30
図 -1 構造力学 II 問題・答案用紙 1 学籍番号 氏名 (1) 曲げモーメント図 (2) 計算 q a = . d a = . 共役梁と荷重 (3) 【1 】モールの定理を用いて , 図ー 1 に示すモーメント荷重を 2 箇所で受ける片持ち梁の A 点(右端の自由端)のたわみ角 q a とたわ d a を,以下の手順で求めよ.(1) 曲げモーメント図を描け.(2)たわみを求めるための共役梁と荷重を記せ.( 3 ) A 点のたわみ q a とたわみ d a を求めよ.(4)(3)の答えを勘案してたわみの概略図を描け.ヤング係数は E とする(計算過程を記すこと). (モールの定理)《1 5 点》 2016/08/09(火)3 限,4 限 担当 津田惠吾 【2】単位仮想荷重法を用いて図- 2 の自由端 A 点のたわみ d a とB 点(ローラ支点)のたわみ角 q b を求めよ. (1)図2 の梁の曲げモーメント図を描き,図中に曲げモーメント M ( x ) を式で記せ.( 2 ) 単位仮想荷重法を用いるときの M 図を描き, ( ) M x を式で記せ.( 3 ) 自由端A 点のたわみ d a と B 点(ローラ支点)のたわみ角 q b を求めよ(計算過程を記すこと). 《1 5 点》 【3 】( 1 ) 図 - 3 のはりのたわみ v を求める微分方程式を記せ.座標の原点は左端の固定端にとること.(2)境界条件を記せ.(3)たわみ関 v ( x ) を求めよ(x / l でまとめること).( 4 ) 中央点(x / l =1/2)のたわみを記せ.(5)曲げモーメント M( x ) を式で記せ(x / l でまとめ ること). 《1 5 点》 図 -3 (1)たわみ v ( x ) を求める微分方程式 (2)境界条件 (3)たわみ関数 v x / l でまとめること) (4)中央点(x/ l = 1/2)のたわみ (5)曲げモーメント M( x ) x / l でまとめること). 図 -2 (1) M(x) (2-1) d a 計算用 M 図と ( ) M x (2-2) q b 計算用 M 図と ( ) M x d a = ,q b = (3) 計算 EI l w 0 ( ) 2 0 2 w wx x l = 0 x l l EI A 2M* EI M* (4) たわみ概略図 3EI P 3l l A x 剛体 B 3l 0 (4) 2 2 w EIv x l = ( ) ( ) ( ) () () 0 0 0 0 0 v v vl M l v l ¢ = = = ¢¢ = \ = ( ) 6 3 2 4 0 7 6 360 wl x x x vx EI l l l ì ü æ ö æ ö æ ö ï ï = - + í ý ç ÷ ç ÷ ç ÷ è ø è ø è ø ï ï î þ 4 0 41 2 23040 l wl v EI æ ö = ç ÷ è ø ( ) 4 2 0 5 7 2 60 wl x x M x l l ì ü æ ö æ ö ï ï = - + - í ý ç ÷ ç ÷ è ø è ø ï ï î þ M* M* * M EI * M EI M a * Q a * * * *2 * 3 1 2 2 a a M M Ml M l l l l EI EI EI d = = ×´ - ×´ = 0 * * * 0 a a M M Q l l EI EI q = = ×- × = *2 Ml EI ( )( ) 3 3 3 3 0 0 3 3 3 3 l l a Px x P x Pl dx EI EI EI d é ù - - = = = ê ú ê ú ë û ò ( ) 3 3 2 3 0 0 3 3 9 3 l l a x Px P x Pl l dx EI EIl EI q æ ö - - ç ÷ é ù è ø = = = ê ú ê ú ë û ò 3 3Pl EI 2 Pl EI ( ) M x Px =- ( ) M x x =- ( ) 3 x M x l =- 以下のように積分定数が無次元になるように計算すると,少し計算が楽になる. 0 3 3 1 2 0 4 3 4 1 2 2 3 0 1 5 2 4 5 2 3 2 1 3 1 12 1 60 2 w EIv x Cl l w EIv x Clx Cl l w Cl EIv x x Clx Cl l æ ö ¢¢¢ = + ç ÷ è ø æ ö ¢¢ = + + ç ÷ è ø æ ö ¢= + + + ç ÷ ç ÷ è ø 3 4 0 1 2 6 3 2 5 6 3 4 2 1 360 6 2 w Cl Cl EIv x x x Clx Cl l æ ö = + + + + ç ÷ ç ÷ è ø これらの式を用いて,実際に計算して,計算が簡単となることをたしかめなさい P P 1 1 1 1 3l

GaoLaboratoryHPesd.env.kitakyu-u.ac.jp/tsuda/student/Flashkouriki2/... · 2016. 9. 16. · 図-1 構造力学II 問題・答案用紙1 学籍番号 氏名 (1) 曲げモーメント図

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 図-1

        構造力学II  問題・答案用紙 1        学籍番号         氏名

    (1) 曲げモーメント図 (2)

    計算 qa= .

    da= .

    共役梁と荷重

    (3)

    ①【1】モールの定理を用いて , 図ー 1 に示すモーメント荷重を 2 箇所で受ける片持ち梁の A 点(右端の自由端)のたわみ角 q a とたわ

    み d a を,以下の手順で求めよ.( 1 ) 曲げモーメント図を描け.( 2 )たわみを求めるための共役梁と荷重を記せ.( 3 ) A 点のたわみ角 q a とたわみ d a を求めよ.(4)(3)の答えを勘案してたわみの概略図を描け.ヤング係数は E とする(計算過程を記すこと).(モールの定理).《15 点》

    2016/08/09(火)3限,4限

    担当 津田惠吾

    【2 】単位仮想荷重法を用いて図- 2 の自由端A 点のたわみ d a とB 点(ローラ支点)のたわみ角 q b を求めよ.  ( 1 ) 図 2 の梁の曲げモーメント図を描き,図中に曲げモーメント M ( x ) を式で記せ.( 2 ) 単位仮想荷重法を用いるときの M 図を描き,

    ( )M x を式で記せ.( 3 ) 自由端A 点のたわみ d a とB 点(ローラ支点)のたわみ角 q b を求めよ(計算過程を記すこと). 《1 5 点》

    【3】( 1 )図 - 3 のはりのたわみ v を求める微分方程式を記せ.座標の原点は左端の固定端にとること.( 2 )境界条件を記せ.( 3 )たわみ関数 v(x) を求めよ(x/ l でまとめること).(4)中央点(x/ l= 1 / 2)のたわみを記せ.(5)曲げモーメント M(x) を式で記せ(x/ l でまとめること).《1 5 点》

    図-3

    ( 1 )たわみ v(x) を求める微分方程式

    (2)境界条件

    (3 )たわみ関数 v(x/ l でまとめること)

    (4)中央点(x/ l=1/2)のたわみ

    (5)曲げモーメント M(x)(x/ l でまとめること).

    図-2

    (1) M(x)

    (2-1) d a 計算用 M 図と ( )M x

    (2-2) q b 計算用 M 図と ( )M x

    da=     ,qb=    (3)

    計算

    EIl

    w0( ) 202

    ww x xl

    =

    0x

    l l

    EI

    A

    2M*EI M*

    (4)たわみ概略図 略

    3EI P

    3l lAx

    剛体B

    3l

    0(4) 22

    wEIv xl

    =

    ( ) ( ) ( )

    ( ) ( )

    0 0 0

    0 0

    v v v l

    M l v l

    ¢= = =

    ¢¢= \ =   

    ( )6 3 24

    0 7 6360w l x x xv x

    EI l l l

    ì üæ ö æ ö æ öï ï= - +í ýç ÷ ç ÷ ç ÷è ø è ø è øï ïî þ

    4041

    2 23040l w lv

    EIæ ö

    =ç ÷è ø

    ( )42

    0 5 7 260

    w l x xM xl l

    ì üæ ö æ öï ï= - + -í ýç ÷ ç ÷è ø è øï ïî þ

    M*

    M* *MEI

    *MEI

    Ma*

    Qa*

    * * * 2* 3 1

    2 2a aM M M lM l l l lEI EI EI

    d = = × ´ - × ´ =

    0* *

    * 0a aM MQ l lEI EI

    q = = × - × =

    * 2M lEI

    ( )( ) 33 330

    0

    33 3 3

    ll

    aPx x P x Pldx

    EI EI EId

    é ù- -= = =ê ú

    ê úë ûò

    ( ) 33 230

    0

    33 9 3

    ll

    a

    xPxP x Pll dx

    EI EIl EIq

    æ ö- -ç ÷ é ùè ø= = =ê úê úë û

    ò 33PlEI

    2PlEI

    ( )M x Px= -

    ( )M x x= -

    ( )3xM xl

    = -

    以下のように積分定数が無次元になるように計算すると,少し計算が楽になる.

    0 3 312

    0 4 3 41 22

    30 15 2 4 5

    2 32

    131

    121

    60 2

    wEIv x C llwEIv x C l x C llw C lEIv x x C l x C ll

    æ ö¢¢¢ = +ç ÷è øæ ö¢¢ = + +ç ÷è øæ ö

    ¢ = + + +ç ÷ç ÷è ø

    3 40 1 26 3 2 5 6

    3 421

    360 6 2w C l C lEIv x x x C l x C ll

    æ ö= + + + +ç ÷ç ÷

    è ø

    これらの式を用いて,実際に計算して,計算が簡単となることをたしかめなさい

    P

    P

    1

    1

    1

    13l

  •     構造力学II  問題・答案用紙 2        学籍番号         氏名②

    【6 】図- 5 は荷重が作用したときの柱の曲げモーメント図である.このとき,( 1 ) 梁の曲げモーメント図(梁端の曲げモーメントの値を書く

    こと),( 2 ) 柱および梁のせん断力,水平力H 1 , 水平力H 2 ,( 3 ) 柱の軸力を圧縮を正,引張を負として記せ.答えは下図の括弧

    「( )」の中に記せ.( 4 ) 1 層,2 層の層せん断力を記せ.また,節点方程式で梁の曲げモーメントが定まらない場合は,柱の

    曲げモーメントの半分ずつを左右の梁が分担すると仮定してよい.(注意:単位も書くこと)《1 5 点》

    図-5(2)せん断力,H 1,H 2(1)梁の曲げモーメント図

    (3)柱の軸力

    【5 】たわみ角法を用いて図 - 4 の骨組の曲げモーメント図と変形の概略図を以下の手順で描け.梁には集中荷重 9 P が,柱には集中荷重 32P が作用している.ヤング係数は E とする.(1)AB 部材,BC 部材の剛度を求めよ.(2)AB 部材の剛比を1とした時の BC 材の剛比を求めよ.(3)Mab,Mba,Mbc,Mcb の式を記せ.(4) B 点のたわみ角を求めよ.(5)曲げモーメント図を描け(荷重点,節点,支点の曲げモーメントの値を記すこと).(6 )変形の概略を描け.  《1 5 点》

    図-4

    (6) 変形図

    (1)AB部材の剛度    

     BC部材の剛度    

     

     

    (2)BC部材の剛比    

    (3)

     Mab =

     Mba =

    Mbc =

    Mcb =

    (4)B点のたわみ角

    0ba bcM M+ = より

    【7】図 - 6 の剛な梁を持つ骨組の曲げモーメント図と変形の概略図を以下の手順で描け.ヤング係数は E とする.( 1 ) A 柱,B 柱,C 柱の水平剛性を記せ.(2)A 柱,B 柱,C 柱の負担するせん断力の比を記せ.(3)A 柱,B 柱,C 柱の負担するせん断力を記せ.(4) 柱頭の水

