33
( 平成30年10月1日現在 対象市町村数 33 ) ページ 1 生涯学習の推進組織について 1~3 2 生涯学習の推進に関する答申、建議、意見具申等について 3 生涯学習の推進に関する基本構想及び推進計画について 5~6 4 生涯学習推進に関する事務の主管について 5 生涯学習の推進事業について 8~11 6 生涯学習の情報提供事業について 12~14 7 生涯学習を推進するための民間・NPO等との連携事業について 15 8 市町村民大学・高齢者大学等の実施について 16 9 17 10 学習成果の評価と活用について 18~19 11 生涯学習を推進するための重点事業について 20~21 12 「出前講座」の実施について 22~24 13 人材バンクの設置について 25~26 14 社会教育・生涯学習を所管している部局について 27~28 15 公民館の指定管理者制度の導入について 29~31 平成30年度 市町村の生涯学習推進体制に関する調査 教育委員会と首長部局相互の学習機会提供事業の連携・協力について ----------------- 調 ----------------

平成30年 市町村の生涯学習推進体制に関する調査 …...30 戸市 M33.1.0 0 0 31 軽米町 M33.1.0 0 0 32 九戸村 M33.1.0 0 0 33 一戸町 H3.2.25 答申 一戸町における生涯学習推進体制のあり方について

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 平成30年 市町村の生涯学習推進体制に関する調査 …...30 戸市 M33.1.0 0 0 31 軽米町 M33.1.0 0 0 32 九戸村 M33.1.0 0 0 33 一戸町 H3.2.25 答申 一戸町における生涯学習推進体制のあり方について

( 平成30年10月1日現在 対象市町村数  33 )

ページ

1 生涯学習の推進組織について 1~3

2 生涯学習の推進に関する答申、建議、意見具申等について 4

3 生涯学習の推進に関する基本構想及び推進計画について 5~6

4 生涯学習推進に関する事務の主管について 7

5 生涯学習の推進事業について 8~11

6 生涯学習の情報提供事業について 12~14

7 生涯学習を推進するための民間・NPO等との連携事業について 15

8 市町村民大学・高齢者大学等の実施について 16

9 17

10 学習成果の評価と活用について 18~19

11 生涯学習を推進するための重点事業について 20~21

12 「出前講座」の実施について 22~24

13 人材バンクの設置について 25~26

14 社会教育・生涯学習を所管している部局について 27~28

15 公民館の指定管理者制度の導入について 29~31

岩 手 県 教 育 委 員 会

平成30年度

市町村の生涯学習推進体制に関する調査

教育委員会と首長部局相互の学習機会提供事業の連携・協力について

----------------- 調 査 項 目 ----------------

Page 2: 平成30年 市町村の生涯学習推進体制に関する調査 …...30 戸市 M33.1.0 0 0 31 軽米町 M33.1.0 0 0 32 九戸村 M33.1.0 0 0 33 一戸町 H3.2.25 答申 一戸町における生涯学習推進体制のあり方について

設  け  て  い  る 検討中 設けていない

19 0 14

(57.6%) (0.0%) (42.4%)

