油少々をひいて肉を並

べ入れ、中火で両面に香ばしい焼き色をつけ、中まで火を通す。

④ 玉ねぎやトマト等、野菜と一緒に、供す

6. タヒーナ・ババガヌーグ(Tehina Baba Ghanoug)とヨーグルトソース

タヒーナ・ババガヌーグ

<材料>

タヒーナ大さじ3~4 米ナス大1個又はナス4本 にんにく2かけ 塩小さじ

1/2 弱

クミン小さじ 1/2 チリパウダー小さじ 1/2 弱 パセリ大さじ4 又は赤ピーマン適

<作り方>

① 米ナスを焼く.冷まして皮を剥き,フォークの背でつぶす.

② タヒーナ,おろしにんにく,塩,クミン,チリパウダーを混ぜ,きざみパセリ又

は刻んだ赤ピーマンを加える.

Page 66: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆食生活

- 144 -

タヒーナは,ゴマをペースト状にしたもの.ひよこ豆をペースト状にし(ホムモス)

たもので作ってもよい.

ヨーグルトソース

<材料>

ヨーグルト大さじ3 ドライミント小さじ2分の1 胡瓜 中1本 塩、こしょう

<作り方>

① ヨーグルトに,ドライミント,おろして水気をきった胡瓜,塩,こしょうを加え

る.

② 胡瓜やコフタやマッシにつけて頂く.

ヨーグルトソースをつけて 米なすの揚げものとトマトの前菜

7. エジプト風タジン

土器を使ったシチュー料理で、エジプトの伝統的料理で代表的なトマト料理レシピの

ひとつで、ご飯(バターライス)と一緒に食べる

<材料>(2人前)

牛肉ぶつ切り肉または鶏肉 200g 玉葱 1/2 個 トマト1個 にんにく 3

かけ、人参、ズッキーニ・きのこなど 適量 トマトペースト 大匙2杯(又はト

マト水煮缶 半缶) ローリエ 2 枚 クミン ひとつまみ 塩胡椒

固形スープの素 1 個

<作り方>

① 野菜は食べやすい大きさにきっておく

② にんにく、玉葱を油でいため、透き通ってきたら肉を炒める。トマトや香辛料を

加え、水 2 カップと、固形スープの素、トマトペーストを入れ煮る。

③ 硬い野菜から加え、柔らかくなったところで塩・こしょうで味を調える

④ ダジン用のつぼがあれば、つぼに入れてオープンで 10 分程度蒸し焼きにする。な

ければ、じっくりと鍋で煮る。

⑤ 仕上げにレモンスライスをのせ、バターライスと一緒に供する

Page 67: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆食生活

- 145 -

エジプト風ダジン モロッコやトルコで使わ

れているダジン鍋

バスブーサ(Basbosa)

<材料>

セモリナ粉3カップ バター大さじ3~4 ヨーグルト大さじ4 牛乳 100cc

砂糖 3/4 カップ ベーキングパウダー小さじ2 ココナッツパウダー大さじ2

シロップ 砂糖3カップ 水 1.5 カップ バニラエッセンス少々 ココナッ

ツスライス

<作り方>

① セモリナ粉,ベーキングパウダー,バターを合わせ,8分こねる.

② ヨーグルトを合わせ,さらに1分こねる.

③ 砂糖,ココナッツパウダーを加え、牛乳を,少しずつ加える.

④ 四角いバットにバターを薄く塗り,④を敷く. 180 度のオーブンで,25 分焼く.

⑤ シロップを煮たてて,冷ましておく.

⑥ 焼き立てのケーキにシロップを注ぎ,2時間カバーし浸しておく.

