20
魚沼市 平成 30 年 2 月 1 日 市長あいさつ 報道資料 1.「2018小出雪まつり」の開催について(P3) 商工観光課 観光振興室 2.「雪中花水祝」の開催について(P11) 商工観光課 観光振興室 3.小出警察署・魚沼市消防署合同冬山遭難救助訓練について(P13) 消防本部 警防課 4.東京農業大学との包括連携協定の締結について(P15) 農林課 5.第 2 回うおぬま市民大学講演会・第 13 回「ありがとう作文」優秀賞・入選 賞受賞者の決定について(P17) 教育委員会 生涯学習課 6.市立小・中学校一斉での「かるしお給食」の実施について(P19) 健康課 健康増進室 7.「平成 29 年度魚沼市生物多様性セミナー」の開催について(P21) 環境課 環境対策室 8.ヤンマー学生懸賞論文・作文、論文の部“大賞”受賞について(P23) 北部振興事務所 当面の日程について(P27) <お問合せ先> 魚沼市 総務課 総務管理室 担 当 秘書広報係 和田 電 話 025-792-1494 FAX 025-792-9500 2月定例記者会見

2月定例記者会見 - Uonuma€¦ · 【添付資料】 開催要項、ポスター、チラシ 他 「2018小出雪まつり」について 2月3日の17時に、地元商店街や町内会で雪灯篭が一斉にライトアップされ、小出地

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 2月定例記者会見 - Uonuma€¦ · 【添付資料】 開催要項、ポスター、チラシ 他 「2018小出雪まつり」について 2月3日の17時に、地元商店街や町内会で雪灯篭が一斉にライトアップされ、小出地

魚沼市

平成 30年 2月 1日

○ 市長あいさつ

○ 報道資料

1.「2018小出雪まつり」の開催について(P3) 商工観光課 観光振興室

2.「雪中花水祝」の開催について(P11) 商工観光課 観光振興室

3.小出警察署・魚沼市消防署合同冬山遭難救助訓練について(P13)

消防本部 警防課

4.東京農業大学との包括連携協定の締結について(P15) 農林課

5.第 2 回うおぬま市民大学講演会・第 13 回「ありがとう作文」優秀賞・入選

賞受賞者の決定について(P17) 教育委員会 生涯学習課

6.市立小・中学校一斉での「かるしお給食」の実施について(P19)

健康課 健康増進室

7.「平成 29年度魚沼市生物多様性セミナー」の開催について(P21)

環境課 環境対策室

8.ヤンマー学生懸賞論文・作文、論文の部“大賞”受賞について(P23)

北部振興事務所

○ 当面の日程について(P27)

<お問合せ先>

魚沼市 総務課 総務管理室

担 当 秘書広報係 和田

電 話 025-792-1494

FAX 025-792-9500

2月定例記者会見

Page 2: 2月定例記者会見 - Uonuma€¦ · 【添付資料】 開催要項、ポスター、チラシ 他 「2018小出雪まつり」について 2月3日の17時に、地元商店街や町内会で雪灯篭が一斉にライトアップされ、小出地

魚沼市

平成 30年 2月 1日

【件 名】

【内 容】

【添付資料】

開催要項、ポスター、チラシ 他

「2018小出雪まつり」について

2 月 3 日の 17 時に、地元商店街や町内会で雪灯篭が一斉にライトアップされ、小出地

域一帯が幻想的な雰囲気に包まれます。また、期間中は次のイベントが催されます。

【小出スキーカーニバル】

◇日時 平成 30年 2月 3日(土)

昼の部(宝探し)14:00から

夜の部(たいまつ滑降、雪上花火、さいの神等)19:30から

◇場所 小出スキー場ゲレンデ

【雪合戦大会前夜交流祭】

全国から集まった雪合戦参加者と市民の交流の場です。「ゆのたに茶々の会」手作りの

郷土料理と地酒で、お客様をおもてなし致します。

◇日時 平成 30年 2月 3日(土)17:30~19:00

◇場所 小出ボランティアセンター

◇参加費 1人 1,500円(当日申込可、小学生以下無料)

◇協賛 魚沼きのこ・山菜振興協議会(魚沼産きのこの提供)