1 盛岡市 0 0 0 ○

2 八幡平市 八幡平市生涯学習推進本部 22 0 0

3 滝沢市 滝沢市生涯学習推進会議担当者会議 19 0 0

4 雫石町 0 0 0 ○

5 葛巻町 葛巻町生涯学習推進本部 27 0 0

6 岩手町 0 0 0 ○

7 紫波町 0 0 0 ○

8 矢巾町 矢巾町生涯学習推進本部 17 0 0

9 花巻市 0 0 0 ○

10 遠野市 0 0 0 ○

11 北上市 北上市生涯学習推進本部 15 0 0

12 西和賀町 0 0 0 ○

13 奥州市 奥州市生涯学習推進本部幹事会 6 0 0

14 金ケ崎町 0 0 0 ○

15 一関市 0 0 0 ○

16 平泉町 平泉町生涯学習推進本部 30 0 0

17 大船渡市 0 0 0 ○

18 陸前高田市 陸前高田市生涯学習推進本部幹事会 9 0 0

19 住田町 住田町生涯学習推進本部幹事会 20 0 0

20 釜石市 釜石市生涯学習推進本部 9 0 0

21 大槌町 0 0 0 ○

22 宮古市 宮古市生涯学習推進本部(基準日時点本部員未選任) 0 0 0

23 山田町 山田町生涯学習推進本部 22 0 0

24 岩泉町 岩泉町生涯学習推進本部 19 0 0

25 田野畑村 田野畑村生涯学習推進本部幹事会 7 0 0

26 久慈市 琥珀のまち生涯学習推進本部 12 0 0

27 洋野町 0 0 0 ○

28 野田村 野田村生涯学習推進本部 13 0 0

29 普代村 0 0 0 ○

30 二戸市 0 0 0 ○

31 軽米町 軽米町生涯学習推進本部 31 0 0

32 九戸村 九戸村生涯学習推進本部 8 0 0

33 一戸町 一戸町生涯学習推進本部 18 0 0

県北

沿岸南部

県南

問1  あなたの市町村では、生涯学習を推進するうえで、行政内部(構成員が行政担当者)に   組織を設けていますか。

盛岡

中部

平成30年10月1日現在

― 1 ―

構成員数(人)事務所 市 町 村

宮古

Page 3: 平成30年 市町村の生涯学習推進体制に関する調査 …...30 戸市 M33.1.0 0 0 31 軽米町 M33.1.0 0 0 32 九戸村 M33.1.0 0 0 33 一戸町 H3.2.25 答申 一戸町における生涯学習推進体制のあり方について

平成30年10月1日現在

設  け  て  い  る 検討中 設けていない

17 0 16

(51.5%) (0.0%) (48.5%)

1 盛岡市 0 0 0 ○

2 八幡平市 八幡平市生涯学習推進本部 22 0 0

3 滝沢市 滝沢市生涯学習推進会議 12 0 0

4 雫石町 0 0 0 ○

5 葛巻町 葛巻町生涯学習推進本部 27 0 0

6 岩手町 0 0 0 ○

7 紫波町 0 0 0 ○

8 矢巾町 矢巾町生涯学習推進本部 17 0 0

9 花巻市 0 0 0 ○

10 遠野市 0 0 0 ○

11 北上市 北上市生涯学習推進本部幹事会 23 0 0

12 西和賀町 0 0 0 ○

13 奥州市 奥州市生涯学習推進本部幹事会 6 0 0

14 金ケ崎町 0 0 0 ○

15 一関市 0 0 0 ○

16 平泉町 平泉町生涯学習推進本部幹事会 17 0 0

17 大船渡市 0 0 0 ○

18 陸前高田市 0 0 0 ○

19 住田町 住田町生涯学習推進本部幹事会 20 0 0

20 釜石市 釜石市生涯学習推進本部連絡調整会議委員 31 0 0

21 大槌町 0 0 0 ○

22 宮古市 宮古市生涯学習推進本部会議(基準日時点本部員未選任) 0 0 0

23 山田町 0 0 0 ○

24 岩泉町 岩泉町生涯学習推進本部会議 19 0 0

25 田野畑村 田野畑村生涯学習推進本部幹事会 7 0 0

26 久慈市 琥珀のまち生涯学習推進本部 12 0 0

27 洋野町 0 0 0 ○

28 野田村 野田村生涯学習推進本部幹事会 13 0 0

29 普代村 0 0 0 ○

30 二戸市 0 0 0 ○

31 軽米町 軽米町生涯学習推進本部(本部内に幹事会を設置) 11 0 0

32 九戸村 九戸村生涯学習推進本部幹事会 14 0 0

33 一戸町 一戸町生涯学習推進本部幹事会 20 0 0

県北

県南

問2  あなたの市町村では、生涯学習を直接担当する部局と他の部局との間で、生涯学習   関連事業の調整連絡を行う委員会や会議などがありますか。

盛岡

構成員数(人)事務所

― 2 ―

宮古

市 町 村

中部

沿岸南部

Page 4: 平成30年 市町村の生涯学習推進体制に関する調査 …...30 戸市 M33.1.0 0 0 31 軽米町 M33.1.0 0 0 32 九戸村 M33.1.0 0 0 33 一戸町 H3.2.25 答申 一戸町における生涯学習推進体制のあり方について