⑦ 適当な大きさに切って、上からココナッツスライスをかける

Page 68: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆食生活

- 146 -

Ⅲ ベトナムの料理

1. 揚げ春巻き

<材料>

豚ひき肉 200g 緑豆春雨・乾 50g 干ししいたけ 3 枚 ねぎ・生姜 少々

ライスペーパー10 枚 サラダ油 適量 醤油大さじ 2 砂糖大さじ 1 酒

大さじ 1 オイスターソース 小さじ 2 水溶き片栗粉 少々 赤唐辛子 1 本

レッドチリソース

<作り方>

① 春雨は熱湯でもどして、こまかく刻み、しいたけは水でもどして、みじん切りに

する。ねぎとしょうがも、みじん切りにする。

② 中華鍋に油を熱し、ねぎ・しょうがを炒めてひき肉を入れてほぐしながら炒め、

春雨・しいたけ、調味料を加えて更に炒め、汁気がなくなったら冷ましておく。

③ ライスペーパーは、水にくぐらせ固めにもどす。ライスペーパーに、10等分し

た具を包み、巻き終わりを水溶き片栗粉で止めて、180℃の油で揚げる。

2. 生春巻き

<材料>

豚もも薄切り肉 50g ビーフン 20g サニーレタス 2 枚 青じそ 4 枚

ゆでえび 6 尾 にら 3 本 ライスペーパー 4 枚 スイートチリソース 適量

<作り方>

① 豚肉はゆでて冷水にとり、せん切りにする。ビーフンは熱湯でもどし、サニーレ

タス・青じそはせん切りにする。

② えびは殻をむき、ヨコ半分に切る。にらは約10cm長さに切る。

③ ライスペーパーは水にくぐらせて、シンナリしたら、豚肉、ビーフン・サニーレ

タス・青じそをのせ、半分まで巻く。

④ えびを表面が外から見えるようにのせ、にらものせて巻く。

揚げ春巻き 生春巻き

Page 69: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆食生活

- 147 -

3. 揚げ手羽先の甘辛ヌクマム絡め

<材料> (2 人分)

手羽先 4 コ 片栗粉適宜 刻みニンニク 小さじ1 ヌクマム 大さじ 2

砂糖 大さじ 1 水 大さじ 3 サラダ油 適量 添え野菜 適宜

<作り方>

① 手羽先は洗ったらよく水気を取り、片栗粉をまぶして余分な粉を落として、から揚

げにする。

② ヌクマムと砂糖を水で溶いておく。

③ フライパンに油(大さじ1)を熱し、刻みニンニクを入れ香りが出てきたら、揚げ

手羽先を入れて熱を通す。

④ 手羽先に熱が通ったら、②のヌクマムを入れて、全体によく絡める。ヌクマムを絡

めながら照り焼き状になるまで焼く。

4. カインチュア(甘酸っぱいスープ)とカー・コー・ト(魚の煮付け)

<材料>(4人分)

雷魚 300g タマリンド 60g パイナップル(小)1/2 ヶ オクラ3本

ハスイモの茎 80g トマト 100g モヤシ 50g コリアンダー2-3本

バジル1本 唐辛子1本 塩・砂糖・ ヌックマム適量 ニンニク 2-3片

<作り方>

① 魚は、塩をつかって綺麗に洗う。特に血合いの部分に気をつけてぬめりと臭みが

なくなるようしっかりと洗う。(頭としっぽの部分をつかう) 塩、胡椒、各少々をま

ぶしておく。

② ニンニクはみじん切りにして油でキツネ色に揚げる。

③ タマリンドに200ccの水を加えて火にかけ、よく溶かしてから漉しておく。

④ パイナップルは皮をむいて芯をのぞき、7mm厚さに斜めに切る。塩少々をまぶ

しておく。

⑤ ハスイモの茎は皮をむいて斜めに2cm幅の薄切りにする。

Page 70: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆食生活

- 148 -

⑥ オクラは頭としっぽの部分を取って斜めに7mm幅の薄切りにする。

⑦ トマトはヘタをとって6等分のくし型切りにする。

⑧ 鍋に900ccの湯を沸かし、塩小さじ2を加える。沸騰すれば魚を入れてあく

をとりながら中火でゆでる。魚に火がとおれば魚は取り出す。

⑨ タマリンドの汁を入れて砂糖大さじ2-3を入れて味をつける。味見をして味を

調える。

⑩パイナップル、オクラ、トマトの順に加えて強火にし、再沸騰すればハスイモの茎

を入れてすぐに火を止め、魚をもどして、もやしを加える。コリアンダー、バジルを

みじん切りにしたもの、ニンニクを油で揚げたもの、唐辛子の薄切りを加える。(辛

いものが苦手な場合、唐辛子は別添えにする。)