【第 30回小出国際雪合戦大会】

30回記念大会となる今回は、新企画『魚沼産コシヒカリ食べ放題』を実施し、『うまい

ものストリート』でコシヒカリに合うおかずを提供します。また、『第1回国際A級審判

員選抜試験』では、合格者に審判員ライセンスと併せて豪華賞品(抽選)をプレゼント

し、雪合戦ファンによる雪合戦ファンのためのイベント運営を目指します。

◇日時 平成 30年 2月 4日(日)8:45開会式

◇場所 県立響きの森公園内「雪のコロシアム」

◇参加チーム数 237チーム(大人の部 222チーム、子どもの部 15チーム)

◇公式ウェブサイト http://seinenbu.uonumakoide.com/yuki/

<お問合せ先>

小出雪まつり実行委員会事務局

(魚沼市商工観光課観光振興室内)

担 当 主任 瀧澤哲也

電 話 025-792-9754

FAX 025-793-1016

報道資料

Page 3: 2月定例記者会見 - Uonuma€¦ · 【添付資料】 開催要項、ポスター、チラシ 他 「2018小出雪まつり」について 2月3日の17時に、地元商店街や町内会で雪灯篭が一斉にライトアップされ、小出地

2018小出雪まつり開催要項

■趣 旨 雪と寒さを克服するとともに、雪を活用することによって地域を活性化し、

豊かな生活文化を創造しようとする動きが各地で盛んです。

私たちは、21 世紀にふさわしい「雪国」建設のため、“雪と遊び雪と親しむ冬

のイベント”として「小出雪まつり」を開催し、市民全体で雪と親しみ、多くの

人との交流をとおして活気ある新しいまちづくりをめざします。

■名 称 2018小出雪まつり

-小出スキーカーニバル・第 30回小出国際雪合戦大会-

■期日及び会場 平成 30年2月3日(土)雪合戦前夜祭(小出ボランティアセンター)

小出スキーカーニバル(小出スキー場)

平成 30年2月4日(日)第 30回小出国際雪合戦大会

新潟県魚沼市 干溝 県立響きの森公園内 雪のコロシアム

■参 加 定 員 大人の部 225チーム、子供の部 24チーム 計 249チーム

公式 HPからエントリー先着順

■主 催 小出雪まつり実行委員会

■共 催 魚沼市 魚沼市中央公民館 (一社)魚沼市観光協会 小出商工会

■後 援 新潟県/(公社)新潟県観光協会/株式会社べ一スボール・マガジン社

新潟日報社/毎日新聞新潟支局/朝日新聞新潟総局/読売新聞新潟支局

産経新聞新潟支局/日本経済新聞社 長岡支局/NHK新潟放送局

BSN新潟放送/N S T/TeNYテレビ新潟/UX新潟テレビ 21

エフエムラジオ新潟/FM PORT 79.0/越南タイムズ/小出郷新聞社/日本郵便株

式会社 小出郵便局/(公財)新潟県国際交流協会

NPO法人魚沼交流ネットワーク/(一財)足立区観光交流協会/FMうおぬま81.4

■内 容

月 日 内 容 会 場

2月3日

(土)

小出スキーカーニバル

□たいまつ滑降 □さいの神 □花火打上

□福餅まき □模擬店・売店

小 出 ス キ ー 場

□雪とうろう ~雪灯りの街~ 各 町 内

□前夜祭交流会 小出ボランティアセンター

2月4日

(日)

第 30回小出国際雪合戦大会

□バトルゾーン □ふれあいゾーン □雪遊びゾーン

□雪洞ゾーン □勝鬨神社ゾーン

響 き の 森 公 園 内

雪 の コ ロ シ ア ム

お問合せは 小出雪まつり実行委員会 事務局 025-792-9754

Page 4: 2月定例記者会見 - Uonuma€¦ · 【添付資料】 開催要項、ポスター、チラシ 他 「2018小出雪まつり」について 2月3日の17時に、地元商店街や町内会で雪灯篭が一斉にライトアップされ、小出地
Page 5: 2月定例記者会見 - Uonuma€¦ · 【添付資料】 開催要項、ポスター、チラシ 他 「2018小出雪まつり」について 2月3日の17時に、地元商店街や町内会で雪灯篭が一斉にライトアップされ、小出地

p. 2

THE WORLD CHAMPIONSHIP SNOWBALL FIGHT!!