平成30年10月1日現在

設  け  て  い  る 検討中 設けていない

23 0 10

(69.7%) (0.0%) (30.3%)

1 盛岡市 0 0 0 ○

2 八幡平市 八幡平市社会教育委員会議 12 0 0

3 滝沢市 滝沢市生涯学習推進協議会 10 0 0

4 雫石町 雫石町社会教育委員会・公民館運営審議会 10 0 0

5 葛巻町 葛巻町生涯学習推進本部 27 0 0

6 岩手町 社会教育委員及び公民館運営審議会委員 12 0 0

7 紫波町 0 0 0 ○

8 矢巾町 社会教育委員及び公民館運営審議会委員会議 20 0 0

9 花巻市 0 0 0 ○

10 遠野市 0 0 0 ○

11 北上市 北上市社会教育委員会議 20 0 0

12 西和賀町 0 0 0 ○

13 奥州市 奥州市生涯学習推進本部 26 0 0

14 金ケ崎町 金ケ崎町生涯教育審議会 15 0 0

15 一関市 0 0 0 ○

16 平泉町 0 0 0 ○

17 大船渡市 大船渡市社会教育委員会議 15 0 0

18 陸前高田市 陸前高田市生涯学習推進本部 28 0 0

19 住田町 住田町生涯学習推進本部 31 0 0

20 釜石市 釜石市社会教育委員会議、公民館運営審議会 61 0 0

21 大槌町 大槌町社会教育委員会議 13 0 0

22 宮古市 宮古市生涯学習推進会議(基準日時点委員未選任) 0 0 0

23 山田町 山田町生涯学習推進協議会 20 0 0

24 岩泉町 0 0 0 ○

25 田野畑村 田野畑村生涯学習推進本部 22 0 0

26 久慈市 琥珀のまち生涯学習推進会議 15 0 0

27 洋野町 0 0 0 ○

28 野田村 0 0 0 ○

29 普代村 普代村生涯学習推進会議 11 0 0

30 二戸市 二戸市社会教育委員会議 16 0 0

31 軽米町 軽米町生涯学習推進員 102 0 0

32 九戸村 九戸村生涯学習推進協議会 16 0 0

33 一戸町 一戸町生涯学習推進協議会 21 0 0

県北

県南

問3  あなたの市町村では、生涯学習を推進するうえで、地域住民や関係団体の代表者   などで構成する組織を設けていますか。(推進協議会、審議会、懇談会など)

盛岡

構成員数(人)事務所

― 3 ―

宮古

市 町 村

中部

沿岸南部

Page 5: 平成30年 市町村の生涯学習推進体制に関する調査 …...30 戸市 M33.1.0 0 0 31 軽米町 M33.1.0 0 0 32 九戸村 M33.1.0 0 0 33 一戸町 H3.2.25 答申 一戸町における生涯学習推進体制のあり方について

予定がある 出されていない

0 27

(0.0%) (81.8%)