    平変位,( 5 ) 骨組の柱の曲げモーメント図を描け( 柱頭,柱脚の曲げモーメントの値を記すこと)また,図中に各柱のせん断力の方

    向を示す矢印を描き,せん断力の値を記せ.( 6 ) 変形の概略を描け.《1 5 点》

    (2) A柱:B柱:C柱

     =4 : 2 : 1

    (1)A柱の水平剛性

      B柱の水平剛性

      C柱の水平剛性

      (5) 曲げモーメント 図

    (6) 変形図 略

    (3) A柱の負担せん断力 144H

      B柱の負担せん断力 72H

      C柱の負担せん断力 36H

    (4)柱頭の水平変位 

    33HhEI

    (5) 曲げモーメント図

    (4)層せん断力

     2層       

     1層      

    図-6

    2016/08/09(火)3限,4限

    担当 津田惠吾

    H2

    H1

    ( )

    ( )( )

    ( )( )

    ( )

    ( )

    ( )( )

    ( )

    ( )

    60

    6060

    60

    6060

    120120

    240

    【単位kNm】

    H2

    H1

    6m 6m

    3m

    3m

    120

    l 2l

    32P

    9P

    l/2

    E,I

    E,3I

    l/2A

    B C

    P

    al

    bi j

    2 2

    2 2,ij jiPab Pa bC C

    l l= - =

    P

    al

    bi j

    2 2

    2 2,ij jiPab Pa bC C

    l l= - =

    432EI

    8EIEI

    252Hh

    3h

    EI=∞

    A柱

    B柱 C柱

    10

    050

    -50 80 kN

    240 kN

    80

    120160 60

    40

    10

    40

    単位:kN

    単位:kN

    312EI

    h

    324EI

    h

    348EI

    h

    60kNm60

    120

    120

    120

    120

    10kN

    40kN 40kN

    72Hh432Hh 18Hh

    18Hh

    144H

    72H

    36H

    Il

    1

    Il

    02 4bEK Plq +

    04 4bEK Plq -

    04 4bEK Plq -

    02 2bEK Plq +

    2

    0b

    Pl PlEK EI

    q = =

    0 /K I l=  として

    6Pl=

    0=

    0=

    4Pl=略

    4Pl

    6Pl

    5Pl143

    Pl

  • 図-1

        構造力学II  問題・答案用紙1        学籍番号         氏名

    (1) 曲げモーメント図 (2)

    計算

    a= .

    c= .

    共役梁と荷重

    (3)

    ①【1】モールの定理を用いて , 図ー 1 の両端にモーメント荷重を受ける梁の A 点(左支点)のたわみ角 a と材中央点のたわみ c を,

    以下の手順で求めよ.( 1 ) 曲げモーメント図を描け.( 2 ) たわみを求めるための共役梁と荷重を記せ.( 3 ) A 点(左支点)のたわみ

    角 a と C 点(荷重点)のたわみ c を求めよ.ヤング係数は E とする(計算過程を記すこと). (モールの定理).《15 点》

    2015/08/04(火)4限,5限

    担当 津田惠吾

    【2 】単位仮想荷重法を用いて図- 2 の材中央点のたわみ c とA 点(荷重点)のたわみ a を求めよ. 

     ( 1 ) 図 2 の梁の曲げモーメント図を描き,図中に曲げモーメント M ( x ) を式で記せ(変位を求めるのに必要なところだけで良い).

    ( 2 ) 単位仮想荷重法を用いるときの M 図を描き, M x を式で記せ.( 3 ) 材中央点のたわみ c とA 点(荷重点)のたわみ a を求め

    よ(計算過程を記すこと). 《1 5 点》

    【3】( 1 )図 - 3 のはりのたわみ v を求める微分方程式を記せ.座標の原点は左端の固定端にとること.( 2 )境界条件を記せ.( 3 )たわみ関

    数 v(x) を求めよ(x/ l でまとめること).(4)中央点(x/ l= 1 / 2)のたわみを記せ.(5)曲げモーメント M(x) を式で記せ(x/ l でまとめ

    ること).《1 5 点》

    図-3

    ( 1 )たわみ v(x) を求める微分方程式

    (2)境界条件

    (3)たわみ関数 v(x/ l でまとめること)

    (4)中央点(x/ l=1/2)のたわみ

    (5)曲げモーメント M(x)(x/ l でまとめること).

    【4】(1)講義に対する感想を下に記せ. (2)この試験の自己評価を 100 点を満点として記せ. 《10 点》

    (2)      点

    (1)

    図-2

    (1) M(x)

    (2-1) c 計算用 M 図と M x

    (2-2) a 計算用 M 図と M x

    c =     ,a=    (3)

    計算

    28l

    2EI

    A B

    MM

    C (材中央点)

    l

    2EI P

    28l l

    Ax

    剛体剛体P

    C (材中央点)

    EIl

    w0

    303w

    w x xl

    0x

    MM 2

    M

    EI2

    M

    EI

    *aQ

    * 28 72 2

    a a

    M l MlQ

    EI EI

    *aQ

    *cM

    C

    * *

    2 2

    28 28

    2 2 2 2

    28 287

    2 2 2 2

    28

    28 28 27 49

    2 2 2 2

    c c a

    l M l lM Q

    EI

    Ml l M l l

    EI EI

    l

    Ml l M l Ml

    EI EI EI

        

        

    7Ml

    EI

    2

    49Ml

    EI

    1 287

    4

    ll

    2

    xM x

    1

    28

    28

    xM x

    PlPl

    M x Pl 142 3

    14

    00

    49222 2 2

    ll

    c

    xPl

    Pl x Pldx

    EI EI EI

    349Pl

    EI

    282 328

    00

    728

    2 56 2

    ll

    a

    xPl

    Pl x Pldx

    EI EI EI

    37Pl

    EI

    30

    3

    IV wEIv xl

    0 0 0v v v l

    0 0M l v l    

    7 3 24

    0 10 9840

    w l x x xv x

    EI l l l

    4043

    2 35840

    w llv

    EI

    52

    0 7 10 3140

    w l x xM x

    l l

  •     構造力学II  問題・答案用紙2        学籍番号         氏名②

    【6 】図- 5 は荷重が作用したときの梁の曲げモーメント図である.このとき,( 1 ) 柱の曲げモーメント図(柱頭,柱脚の曲げモーメントの値

    を書くこと),( 2 ) 柱および梁のせん断力,水平力H 1 , 水平力H 2 ,( 3 ) 柱の軸力を圧縮を正,引張を負として記せ.答えは下図の括

    弧「( )」の中に記せ.( 4 ) 1 層,2 層の層せん断力を記せ.また,節点方程式で柱の曲げモーメントが定まらない場合は,梁

    の曲げモーメントの半分ずつを上下の柱が分担と仮定してよい.(注意:単位も書くこと)《1 5 点》

    図-5 (2)せん断力,H 1,H 2(1)柱の曲げモーメント図

    (3)柱の軸力

    (2) A柱:B柱:C柱

     = 1 : 12 : 144  

    (1)A柱の水平剛性       

    B柱の水平剛性         

    C柱の水平剛性        (5) 曲げモーメント 図 (6) 変形図 (略)

    (3) A柱の負担せん断力  H      

      B柱の負担せん断力  12H    

      C柱の負担せん断力  144H     

    (4) 柱頭の水平変位 

    (4)層せん断力

     1層      

     2層      

    A B C

    1 階柱脚の曲げモーメントはすべて1 2 0 k N m とする.

    図-6

    2015/08/04(火)4限,5限

    担当 津田惠吾

    150kN

    30kN50kN

    50kN

    50kN

    50kN40kN

    0

    30kN 30kN

    70kN70kN 0【引】

    【引】【圧 】

    【圧 】

    40kN

    30kN30kN

    40kN

    120kNm

    120kNm

    160kNm

    160kNm

    60kNm

    60kNm80kNm

    80kNm

    120kNm 120kNm 120kNm

    6m6m

    4m

    4m

    H2

    H1

    120kNm 120kNm 120kNm

    120kNm 120kNm

    80kNm

    80kNm 80kNm

    80kNm80kNm

    120kNm

    80kNm 50kN50kN50kN

    50kN 50kN 50kN

    150 kN

    150kN

    【7】図 -6 の剛な梁を持つ骨組の曲げモーメント図と変形の概略図を以下の手順で描け.ヤング係数は E とする.(1 ) A 柱,B 柱,C 柱の

    水平剛性を記せ.(2)A 柱,B 柱,C 柱の負担するせん断力の比を記せ.(3)A 柱,B 柱,C 柱の負担するせん断力を記せ.(4) 柱頭の水

    平変位,( 5 ) 骨組の柱の曲げモーメント図を描け( 柱頭,柱脚の曲げモーメントの値を記すこと)また,図中に各柱のせん断力の方

    向を示す矢印を描き,せん断力の値を記せ.( 6 ) 変形の概略を描け.《1 5 点》

    9EI

    4EI12EI

    157Hh

    3h

    EI=∞

    A柱

    B柱 C柱

    3

    EI

    h

    3

    12EI

    h

    3

    144EI

    h

    3Hh

    EI

    【5 】たわみ角法を用いて図 - 4 の骨組の曲げモーメント図と変形の概略図を以下の手順で描け.梁には等分布荷重 w 0 が,柱には集中

    荷重 12w0l が作用している.ヤング係数は E とする.(1)AB 部材,BC 部材の剛度を求めよ.(2)AB 部材の剛比を1とした時の BC 材の

    剛比を求めよ.(3)Mab,Mba,Mbc,Mcb の式を記せ.(4) B 点のたわみ角を求めよ.(5)曲げモーメント図を描け(梁中央点,節点,支点

    の曲げモーメントの値を記すこと).(6 )変形の概略を描け.  《1 5 点》

    (6) 変形図

    (1)AB部材の剛度    

     BC部材の剛度    

     

     

    (2)BC部材の剛比    

    (3)

     Mab =

     Mba =

    Mbc =

    Mcb =

    (4)

    B点のたわみ角

    (5) 曲げモーメント図

    lE, 2I E, 12I

    A

    B C

    l

    12w0l

    6l

    w0

    I

    l

    2I

    l

    2

    20 02 3bEK w l

    20 02 2 3bEK w l

    20 02 2 2 3bEK w l

    20 02 2 3bEK w l

    0b

    3w0l2

    3w0l2

    1.5w0l2

    3w0l2

    3w0l2

    3w0l2

    3Hh 72Hh12Hh

    72Hh

    144H

    12H

    H

  • 補足

    【1】(2)で Q* を下から上に定義したのは 左の面 のせん断力の 正 の方向に書いたため.

        また,曲げモーメントが 上側引張 となるので,共役梁の分布荷重(曲げモーメントを曲げ剛性で除したもの) 

        は下から上方向に作用するとした.

       (3)の問題の答えの正負は,絶対値が合っていれば正解とした.

           A 点のたわみ角が負になっているのは,右上がりの勾配になっていること,中央点のたわみが負になっているのは,

           たわみが上側に行っていることによる.

    【2】M  (x)は,剛の部分はE I が無限大なので,積分しても 0 となるため,中央部分だけを書いている.

       また,δcは 中央部分の半分を積分し,その2倍として たわみを求めている.

       【1】の問題との管径

       δcは 【1】の問題で, 曲げモーメント荷重を Plとすれば,同じ答えとなる.

       またδaは,上記Plとθaにl(エル)を乗じれば計算できる.

    【3】積分定数は無次元量になるように,下記のように計算すると,計算間違いが少なくなるかもしれない.