第第第第30303030回回回回小出小出小出小出国際雪合戦大会国際雪合戦大会国際雪合戦大会国際雪合戦大会

1.会場のご案内

新潟県魚沼市干溝 1848-1

小出郷文化会館隣 県立響きの森公園

「雪のコロシアム」

TEL 025-792-8811

【交通アクセス】

国道17号線「古新田」信号を、

①→新潟・長岡方面からは左折

→六日町・東京方面からは右折

②関越道小出インター入口を通過

して次の信号を右折します。

2.日程と会場内のご案内

【大会前日】2月3日(土)13:00~15:00

13:00~15:00 前日受付(小出郷文化会館2階ロビー)

13:00~15:00 練習用コート開放

【大会当日】2月4日(日)8:00~16:00

8:00~8:30 受付(小出郷文化会館2階ロビー)

8:45~9:10 開会式

9:10~9:25 代表者会議

9:30~12:00 予選リーグ戦

9:30~11:00 コスチューム写真コンテスト

10:00~14:00 新米魚沼産コシヒカリ食べ放題と魚沼のうまいものストリート

11:30~12:00 餅つき

12:00~13:00 雪の上ではオレが法律だ!輝け!第1回国際A級審判員選抜試験

13:00~13:20 コスチューム写真コンテスト表彰式

13:00~14:40 決勝トーナメント戦

14:40~15:00 大人・子どもの部 決勝戦 3位決定戦

15:30~16:00 閉会式 雪合戦大会表彰 太っ腹!!ウルトラもちまき

9:30~15:00 雪上大すべり台(積雪状況により変更する場合があります)

10:00 頃から、13:00 頃から 風船・ポップコーン無料配布

Page 6: 2月定例記者会見 - Uonuma€¦ · 【添付資料】 開催要項、ポスター、チラシ 他 「2018小出雪まつり」について 2月3日の17時に、地元商店街や町内会で雪灯篭が一斉にライトアップされ、小出地
Page 7: 2月定例記者会見 - Uonuma€¦ · 【添付資料】 開催要項、ポスター、チラシ 他 「2018小出雪まつり」について 2月3日の17時に、地元商店街や町内会で雪灯篭が一斉にライトアップされ、小出地

輝け!!輝け!!第1回国際A級審判員選抜試験

第1回国際A級審判員選抜試験小出国際雪合戦に関する問題に答えて国際A級審判員ライセンスと豪華大湯温泉宿泊券や市内温泉入浴券をゲットしよう!!

スマホやパソコンから、下のQRコードまたはURLを入力して試験サイトにアクセス!小出国際雪合戦に関するルールや魚沼の問題等に関する解答を入力しよう!

https://goo.gl/forms/yz1W4zS9zSiYnewK2

雪合戦当日12:00にステージ前で1次審査合格者を発表!合格者はそのまま最終問題にチャレンジして

豪華賞品と国際A級審判員資格をゲットしよう!

★ エントリーにはスマホやパソコンが必要となりますのでご注意ください。★ 一度エントリーされた方も期間中は何度でも解答の再編集が可能です。★ 本人確認等にメールアドレスを使用するほか、解答の再編集等に必要な情報もメールで返信しますので 「@gmail.com」のドメインからメールが受信できるように事前に設定の確認をお願いいたします。★ 合格発表及び最終審査時に不在の場合、不合格となりますのでご容赦ください。★ 当日は回戦混雑によりサイトに繋がりにくい状況が予想されます。お早目のエントリーをお願いいた します。

注意事項注意事項

STEP1

STEP2

①1次審査エントリー期間(web上) 1月27日(土)~2月4日(日) 11:30まで

②1次審査合格発表及び最終審査

2月4日(日)12:00~13:00  雪のコロシアムステージ

日程等詳細

Page 8: 2月定例記者会見 - Uonuma€¦ · 【添付資料】 開催要項、ポスター、チラシ 他 「2018小出雪まつり」について 2月3日の17時に、地元商店街や町内会で雪灯篭が一斉にライトアップされ、小出地
Page 9: 2月定例記者会見 - Uonuma€¦ · 【添付資料】 開催要項、ポスター、チラシ 他 「2018小出雪まつり」について 2月3日の17時に、地元商店街や町内会で雪灯篭が一斉にライトアップされ、小出地