⑪中くらいのお皿に唐辛子の薄切りとヌックマムを適量入れて添え、魚を取り出して

その皿に入れてつけていただく。

5. ベトナム風八宝菜

<材料>

海老 12 尾 いか 1/2 杯 生椎茸 6 枚 アスパラ 4 本 玉ねぎ 1/2 個

ベビーコーン 12 個 塩・酒 適宜 片栗粉 適宜 油 適宜

鶏がらスープ1カップ ヌクマム 大さじ1 醤油 少々 砂糖 小さじ 1

胡椒 適宜 水溶き片栗粉 適宜 香菜

<作り方>

① 海老は背開きにし、いかは食べやすい大きさに切り、塩と酒をふる。水気を拭き

片栗粉をまぶし、油通しする

② 野菜を食べやすい大きさに切り、塩と油を加えた熱湯でサッと茹でる

③ 鍋にスープと調味料を煮立て、味を調える。海老と野菜を加え、水溶き片栗粉で

トロミをつけ、仕上げに艶出しの油を少量垂らし、香菜をちらす。

Page 71: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆食生活

- 149 -

ベトナム風八宝菜 牛肉とカリフラワーの炒めもの

6. ボン カイ サオ ティッ ボー(牛肉とカリフラワーの炒めもの)

<材料>(4 人分)

カリフラワー 1 株 牛肉薄切り 200g ニンジン 1/2 本 塩少々

ヌクマム 大さじ 3 ベビーコーン 4 本 砂糖 小さじ 1 胡椒少々

にんにく 1 片 さやえんどう 適量

<作り方>

① カリフラワー・ベビーコーンは食べやすい大きさに切り、熱湯でさっと茹でて、

水気を切る。

② 牛肉は、一口大に切り、塩、ヌクマムの 2/3、砂糖、胡椒で下味を付ける。

③ にんじんは皮をむき、薄切り、にんにくはみじん切りにする。

④ 鍋に、油を熱し、にんにくをいれて香りが出るまで炒め、にんじんと牛肉を加え

て炒め、カリフラワーを加え、残りのヌクマムで味を調える。青味に、茹でたいんげ

んをちらす。

7. 空芯菜の炒め物

<材料> (2~3 人分)

空芯菜(エンサイ) 300g ニンニク 2 片 赤唐辛子 1/2 本

ヌクマム 小さじ 1 胡椒・旨み調味料 少々 サラダ油 適量

<作り方>

① 空芯菜は硬い部分を除いて 15cm 程度の長さに切り、ニンニクと唐辛子はみじん切

りにする。

② フライパンでラードを熱し、強火でニンニクと唐辛子と空芯菜を炒める。

③ 空芯菜がしんなりしてきたら、ヌクマム・胡椒・旨み調味料を加えて全体に絡め

たら、火からおろす。

Page 72: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆食生活

- 150 -

ニンジンの薄切りや戻した干しシイタケを加えても、おいしい。

8. ベトナム風・焼きナス <Ca tim nuong>

<材料>

なす 4 本 万能ねぎ 3 本 サラダ油 大さじ 3

<たれ> ヌクマム 大さじ 2 砂糖 大さじ 2 レモン 1/2 個 水 大さじ 6

赤唐辛子 1 本

<作り方>

①ナスに切り込みを入れ、焼き網で両面に焦げ色が付くまで焼き、冷水にさらし皮を

むく。

②サラダ油を熱し、小口切りにした万能ネギにかけて、ネギ油を作る。

③<たれ>の材料を全て合わせる。

④ナスを食べやすい大きさに切って皿に盛り、ネギ油をかける。 お好みでタレをか

ける。

9. フォー・ガー

<材料>

骨付きの鶏肉 500g 骨付き豚肉 200g 生姜 1 かけ 塩・コショウ・ヌクマム

適量 米麺 乾燥 160g 香菜 ネギ・バジル等好みで すだち・唐辛子等

Page 73: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆食生活

- 151 -

<作り方>

① 大きな鍋に水を入れ、とり肉、豚肉、生姜を入れる。鶏肉だけ火がとおったら、

肉を骨から外し、骨は鍋に戻す。

② 1時間以上火にかけ、塩、こしょう、ヌックマム等で味をつける。

③ 麺を熱湯につけてもどし、もどした麺を器に入れ熱いスープを注ぐ。

④ 鶏肉(スープの骨からはずしたもの)は細切りに、野菜は食べやすい大きさに、

ネギは輪切りにしてのせる。

10. コム・チィエン(サイゴン風焼き飯)