    30

    3

    440

    13

    54 50

    1 23

    462 5 60 1

    2 33

    4 573 2 6 70 1 2

    3 43

    4 3

    1 2

    4

    20

    120 2

    840 6 2

    0 0 0 = 0

    1 10 0

    840 6 2

    IV wEIv xl

    w xEIv l C

    l

    w xEIv l C x l C

    l

    w l CxEIv x l C x l C

    l

    w l C l CxEIv x x l C x l C

    l

    v v C C

    v l C C

    v

    より   =

    1より,  

    1 2

    1 2

    10 0

    20

    1 3= ,

    14 140

    l C C

    C C

    より,  

         

  • 図-1

        構造力学II  問題・答案用紙1        学籍番号         氏名

    (1) 曲げモーメント図 (2)

    計算qa=

    qb=

    dc=

    共役梁と荷重

    (3)

    ①【1】モールの定理を用いて , 図ー1 の A 点(左支点),B 点(右支点)のたわみ角 q a ,q b と C 点(荷重点)のたわみ d c を,以下

    の手順で求めよ.( 1 )曲げモーメント図を描け.( 2 )たわみを求めるための共役梁と荷重を記せ.( 3 ) A 点(左支点), B 点(右支

    点)のたわみ角 q a ,q b と C 点(荷重点)のたわみ d c を求めよ.ヤング係数は E とする(計算過程を記すこと).(モールの定理).《15 点》

    2014/08/05(火)4限,5限

    担当 津田惠吾

    【2 】単位仮想荷重法を用いて図- 2 の A 点(左支点)のたわみ角 q a とC 点(荷重点)のたわみ d c を,以下の手順で求めよ. 

     ( 1 ) 図 2 の梁の曲げモーメント図を描き,曲げモーメント M ( x ) を式で記せ.( 2 ) 単位仮想荷重法を用いるときの M 図を描き, ( )M x

    を式で記せ.( 3 ) A 点のたわみ角 q a とB 点のたわみ d c を求めよ(計算過程を記すこと).《1 5 点》

    【3】( 1 )図 - 3 のはりのたわみ v を求める微分方程式を記せ.座標の原点は左端のピン支点にとること.( 2 )境界条件を記せ.( 3 )たわみ関数 v(x) を求めよ(x/ l でまとめること).(4)中央点(x/ l=1/2)のたわみを記せ.(5)曲げモーメント M(x) を式で記せ(x/ l でまとめること).《1 5 点》

    図-3

    (1)たわみ v(x) を求める微分方程式

    (2)境界条件

    (3)たわみ関数 v(x/ l でまとめること)

    (4)中央点(x/ l=1/2)のたわみ

    (5)曲げモーメント M(x)(x/ l でまとめること).

    【4】(1)講義に対する感想を下に記せ. (2)この試験の自己評価を 100 点を満点として記せ. 《10 点》

    (2)      点

    (1)

    図-2

    (1) M(x)

    (2-1) q a 計算用 M 図と ( )M x

    (2-2) d c 計算用 M 図と ( )M x

    qa= dc=(3)

    計算

    M(x)

    ( )M x

    ( )M x

    計算

    EIl

    w0( ) 202

    ww x xl

    =

    l

    EI32P

    3lA B

    剛体

    C

    l

    EI32P

    3lA B

    剛体

    C

    24Pl 24PlEI

    2l

    *aV *

    bV

    1 24 32

    Pl lEI

    × ×

    2

    *

    *

    1 24 3 2 0

    42

    18

    a

    a a

    Pl l l

    Pl

    V

    E

    l

    V

    EI

    Iq

    ´

    =

    - × × =

    =

    ´

    \2

    *

    *

    1 24 3 2 0

    42

    18

    b

    b b

    Pl l l

    Pl

    V

    E

    l

    V

    EI

    Iq

    ´

    =

    - × × =

    =

    ´

    \

    2* *

    3

    1818c c aPlM V l l PEI

    lEI

    d= = ´ = ´ =

    *aV

    l*

    cM

    2

    18PlEI

    2

    18PlEI

    3

    18PlEI

    24Pl

    x 032P

    1 x

    14l

    ( ) ( )8 0 3M x Px x l= £ £

    ( ) ( )1 0 34

    M x x x ll

    = £ £

    ( ) ( )1 0 34

    M x x x l= £ £

    3 3 2

    0 0

    2

    18 24

    18

    l l

    a

    Px x Pl dx x dxEI EIl

    PlEI

    = =

    =

    ò ò

    3 3 2

    0 0

    3

    18 24

    18

    l l

    c

    Px x Pdx x dxEI EI

    PlEI

    = =

    =

    ò ò

    AC間はEI=∞なので,BC間だけのM(x)を記す.

    原点は,右端(B点)とし,B点より左側にx軸をとる.

    2

    18PlEI

    3

    18PlEI

    x1

    34

    l 14

    ( ) 202

    IV wEIv xl

    =

    ( )( )

    0 (0) 0, (0) 0 0 0

    ( ) 0, ( ) 0 0

    x v M v

    x l v l M l v l

    ¢¢= = = ® \ =

    ¢¢= = = ® \ =

    ( )6 34

    0 5 4360w l x x xv x

    EI l l lì üï ïæ ö æ ö æ ö= - +í ýç ÷ ç ÷ ç ÷è ø è ø è øï ïî þ

    ( )42

    0

    12w l x xM x

    l lì üï ïæ ö æ ö= - -í ýç ÷ ç ÷è ø è øï ïî þ

    ( )4

    08923040

    w lv xEI

    =

  •     構造力学II  問題・答案用紙2        学籍番号         氏名

    2013/08/05(火)4限,5限

    担当 津田惠吾

    【6 】図- 5 は荷重が作用したときの梁の曲げモーメント図である.このとき,( 1 ) 柱の曲げモーメント図(柱頭,柱脚の曲げモーメントの値

    を書くこと),( 2 ) 柱および梁のせん断力,水平力H 1 , 水平力H 2 ,( 3 ) 柱の軸力を圧縮を正,引張を負として記せ.答えは下図の括

    弧「( )」の中に記せ.( 4 ) 1 層,2 層の層せん断力を記せ.また,節点方程式で柱の曲げモーメントが定まらない場合は,梁

    の曲げモーメントの半分ずつを上下の柱が分担と仮定してよい.(注意:単位も書くこと)《1 5 点》

    図-5

    (2)せん断力,H 1,H 2(1)柱の曲げモーメント図

    (3)柱の軸力

    【5】たわみ角法を用いて図 -4 の骨組の曲げモーメント図と変形の概略図を以下の手順で描け.ヤング係数は E とする.(1)AB 部材,BC部材 ,CD 部材の剛度を求めよ.(2)AB 部材の剛比を1とした時の BC 材の剛比を求めよ.(3)Mab,Mba,Mbc,Mcb の式を記せ.(4)B 点のたわみ角 ,C 点のたわみ角を求めよ.(5 )曲げモーメント図を描け(梁中央点,節点,支点の曲げモーメントの値を記すこと).(6 )

    変形の概略を描け. なお,対称な骨組で対称な荷重が作用しているため,柱の部材角は 0 である. 《1 5 点》

    図-4

    (6) 変形図

    (1)AB部材の剛度    

     BC部材の剛度    

     

     CD 部材の剛度    

    (2)BC部材の剛比    

    (3)

     

    (4)

    B点のたわみ角

    【7】図 -6 の剛な梁を持つ骨組の曲げモーメント図と変形の概略図を以下の手順で描け.ヤング係数は E とする.(1) A 柱,B 柱,C 柱の水平剛性を記せ.(2)A 柱,B 柱,C 柱の負担するせん断力の比を記せ.(3)A 柱,B 柱,C 柱の負担するせん断力を記せ.(4) 柱頭の水

    平変位,( 5 )骨組の柱の曲げモーメント図を描け(柱頭,柱脚の曲げモーメントの値を記すこと)また,図中に各柱のせん断力の方

    向を示す矢印を描き,せん断力の値を記せ.( 6 )変形の概略を描け.《1 5 点》

    (2) A柱:B柱:C柱

     =  

    (1)A柱の水平剛性

      B柱の水平剛性

      C柱の水平剛性

      (4) 曲げモーメント 図 (5) 変形図

    (3) A柱の負担せん断力

      B柱の負担せん断力

      C柱の負担せん断力

    (4) 柱頭の水平変位 

    (5) 曲げモーメント図

    (4)層せん断力

     1層       

     2層      

    h2h

    9900 H

    A B C

    E,280I

    E,100I E,15I

    3h

    w0E, 3I

    hE, IA

    B C

    DE, I

    C点のたわみ角

    1 階柱脚の曲げモーメントはすべて1 2 0 k N m とする.

    Il

    Il

    Il

    1

    ( ) ( )

    ( ) ( )

    0

    0

    20

    0

    20

    0

    22 2

    32 2

    123

    2 212

    ab b

    ba b

    bc b c

    cb c b

    M EKM EK

    w hM EK

    w hM EK

    qq

    q q

    q q

    = ×

    = ×

    = × + -

    = × + +

    0IKl

    º として

    0 02 2 , 2

    0 0

    cd c cd c

    ba bc cb cd

    M EK M EK

    M M M M

    q q= × = ×

    + = + =

    注意:

     

    節点方程式は,

    30

    30

    8

    8

    b

    c

    w hEI

    w hEI

    q

    q

    =

    = -

    20

    4w h 20

    4w h

    20

    2w h20

    2w h

    2058

    w h

    6m 6m

    3m

    3m

    60kNm

    60kNm

    120kNm120kNm

    120kNm120kNm

    H2

    H1

    A

    B

    CD

    10

    4040

    【単位kN】

    60

    6060

    60

    6060

    120120120

    240

    【単位kNm】

    40 40

    60 60120

    【単位kN】

    H2

    H1

    ( )

    ( )( )

    ( )( )

    ( )

    ( )

    10

    4040

    12060

    【単位kN】

    80

    160

    ( )( )

    ( )

    ( )

    10

    500-50

    引張240kN

    80kN

    ( ) 3312 280 4

    220EI

    hEI

    =

    3 3

    3 10 3000EIhh

    EI´=

    3 312 115 80

    hEI

    hEI´

    =

    3 3 3

    420 300 180: : 7 : 5 : 3EI EI EIh h h

    =

    7 990 43

    05

    207

    6H H´ =+ +

    5 990 33

    05

    007

    3H H´ =+ +

    3 990 13

    05

    807

    9H H´ =+ +

    3

    34620 1420 1H

    EI Eh

    HhI

    d ==

    4620Hh

    4620Hh

    3300Hh 990Hh

    990Hh

    4620H 3300H 1980HA B C

    図-6

  • 図-1

        構造力学II  問題・答案用紙1        学籍番号         氏名

    (1) 曲げモーメント図 (2)

    計算

    qa= .

    db= .

    共役梁と荷重

    (3)

    ①【1】モールの定理を用いて , 図ー1 の A 点(左支点)のたわみ角 q a と B 点(荷重点)のたわみ d b を,以下の手順で求めよ. (1 )曲げモーメント図を描け.(2 )たわみを求めるための共役梁と荷重を記せ.(3 ) A 点のたわみ角 q a と B 点のたわみ d b を求めよ.

    ヤング係数は E とする(計算過程を記すこと). (モールの定理).《15 点》

    2013/08/08(木)4限,5限

    担当 津田惠吾

    【2 】単位仮想荷重法を用いて図- 2 の A 点(左支点)のたわみ角 q a とB 点(荷重点)のたわみ d b を,以下の手順で求めよ. 

     ( 1 ) 図 2 の梁の曲げモーメント M( x) を式で記せ.( 2 ) 単位仮想荷重法を用いるときの M 図を描き, ( )M x を式で記せ.( 3 ) A 点のたわみ角

    q a とB 点のたわみ d b を求めよ(計算過程を記すこと).《1 5 点》

    【3】( 1 )図 - 3 のはりのたわみ v を求める微分方程式を記せ.座標の原点は左端の固定端にとること.( 2 )境界条件を記せ.( 3 )たわみ関数 v(x) を求めよ(x/ l でまとめること).(4)中央点(x/ l=1/2)のたわみを記せ.(5)曲げモーメント M(x) を式で記せ(x/ l でまとめること).《1 5 点》

    図-3

    (1)たわみ v(x) を求める微分方程式

    (2)境界条件

    (3)たわみ関数 v(x/ l でまとめること)

    (4)中央点(x/ l=1/2)のたわみ

    (5)曲げモーメント M(x)(x/ l でまとめること).