魚沼市

平成 30年 2月 1日

【件 名】

【内 容】

【添付資料】

第31回雪中花水祝 開催概要

<お問合せ先>

魚沼市 商工観光課 観光振興室

担 当 観光振興係 松井主任

電 話 025-792-9754

FAX 025-793-1016

「雪中花水祝」の開催について

◇期 日 平成30年2月11日(日・祝) 11:00から

◇場 所 魚沼市堀之内 八幡宮境内ほか

◇主 催 雪中花水祝実行委員会

◇日 程 別紙概要参照(予定)

◇概 要 天保8(1837)年に刊行された鈴木牧之(すずきぼくし)の『北越

雪譜』にも紹介されている雪中花水祝が今年も実施されます。

前年に結婚した新婿に若水を浴びせ祝う神事ですが、明治7(1874)

年、県から公序良俗に反する旧習だとして廃止するよう達しがあり、存続

の嘆願も聞き入れられず、廃止されてしまいました。しかし、昭和63年

に、旧堀之内町商工会や当時の観光協会などの取組みによって115年ぶ

りに復活し、以来厳寒期のお祭りとして市内外に広く浸透し、平成16年

の新潟県中越大震災を始めとする幾度もの災害を乗り越えながら、継続し

て開催されてきました。今年で31回目を迎える祭礼行事です。

報道資料

Page 10: 2月定例記者会見 - Uonuma€¦ · 【添付資料】 開催要項、ポスター、チラシ 他 「2018小出雪まつり」について 2月3日の17時に、地元商店街や町内会で雪灯篭が一斉にライトアップされ、小出地

第31回雪中花水祝 開催概要

●名 称 越後ほりのうち 雪中花水祝

●日 時 平成30年2月11日(日・祝)

●会 場 新潟県魚沼市堀之内 八幡宮境内ほか

●主 催 雪中花水祝実行委員会

●日 程(予定)

うまいもの市 11:00~19:00 八幡宮境内

新婿迎え 10:30~13:00 堀之内各地

越後招福太鼓演奏 13:00~13:30 八幡宮境内

よさこい演舞 13:30~15:30 上仲交差点→八幡宮境内

入魂式 16:00~16:30 八幡宮境内

行列行進 16:30~17:30

八幡宮→皇大神宮→下町→八幡宮

百八燈点火 17:30 八幡宮境内

水祝の儀 17:40 八幡宮境内

(新婿に水を浴びせる)

祝もち撒与 18:00 八幡宮境内

花火(フィナーレ)18:30 八幡宮境内

●内 容

魚沼市堀之内地区(旧堀之内町)の伝統行事「雪中花水祝」は、江戸時代の「北越雪

譜」の著者鈴木牧之がその中に紹介しています。その年の新婿の家を行列が順に回り、新

婿の頭から花水(御神水)をかぶせ、夫婦和合・子宝が授かるようにと祈願しました。現

在は、八幡宮の境内において雪のステージを作り、約3mの御神体を立て、そこをメイン

会場に「水祝いの儀」を行っています。ほかに、うまいもの市、ハト飾り市(伝統工芸

品)、祝い餅散与、行列行進、煙火、和太鼓演奏、よさこい演舞等々、多彩な催しを実施

します。

【連絡先】

雪中花水祝実行委員会事務局(堀之内商工会内) 電話025-794-2433

Page 11: 2月定例記者会見 - Uonuma€¦ · 【添付資料】 開催要項、ポスター、チラシ 他 「2018小出雪まつり」について 2月3日の17時に、地元商店街や町内会で雪灯篭が一斉にライトアップされ、小出地

魚沼市

平成 30年 2月 1日

【件 名】

【内 容】

【添付資料】

<お問合せ先>

魚沼市消防本部警防課

担 当 救急救助係 宮本

電 話 025-793-0119

FAX 025-792-8441

小出警察署・魚沼市消防署合同冬山遭難救助訓練について

◇目 的

冬山遭難事象発生時における実践的な捜索救助技術・救出方法の習得を計り、合わせて

警察と消防が現場での協力体制を確認し、より効果的な救助活動及び山岳遭難事故防止を

徹底させることを目的とする。

◇日 時

平成 30年 2月 9日(金)9時 00から 12時 30 小出警察署合同

22日(木) 〃

3月 1日(木) 〃

◇訓練場所

湯之谷地区 慈眼寺山付近一帯

◇訓練内容

・ビーコン、プローブ(ゾンデ)の取扱い訓練

・傷病者の掘り出し及び救出要領

・スノーボートの曳航訓練

◇【その他】

・災害発生時は訓練を中止とする

・取材については現地の指示に従ってください

・かんじき等装備品は各自で用意ください

報道資料

Page 12: 2月定例記者会見 - Uonuma€¦ · 【添付資料】 開催要項、ポスター、チラシ 他 「2018小出雪まつり」について 2月3日の17時に、地元商店街や町内会で雪灯篭が一斉にライトアップされ、小出地