1 盛岡市 M33.1.0 0 0 ○

2 八幡平市 0 0 0 ○

3 滝沢市 H5.07.12 答申 滝沢村における生涯学習の基本方針について 0 0

4 雫石町 M33.1.0 0 0 ○

5 葛巻町 M33.1.0 0 0 ○

6 岩手町 H30.02.26 答申 平成30年度岩手町社会教育行政及び公民館運営方針 0 0

7 紫波町 M33.1.0 0 0 ○

8 矢巾町 M33.1.0 0 0 ○

9 花巻市 M33.1.0 0 0 ○

10 遠野市 M33.1.0 0 0 ○

11 北上市 M33.1.0 0 0 ○

12 西和賀町 M33.1.0 0 0 ○

13 奥州市 M33.1.0 0 0 ○

14 金ケ崎町 H28.02.23 答申 金ケ崎町教育振興基本計画 0 0

15 一関市 M33.1.0 0 0 ○

16 平泉町 M33.1.0 0 0 ○

17 大船渡市 H2.2 意見具申 0 0 0

18 陸前高田市 M33.1.0 0 0 ○

19 住田町 M33.1.0 0 0 ○

20 釜石市 M33.1.0 0 0 ○

21 大槌町 M33.1.0 0 0 ○

22 宮古市 M33.1.0 0 0 ○

23 山田町 M33.1.0 0 0 ○

24 岩泉町 M33.1.0 0 0 ○

25 田野畑村 M33.1.0 0 0 ○

26 久慈市 H28.3.29 答申 久慈市社会教育行政中期計画について(答申) 0 0

27 洋野町 M33.1.0 0 0 ○

28 野田村 M33.1.0 0 0 ○

29 普代村 M33.1.0 0 0 ○

30 二戸市 M33.1.0 0 0 ○

31 軽米町 M33.1.0 0 0 ○

32 九戸村 M33.1.0 0 0 ○

33 一戸町 H3.2.25 答申 一戸町における生涯学習推進体制のあり方について 0 0

問4  あなたの市町村では、生涯学習の推進に関する答申、建議、意見具申等が出されて   いますか。

盛岡

出  さ  れ  て  い  る

(18.2%)

事務所 市 町 村

平成30年10月1日現在

― 4 ―

宮古

中部

沿岸南部

県北

6

県南

Page 6: 平成30年 市町村の生涯学習推進体制に関する調査 …...30 戸市 M33.1.0 0 0 31 軽米町 M33.1.0 0 0 32 九戸村 M33.1.0 0 0 33 一戸町 H3.2.25 答申 一戸町における生涯学習推進体制のあり方について

No 1

予定がある 策定していない 予定がある 策定していない

0 10 0 11

(0.0%) (30.3%) (0.0%) (33.3%)

