12
全世界の「今やりたいことを今できる」 あらゆる体験と感動のプラットフォーム 2019年12月 配信開始

2019年12月配信開始 - traveler.co.jp · Group企業 株式会社イーコンサルタント(2005年設立・資本金1,750万円・コンサルティング会社・関係性

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2019年12月配信開始 - traveler.co.jp · Group企業 株式会社イーコンサルタント(2005年設立・資本金1,750万円・コンサルティング会社・関係性

全世界の「今やりたいことを今できる」 あらゆる体験と感動のプラットフォーム

2019年12月 配信開始

Page 2: 2019年12月配信開始 - traveler.co.jp · Group企業 株式会社イーコンサルタント(2005年設立・資本金1,750万円・コンサルティング会社・関係性

Company information< Mission >∞ 全世界の「今やりたいことを今できる」あらゆる体験と感動のプラットフォームとなる。∞ Guideの培ってきた知識や経験を体験型Tourにすることで、Guide自身の価値の最大化を目指す。∞ Userに対して安全に利用できるApplicationを提供し、安全な体験Tourを通じ、なりたい自分を発見してもらう。

<Vision >∞ 国・人種・宗教・経済・教育水準・生活環境にとらわれず全世界の人々が対面でコミュニケーションを図り、その結果生じる

変化により、自らの価値の最大化と将来の希望を描けるプラットフォームであり続ける。∞ 提供する全ての体験は、Guideの意思や経験、Userの評価により日々進化を続ける。

社名 トラベラー株式会社 (Traveler Corporation)設立 2012年12月11日資本金 2,000万円事業内容 エクスペリエンス事業(P2Pアプリ「 Higaeri」の運営)代表取締役 大場 心樹(他、取締役2名・従業員5名)所属団体 一般社団法人 全国旅行業協会・東京都旅行業協会旅行業免許 東京都知事登録旅行業 第2-7845号(2019年09月12日取得)/国内旅行業取扱主任者 大場心樹

顧問 辻角 智之(弁護士)、宮崎 剛 (税理士)所在地 東京本社 東京都中野区東中野5-3-6 東中野トーシンビル1階

台湾事務所 台北市松山區南京東路五段123巷8弄39號(システム開発拠点)

連絡先 03-3367-0105Home page https://traveler.co.jp/Group企業 株式会社イーコンサルタント(2005年設立・資本金1,750万円・コンサルティング会社・関係性 親会社)

株式会社天晴 (2012年設立・資本金3,400万円・飲食業・関係性 兄弟会社)

< Company information >

Page 3: 2019年12月配信開始 - traveler.co.jp · Group企業 株式会社イーコンサルタント(2005年設立・資本金1,750万円・コンサルティング会社・関係性

Concept

先着25社

先行登録

開始

11月15日

職場体験ツアー

登録審査

11月末日

Higaeri

App配信

12月中句

高卒採用は、「職場見学」がある。大卒採用は、「インターンシップ制度」がある。中途採用に、「企業を知る機会がないのは 何故?」

年間転職者数

300万人

国内総労働人口者数は6,708万人

「企業を知らないで入社」=離職率が高いのは当たり前

Page 4: 2019年12月配信開始 - traveler.co.jp · Group企業 株式会社イーコンサルタント(2005年設立・資本金1,750万円・コンサルティング会社・関係性

リクナビ

(916万人)

マイナビ

(550万人)

エン転職

(700万人)

ビズリーチ

91万人

Wantedly

130万人

※6年間

Higaeri

時代の変化

年間転職者数

300万人 スカウトを待つ 話を聞ける

体験できる

職場の雰囲気を感じる

直接、聞ける

❖20代の転職者に根底にあるのは「転職に失敗はしたくない」・「騙されない」という気持ちがあります。これはインターネット及びスマートフォンの普及により情報がありすぎて、逆に何が正しいか判断できない環境だと考えます。

❖次に、求職者が求める理想の働き方の第1位はプライベート、第2位は評価方法、第3位以降は、充実やワークライフバランスなどが続き、従来の求人方法では伝えきれない部分が企業に求められています。

❖特に、Wantedly社は「面接」ではなく「会って気軽に話を聞ける」がValueとなり会員数が増加しています。私共のHigaeriというサービスは、「話を聞ける」+「実際に働いてみる」という価値で付加価値のある人材採用を実現します。

Page 5: 2019年12月配信開始 - traveler.co.jp · Group企業 株式会社イーコンサルタント(2005年設立・資本金1,750万円・コンサルティング会社・関係性