魚沼市

平成 30年 2月 1日

【件 名】

【内 容】

【添付資料】

<お問合せ先>

魚沼市 農林課

担 当 課長 星

電 話 025-799-4603

FAX 025-799-2555

東京農業大学との包括連携協定の締結について

◇目 的

東京農業大学と包括的な連携のもと地域の産業振興、環境保全、人材の育成、伝統産

業継承並びに地域づくりのため、相互に協力することを目的として、次の 5項目につい

て連携することとしました。

(1)地域産業の振興に関する事項

(2)地域資源を活かした農林業産業化等に関する事項

(3)人材の相互育成・教育に関する事項

(4)就職及び就農支援による人材育成に関する事項

(5)その他両者が必要と認める事項

◇調印期日 平成 30年 2月 14日(水)

◇場 所 東京農業大学世田谷キャンパス

報道資料

Page 13: 2月定例記者会見 - Uonuma€¦ · 【添付資料】 開催要項、ポスター、チラシ 他 「2018小出雪まつり」について 2月3日の17時に、地元商店街や町内会で雪灯篭が一斉にライトアップされ、小出地

魚沼市

平成 30年 2月 1日

【件 名】

【内 容】

【添付資料】

第2回うおぬま市民大学講演会チラシ

第13回ありがとう作文優秀賞・入選賞受賞作品一覧

第2回うおぬま市民大学講演会

第13回「ありがとう作文」優秀賞・入選賞受賞者の決定について

第1部で、「ありがとう作文」優秀賞受賞者の発表会と表彰を行います。第2部では、

大竹孔三(おおたけよしみ)氏をお招きし、「音楽と健康」をテーマとした講演をいただ

きます。

◇日 時 平成30年2月17日(土) 13:00開場 13:30開演

◇場 所 小出郷文化会館 小ホール

◇内 容 13:30~13:40 「心の健康づくりについて」

第1部 13:40~14:10 「ありがとう作文」優秀賞発表会・表彰

第2部 14:25~16:00 講演会

演題 「音楽療法で延ばす健康寿命」

講師 大竹おおたけ

孔三よ し み

氏(音楽療法士)

◇参加費 無料

◇申込み 不要、直接会場にお越しください。

【主 催】 魚沼市教育委員会・魚沼市中央公民館

【共 催】 魚沼市(健康課)・魚沼市青少年健全育成市民会議

【後 援】 魚沼市PTA連絡協議会・魚沼市老人クラブ連合会・各地区公民館

◇ありがとう作文 ※受賞作品一覧は別紙参照

市内小学生を対象に「第13回ありがとう作文」を夏休み期間に募集しました。応募総

数1,273作品の中から、審査の結果、優秀賞4作品、入選賞18作品が決定しました。

<お問合せ先>

魚沼市教育委員会生涯学習課社会教育係

うおぬま市民大学 担当 酒井主事

ありがとう作文 担当 星主任

電 話 025-794-6073

FAX 025-794-2353

報道資料

Page 14: 2月定例記者会見 - Uonuma€¦ · 【添付資料】 開催要項、ポスター、チラシ 他 「2018小出雪まつり」について 2月3日の17時に、地元商店街や町内会で雪灯篭が一斉にライトアップされ、小出地

第13回「ありがとう作文」受賞作品一覧

人への感謝の気持ちを感じとれる子どもに育ってほしいという願いのもと、「ありがとう作文

コンクール」を実施しています。

今年も学校を通して、市内小学生を対象に「第13回ありがとう作文」を夏休み期間に募集

しました。応募総数1,273作品の中から、審査の結果、下記の作品が各賞に決定しました。

・優秀賞(4作品)