    【4】(1)講義に対する感想を下に記せ. (2)この試験の自己評価を 100 点を満点として記せ. 《10 点》

    (2)      点

    (1)

    図-2

    (1) M(x)

    (2-1) q a 計算用 M 図と ( )M x

    (2-2) d b 計算用 M 図と ( )M x

    qa=     ,db=    (3)

    計算

    q0

    lEI

    0( )xw x ql

    =

    0x

    q0

    lEI

    0( )xw x ql

    =

    0x

    M(x)0

  •     構造力学II  問題・答案用紙2        学籍番号         氏名

    2013/08/08(木)4限,5限

    担当 津田惠吾

    【6 】図- 5 は荷重が作用したときの梁の曲げモーメント図である.このとき,( 1 ) 柱の曲げモーメント図(柱頭,柱脚の曲げモーメントの値を書

    くこと),( 2 ) 柱および梁のせん断力,水平力H 1 , 水平力H 2 ,( 3 ) 柱の軸力を記せ.答えは下図の括弧「( )」の中に記せ.( 4 ) 1

    層,2 層の層せん断力を記せ.また,節点方程式で柱の曲げモーメントが定まらない場合は,梁の曲げモーメントの半分ずつを上

    下の柱が分担と仮定してよい.(注意:単位も書くこと)《1 5 点》

    図-5

    (2)せん断力,H 1,H 2

    (1)柱の曲げモーメント図

    (3)柱の軸力

    【5】たわみ角法を用いて図 - 4 の骨組の曲げモーメント図と変形の概略図を以下の手順で描け.ヤング係数は E とする.( 1 ) A B 部材,B C部材の剛度を求めよ.(2) AB 部材の剛比を1とした時の BC 材の剛比を求めよ.(3)各部材の M ij の式を記せ.(4)釣合式を記せ.(5) B 点のたわみ角を求めよ.( 6 ) 曲げモーメント図を描け(荷重点,節点,支点の曲げモーメントの値を記すこと).( 7 ) 変形の概略を描け.

    《15 点》

    図-4

    (7) 変形図

    (1)AB部材の剛度    

     BC部材の剛度    

    (2)BC部材の剛比    

    (3)

    (4)釣合式

    (5)B点のたわみ角

    【7】図 - 6 の剛な梁を持つ骨組の曲げモーメント図と変形の概略図を以下の手順で描け.ヤング係数は E とする.( 1 ) A 柱,B 柱,C 柱 , D柱の水平剛性を記せ.(2)A 柱,B 柱,C 柱,D 柱の負担するせん断力の比を記せ.(3)A 柱,B 柱,C 柱,D 柱の負担するせん断力を記せ.

    ( 4 )骨組の柱の曲げモーメント図を描け(柱頭,柱脚の曲げモーメントの値を記すこと).(5)変形の概略を描け.《1 5 点》

    (2) A柱:B柱:C柱:D柱

     = 24:12:24:48

     = 2:1:2:4

    (1)A柱の水平剛性

      B柱の水平剛性

      C柱の水平剛性

      D柱の水平剛性 (4) 曲げモーメント 図 (5) 変形図

    (3) A柱の負担せん断力

      B柱の負担せん断力

      C柱の負担せん断力

    D柱の負担せん断力

    (6) 曲げモーメント図

    図-6

    (4)層せん断力

     1層       

     2層      

    128EI 27EI64EI

    16EI15P

    h

    h

    h

    h

    EI=∞

    128EI 27EI64EI

    16EI15P

    h

    h

    h

    h

    EI=∞

    ( )

    ( )( )( )

    ( )( )

    ( )( )( )

    ( )

    H2( )

    H1( )( )

    ( )

    ( )( )

    ( )H2( )

    H1( )( )

    ( )

    ( )( )

    ( )

    4II

    48P

    l l

    l

    A

    BC4I

    I

    48P

    l l

    l

    A

    BC

    Il

    4 22Il

    Il

    =

    2

    ( )0 22ab bM K lE Pq ==( )02 2 4ba bM K lE Pq ==

    ( )00

    48 22 2 28

    8 2 41bc b

    b

    P lM EKE lK l PP

    qq

    ×= × -

    = - = -

    ( )00

    48 22 216

    84 12

    cb b

    b

    P l

    PM EK

    K lE Plq

    q

    ×= ×

    =

    +

    = +

    0 0

    0

    4 8 12 0

    ba bc

    b b

    M M

    EK EK Plq q

    + =

    + - =

    20

    0

    12 12b

    b

    EK PlPl P

    EIEKl

    q

    q

    =

    \ = =

    10050

    50

    50

    2030

    30

    30 30

    20 4060

    100

    150

    【kN】【kN】

    【kN】

    【kN】

    【kN m】

    ( ) 3312 128 4

    42EI

    hEIh

    ´=

    ( ) 3312 27 2

    31EI

    hEIh

    ´=

    ( )3 33 64 2

    24EI

    hhEI´

    =

    3 33 16 48EI

    hEIh

    ´=

    H2

    H1

    120kNm8m

    4m

    4m

    8m120kNm 120kNm

    120kNm

    120kNm

    80kNm

    80kNm 160kNm

    80kNm

    20

    30

    30

    H2

    H1

    120kNm8m

    4m

    4m

    8m120kNm 120kNm

    120kNm

    120kNm

    80kNm

    80kNm 160kNm

    80kNm

    H2

    H1

    120kNm8m

    4m

    4m

    8m120kNm 120kNm

    120kNm

    120kNm

    80kNm

    80kNm 160kNm

    80kNm

    20

    30

    30

    120 120 120

    120120

    8080

    8080

    80

    50 50 50

    50 50

    青字はせん断力で参考のため示した.

    120 120 120

    120120

    8080

    8080

    80

    50 50 50

    50 50

    青字はせん断力で参考のため示した.

    2Pl

    4Pl

    14Pl

    16Pl4 16 102

    Pl Pl Pl+ =

    48 2 244

    P l Pl´ =2Pl

    4Pl

    14Pl

    16Pl4 16 102

    Pl Pl Pl+ =

    48 2 244

    P l Pl´ =

    C柱B柱

    D柱

    A柱

    103

    P

    53

    P

    103

    P

    203

    P203

    Ph

    203

    Ph 52

    Ph

    52

    Ph

    203

    Ph203

    Ph

    103

    P

    53

    P

    103

    P

    203

    P203

    Ph

    203

    Ph 52

    Ph

    52

    Ph

    203

    Ph203

    Ph

    103

    P

    103

    P

    53

    P

    203

    P

  • 図-1

        構造力学II  問題・答案用紙 1        学籍番号         氏名

    (1) 曲げモーメント図 (2)

    計算

    da= .

    db= .

    共役梁と荷重

    (3)

    ①【1】モールの定理を用いて , 図ー 1 の A 点のたわみ d a と B 点のたわみ d b を,以下の手順で求めよ.( 1 )曲げモーメント図を描け.( 2 )

    たわみを求めるための共役梁と荷重を記せ.( 3 ) A 点のたわみ d a と B 点のたわみ d b を求めよ.ヤング係数は E とする(計算過程を記すこと).(モールの定理).《20 点》

    2012/08/07(火)1限,2限

    担当 津田惠吾

    【特別問題】単位仮想荷重法を用いて図- 2 の B 点のたわみ d b を,以下の手順で求めよ.( 1 ) 曲げモーメント図を描き,(2 ) 曲げモーメントを式で書け.( 3 ) 単位仮想荷重法を用いるときの M 図を描け.( 4 ) B 点のたわみ d b を求めよ(計算過程を記すこと). 《特別点2 0 点》

    【2】( 1 )図 - 3 のはりのたわみ v を求める微分方程式を記せ.座標の原点は左端の固定端にとること.( 2 )境界条件を記せ.( 3 )たわみ関数 v(x) を求めよ(x/ l でまとめること).(4)中央点(x/ l= 1 / 2)のたわみを記せ.(5)曲げモーメント M(x) を式で記せ(x/ l でまとめること).《2 0 点》

    図-3

    ( 1 )たわみ v(x) を求める微分方程式

    (2)境界条件

    (3 )たわみ関数 v(x/ l でまとめること)

    (4)中央点(x/ l=1/2)のたわみ

    (5)モーメント M(x)(x/ l でまとめること).

    【3】( 1)講義に対する感想を下に記せ. ( 2 )この試験の自己評価を 1 0 0 点を満点として記せ.

    (2)     点

    (1)

    図-2

    (1) 曲げモーメント図 (3) d b 計算用 M 図

    db= .

    (2) 曲げモーメントM(x)

    (4)

    計算

    w(x)=w0

    EIl

    A Bl 3l

    7EI42M* EI

    A Bl 3l

    7EI42M* EI

    *42M * *42 67

    M MEI EI

    =

    26 * 3 **2a

    M l M lM lEI EI

    = × × =26 * 21 ** 3

    2bM l M lM l lEI EI

    æ ö= × × + =ç ÷è ø

    23 *M lEI

    221 *M lEI

    *42M

    0ivEIv w=

    0 0, 00, 0 ( ( ) 0)

    x v vx l v v M l

    ¢= = =¢¢= = = =

    で,

    で,

    40 4 3 2{2( ) 5( ) 3( ) }

    48w l x x xv

    EI l l l= - +

    40( )

    2 192l w lv

    EI=

    20 2{4( ) 5( ) 1}8

    w l x xMl l

    = - - +

    ( ) 42 * (0 )( ) 0 ( 4 )

    M x M x lM x l x l

    = £ £= £ £

    0 0

    2 2 22

    00

    42 *(4 ) 0*(4 )7 7

    42 *(4 ) 42 * 42 * 21 *4 47 7 2 7 2

    l lb

    ll

    M l x l xdx dxEI EI

    M l x M x M l M ldx lx lEI EI EI EI

    d - -= +

    é ùæ ö æ ö-= = - = - =ê úç ÷ ç ÷

    è ø è øë û

    ò ò

    ò

    221 *M lEI

    *aM

    *6M lEI

    ×

    2l

    *6M lEI

    ×

    *bM

    2l

    3l

  • 200kNm 200kNm 200kNm

        構造力学II  問題・答案用紙 2        学籍番号         氏名

    2012/08/07(火)1限,2限

    担当 津田惠吾

    【5 】図- 5 は荷重が作用したときの梁の曲げモーメント図である.このとき,( 1 ) 柱の曲げモーメント図(柱頭,柱脚の曲げモーメントの値を書

    くこと),( 2 ) 柱および梁のせん断力,水平力H 1 , 水平力H 2 ,( 3 ) 柱の軸力を記せ.答えは下図の括弧「( )」の中に記せ.( 4 ) 1

    層,2 層の層せん断力を記せ.また,節点方程式で柱の曲げモーメントが定まらない場合は,梁の曲げモーメントの半分ずつを上

    下の柱が分担と仮定してよい.(注意:単位も書くこと)《2 0 点》

    図-5

    (2)せん断力,H 1,H 2

    (1)柱の曲げモーメント図

    (3)柱の軸力

    【4】たわみ角法を用いて図 - 4 の骨組の曲げモーメント図と変形の概略図を以下の手順で描け.ヤング係数は E とする.( 1 ) A B 部材,B C部材の剛度を求めよ.(2) A B 部材の剛比を1とした時の BC 材の剛比を求めよ.(3 )各部材の M ij の式を記せ.(4 )釣合式を記せ.(5)曲げモーメント図を描け(荷重点,節点,支点の曲げモーメントの値を記すこと).(6)B 点のたわみ角を求めよ.(7)変形の概略を描け. 《20

    点》

    図-4

    (7) 変形図

    (1)

    (2)

    (3)

    (4)

    (6)

    【6】図 - 6 の剛な梁を持つ骨組の曲げモーメント図と変形の概略図を以下の手順で描け.ヤング係数は E とする.( 1 ) A 柱,B 柱,C 柱の水平剛性を記せ.(2 ) A 柱,B 柱,C 柱の負担するせん断力の比を記せ.(3 ) A 柱,B 柱,C 柱の負担するせん断力を記せ.(4 )骨組の柱の

    曲げモーメント図を描け( 柱頭,柱脚の曲げモーメントの値を記すこと).( 5) 変形の概略を描け.《2 0 点》

    (2) A柱 :B柱 :C柱

     = 4(12) : 4(12) : 1(3)