What is Higaeri?現地に暮らす人や、アマチュアで趣味や文化を楽しんでいる人、ある特定の分野で知識や経験を有する人、

自分の仕事に誇りを持っている人が、認定ガイドとなり、

「誰かに教えたい! 誰かに伝えたい! 誰かと一緒に楽しみたい!」ことを、自ら体験型ツアーとして企画し

Higaeriプラットフォーム上で販売できる、新たなインターネットサービスです。

認定ガイドが案内するアクティビティは、異なるたくさんの検索軸で表示され、日時・場所・目的を決めて、

予約や決済をすることができます。また、ツアーに参加された会員は、ガイドやツアーに対して、5段階評価を

実施し継続的なツアーの多様化・質の向上の実現を目指していきます。

観光地体験

祭り・イベント体験

自然・景勝地体験

美容・癒し体験

スポーツ・健康体験

ナイトライフ・フード体験

ファッション体験

趣味体験

オタク体験

インスタ映え体験

一人旅体験

歴史・文化伝統体験

農業・産業体験

職業体験(★)

おすすめ0円体験

< シーンによる15のActivityをご用意>・・・個人GUIDEが体験を提供します!

< ユーザー数 > 掲載ツアー数:2019年 7,223本 / 2020年 27,650本 / 2021年 62,800本

会 員 数:2019年 75,000人 / 2020年 150,000人 / 2021年 230,000人

本日のご提案内容;当社の「職業体験ツアー」機能をご活用頂き・・・

①新卒・中途採用の「職場体験ツアー」を登録し、理想的な能動的社員の採用間口を広げませんか?②他のコンテンツでツアー登録し、貴社顧客のCS向上やファン作りをしてみませんか?

Page 6: 2019年12月配信開始 - traveler.co.jp · Group企業 株式会社イーコンサルタント(2005年設立・資本金1,750万円・コンサルティング会社・関係性

既存、人材関連企業との併用で相乗効果を産む

<他の人材関連企業(紹介・広告等)との併用>

人材採用を考える上で、「今、欲しい人材」と「将来を見据えて欲しい人材」があると考えます。本来であれば、上記の2点が一致するのがベストですが、現実は中々難しい事も理解します。

他方で、限られた採用予算や求職者数で、常に「今」を中心に動いており、「将来」を見据えたヘッドハンティング等の人材獲得手法はハイリスク・ハイリターン、通常採用で受動的な社員が能動的な社員に成長するまで、時間がかかります。それを待つより、使い分けをしませんか?

① 会員及びガイドは、26-35歳の転職適齢期の会員層② 新卒採用者のご両親が職場体験ツアーを購入することも想定③ 費用をかけても入社を検討する求職者は能動的であり即戦力④ 貴社を理解することで、ファンとなる可能性が高い⑤ 職場体験ツアーの価格は貴社が決めれる(最低価格3,000円)

⑥ 掲載料0円、成果報酬 35%と費用対効果が高い

ご活用のメリット

<求職者は代金を支払って就職活動をするのか?>

① 日本の年間転職者数は2016年で300万人であり、ビズリーチ社の会員は100万人を超えている。

② ビズリーチでは有料のプランがあり個人会員(求職者)から月額3,000~5,000円を受領している。

これから更に、求職者がより良い条件を求めて流動化し、それに対して費用を支払うのが当たり前となる。

Page 7: 2019年12月配信開始 - traveler.co.jp · Group企業 株式会社イーコンサルタント(2005年設立・資本金1,750万円・コンサルティング会社・関係性

職場体験 or 職場見学が必要な理由(攻めの採用が成長の鍵)

離職率の高い業種は、他方で入社率も高い傾向であるが、今は少子高齢化で会社が求職者を選ぶ時代から求職者に選ばれる時代に変化している。

<正社員の退職自由/本音> リクルート調査結果

<入社3年以内の離職率> 厚生労働省調査結果

厚生労働省調査結果

入社前と入社後のギャプが存在し、それが退職理由となる

離職率の低下は、社員の経験と知識による売上増加と採用求人費のコスト削減に寄与します。

最新の採用コストは正社員採用で100万円超えています。

年間5名退職すれば、500万円を捨てた事と同じ意味に・・・

能動的な社員を企業

が探し出すことが成長の原動力になる

Page 8: 2019年12月配信開始 - traveler.co.jp · Group企業 株式会社イーコンサルタント(2005年設立・資本金1,750万円・コンサルティング会社・関係性