須原小学校 1年 榎本えのもと

羽は

未里い り

『 だいすきなおねえさん 』

湯之谷小学校 3年 青木あ お き

花はな

『 いつまでも大好き 』

湯之谷小学校 5年 佐藤さ と う

聖瑠せ い る

『 お姉ちゃんからの引きつぎ 』

広神東小学校 6年 泉田いずみだ

陽春ようしゅん

『 担当医の皆さんありがとう 』

・入選賞(18作品)

堀之内小学校 1年 森山もりやま

椋むく

『 おじいちゃんありがとう 』

堀之内小学校 1年 高林たかばやし

凌りょう

佑すけ

『 ぼくのおとうさん 』

広神東小学校 1年 小幡お ば た

紗さ

衣え

『 おばあちゃんありがとう 』

広神西小学校 2年 佐野さ の

結ゆ

衣い

『 おじいちゃんいつもありがとう 』

堀之内小学校 2年 豊島とよしま

六花り っ か

『 大すきなママ 』

堀之内小学校 2年 山田や ま だ

凜りん

『 かぞくのみんなにありがとう 』

堀之内小学校 3年 滝沢たきざわ

聖斗せ い と

『 家ぞくというチーム 』

広神西小学校 3年 藤原ふじわら

響ひびき

『 大好きなおじいちゃん 』

堀之内小学校 3年 山崎やまざき

うさき 『 弟にあわせてくれてみんなありがとう 』

広神西小学校 4年 桜井さくらい

大地だ い ち

『 ありがとうおばあちゃん 』

湯之谷小学校 4年 若松わかまつ

昇しょう

栄えい

『 ぼくのお姉ちゃん 』

小出小学校 4年 本田ほ ん だ

妃奈ひ な

『 ありがとう。お父さん 』

湯之谷小学校 5年 大桃おおもも

雄ゆう

貴き

『 ありがとう、ゴン 』

堀之内小学校 5年 井上いのうえ

友汰ゆ う た

『 ことばにできない「ありがとう」 』

小出小学校 5年 金子か ね こ

藍あい

『 天国にいるおじさんへ 』

須原小学校 6年 野村の む ら

柊ひいらぎ

『 おじいちゃんありがとう 』

湯之谷小学校 6年 若松わかまつ

美羽み う

『 優しい大切な人 』

堀之内小学校 6年 横山よこやま

晃大こ う た

『 先生、いつもありがとう 』

・応募者数内訳

部 門 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生

応募者数 161 192 260 210 235 215

Page 15: 2月定例記者会見 - Uonuma€¦ · 【添付資料】 開催要項、ポスター、チラシ 他 「2018小出雪まつり」について 2月3日の17時に、地元商店街や町内会で雪灯篭が一斉にライトアップされ、小出地

魚沼市

平成 30年 2月 1日

【件 名】

【内 容】

【添付資料】

「かるしおって?」パンフレット

<お問合せ先>

魚沼市 健康課 健康増進室

担 当 関 係長、櫻井 主任

電 話 025-792-9763

FAX 025-792-7600

市立小・中学校一斉での「かるしお給食」の実施について

「食でつながる元気なまちづくり」の一環として、2月の食育の日に合わせて、全ての市

立小中学校で「かるしお」メニューを取り入れた減塩の学校給食を実施します。

◇目 的 市では、「食でつながる元気なまちづくり」において、健康の保持・増進の施

策を積極的に進めており、高血圧や脳血管疾患などの生活習慣病予防に向け、

減塩対策に重点的に取り組んでいます。

平成 28年度からは、魚沼保健所と協働して、国立循環器病研究センターが提

唱している「かるしお」※調理法による実践的な減塩の普及啓発を進めており、

学校給食関係者にも研修会などを通じて理解浸透を図っております。

今回の「かるしお給食」は、学校給食を通して児童生徒やその保護者に対し

「かるしお」の普及や減塩意識の啓発を図ることを目的としています。

※「かるしお」とは、「だし」をきかせて素材のうまみを引き出す減塩調理法

です。

◇実施校 魚沼市立の全ての小・中学校

◇実施日 平成 30年 2月 19日(月) (食育の日)