<材料> 4 人分

ご飯 4 杯分 玉ねぎ 1/2 個 にんにく 1 かけ 卵 1 個 腸詰 1 本

人参 20g いんげん 2~3 本 塩・こしょう適量 好みで赤唐辛子

<作り方>

①フライパンに油をひき、にんにく(1/2 かけ)を炒め香りが出てきたらみじん切りに

した玉ねぎ、小口切りにしたニンジン、いんげんを炒める

②ご飯を入れて塩をふり 5 分程炒めたら、薄くドーナツ状にして真中に溶いたたまご

を入れる。たまごが固まり始めたらご飯と混ぜる。

④ 腸詰めをスライスして千切りしたものを入れさらに 1 分程炒め、胡椒をふって出来

上がり。

Page 74: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆食生活

- 152 -

11. トマトと豆腐の汁 ダウフーソッカーチュア

<材料>(2 人分)

豆腐 2/3 丁 トマト 1 個 ねぎ 1 本 かたくり粉 小さじ 1

ニョクマム・塩・コショウ少々 水 1/2 カップ ごま油 適量

<作り方>

① 豆腐はペーパータオルをしいた皿にのせて電子レンジで 1 分加熱し、水切りする。

② 水切りした豆腐を賽の目に切り、トマトはくし切りで8つ切りにする。葱は小口

切りにする。

③ フライパンにごま油を熱し、豆腐を入れて中火できつね色に焼き、とりだす。

④ ふたたびごま油を熱し、トマトを入れて強火で軽く炒め、油がまわったら水を加

えてふたをし、弱火で 2 分ほど加熱する。

⑤ 豆腐をもどし、ニョクマム・塩・胡椒または五香粉で味をととのえる。かたくり

粉を同量の水でといて加え、とろみがついたらねぎを加え、火をとめる。

麺を入れたり、鶏肉等を入れてもよい。

12. クレソンと豚ミンチ肉のスープ

<材料>4 人分

豚赤身肉 200g [A]塩・胡椒・砂糖 油小さじ 2 水 800cc

赤シャロット 1かけ ニンニク 1かけ クレソン 100g 塩 砂糖 胡椒

<作り方>

① 豚赤身肉はミンチ状に包丁でよくたたき[A]の調味料をまぶして30分ほどおき

味をしみこませておく。

② クレソンは綺麗に洗っておく。(大きければ適当な大きさにちぎる。)

③ ニンニクと赤シャロットはみじん切りにしておく。

④鍋に油を熱してにんにくとエシャロットを炒め、肉も加えてよく炒める。豚肉の色

がかわれば水を加えて煮る。 沸騰すればあくをひきながら4-5分煮る。

⑤ 塩、砂糖、胡椒で調味してクレソンを加えてさっと煮れば火からおろして器に盛

り付ける。

Page 75: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆食生活

- 153 -

13. ラト・チョン(ベトナム風サラダ)

<材料>

サニーレタス 6~8 枚 玉ねぎ 1 個 トマト 1 個 牛肉のもも赤身 120g

レモン 1/2 個 にんにく、塩、胡椒少々 卵 1 個 サラダ油 小さじ 2

<作り方>

① サニーレタスを洗って、水気を切って手で大きくちぎる。

② トマトは縦半分に切って、5mm ぐらいの厚さに切る。玉ねぎは 1mm 厚さの薄切り

にする。

③ 卵はゆでて、皮を剥いて 3~5mm の輪切りにし、牛肉は 4cm 幅位に切る。

④ フライパンでみじん切りにしたにんにくを香りが出るまで炒め、トマトを入れて

中火で柔らかくなるまで 2~4 分炒める。更に、牛肉を入れ塩少々加えて強火でさっと

炒める。火を止めてからレモンをしぼって混ぜる。 トマトや卵、たまねぎを盛って最

後に胡椒をかける

ラト・チョン チャオ ロング

14. チャオ ロング (ホルモンのお粥)