    (4) 曲げモーメント 図 (5) 変形図

    (3) A柱の負担せん断力      

      B柱の負担せん断力      

      C柱の負担せん断力      

    (5) 曲げモーメント図

    図-6

    A

    BC

    l/2

    I

    3I

    l/2

    l

    8PPl

    h

    18 H

    A柱

    B柱

    C柱E, 27I

    E, 8I E, I

    h

    h

    梁は剛

    ( )3 312 27 12

    3E I EI

    hh×

    =

    ( )3 312 8 12

    2E I EI

    hh×

    =

    3

    3EIh

    8H

    8H

    2H

    8H 8H 2H

    8Hh

    8Hh12Hh

    12Hh 2 H h

    3,ab bcI IK Kl l

    = =

    0

    3

    , 3ab bc

    II lK K k Il

    l

    = = \ = =

    ( )

    ( )

    ( )

    ( )

    ( )

    0

    0

    0

    0

    0

    2

    2 2

    82 3 28

    2 3 2

    2

    4

    278

    3

    2

    ab b

    ba b

    bc b

    b

    cb b

    M EK

    M EK

    P lM EK

    E

    Pl

    Pl

    PK Pl

    M

    l

    Pl PEK l

    q

    q

    q

    q

    q

    =

    =

    ×= × × -

    = × × -

    = ×

    ì =ïïï =ïïïíïï

    ×

    =

    +

    ïïïï

    ba bcM M Pl+ =

    0

    2

    00

    16

    ,8 8 8

    ba bc

    b

    b b

    M M PlEK Pl Pl

    Pl Pl PlEKEK EI

    q

    q q

    + =\ - =

    \ = \ = =

    4Pl

    2Pl

    78Pl

    2916

    Pl

    2P l

    H2

    H1

    200kNm10m

    5m

    5m

    10m200kNm 200kNm

    100kNm

    100kNm

    150kNm 150kNm

    150kNm 150kNm

    H2

    H1

    ( )

    ( )

    ( )( )

    ( )

    ( )

    ( )

    ( )

    ( )( )

    H2

    H1

    ( )

    ( )

    ( )

    ( ) ( )

    (4)層せん断力

     1層     

     2層     

    100 100

    75 150 150

    200 200200

    20

    30 30

    35 50

    85

    75 150

    55 70 70110

    20 20

    302050

    85kN

    195kN

    【単位:kN 】【単位:kN 】

    【単位:kN m】

    (1)A柱の水平剛性      

      B柱の水平剛性      

      C柱の水平剛性      

  • 図-1

        構造力学II  問題・答案用紙 1        学籍番号         氏名

    (1) 曲げモーメント図 (2)

    計算

    qa= .

    dc= .

    共役梁と荷重

    (3)

    ①【1】モールの定理を用いて , 図ー 1 のピン支点 A 点のたわみ角 q a と C 点(荷重点)の変位 d c を,以下の手順で求めよ.( 1 )曲げモーメ

    ント図を描け.( 2 )たわみ,たわみ角を求めるための共役梁と荷重を記せ.( 3 ) A 点のたわみ角 q a と C 点の変位 d c を求めよ.ヤング係数は E とする(計算過程を記すこと). (モールの定理).《15 点》

    2011/08/09(火)3限,4限

    担当 津田惠吾

    【2 】単位仮想荷重法を用いて図- 2 の B 点のたわみ角 q b とC 点(荷重点)の変位 d c を以下の手順で求めよ.( 1 ) 曲げモーメント図を描き,(2 ) 曲げモーメントを式で書け.( 3 ) 単位仮想荷重法を用いるときの M 図を描け.( 4 ) B 点のたわみ角 q b とC 点(荷重点)の変位

    d c を求めよ(計算過程を記すこと).《1 5 点》

    【3】( 1 )図 - 3 のはりのたわみ v を求める微分方程式を記せ.座標の原点は自由端にとること.( 2 )境界条件を記せ.( 3 )たわみ関数 v (x ) を求めよ(x/ l でまとめること).(4 )自由端(x/ l= 0)のたわみを記せ.(5 )曲げモーメント M(x) を式で記せ(x/ l でまとめること).

    《20 点》

    図-3

    ( 1 )たわみ v(x) を求める微分方程式

    (2)境界条件

    (3 )たわみ関数 v(x/ l でまとめること)

    (4)自由端(x/ l=0)のたわみ

    (5)モーメント M(x)(x/ l でまとめること).

    w0

    lEI

    0( )xw x wl

    =

    0 x

    【4】( 1)講義に対する感想を下に記せ. ( 2 )この試験の自己評価を 1 0 0 点を満点として記せ.

    (2)     点

    (1)

    l

    12P

    l

    I断面2次モーメント=∞

    剛体

    A BCl

    12P

    l

    I断面2次モーメント=∞

    剛体

    A BC

    l

    12P

    l

    I断面2次モーメント=∞

    剛体

    A BCl

    12P

    l

    I断面2次モーメント=∞

    剛体

    A BC

    図-2

    (1) 曲げモーメント図 (3) qb 計算用 M 図 (3) d c 計算用 M 図

    qb= .

    dc= .

    (2) 曲げモーメントM(x)

    (4)

    計算

    IV0

    xEIv wl

    =

    0 : 0, 0: 0, 0

    x v vx l v v

    ¢¢ ¢¢¢= = =ìí ¢= = =î

    540 5 4

    120w l x xv

    EI l lì üï ïæ ö æ ö= - +í ýç ÷ ç ÷è ø è øï ïî þ

    40

    30w l

    EI

    320( )6

    w l xM xl

    æ ö= - ×ç ÷è ø

    2 2* *3 4 22 0

    3a aPl PlQ l l QEI EI

    × - ´ = \ =22Pl

    EI2 2 3

    * *2 3 1 03c c

    Pl Pl PlM l l MEI EI EI

    - × + × = \ =3Pl

    EI

    3 22

    00

    6 32 03

    ll l

    a l

    xPx P x Pll dx dxEI EIl EI

    q ò ò× é ù

    = + = =ê úë û

    2P lE I

    3P lE I

    3 32

    00

    6 32 03

    ll l

    c l

    xPx P x Pldx dxEI EI EI

    d ò ò× é ù

    = + = =ê úë û

    ( )

    ( )

    6 (0 )

    12 6 ( 2 )

    M x P x x l

    M x Pl P x l x l

    ì = × £ £ïí

    = - × £ £ïî

    6Pl6PlEI

    *aQ

    23l 4

    3l

    26 1 32

    Pl PllEI EI

    ´ ´ =

    3l

    6Pl

    x

    6P 6P12l

    1( )12

    M x xl

    = x1

    12

    12( ) 1

    2M x x=

  •     構造力学II  問題・答案用紙 2        学籍番号         氏名

    2011/08/09(火)3限,4限

    担当 津田惠吾

    【6 】図- 5 は荷重が作用したときの柱の曲げモーメント図である.このとき,( 1 ) 梁の曲げモーメント図,( 2 ) 柱および梁のせん断力,

    水平力H 1 , 水平力H 2 ,( 3 ) 柱の軸力を記せ.答えは下図の括弧「( )」の部材だけでよい.また,節点方程式で梁の曲げモーメン

    トが定まらない場合は,柱の曲げモーメントの半分ずつを左右の梁が分担と仮定してよい.(注意:単位も書くこと)《1 5 点》

    図-5

    H2

    H1

    120kNm8m

    4m

    4m

    8m120kNm 120kNm

    120kNm 120kNm

    80kNm

    80kNm 80kNm 80kNm80kNm

    【5】たわみ角法を用いて図 - 4 の骨組の曲げモーメント図と変形の概略図を以下の手順で描け.ヤング係数は E とする.( 1 ) A B 部材,B C部材の剛度を求めよ.(2) A B 部材の剛比を1とした時の BC 材の剛比を求めよ.(3 )各部材の M ij の式を記せ.(4 )釣合式を記せ.(5)曲げモーメント図を描け(荷重点,節点,支点のモーメントの値を記すこと).( 6 ) B 点のたわみ角を求めよ.( 7 )変形の概略を描け.集中荷

    重を受ける場合の固定端モーメントの公式は下に示している.(計算過程を記すこと) 《2 0 点》

    図-4

    (7) 変形図

    (1)

    (2)

    (3)

    (4)

    (6)

    l 2l

    32P

    9P

    lE,I

    E,3I

    l 2l

    32P

    9P

    lE,I

    E,3I

    P

    al

    bi j

    2 2

    2 2,ij jiPab Pa bC C

    l l= - =

    P

    al

    bi j

    2 2

    2 2,ij jiPab Pa bC C

    l l= - =

    【7】図 -6 の剛な梁を持つ骨組の曲げモーメント図と変形の概略図を以下の手順で描け.ヤング係数は E とする.(1) A B 部材,CD 部材,EF部材の水平剛性を記せ.(2) A B 部材,CD 部材,EF 部材の負担するせん断力の比を記せ.(3) A B 部材,CD 部材,EF 部材の負担するせん

    断力を記せ.( 4 )骨組の柱の曲げモーメント図を描け(柱頭,柱脚の曲げモーメントの値を記すこと).(5)変形の概略を描け.《1 5 点》

    h

    36 H

    A

    C

    EE, 27I E, 8I

    E, I

    h

    h

    梁は剛

    B D F

    (2)AB部材:CD部材:EF部材

     =   :   :

    (1)AB部材の水平剛性      

      CD部材の水平剛性      

      EF部材の水平剛性       (4) 曲げモーメント 図 (5) 変形図

    (3) AB部材の負担せん断力      

      CD部材の負担せん断力      

      EF部材の負担せん断力      

    A

    B C

    (5) 曲げモーメント図

    図-6

    ,ab bcI IK Kl l

    = =

    1bck =

    ( )( )( )( )

    2 4

    2 2 4

    2 2 4

    2 2

    4

    4

    4

    2

    ab ab b

    ba ab b

    bc ab b

    cb ab b

    M EK Pl

    M EK Pl

    M EK Pl

    M EK P

    Pl

    Pl

    Pl

    Pl l

    q

    q

    q

    q

    = -

    =

    = -

    =

    = -

    +

    + =

    = -

    =

    08 0ba bc

    ab b

    M MEK q

    + =\ =

    0bq =

    4Pl

    4Pl

    4Pl 2Pl

    (8/3)Pl

    図-8

    H2( )

    H1( )( )

    ( )

    ( )( )

    ( )

    ( )

    ( )( )( )

    ( )

    (2)せん断力,H 1,H 2

    (1)梁の曲げモーメント図

    (3)柱の軸力

    3050

    100

    50

    50

    3020

    単位kN

    30 30

    20 40 60

    単位kNm

    120

    120

    160

    80

    80

    80

    3 312 27 /(3 ) 12 /E I h EI h× =

    3 312 8 /(2 ) 12 /E I h EI h× =

    3 312 / 12 /E I h EI h× =

    1 1 1

    12H

    12H

    12H

    6Hh

    6Hh

    12Hh

    12Hh18Hh

    18Hh

    0 abK Kºとして

    次ページも

    参照のこと

  •     構造力学II  問題・答案用紙 2        学籍番号         氏名

    2011/08/09(火)3限,4限

    担当 津田惠吾

    ②【5】たわみ角法を用いて図 - 4 の骨組の曲げモーメント図と変形の概略図を以下の手順で描け.ヤング係数は E とする.( 1 ) A B 部材,B C

    部材の剛度を求めよ.(2) A B 部材の剛比を1とした時の BC 材の剛比を求めよ.(3 )各部材の M ij の式を記せ.(4 )釣合式を記せ.(5)曲げモーメント図を描け(荷重点,節点,支点のモーメントの値を記すこと).( 6 ) B 点のたわみ角を求めよ.( 7 )変形の概略を描け.集中荷

    重を受ける場合の固定端モーメントの公式は下に示している.(計算過程を記すこと) 《2 0 点》

    図-4

    (1)

    (2)

    (3)

    (4)

    (6)

    l 2l

    32P

    9P

    lE,I

    E,3I

    l 2l

    32P

    9P

    lE,I

    E,3I

    P

    al

    bi j

    2 2

    2 2,ij jiPab Pa bC C

    l l= - =

    P

    al

    bi j

    2 2

    2 2,ij jiPab Pa bC C

    l l= - =

    A

    B C

    (5) 曲げモーメント図

    ,ab bcI IK Kl l

    = =

    1bck =

    42 42 4

    44

    2

    4

    2

    ab b

    ba b

    bc b

    cb b

    M PlM PlM

    PlPlPPl

    M Pll

    Pl

    jjj

    j

    = -

    ==

    = -

    = +=

    =

    -

    =

    -

    +

    04 0ba bc

    b

    M Mj

    + =\ =

    4 0 0b bj q= ® \ =

    4Pl

    4Pl

    4Pl 2Pl

    (8/3)Pl

    荷重点の曲げモーメントの算定は以下のとおり

    MbcとMcbを結んだ直線上で,荷重点の曲げモーメントは下式で与えられる.