◇献 立 全ての学校で統一した献立で実施します

白身魚のチリソースがけ、青菜といかの中華風ごまあえ

かるしお流具だくさん汁、ごはん、牛乳

◇その他 当日は、魚沼市立須原小学校から取材許可が出ていますので、「かるしお給食」

の様子を取材いただけます。

・場所 須原小学校 体育館棟1階 ランチルーム

・時間 12:15 給食準備

12:25 給食開始

12:50 はみがき

12:55 給食後片付け

報道資料

Page 16: 2月定例記者会見 - Uonuma€¦ · 【添付資料】 開催要項、ポスター、チラシ 他 「2018小出雪まつり」について 2月3日の17時に、地元商店街や町内会で雪灯篭が一斉にライトアップされ、小出地

魚沼市

平成30年2月1日

【件 名】

【内 容】

【添付資料】

「魚沼市生物多様性セミナー」チラシ

<お問合せ先>

魚沼市 環境課 環境対策室

担 当 星野係長

電 話 025-792-9766

FAX 025-792-9500

「平成29年度魚沼市生物多様性セミナー」の開催について

◇趣 旨

市では、平成 23 年度から里山を中心とした市民参加型の自然環境調査を実施していま

す。今回のセミナーでは、平成 29 年度に実施した植物、鳥類、両生類調査についての成

果報告を行います。市民の皆さまから魚沼市の自然の豊かさを実感していただくととも

に、身近な自然への関心を高め、今後の事業展開につなげていきます。

◇期 日 平成 30年 3月 10日(土) 13:30から 15:40 (12:30開場)

◇会 場 魚沼市井口新田 267 小出郷福祉センター ホール

◇主 催 魚沼市

◇共 催 魚沼市教育委員会

◇内 容 ①開場(12:30)

環境パネル展(小学校の環境学習ポスターや昆虫標本等を紹介)

②開会(13:30)

③報告会(13:45~14:40)

・調査リーダーによる調査報告

植物、鳥類、両生類調査リーダー3人

④パネルディスカッション(14:50~15:20)

「自然の宝庫うおぬま~山菜・鮎・熊~」

・それぞれの分野の達人に聴く、その魅力

⑤質問コーナー(15:20~15:40)

⑥閉会(15:40)

報道資料

Page 17: 2月定例記者会見 - Uonuma€¦ · 【添付資料】 開催要項、ポスター、チラシ 他 「2018小出雪まつり」について 2月3日の17時に、地元商店街や町内会で雪灯篭が一斉にライトアップされ、小出地

(予定)

魚沼市生物多様性セミナー 平成 29年度魚沼市自然環境保全事業 自然環境保全調査第7回報告会

魚沼市では、市内の水辺や里山を中心と

した、植物や鳥類、両生類の生息状況を、

市民の皆様と一緒に調査しています。

今年度調査した成果の発表会を開催しま

すので、ぜひご来場ください。

○期日 平成 30年 3月 10日(土)

○会場 魚沼市小出郷福祉センター ホール (魚沼市井口新田267)

【プログラム】

12:30 開 場

環境パネル展を開催しています

(小学校の環境学習ポスターや昆虫標本等)

13:20 新潟県生物多様性地域計画について

13:30 開 会

13:45 調査リーダーによる調査報告(植物、鳥類、両生類)

14:40 パネルディスカッション

「自然の宝庫うおぬま~山菜・鮎・熊~」

16:00 終 了

主 催 魚沼市 共 催 魚沼市教育委員会、新潟県

後 援 公益財団法人 新潟県都市緑花センター

新潟県立植物園

入場料 無 料 申込み 不 要

問合せ 魚沼市環境課環境対策室 025-792-9766

魚沼市エコマーク

Page 18: 2月定例記者会見 - Uonuma€¦ · 【添付資料】 開催要項、ポスター、チラシ 他 「2018小出雪まつり」について 2月3日の17時に、地元商店街や町内会で雪灯篭が一斉にライトアップされ、小出地