<材料>(4 人分)

米カップ 2 ホルモン 500g 水 2000ml しょうが・わけぎ適量

ヌクマム大さじ 3 砂糖大さじ 1 塩小さじ 1 黒胡椒少々

<作り方>

① 米を洗いざるにあけ、水気を切る。 ホルモンはきれいに水で洗う。しょうがは皮

をむいておく。わけぎは小口切りにする。

② 鍋に水、米、ホルモンとしょうがを入れて火にかける。沸騰したらこまめにアク

を取りながら、弱火で煮込んでいく。途中、水分が少なくなったら水を足す。

③ 米が柔らかくなるまで煮込んだら、ヌクマム、砂糖、塩を入れる。ホルモンは取

り出して細切りにし、鍋に戻す。しょうがは捨てる。

④ 器に盛り、わけぎ、黒胡椒をふる。ホルモンは、1 つの部位のみを用いる。

好みでコリアンダーやバジルを散らす。

Page 76: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆食生活

- 154 -

15. エビのココナッツジュース蒸し Tom Hap Nuoc Dua (トム・ハップ・ヌック

ズア)

エビをココナッツジュースで蒸したもの。ほんのり甘味がつき、後引くおいしさであ

る。

塩・こしょう・ライムのタレにつけていただく

Page 77: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆衣生活

- 155 -

1.編んでつくろう (1)指編みでつくるアクリルたわし

アクリルたわしは洗剤がなくても汚れが落ち、洗って繰り返し使えるので環境にやさしく経済的です。つくり方は

色々ありますが、ここでは指編みを使ってつくってみましょう。

材料 アクリル毛糸(並太から超極太がつくりやすい)

道具 とじ針、あればかぎ針 つくり方

1)親指に糸先を軽く結んで、糸

を指に交互にかける 2)指にかけながら戻る。糸端は

手のひら側に持ってくる 3)糸端をくるむように人差し指

の糸を後ろへまわす

4)同じように中指→薬指→小指へと編み、糸端を手のひら側を

通して親指の方へ渡す 5)小指→薬指→中指→人差し指の

順に編む

6)3→4→5を繰り返して糸が

残り 50cm くらいになるまで編

7)4本の指にかけている糸に糸

端を通して、指から糸をはず

す。両端をゆっくりひっぱって

編地を整える

9)編み終わりの糸でくさり編み

をして、ひっかけるためのルー

プをつくる

10)編地をぐるぐる巻いて、編みはじめと編み終わりの糸をとじつける(中心

から放射状に針を入れるととじやすい) できあがり!