    長さ3lの単純ばりの左からlのところに9Pの作用する場合,荷重点の曲げモーメントは左支点(ピン端)の反力が2/3×9Pなので,下式となる.

    したがって,荷重点の曲げモーメントは次のようになる.

    ( ) 2= -3

    22 23

    103

    cb bc cbM M M M

    Pl Pl

    P l

    = + ´

    =

    荷重点 +

    2 1893 3

    P l Pl× ´ =

    18 10 83 3 3

    Pl Pl Pl- =

  • 【1 】下図( 図 - 1 ) の曲げモーメント図,変形図を描き,A 点,B 点の曲げモーメントの値 M a,M b を記せ.《5 点》

    【2 】下記の下線部に適切な式を書け.《1 0 点》

     図-2( a )に示す梁に集中荷重 Pが作用したときの曲げモーメント図と変形の概略をそれぞれ図-2( b ) , 2 ( c )に描け.

     A 点のたわみは     ,ローラー支点でのたわみ角は    である(公式の記憶).

     右端B点のたわみは となる.

    図-4

        構造力学II  答案用紙 1          学籍番号         氏名

    (1) (2)

    計算

    qa=

    db=

    曲げモーメント図 共役梁と荷重

    (3)

    2010/08/06(金)1限,2限

    担当 津田惠吾

    図-1 曲げモーメント図

    【4】モールの定理を用いて , 図ー 4 のピン支点 A 点のたわみ角 q a と B 点(左の荷重点)の変位 d b を,以下の手順で求めよ.( 1 )曲げモーメント図を描け.( 2 )たわみ,たわみ角を求めるための共役梁と荷重を記せ.( 3 ) A 点と B 点のたわみ角 q a と変位 d b を求めよ.(計算過程を記すこと). (モールの定理).《1 0 点》

    図-2(a) 図-2(b) M 図

    【3 】図- 3 のような水平力が作用する三層構造物において,( 1 ) 3 層,2 層,1 層の層せん断力Q 3,Q 2,Q 1が図中に与えられている.水平力H 3 ,H 2 ,H 1 を,H を用いて表現しなさい.(2 )各層の水平剛性が全て同じでK のとき,最上層A 点の水平変位d A を書きなさい.なお,はりは剛とし、柱の伸縮はないものとする. 《5 点》

    (1) H3 = ,H2 = ,H1 = .

    (2) dA = ,

    図-3

    変形図

    曲げモーメントの値

    Ma = .

    Mb = .

    AB

    l

    l

    P

    l/2 l/2A

    EI

    P

    l/2

    B

    l/2 l/2A

    EI

    P

    l/2

    B

    図-2(c) 変形の概略

    H1

    K,Q3=5H

    K ,Q2=8H

    K ,Q1=9H

    H2

    H3A

    H1

    K,Q3=5H

    K ,Q2=8H

    K ,Q1=9H

    H2

    H3A

    l

    EIP P

    l l

    A

    Bl

    EIP P

    l l

    A

    B

    3

    48Pl

    EI

    2

    16P l

    E I3

    32Pl

    EI

    4P l

    5H 3H H

    22HK

    Pl PlEI

    2* 1

    2 2a aPl Pl l PlQ lEI EI EI

    q = = × + × =

    2 2 3* 5

    2 3 6b bPl Pl l PlM lEI EI EI

    j = = × - × =

    2PlEI

    356PlEI

    0

    Pl

  • 図-5

    図-6

    【6 】単位仮想荷重法を用いて図- 6 の A 点のたわみ角 q a を以下の手順で求めよ.( 1 ) 曲げモーメント図を描き,(2 ) 曲げモーメントを式で書け.( 3 ) 単位仮想荷重法を用いてたわみ角 q a を求めよ(計算過程を記すこと). 《1 0 点》

    計算

    ( 1 )たわみ y を求める微分方程式

    (2)境界条件

    (3 )たわみ関数 y(x/ l でまとめること)

    (4)中央点(x/ l=1/2)のたわみ

    (5)モーメント M(x)(x/ l でまとめること).

    (2) 0

  • 【9 】図- 8 は荷重が作用したときの柱の曲げモーメント図である.このとき,( 1 ) 梁の曲げモーメント図(梁両端のM の値を書くこと),

    ( 2 ) 柱および梁のせん断力,水平力H ,( 3 ) 柱の軸力, を記せ(なお,引張なら図中の「 引」 ,圧縮なら「 圧」 を○で囲みなさい).節

    点方程式で梁の曲げモーメントが定まらない場合は,左右の梁で同じ曲げモーメントを負担すると仮定する.なお,図- 8 の曲げ

    モーメントの単位は,Nmとする.また,(2 ),( 3 )については,括弧「( ) 」のある部分だけを解答せよ.(注意:単位も書くこと)《1 5 点》

    図-8

        構造力学II  答案用紙 3          学籍番号         氏名③

    【1 1】( 1)講義に対する感想を下に記せ. ( 2 )この試験の自己評価を 1 0 0 点を満点として記せ.

    (2)     点

    (1)

    (2)せん断力,H

    (1)梁の曲げモーメント図

    (3)柱の軸力

    (3)

    〔  〕

    (4)

    〔          〕

    h

    2h

    72H

    A B C

    E,8I

    E,8I E,3I h2h

    72H

    A B C

    E,8I

    E,8I E,3I

    図-9

    2010/08/06(金)1限,2限

    担当 津田惠吾

    グザイ ラムダ シータ シグマ

    ファイ ミュー イータ

    3HhEI

    120kNm

    160kNm120kNm

    160kNm

    60 kNm

    60 kNm80 kNm

    80 kNm

    150kN30kN

    50kN

    50kN

    50kN

    50kN40kN

    30kN 30kN

    70kN70kN

    【8 】次のギリシャ文字の読み方を書け.《4 点》

      (1)x〔      〕,(2)l〔      〕,(3)q〔      〕,(4)s〔      〕

      (5)f〔      〕,(6)m〔      〕,(7)h〔      〕,(8)y〔      〕プサイ

    1: 2 : 3(1)

    〔  〕

    (2)

    〔           〕

    33

    12 8(2 )

    12Eh

    Ih

    EI×=

    3

    3 8EIh

    3

    12 3EIh

    ( ) 3 37212 24 36 EI I

    hE

    h+ + =

    0

    0【引】

    【引】【圧 】

    【圧 】

    30kN

    40kN

    H2

    H1

    120kNm6m

    4m

    4m

    6m120kNm 120kNm

    120kNm 120kNm

    80kNm

    80kNm 80kNm80kNm80kNm

    120kNm

    80kNm 50kN 50kN 50kN

    50kN 50kN 50kN

    青色は参考

    【1 0 】図-9の水平力が作用する骨組において,( 1 ) 柱A の水平剛性,( 2 ) 骨組の水平剛性を求めなさい.また,( 3 ) 柱A , B , Cの水平力の分担比Q A :Q B :Q C を求めなさい.( 4 ) 柱頭の水平変位δを求めなさい.ただし,梁は剛体とし柱および梁の応力は弾性範囲内である.(計算過程を記すこと)《1 1 点》

  • 【1 】下図( 図 - 1 ) の曲げモーメント図,変形図を描き,A 点,B 点の曲げモーメントの値 M a,M b を記せ.《5 点》

    【2 】下記の下線部に適切な式を書け.《1 0 点》

     図-2 ( a )に示す長さl の単純梁に等分布荷重w が作用したときの中央点のたわみは ,支点でのたわみ角は   である

    (公式の記憶).

     図- 2 ( b ) に示す片持ち梁のA点に荷重3 0 P が作用したときのA 点のたわみは    ,たわみ角は    である(公式の記憶).

    次に,図- 2 ( b )でA B区間では曲げモーメントはないから直線で(すなわち曲がらず),B点のたわみは     となる.

    図-4

        構造力学II  答案用紙 1          学籍番号         氏名

    (1) (2)

    計算

    da= .

    db= .

    曲げモーメント図 共役梁と荷重

    (3)

    2009/08/06(木)4限,5限

    担当 津田惠吾

    図-1 曲げモーメント図

    【4】モールの定理を用いて , 図ー 4 の A 点と B 点(右端自由端)の変位 d a, d b を,以下の手順で求めよ.( 1 ) 曲げモーメント図を描け.( 2 )たわみ,たわみ角を求めるための共役梁と荷重を記せ.( 3 ) A 点と B 点(右端自由端)の変位 da, db を求めよ.(計算過程を記すこと).(モールの定理).《10 点》

    図-2(a) 図-2(b)

    【3 】図- 3 のような水平力が作用する三層構造物において,( 1 ) 3 層,2 層,1 層の層せん断力Q 3,Q 2,Q 1を求めなさい.(2 )各層の層間変位が等しくなるときの2 層と3 層の水平力H 2 ,H 3 を,1 層に作用する水平力H を用いて表現しなさい.なお,はりは剛とし、柱の伸縮はないものとする. 《5 点》

    (1) Q3 = ,Q2 = ,Q1 = .

    (2) H2 = ,H3 = .

    図-3

    AB

    M1l

    l変形図

    曲げモーメントの値

    Ma = .

    Mb = .

    H1=H

    3K

    5K

    6K

    H2

    H3

    A Bl 2l

    5EI 2EI30P

    l

    wEI

    A Bl 2l

    5EI

    20M*

    EI

    1M

    1M

    45384

    wlEI

    3

    24wl

    EI32 Pl

    EI

    23 P lE I38 P l

    E I

    3H 3 2H H+ 3 2 1H H H+ +

    2H 3H

    22 *M lEI

    250 *M lEI

    M1

    M1M1

    20M*

    *20MEI*4M

    EI

  • 図-5

    図-6

    【6 】単位仮想荷重法を用いて図- 6 の B 点(自由端)の変位 d b とたわみ角 q b を求めよ.計算に必要な曲げモーメント図はきちんとかくこと(計算過程を記すこと). 《1 0 点》

    計算

    ( 1 )たわみ y を求める微分方程式

    (2)境界条件

    (3 )たわみ関数 y(x/ l でまとめること)

    (4)中央点(x/ l=1/2)のたわみ

    (5)モーメント M(x)(x/ l でまとめること).

    db= .

    qb= .