魚沼市

平成 30年 2月 1日

【件 名】

【内 容】

【添付資料】

ヤンマー株式会社HP掲載資料

ヤンマー学生懸賞論文・作文、論文の部“大賞”受賞について

地域おこし協力隊横根地区担当:渡邊隊員から下記のように情報提供がありましたの

で、お知らせさせていただきます。

平成 26 年度の新潟県事業「大学生の力を活かした集落活性化事業」により、魚沼市横

根との関係が始まった、首都大学東京の卒業生「高田将吾(たかだしょうご)」さんが、「ヤ

ンマー学生懸賞論文・作文」において論文の部で“大賞”を受賞しました。

横根地区における事例を論文にしたものです。

新潟県事業への応募は、地域おこし協力隊第一期 島田久美子(旧姓:大野)さんの発

案がきっかけでした。その後は渡邊隊員が引継ぎ、現在も大学生と協働しています。

論文の内容についてはまだ、公表されておりませんので、詳しいことは分かりません。

また、横根集落との活動内容についての詳細についても、渡邊隊員からお聞きいただいた

ほうがよいかと思いますので、のちほど北部振興事務所へお問合せください、日程調整を

させていただきます。

<お問合せ先>

魚沼市 北部振興事務所

担 当 地域づくり班 佐藤陽二

電 話 025-797-2360

FAX 025-797-2313

報道資料

Page 19: 2月定例記者会見 - Uonuma€¦ · 【添付資料】 開催要項、ポスター、チラシ 他 「2018小出雪まつり」について 2月3日の17時に、地元商店街や町内会で雪灯篭が一斉にライトアップされ、小出地

○当面の日程について

開始時間 会       場 内              容

2月1日 木 19:00 入広瀬庁舎 魚沼市公共施設再編整備計画(案)意見交換会

2月3日 土 11:00 上野精養軒(東京都) 東京小出会 新年合同役員会

〃 〃 17:30 小出ボランティアセンター 雪合戦大会前夜交流祭

2月4日 日 8:30 県立響きの森公園 雪のコロシアム 国際雪合戦大会開会式

〃 〃 16:00 魚善 国際雪合戦懇談会

2月6日 火 17:30 梅野屋 魚沼市建設業者会新年会

2月7日 水 15:30 小出ボランティアセンター・魚新 関係機関と地域農業リーダーとの意見交換会・懇親会

2月8日 木 13:30 自治会館(新潟市) 日本赤十字社新潟県支部評議員

2月9日 金 10:00 自治会館(新潟市) 新潟県地域医療推進機構理事会

〃 〃 15:00 小出庁舎 魚沼市まち・ひと・しごと創生総合戦略推進会議あいさつ

〃 〃 16:00 堀之内商工会 魚沼市建築組合通常総会

〃 〃 19:00 小出庁舎 ナイナイのお見合い大作戦!参加者との対話集会

2月11日 日 12:00 堀之内公民館 雪中花水祝豊島区よさこいチーム歓迎挨拶

〃 〃 16:00 堀之内 八幡宮 雪中花水祝入魂式

2月13日 火 13:00 自治会館(新潟市) 新潟県市長会 総会

〃 〃 18:00 グランドアーク半蔵門   (東京都) 尾瀬に関する情報交換会

2月14日 水 16:30 東京農業大学(東京都) 魚沼市と東京農業大学との連携協定締結式

2月15日 木 10:00 広神庁舎 魚沼市議会 議会運営委員会

〃 〃 13:30 南魚沼市役所(南魚沼市) ナンバープレート第2回実行委員会

2月16日 金 10:00 八色園 魚沼地域特別養護老人ホーム組合 議会

2月17日 土 12:00 Aコープ堀之内店 佐藤小右エ門氏叙勲受章祝賀会

2月19日 月 18:00 ハミングプラザVIP(新潟市) 小千谷市魚沼市北魚沼郡人会

2月20日 火 10:00 小出庁舎 新年度予算案 記者会見

2月21日 水 15:00 ANAクラウンプラザホテル新潟(新潟市) 新潟県土地改良事業団体連合会理事会・研修会・意見交換会

2月22日 木 10:00 広神庁舎 魚沼市議会 第1回定例会本会議

2月23日 金 10:00 広神庁舎 魚沼市議会 第1回定例会本会議

期   日

  ( 市 長 行 動 予 定 表 )

Page 20: 2月定例記者会見 - Uonuma€¦ · 【添付資料】 開催要項、ポスター、チラシ 他 「2018小出雪まつり」について 2月3日の17時に、地元商店街や町内会で雪灯篭が一斉にライトアップされ、小出地

開始時間 会       場 内              容期   日

2月25日 日 12:30 NASPAニューオータニ(湯沢町) 魚沼地区郵便局長会 通常総会

2月26日 月 10:00 広神庁舎 魚沼市議会 第1回定例会本会議

2月27日 火 19:00 JA湯之谷 JA青年部対話集会

2月28日 水 8:30 小出庁舎 庁議

〃 〃 11:00 小出庁舎 定例記者会見