指編みは紐のような形にできあがります。その形を他に利用できるかどう

か考えてみましょう。 ・ そのまま紐として ・ 三つ編みをしてバッグの持ち手などに ・ 並べて縫い合わせて形をつくる

時間数の目安:30分~1時間 ☆針と毛糸でできる

Page 78: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆衣生活

- 156 -

1.編んでつくろう (2)かぎ針でつくるアクリルたわし

アクリルたわしは指編み以外の方法でもつくることができます。ここではかぎ針でつくってみましょう。 材料 アクリル毛糸 道具 かぎ針 大きさの目安・

10cm×15cm くらいがつかいやすいでしょう。

1)つくりたい大きさにあわせて鎖編みでつくり目を

する 2)1 目鎖編みで立ち上がり、細編みで 1 段

目を編む

3)立ち上がりの目として鎖編みを 1 目編み、それを 2段目の 1 目めと数えて鎖編みと注名が編みを繰り返

4)必要な高さ分編めたら最後の段は細編

みで編む。そのままループ部分を鎖編みで

編み、綴じ針で糸端を縫い付ける。

時間数の目安:2~3 時間 ☆針と毛糸でできる

Page 79: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆衣生活

- 157 -

1.編んでつくろう (3)裂き布でつくる足拭きマット

外の泥や汚れを家の中に持ち込まないようにすることは衛生的にも大切です。着られなくなった衣服や

使い古したタオルなどを裂いて紐状にし、マットを編んでみましょう。

材料 木綿の布、タオルなど。あまり厚みのないものの方が良い

道具 ハサミ、編み針、針 準備:裂き布をつくる

このように指にかけて 8 の字に 巻いてから玉に巻くと巻きやすい 1)布を一定の幅で図のように裂いて紐状にする。布の

端は手で裂きにくいので、ハサミで切り込みを入れる

と良い。

2)裂いた布は玉に巻いておくか、板などに

巻きとっておく。

上:厚手のシーツを裂いたもの、 玉に巻いた状態。 中:綿ブロードを裂いたもの、 下:超極太の毛糸 幅広に裂くほどに出来上がりに厚みがでます。マットにする場合は 2.5~3cm 幅が適当ですが、あまり太

いと編みづらくなりますので少し裂いて試し編みをしてから裂くようにしましょう。

Page 80: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆衣生活

- 158 -

マットを編む

a)ここでは 8mm のジャンボ針を使用して棒針編みでつくっています。

1)つくりたい大きさの幅に作り

目をし、表編みを繰り返します

(ガーター編み)

2)つくりたい大きさに編めたら

伏せどめをして 10cm ほど残し

て裂き布を切り、端を編み目に

くぐらせる

3)編み目にくぐらせた裂き布を

ギリギリのきわで切ってでき

あがり

b)かぎ針で編む場合は欲しい幅に鎖編みで作り目をし、細編みなど好きな編み方で編んでゆきます。長

方形でもいいですが、他の形でもいいでしょう。

これは長方形に編んだあとで周囲を 編地(拡大) 細編みで編んでいます 裂き布は他にも次のような使い方ができます ・ 組んで紐として使う ・ よこ糸に使って織物にする ・ ぞうりにする

時間数の目安:5~10 時間

(大きいものほど時間がかかる)

針と糸でできる

Page 81: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆衣生活

- 159 -

2.縫ってつくろう (1)小物入れ

必要に応じて組み立てて使えるリバーシブルのトレイ型小物入れをつくってみましょう

材料 布(2 枚)ボタン 4 つとループ 4 本(それかリボンや紐などを 8 本)、あれば芯地

道具 チャコ、ハサミ、待ち針、縫い針、あればアイロン つくり方

1)表布と裏布をそれぞれ 1 枚ずつ切る。

表布の表側にループを縫い付けておく

(ループの向きに注意)裏布にはあれば芯

をはる

ループを縫いつけ

たところ 2)中表にして返し口を残して周

囲を縫う。縫いはじめと縫い終

わりは返し縫いをしておくと

良い。

3)角のところは縫い代をこのよ

うに切り落としておくと表に

返した時にごろつかない(縫い

糸を切らないように注意する)

4)縫い代をアイロンで折り、返

し口から表に返す。返し口はき

ちんと重なるようにアイロン

で縫い代を整える。

5)返し口をまつり縫いで閉じ

る。

6)角からループの距離と同じ

位置にボタンをつける(ルー

プか紐に統一しましょう)

ボタンにループを引っ掛けて組

み立てたところ。底になる部分

(赤い点線部分)をステッチで囲

んでおくと形がしっかりする

ボタンとループの場所が

ずれると綺麗にトレイ型

に組み立てられないので

注意しましょう

時間数の目安:2~3 時間 ☆針と糸でできる

縫い代

へりの幅

(裏)

↓中表にする

↓返し口

ここをまつる

(表)