    【7】たわみ角法を用いて図 - 7 の骨組の曲げモーメント図と変形の概略図を以下の手順で描け.ヤング係数は E とする.( 1 ) A B 部材,B C部材の剛度を求めよ.(2)AB 部材の剛比を1とした時の BC 材の剛比を求めよ.(3)各部材の Mab,Mba,Mbc の式を記せ.(4)釣合式を曲げモーメントで表現せよ.( 5 ) B 点のたわみ角を求めよ.( 6 )曲げモーメント図を描け(支点,節点,荷重点のモーメントの値を記すこ

    と).(7)変形の概略を描け. 《10 点》

    図-7

        構造力学II  答案用紙 2          学籍番号         氏名

    (1)AB部材           

      BC部材           

    (2)BC部材の剛比        

    (3)

    (4)

    (5)

    ②【5】( 1 )図 - 5 のはりのたわみ y を求める微分方程式を記せ.座標の原点は固定端にとること.( 2 )境界条件を記せ.( 3 )たわみ関数 y を求

    めよ(x/ l でまとめること).(4 )中央点(x/ l= 1/2)のたわみを記せ.(5 )曲げモーメント M(x) を式で記せ(x/ l でまとめること).  《1 0 点》

    M 図 M 図 M 図

    2009/08/06(木)4限,5限

    担当 津田惠吾

    w(x)=w0

    EIl

    l 2l

    32P

    9P

    lE,I

    E,3I

    A

    B C

    P

    al

    bi j

    2 2

    2 2,ij jiPab Pa bC C

    l l= - =

    P

    al

    bi j

    2 2

    2 2,ij jiPab Pa bC C

    l l= - =

    ヒント

    A Bl 2l

    5EI

    20M*

    EI

    0ivEIy w=

    0 0, 00, 0 ( ( ) 0)

    x y yx l y y M l

    ¢= = =¢¢= = = =

    で,

    で,

    44 3 2{2( ) 5( ) 3( ) }

    48wl x x xy

    EI l l l= - +

    4

    ( )2 192l wly

    EI=

    22{4( ) 5( ) 1}

    8wl x xM

    l l= - - +

    * 250M lEI

    *44M lEI

    abIKl

    =

    1bck =

    42 42 4

    44

    2 2

    4ab bba b

    bc b

    cb b

    M PlM PlM

    PlPlPPl

    M Pl Pl

    l

    j

    j

    jj

    = -==

    = -= +== =

    --+

    0ba bcM M+ =

    4 0 0b bj q= ® \ =

    bcIKl

    =

    (5) M図

    (7) 変形図

    4Pl

    4Pl

    4Pl 2Pl

    (8/3)Pl

    20M* M x=

    x

    1M =

    x

    * * * 22 3

    0 2

    20 20 505

    l lb

    l

    M x M x M ldx dxEI EI EI

    d × ×= + =ò ò

    * * * 22 3

    0 2

    20 20 445

    l lb

    l

    M M M ldx dxEI EI EI

    q = + =ò ò

  • 【8】たわみ角法を用いて図 - 8 の梁の曲げモーメント図と変形の概略図を以下の手順で描け.ヤング係数は E とする.( 1 ) A B 部材の剛比を 1 としたとき,BC 部材の剛比を求めよ.(2)各部材の M ij の式を記せ.(3)釣合式を記せ.(4) B 点のたわみ角を求めよ.(5)曲げモーメント図を描け(支点,節点のモーメントの値を記すこと).( 6 ) 変形の概略を描け.《1 0 点》

    【9 】図- 9 は荷重が作用したときの柱の曲げモーメント図である.このとき,( 1 ) 梁の曲げモーメント図(梁両端のM の値を書くこと),

    ( 2 ) 柱および梁のせん断力,水平力H ,( 3 ) 柱の軸力, を記せ(なお,引張なら図中の「 引」 ,圧縮なら「 圧」 を○で囲みなさい).な

    お,図-9の曲げモーメントの単位は,Nmとする.また,(2 ),( 3 )については,括弧「( ) 」のある部分だけを解答せよ.(注意:単位も書くこと)《1 5 点》

    図-9

        構造力学II  答案用紙 3          学籍番号         氏名③

    (3-1)柱Aの水平剛性

    〔         〕

    (4-1)柱Aのせん断力

    〔         〕

    (5-1)柱Aの柱頭の水平変位

    〔         〕

    (3-1)柱Bの水平剛性

    〔         〕

    (4-1)柱Bのせん断力

    〔         〕

    (5-1)柱Bの柱頭の水平変位

    〔         〕

    【1 1】( 1)講義に対する感想を下に記せ. ( 2 )この試験の自己評価を 1 0 0 点を満点として記せ.

    【1 0 】図- 1 0 , 1 1 の水平力が作用する骨組において,( 1 ) 柱の曲げモーメント図(M図)描け.( 2 ) 変形図を描け.( 3 ) 柱1 本の水平剛性,( 4 ) 柱1 本の負担するせん断力,( 5 ) 柱頭の水平変位δを求めなさい.ただし,梁は剛体とし,柱および梁の応力は弾性範囲内であ

    る.《5 点》

    (2)     点

    (1)

    (2)せん断力,H(1)梁の曲げモーメント図 (3)柱の軸力

    図-8

    (2)Mab= Mba=

    Mbc= Mcb=

    (3)

    (4)(1)BC部材の剛比        

    (5) M 図

    (6) 変形図

    2009/08/06(木)4限,5限

    担当 津田惠吾

    ( )

    ( )

    ( )(圧・引)

    (圧・引)

    (圧・引)

    ( )

    ( )( )

    ( )

    ( )

    ( )

    H1

    H2

    H3400

    400

    400

    400200 200

    400400600

    600

    800800

    8m

    4m

    4m

    4m

    図-10

    図-11

    M 図

    M 図

    変形図

    変形図

    3l

    6M1

    E, 3I E, 2IA B C

    l

    1b Mj = 12 2b Mj =

    14 4b Mj = 12 2b Mj =

    2

    1

    1

    66 6ba bc

    b

    M M MMj

    + =\ =

    0 12 2b b bIEK E Ml

    j q q= = =1

    2bM l

    EIq =

    300

    100

    100150

    200

    350

    100

    250500

    312 /EI h

    33 /EI h

    3123 /Hh EI

    3492 /Hh EI

    1476H

    1476H

    400

    600

    1000

    400

    600

    1000

    剛体

    E, I E, Ih

    2952H

    柱A

    剛体

    E, I E, Ih

    2952H

    柱B

    2M1 2M1

    4M1

    M1

  • l 2l

    32P

    9P

    l/2E,I

    E,3I

    A

    B C

    l/2

    【7】の修修

  • 【1】下図(図 - 1 )の曲げモーメント図を描き,A 点,B 点 , C 点,D 点の曲げモーメントの値 M a,M b,M c,M d を記せ.《5 点》

    【2 】下記の下線部に適切な式を書け.《1 0 点》

     図-2(a)に示す長さl の単純梁の中央に集中荷重Pが作用したときの中央点のたわみは ,支点でのたわみ角は であ

    る(公式の記憶).

     図- 2 ( b ) に示す片持ち梁のA 点にモーメント荷重2 0 M *が作用したときのA 点のたわみは    ,たわみ角は    である(公

    式の記憶).次に,図- 2 ( b )でA B区間では曲げモーメントはないから直線で(すなわち曲がらず),B点のたわみは     となる.

    B 点のたわみの算定式を下の囲みの中に書け.

    図-4

        構造力学II  答案用紙 1          学籍番号         氏名

    Ma =

    Mb =

    Mc =

    Md =

    (1) (2)

    計算

    da=

    db=

    曲げモーメント図 共役梁と荷重

    (3)

    2008/08/05(火)

    担当 津田惠吾

    図-1 曲げモーメント図

    【4】モールの定理を用いて , 図ー 4 の A 点(荷重点)と B 点(右端自由端)の変位 d a, d b を,以下の手順で求めよ.( 1 ) 曲げモーメント }を描け.( 2 ) たわみ,たわみ角を求めるための共役梁と荷重を記せ.( 3 ) A 点(荷重点)と B 点(右端自由端)の変位 d a, d b を求めよ.(計算過程を記すこと).(モールの定理).《10 点》

    図-2(a) 図-2(b)

    【3 】図- 3 のような水平力が作用する三層構造物において,( 1 ) 3 層,2 層,1 層の層せん断力Q 3,Q 2,Q 1を求めなさい.(2 )各層の層間変位が等しくなるときの2 層と1 層の水平剛性K 2 ,K 1 を,K を用いて表現しなさい( 3 層の水平剛性をK 3 とすると,K = K 3 / 3 とす

    る).なお,はりは剛とし、柱の伸縮はないものとする. 《5 点》

    (1) Q3 = ,Q2 = ,Q1 = .

    (2) K2 = ,K1 = .

    図-3

    2P

    l l

    l

    l

    A

    BC

    D

    A Bl 2l

    5EI20M* 2EI

    l/2

    P EI

    l/2

    3H

    2H

    H

    K3=3K

    K2

    K1

    A Bl 2l

    5EI20M* EI

    Pl

    Pl0

    0

    3

    48Pl

    EI

    3H 5H 6H

    5K 6K

    *4M lEI

    * 22M lEI * 210M l

    EI

    * 2 * * 22 4 102M l M l M llEI EI EI

    + × =

    2

    16Pl

    EI

    *20M* *20 4

    5M MEI EI

    =

    * * 2

    * * 2

    4 22

    4 10( 2 )2

    a

    b

    M l M llEI EIM l M ll lEI EI

    d

    d

    = × × =

    = × × + = * 210M lEI

    * 22M lEI

  • 図-5

    図-6

    【6 】単位仮想荷重法を用いて図- 6 の B 点(自由端)の変位 d b とたわみ角 q b を求めよ.計算に必要な曲げモーメント図はきちんとかくこと(計算過程を記すこと). 《1 0 点》

    計算

    ( 1 )たわみ y を求める微分方程式

    (2)境界条件

    (3 )たわみ関数 y(x/ l でまとめること)

    (4)自由端(x/ l=0)のたわみ

    (5)モーメント M(x)(x/ l でまとめること).

    db=

    qb=

    【7】たわみ角法を用いて図 - 7 の梁の曲げモーメント図と変形の概略図を以下の手順で描け.ヤング係数は E とする.( 1 ) A B 部材,B C 部材の剛度を求めよ.(2 ) A B 部材の剛比を1とした時の BC 材の剛比を求めよ.(3 )各部材の M ij の式を記せ.(4 )釣合式を記せ.(5 ) B 点のたわみ角を求めよ.(6 )曲げモーメント図を描け(支点,節点,AB 部材中央点のモーメントの値を記すこと).(7 )変形の概略を描け.(計

    算過程を記すこと) 《10 点》

    図-7(6) M 図

    (7) 変形図

        構造力学II  答案用紙 2          学籍番号         氏名

    (1)AB部材           

      BC部材           

    (2)BC部材の剛比        

     

    (3)

    (4)

    (5)

    ②【5】( 1 )図 - 5 のはりのたわみ y を求める微分方程式を記せ.座標の原点は自由端にとること.( 2 )境界条件を記せ.( 3 )たわみ関数 y を求

    めよ(x/ l でまとめること).(4 )自由端(x/ l= 0)のたわみを記せ.(5 )曲げモーメント M(x) を式で記せ(x/ l でまとめること).《10点》

    2008/08/05(火)

    担当 津田惠吾

    w0

    lEI

    0( )xw x wl

    =

    0 x

    A Bl 2l

    5EI20M* EI

    M 図 M 図 M 図

    3l

    48w

    E, 3I E, 2IA B C

    l

    0iv xEIy w

    l=

    0 : 0, 0: 0, 0

    x y yx l y y

    ¢¢ ¢¢¢= = =ìí ¢= = =î

    540 5 4

    120w l x xy

    EI l lì üï ïæ ö æ ö= - +í ýç ÷ ç ÷è ø è øï ïî þ

    40

    30w l

    EI

    320( )6

    w l xM xl

    æ ö= - ×ç ÷è ø

    *( ) 20M x M= M x= 1M =

    *3 2 3

    0 0 2

    3* 2 * 2

    2

    0 205

    20 105 2

    l l lb

    l

    l

    l

    M M x M xdx dx dxEI EI EI

    M x M lEI EI

    da

    × ×= = +

    é ù= =ê ú

    ë û

    ò ò ò

    x x x

    * 210M lEI

    * *3

    2

    20 1 45

    lb l

    M M ldxEI EI

    q ×= =ò

    *4M lEI

    /I l2 /I l

    2

    ( ) 22

    0 20 0

    20

    20

    20

    20

    ( 4248 3

    3612

    2 362 2

    )