飲食業

製造業

営業系

IT系

①求職者に対して私達がやっている仕事の良い点・学べる点を伝えた上で求職者自身が判断して入社することが攻めの採用の一歩。②職場体験ツアーの費用に対する「価値(Value)」は、A:社長及び採用担当者に会って質問できる、B:職場の先輩に聞ける

C:実際の職場の雰囲気や仕事内容を理解(体験)できる、それが対価となります。③職場体験と職場見学の違いは、実際に働いて体感するか? 働いている社員を見るか?の違いであり、企業様のご都合に合わせて

組み立てることが可能です(開催時間の制約や開催日時の拘束等は一切、ございません)。

職場体験 or 職場見学の事例(各企業様が自由に作れる)

Page 9: 2019年12月配信開始 - traveler.co.jp · Group企業 株式会社イーコンサルタント(2005年設立・資本金1,750万円・コンサルティング会社・関係性

良くあるご質問 1

Q.「Higaeri(ヒガエリ)」のサービス開始時期を教えて下さい。A.2019年12月01日より、正式な配信を致します。

Q.トラベラー㈱と職場体験ツアーを開催する企業間ではどのような契約形態となるのでしょうか?A.トラベラー㈱と職場体験ツアーを開催する企業間では、会員登録を経て、企業がガイド登録を行う際にWEB上で業務委託

基本契約を締結します。次に、具体的な求職者から申し込みがあった時点で、再度、WEB上で覚書(実施内容等を明記)を締結します。

Q.職場体験ツアー情報等の掲載料などの費用がかかるのでしょうか?A.掲載料は0円となりますが、職場体験ツアー価格に対して65%を乗じた金額が貴社に対する業務委託料の支払い金額と

なります(その差額である35%が当社が受領する金額となります)、その他、一切の費用はかかりません。

Q.職場体験ツアーの価格は誰がどの様に決めますか?、また相場感はどの程度が良いと思いますか?A.職場体験ツアーの価格はガイドが自由に価格を決めて頂きますが、最低設定価格は3,000円で平均5,000円を想定します。

Q.職場体験ツアーを掲載するに辺り、面倒な手続きがあるのでしょうかか?Q.簡単な無料会員登録とガイド登録・ツアー登録(審査有り)を経て、ご掲載が可能となります。

Q.ガイド登録は、企業名等の法人格での掲載になるのでしょうか?Q.ガイド登録は、実際にガイド(職場体験ツアーをご案内される社員の方)をしていただく方の名義でご登録を頂きます。

また貴社のホームページ・SNS等をリンクでご掲載頂くことができます。

Q.スマートフォンアプリで、職場体験ツアーを登録するのでしょうか?A.「Higaeri」は、スマートフォンアプリ(ios・Android)とWeb版でサービスを提供させて頂きます。

Page 10: 2019年12月配信開始 - traveler.co.jp · Group企業 株式会社イーコンサルタント(2005年設立・資本金1,750万円・コンサルティング会社・関係性

良くあるご質問 2

Q.求職者の都合でキャンセル等が起こりますか?A.求職者の都合でキャンセルをした場合、20-100%のキャンセル料が発生します。そのキャンセル料=ツアー代金から

上記に定める業務委託料を、貴社の指定する銀行口座宛にお支払いさせて頂きます。

Q.職場体験ツアーの業務委託料はいつ入金をされますか?A.原則、当月末締め翌月末日に貴社の指定する銀行口座にご入金させて頂きます。

但し、その支払額が1万円に満たない場合に限り、その条件を満たすまで当社にて大切にお預かりさせて頂きます>

Q.職場体験ツアーの求職者への代金決済はどのようにされていますか?A.求職者へのツアー代金に対する決済は、求職者名義のクレジットカードのみとなります。

Q.職場体験ツアーは、いつ開催すれば良いのでしょうか?A.ガイド(求職者をご案内される方)の会員登録並びに職業体験ツアー登録をして頂きますと、アプリ上の管理画面上で

カレンダー機能が使用できます。そのカレンダーを使用し、ご担当者様の都合に合わせて1ヶ月単位で職業体験ツアー実行日時を設定して頂けます。

Q.職場体験ツアーはどのように企画すれば良いでしょうか?A.既に高卒採用をされている企業様の場合は、高卒対象者向けの「職場見学」ツアーとして下さい。

他方で、求職者が実際に働いた状況を体感できる「職場体験」に関しましては、職場見学に実際の作業等のカリキュラムを加えて頂きご登録をお願い致します。

Q.職場体験ツアーは何日前から予約が可能でしょうか?A.最短で開催日の3日前から予約受付が可能となります。

Page 11: 2019年12月配信開始 - traveler.co.jp · Group企業 株式会社イーコンサルタント(2005年設立・資本金1,750万円・コンサルティング会社・関係性