↑出来上がりの大きさ

Page 82: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆衣生活

- 160 -

2.縫ってつくろう (2)手さげバッグ

材料 布、持ち手

道具 裁ちばさみ、待ち針、チャコ、縫い針、糸 つくり方 (なみぬいかまつりぬい) 1)入れるものにあわせて布の大きさをきめて布

を裁ち、布の裏に縫う線をチャコでしるしをつけ

ます

2)口になる端を三つ折して縫います

3)中表に二つに折って、返し縫いで横を縫います 4)表にひっくり返して持ち手をつけて完成です。

持ち手は布を細く折って縫ったものや紐を使う

と良いでしょう

時間数の目安:3~5 時間 ☆針と糸でできる

2~3cm

1~1.5cm

入れるものの 倍の長さ

より長めに

入れるもの

2~3cm

この部分が口になる

Page 83: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆衣生活

- 161 -

2.縫ってつくろう (3)パッチワークのバッグ

パーツは 17 枚用意する。 (2 色の場合は a 色を8枚、b 色を 9 枚) 1)パーツを切る 2)図のようにパーツをつなげる

縫い代はアイロンや爪でしごい

て割る

3)内袋をつくる。中表に二つ折り

にして両脇を縫う。片方の脇を返

し口として 10cmくらいあけてお

く(2 枚で内袋をつくって底を返

し口にしても良い) かぎ針で四角モチーフを編んで 同じようにつなげても良い

時間数の目安:5~8 時間 ☆針と糸でできる

4)青い線同士をあわせて中表に

して縫い、緑の線同士をあわせて

同様に縫う。縫い代は割っておく

5) 中表に外袋と内袋をあわせて

持ち手を挟んで袋の口を縫う。 返し口からひっくり返して返し

口をまつってできあがり

5cm×5cmくらい

縫い代 1cm

材料 布、持ち手

道具 裁ちばさみ、待ち針、チャコ、縫い針、糸

2でつくったパーツが隠れる大きさ

にする

縫い代 1~1.5cm

Page 84: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

経済的自立をめざして ◆衣生活

- 162 -

3.ビーズを使って

ビーズは比較的安価に手に入るアクセサリーの材料です。ここではシンプルに帯状に編む編み方を

紹介します。

材料 ビーズ、糸(できればテグス)

道具 ハサミ、あればボンド つくり方

1)糸の真ん中あたりに大きいビ

ーズ 1 個を通し、左右に小さい

ビーズを 5 個ずつ通す

2)大きいビーズで糸を交差して

編み進める 3)必要な長さまで編めたら最初

の大きいビーズに片方の糸を

通し、かた結びにする

4)結んだ糸の端をそれぞれビー

ズにくぐらせてから際を切る。

結び目に瞬間接着剤をつけて

おくと丈夫になる

ブレスレットのようにする場合は編みはじめにループをつ

くり、最後はボタンや大きいビーズで終わるようにする。ル

ープの大きさはボタンが通る大きさにする(大きすぎるとは

ずれてしまうので注意)

時間数の目安:30~3時間 ☆基本的な材料でできる

↓編み始め 編み終わり↓

必要な長さ

Page 85: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

教材一覧

◆衛生・住生活 小中学生のための食品安全教育教材(手の洗い方) 3 石鹸のレシピ 5 アフリカの掃除道具 12 ◆食生活 アフリカのフードガイドピラミッド(13~15 歳用) 13 ボツワナの食生活 14 セネガルの食生活 15 炭水化物の栄養素表 16 ネパールで使用した教材 18 食べ物カレンダー 19 消化器 22 身体状況・行動・食生活の記録票 25 食事摂取基準からみるエネルギー必要量の算出票 26 アルコールのエネルギー量 27 油脂の含有量 28 食塩・カルシウム量の含有量 29 栄養障害の子ども(クワシオルコルとマラスムス)の特徴 31 乳児・幼児の発育不足の基準 32 上腕測定による栄養不足の測定方法と基準値 33 体重測定の様子と体重の目安 34 母乳と食べ物の紙芝居・ポスター 37 上手な母乳の飲ませ方 37 乳類の栄養素 38 月齢別の食事量の目安 39 おやつパワー探検隊プログラム 45 お菓子の栄養成分 46 年齢別の虫歯予防 53 乳歯の生え方 53 虫歯になりやすい食品となりにくい食品 54 歯の磨き方と歯磨き用の道具の使い方 54 野菜の切り方 56 新鮮なたまごの見分け方 62 瓶詰め(脱気・殺菌)129 ◆衣生活 衣服の働き 80 原始機 84 裁縫道具 90

Page 86: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

つくり方のかかれている教材 ◆小物◆

フェルトとリボンのコースター 83 ピンクッション 92 刺繍図案 116 染物 117 布草履 118 蝿帳 120 ビニールパックのエコ・バッグ 122 指編みのアクリルたわし 155 かぎ針編みのアクリルたわし 156 裂き布のつくり方 157 裂き布の足拭きマット 158 小物入れ 159 手さげバッグ 160 パッチワークのバッグ 161 ビーズのアクセサリー 162