    ( 24 )( 24 )

    ( 12 2 )4

    ab b b

    ba b

    bc b b

    cb b

    w l

    w

    w lM w l

    M w lw l

    w l

    lMM

    j j

    j

    j j

    j

    ì= - = -ï

    ïï = +í

    = -

    =

    = -

    =

    ï = × =ïï =î -

    ( ) ( )202

    0

    0

    2 36 4 0

    6

    ba bc

    b b

    b

    M M

    w l

    w l

    j j

    j

    + =

    \ + + =

    \ = -2

    0

    30

    2 6

    3

    b b

    b

    IE w ll

    w lEI

    j q

    q

    = = -

    \ = -

    42

    21

    24

    12

    【× w0l2】

  • 【8】たわみ角法を用いて図 - 8 の剛な梁を持つ骨組の曲げモーメント図と変形の概略図を以下の手順で描け.ヤング係数は E とする.( 1 )AB 部材,CD 部材の剛比を,EF 部材の剛比を1として,求めよ.(2)各部材の M ij の式を記せ.(3)釣合式を記せ.(4)AB 部材の部材角を求めよ.( 5 )柱の曲げモーメント図を描け(柱頭,柱脚の曲げモーメントの値を記すこと).( 6 )変形の概略を描け.(計算過程を記すこと)

      【ヒント:AB部材の部材角をR とすると,CD部材,EF部材の部材角はそれぞれ1.5R, 3R 】《10 点》

    【9 】図- 9 は荷重が作用したときの柱の曲げモーメント図である.このとき,( 1 ) 梁の曲げモーメント図,( 2 ) 柱および梁のせん断力,

    水平力H ,( 3 ) 柱の軸力, を記せ(なお,引張なら図中の「 引」 ,圧縮なら「 圧」 を○で囲みなさい).柱間隔(スパン)は2 スパン両

    方とも8 m である.また,節点方程式で梁の曲げモーメントが定まらない場合は,柱の曲げモーメントの半分ずつを左右の梁が分

    担すると仮定してよい.(注意:単位も書くこと)《1 5 点》

    図-9

        構造力学II  答案用紙 3          学籍番号         氏名

    図-10

    (1)

    〔                〕

    (2)

    〔                〕

    【1 1】( 1)講義に対する感想を下に記せ. ( 2 )この試験の自己評価を 1 0 0 点を満点として記せ.

    2008/08/05(火)

    担当 津田惠吾

    【1 0 】図-1 0の水平力が作用する骨組において,( 1 ) 柱A, B, Cの水平力の分担比Q A:Q B:Q Cを求めなさい.( 2 ) 柱頭の水平変位δを求めなさい.ただし,梁は剛体とし,柱および梁の応力は弾性範囲内である.(計算過程を記すこと)《5 点》

    (2)     点

    (1)

    (2)せん断力,H

    (1)梁の曲げモーメント図

    (3)柱の軸力

    h

    36 H

    A柱

    B柱

    C柱E, 27I

    E, 8I E, I

    h

    h

    梁は剛

    ( )

    ( )( )

    ( )

    ( )H ( )

    ( )( )

    ( )

    【引・圧】【引・圧】

    【引・圧】

    4m

    4m

    4m

    200kNm

    200kNm

    400kNm

    400kNm

    600kNm

    600kNm

    h

    36 H

    A

    C

    EE, 27I E, 8I

    E, I

    h

    h

    梁は剛

    B D F

    図-8

    (2)Mab= Mba=

    Mcd= Mdc=

    Mef= Mfe=

    (3)

    (4)

    (1)AB部材の剛比        

      CD部材の剛比        

    (5) M 図

    (6) 変形図

    1:1:1

    3HhEI

    94

    300

    100 100

    100 50100

    100 5050

    200200200

    600

    9y 9y( )4 1.5 6y y= 6y( )1 3 3y y= 3y

    363 2

    18 12 6 1836 63

    6

    32

    2

    ef feab ba cd dc M MM M M M Hh h h

    H Hh

    IEhh

    h h h

    H R

    y y y y

    y

    ++ +- - - =

    \-

    = -

    - - = \- =

    \ = -2

    623

    I HhE Rh REI

    Hh

    = - \ =-

    6Hh

    6Hh

    12Hh

    12Hh18Hh

    18Hh

    【kN】 【kN】

    【kNm】

  • 【1】下図(図 - 1 )の曲げモーメント図を描き,A 点,B 点 , C 点,D 点の曲げモーメントの値 M a,M b,M c,M d を記せ.《5 点》

    【2 】下記の下線部に適切な式を書け.《1 0 点》

     図- 2 ( a ) に示す長さ l の単純梁に等分布荷重wが作用したときの中央点のたわみは    ,支点でのたわみ角は   である

    (公式の記憶).

     図- 2 ( b ) に示す片持ち梁のA 点にモーメント荷重M *が作用したときのA 点のたわみは    ,たわみ角は    である(公式の

    記憶).次に,図- 2 ( b )でA B区間では曲げモーメントはないから直線で(すなわち曲がらず),B点のたわみは     となる.

    図-4

        構造力学II  答案用紙 1          学籍番号         氏名

    Ma =

    Mb =

    Mc =

    Md =

    (1) (2)

    計算

    da= .

    db= .

    曲げモーメント図 共役梁と荷重

    (3)

    2007/07/31(火)

    担当 津田惠吾

    図-1 曲げモーメント図

    【4】モールの定理を用いて , 図ー 4 の A 点(荷重点)と B 点(右端自由端)の変位 d a, d b を,以下の手順で求めよ.( 1 ) 曲げモーメント図を描け.( 2 ) たわみ,たわみ角を求めるための共役梁と荷重を記せ.( 3 ) A 点(荷重点)と B 点(右端自由端)の変位 da, d b を求めよ.(計算過程を記すこと).(モールの定理).《10 点》

    図-2(a) 図-2(b)

    2l 4l

    EI

    A B

    M*

    2l 4l

    EI

    A B

    M*

    【3 】図- 3 のような水平力が作用する三層構造物において,( 1 ) 3 層,2 層,1 層の層せん断力Q 3,Q 2,Q 1を求めなさい.(2 )各層の層間変位が等しくなるときの2 層と1 層の水平剛性K 2 ,K 1 を,3 層の水平剛性K 3 を用いて表現しなさい.ただし,はりは剛とし、柱

    の伸縮はないものとする. 《5 点》

    9H

    90H

    900H

    K3

    K2

    K1

    (1) Q3 = ,Q2 = ,Q1 = .

    (2) K2 = ,K1 = .

    図-3

    3P

    A B2l 3l

    EI2EI

    2P

    l l

    l

    lA

    BC

    D

    l

    wEI

    Pl

    2Pl

    0

    0

    45384

    wlEI

    3

    24wl

    EI

    22 *M lEI

    2 *M lEI

    210 *M lEI

    9H 99H 999H

    311K 3111K

    6Pl

    34PlEI

    313PlEI

    3PlEI

    33 1 2 132 (3 2 )2 3b

    Pl Pll l lEI EI

    d = × × ´ + × =

    33 1 2 42 22 3a

    Pl P ll lE I E I

    d = × × ´ × =

  • 図-5

    図-6

    【6 】単位仮想荷重法を用いて図- 6 の B 点(自由端)の変位 d b とたわみ角 q b を求めよ.計算に必要な曲げモーメント図はきちんとかくこと(計算過程を記すこと). 《1 0 点》

    計算

    ( 1 )たわみ y を求める微分方程式

    (2)境界条件

    (3 )たわみ関数 y(x/ l でまとめること)

    (4)中央点(x/ l=1/2)のたわみ

    (5)モーメント M(x)(x/ l でまとめること).

    db= .

    qb= .

    【7】たわみ角法を用いて図 - 7 の骨組のモーメント図と変形の概略図を以下の手順で描け.ヤング係数は E とする.( 1 ) A B 部材,B C 部材の剛度を求めよ.(2) A B 部材の剛比を1とした時の BC 材の剛比を求めよ.(3 )各部材の M ij の式を記せ.(4 )釣合式を記せ.(5 )曲げモーメント図を描け(荷重点,節点,支点のモーメントの値を記すこと).( 6 ) B 点のたわみ角を求めよ.( 7 )変形の概略を描け.(計算過程を

    記すこと) 《10 点》

    図-7(5) M図

    (7) 変形図

        構造力学II  答案用紙 2          学籍番号         氏名

    (1)AB部材           

      BC部材           

    (2)BC部材の剛比        

     

    (3)

    (4)

    (6)

    ②【5 】( 1 ) 図 - 5 のはりのたわみ y を求める微分方程式を記せ.荷重は両支点でモーメント荷重 M * が作用している.座標の原点は a 点に

    とること.(2)境界条件を記せ.(3)たわみ関数 y を求めよ(x/ l でまとめること).(4)中央点(x/ l= 1 / 2)のたわみを記せ.(5)曲げモーメント M (x ) を式で記せ(x/ l でまとめること).《1 0 点》

    2007/07/31(火)

    担当 津田惠吾

    la b

    M*M*

    la b

    M*M*

    3P

    A B2l 3l

    EI2EI

    3l

    12M*

    lE,I

    E,6I

    A

    B C

    *EIy M¢¢- =

    0 00

    x yx l y= == =

    で,

    で,

    * 22{ ( ) ( )}

    2M l x xy

    EI l l= - +

    * 2

    ( )2 8l M ly

    EI=

    *( )M x M=

    ( ) 3M x Px= ( ) 3M x l x= + ( ) 1M x =x x x

    3 32 2 2

    0 0

    3 (3 ) 3 3 8 13(3 ) (6 )2 2 2 3

    l lb

    Px l x P Pl Pldx lx x dxEI EI EI EI

    d × += = + = + =ò ò

    313PlEI

    2 22 2

    0 0

    3 1 3 3 4 32 2 2 2

    l lb

    P x P P l P ld x xd xE I E I E I E I

    q ×= = = × =ò ò

    23PlEI

    Il 2I

    l

    2

    *

    *

    *

    *

    22(2 )2

    24

    84( )

    ab b

    ba b

    bc b

    cb b

    MMM

    MM

    MMM

    j

    j

    j

    j

    =

    =

    =

    æ =ç

    =çç =çç =è =

    *

    *

    122 2(2 ) 12ba bc

    b b

    M M MMj j

    + =

    \ + =

    *2b Mj =

    0

    * *

    0

    22

    2 2 2

    b b

    b bb

    EKl M l M l

    EK EI EI EI

    j q

    j jq

    =

    = = = =

     より

    *2M

    *4M*4M

    *8M

  • 【8 】次のギリシャ文字の読み方を書け.《7 点》

    【9】水平剛性(単位変位あたりの力の単位[力/変位])を K,質量を M とするとき,下の式( 1 )はどのような物理的な単位をもつか記せ(注意:答えに至る過程も書くこと)《3 点》

    【1 0 】図- 8 は荷重が作用したときの柱の曲げモーメント図である.このとき,( 1 ) 梁の曲げモーメント図,( 2 ) 柱および梁のせん断

    力,水平力H 1 , 水平力H 2 ,( 3 ) 柱の軸力, 記せ.答えは下図の括弧「( )」の部材だけでよい.また,節点方程式で梁の曲げモー

    メントが定まらない場合は,柱の曲げモーメントの半分ずつを左右の梁が分担と仮定してよい.(注意:単位も書くこと)

    《15 点》

    図-8

        構造力学II  答案用紙 3          学籍番号         氏名

    図-9

    (1)x〔      〕,(2)l〔      〕,(3)q〔      〕,(4)s〔      〕

    (5)f〔      〕,(6)m〔      〕,(7)h〔      〕

    (1)

    〔                〕

    (2)

    〔                〕

    【1 2】( 1)講義に対する感想を下に記せ. ( 2 )この試験の自己評価を 1 0 0 点を満点として記せ.

    2007/07/31(火)

    担当