良くあるご質問 3Q.職場体験ツアーが、アプリ上で求職者から予約受付をされた後の流れを教えて下さい。A.予約が入りますと、管理画面にあるMessenger機能に通知されます。そこから「ツアー了承ボタン」を押して頂きますと、

予約完了となります。また求職者からの質問等も予約完了した(過去に利用された)ユーザーに限り、Messengerで継続的なやり取りをする事が可能となります。万が一、当日の時間変更や担当者の変更等もこちらを使用して対応して頂きます。

Q.本社と店舗等が異なる場所にあり、店舗で無事に合流できたか?心配です。A.ガイド(求職者を案内される方)と求職者が合流した場合及び解散した場合には「ボタン」を押して頂きますと、管理画面

より現状の状況を確認することが可能となります。

Q.職場体験ツアーの開催人数の定員数はありますか?A.最小遂行人数は、1名でお願い致します。

Q.職場体験ツアー開催中にガイドがケガ等を生じた場合の補償はありますか?A.職場体験ツアーは、貴社の業務の一環であることから当社では補償をすることは致しません。予って、万が一の場合は、

貴社の労災でご対応頂けます様お願い申し上げます。

Q.職場体験ツアーの時間は何時間位が適当でしょうか?A.最大8時間以内でお願い致します。宿泊が伴うツアーに付きましてはご遠慮下さい。

Q.当社の良い部分だけではなく、働いて大変な部分も職場体験ツアーを通じて伝えたいのですが?A.勿論です、働くとは「良い所と苦労する所が存在します」、従来の職場見学や人材紹介では採用することだけを目的として、

良い部分しか求職者に伝えず、その結果、離職率が高くなることを私たちは理解しています。そのギャップを埋めるのが私達のHigaeriの存在意義でありますので、「良い所と苦労する所」や「そこで働く喜び」を是非とも伝えて頂きたいと思います。

Page 12: 2019年12月配信開始 - traveler.co.jp · Group企業 株式会社イーコンサルタント(2005年設立・資本金1,750万円・コンサルティング会社・関係性

職場体験ツアーが登録できない企業及び個人

< 登録前審査で登録ができない企業及び個人 >

① 反社会性勢力及びその関連先及び当社の判断で抵触すると思われる法人及び個人。② 店舗展開の中心が業務委託契約で多店舗展開をしている法人及び個人。③ 転職活動及びCS向上以外の目的で体験ツアーを企画又は使用する、又はその恐れがあると判断した法人及び個人。④ 体験ツアー価格と得れる体験が社会通念上、著しくかい離している場合。⑤ 租税滞納処分、差押え、仮差押え等の仮処分申立、又は破産、特別清算、会社更生、民事再生手続きの申立てを自らなした、

申立てを受けた法人及び個人。⑥ 手形、小切手の不渡り事故・処分を受けた法人。⑦ 行政官庁等の勧告・行政指導に従わず、監督官庁より営業の停止、取消の処分を受けた法人及び個人。⑧ 当社が定める利用規約等の定めに違反する恐れ、又は当社からの改善要求について対応を講じない法人及び個人。⑨ 資力、信用状態が著しく低下した法人及び故人。⑩ 決算書・契約書等の重要書類に虚偽の記載が判明した法人及び個人。⑪ 当社の事業と類似のサービスを展開していると当社が判断した法人及び個人。⑫ 法令順守をされていない法人及び個人、並びに体験ツアー自体が法令に抵触すると当社が判断した場合。⑬「ネットワークビジネス」・「宗教・政治の勧誘」・「宝石・高級スーツ販売」・「能力開発教材販売」・「先物取引業者」等

を展開する法人び個人。⑭ 過去に労働基準監督署からの改善指示及び従業員等から訴訟並びに刑事告発のあった法人及び個人。⑮ App内において、求人情報を提示していない、又は職業安定所に求人票を提出されていない法人。⑯ 実際の労働環境及び条件と異なる虚偽説明(掲載)をする法人及び個人(登録後に発覚の場合は登録抹消)。⑰ フランチャイズ加盟店及びボランタリー加盟店等。⑱ 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(風営法)第2条1-3号営業に該当する企業及び個人。⑲ 当社自身又は当社の提供するAppの信用及びBrandが棄損のする恐れがあると判断された法人及び個人。⑳ その他