◆レシピ◆ 離乳食 40 野菜をつかったお菓子とパンのレシピ 47

かぼちゃのカップケーキ・ミックスベジタブルカップケーキ・人参カップケーキ・トマトのパシュミナケーキ・じゃがいもパン・ポンデケージョ・とうもろこしのスコーン・とまとのスコーン・ほうれん草入りベーグル・ベジタブルホットケーキ・さつまいもクッキー・にんじんクッキー・ほうれん草クッキー・3 種類の野菜クッキー

バレンシア風ライス 64 なすとトマトのスパゲッティ 67 ピッツァ フルッタ ディマー 127 エスカベーシュ 58 子羊肉のくし焼き 72 ラタトゥイユ 75 ミネストローネ 77 トマトケチャップ 60 キャロットケーキ 124 団子のレシピ(カンボジア) 44 アンズのシロップ漬け 130 ジャム 130

アンズジャム・ブルーベリージャム・オレンジママレード・りんごジャム

オレンジピール 132 アフリカ料理(西アフリカ) 133

バンク・フーフー・ジェロフライスとサラダ・プランテーンのから揚げ・オクラのスープ・ライトスープ・ビーンズシチューと揚げバナナ・ピーナッツスープとライスボール

アフリカ料理(北アフリカ) 141 モロヘイヤのスープ・レンズ豆のスープ・パスタ入りご飯・鳩のロースト・肉の串焼き(ケパブ)・タヒーナ・ババガヌーグとヨーグルトソース・バスブーサ

ベトナム料理 146 揚げ春巻き・生春巻き・揚げ手羽先の甘辛ヌマクム絡め・カインチュア(甘酸っぱいスープ)とカー・コー・ト(魚の煮付け)・ベトナム風八宝菜・牛肉とカリフラワーの炒め物・空芯菜の炒め物・ベトナム風焼きナス・フォー ガー・サイゴン風焼き飯・トマトと豆腐の汁・クレソンと豚ミンチ肉のスープ・ベトナム風サラダ・ホルモンのお粥・エビのココナッツジュース蒸し

◆着るもの◆ エプロン 101 チュニック型シャツ 104 ワンピース 107 スカート 109 パンツ 110 パンツの型紙 112

計量スプーン・カップの目安 水分の場合 小さじ 5cc 大さじ 15cc カップ 200cc(200ml) 塩の場合 小さじ 5g 大さじ 15g 砂糖の場合 小さじ 3g 大さじ 9g

Page 87: 1.衣服の働きを考えよう:どのような服を着ればよいのか考えようe-archive.criced.tsukuba.ac.jp/data/doc/pdf/2008/07/200807169804.pdf · (1)保健衛生上の機能

◆執筆者一覧

監修 佐々井啓 内野紀子 田中俊子

◆衛生 佐古隆之 高増雅子 ◆住生活 平田京子 ◆食生活 飯田文子 高増雅子 ◆衣生活 佐々井啓 田中俊子 (太田茜 米今由希子 中山文子) ◆環境 天野晴子

文部科学省国際協力イニシアティブ

海外派遣隊員の家政分野に関連する活動支援教材等の開発

代表 佐々井啓(被服学科)

内野紀子(児童学科) 本間健 飯田文子 佐古隆之(食物学科)

平田京子(住居学科)秋元健治 天野晴子 高増雅子(家政経済学科)

蟻川芳子(物質生物学科) 望月一枝(秋田大学)

大津和子(北海道教育大学) 田中俊子(日本女子大学・元文部科学省)

協力者 米今由希子 太田茜

活動事例集(家政編)

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

2008(平成 20)年 3 月 20 日 発行

発行 日本女子大学 アジア家庭科教育協力プロジェクト

代表 佐々井 啓(被服学科)

〒112-8681 東京都文京区目白台2丁目8番1号

日本女子大学家政学部被服学科 佐々井研究室

問合せ先 03(5981)3485

メール・アドレス:[email protected]