1 盛岡市 00

0 ○ H27.4盛岡市教育振興基本計画

0 0

2 八幡平市 H21.3

八幡平市生涯学習推進計画「はちまんたい学びの郷プラン2009-2018」

0 0 H30.4

八幡平市生涯学習・生涯スポーツ行政の方針と計画 0 0

3 滝沢市 H28.03.08

第1次滝沢市生涯学習推進計画基本構想

0 0 H28.03.08

第1次滝沢市生涯学習推進計画前期基本計画「学びプランたきざわ」

0 0

4 雫石町 0 0 0 ○ 0 0 0 ○

5 葛巻町 H25.5第7次生涯学習推進計画 0 0 H25.5

第7次生涯学習推進計画 0 0

6 岩手町 H23.3

岩手町総合発展計画基本構想 0 0 H30.4

平成30年度岩手町社会教育及び公民館運営計画

0 0

7 紫波町 H22.12.16第二次紫波町総合計画基本構想 0 0 H28.3.10

第二次紫波町総合計画後期基本計画 0 0

8 矢巾町 H28.4.1第1期矢巾町教育振興基本計画 0 0 H30.4.1

平成30年度矢巾町社会教育計画 0 0

9 花巻市 00

0 ○ H28.3第二期花巻市生涯学習振興計画 0 0

10 遠野市 H28.3.23第2期遠野市教育振興基本計画 0 0 0

00 ○

11 北上市 00

0 ○ H23.3北上市教育振興基本計画 0 0

12 西和賀町 H30.3第2次西和賀町総合計画 0 0 H25.6

西和賀町教育振興基本計画 0 0

13 奥州市 H29.3.31第2次奥州市生涯学習基本計画 0 0 H29.3.31

第2次奥州市生涯学習基本計画 0 0

14 金ケ崎町 H28.2.23金ケ崎町教育振興基本計画 0 0 H30.4.1

金ケ崎町の教育0 0

15 一関市 0 0 0 ○ 0 0 0 ○

16 平泉町 0 0 0 ○ 0 0 0 ○

17 大船渡市 H28.3大船渡市教育振興基本計画 0 0 H28.3

大船渡市教育振興基本計画 0 0

18 陸前高田市 H31.3.31第9次教育振興基本計画(現行第8次) 0 0 H30.4.1

平成30年度生涯学習行政の方針と計画 0 0

19 住田町 00

0 ○ 00

0 ○

20 釜石市 H23.12.12釜石市復興まちづくり基本計画 0 0 H24.4.23

第2次釜石市生涯学習推進計画 0 0

21 大槌町 00

0 ○ 00

0 ○

22 宮古市 H27.3

宮古市総合計画基本計画(2015-2019) 0 0 H27.3

宮古市教育振興基本計画(2015-2019) 0 0

23 山田町 H5.12.6山田町生涯学習振興基本計画 0 0 H5.12.6

山田町生涯学習振興基本計画 0 0

24 岩泉町 H5.4.1岩泉町生涯学習基本構想 0 0 H5.4.1

岩泉町生涯学習推進計画 0 0

25 田野畑村 H23.3

田野畑村生涯学習推進計画(アズビィプラン21)

0 00

0 ○

基  本  構  想 推  進  計  画

(69.7%)

22

沿岸南部

― 5 ―

盛岡

事務所

宮古

23

県南

中部

問5  あなたの市町村では、生涯学習の推進に関する基本構想及び推進計画を策定・作成して   いますか。

市 町 村

(66.7%)

策定している 策定している

平成30年10月1日現在

Page 7: 平成30年 市町村の生涯学習推進体制に関する調査 …...30 戸市 M33.1.0 0 0 31 軽米町 M33.1.0 0 0 32 九戸村 M33.1.0 0 0 33 一戸町 H3.2.25 答申 一戸町における生涯学習推進体制のあり方について

No 2

予定がある 策定していない 予定がある 策定していない

0 10 0 11

(0.0%) (30.3%) (0.0%) (33.3%)

26 久慈市 H18.3.6

琥珀のまち生涯学習推進計画 0 0 H18.3.6

琥珀のまち生涯学習推進計画 0 0

27 洋野町 0

0

0 ○ 0

0

0 ○

28 野田村 H30.4.1

野田の教育

0 0 H30.4.1

野田の教育

0 0

29 普代村 H26.8

新普代村生涯学習プラン 0 0 H26.8

新普代村生涯学習プラン 0 0

30 二戸市 H28.3

二戸市教育振興基本計画 0 0 0

0

0 ○

31 軽米町 S62.4.1

生涯学習の基本理念

0 0 H30.4.1

軽米町教育振興基本計画 0 0

32 九戸村 0

0

0 ○ 0

0

0 ○

33 一戸町 H6.2.16

一戸町生涯学習のまちづくり基本構想 0 0 0

0

0 ○

推  進  計  画

事務所

(69.7%)

県北

市 町 村

(66.7%)

22

策定している

基  本  構  想

策定している

― 6 ―

 

23

Page 8: 平成30年 市町村の生涯学習推進体制に関する調査 …...30 戸市 M33.1.0 0 0 31 軽米町 M33.1.0 0 0 32 九戸村 M33.1.0 0 0 33 一戸町 H3.2.25 答申 一戸町における生涯学習推進体制のあり方について

平成30年10月1日現在

室・課等 係・班・室等 部 課 係・班

1 盛岡市 生涯学習 0 0 0 0 0

2 八幡平市 0 0 0 地域振興 生涯学習 0

3 滝沢市 生涯学習スポーツ 0 0 0 0 0

4 雫石町 生涯学習スポーツ 社会教育 0 0 0 0

5 葛巻町 生涯学習推進室 生涯学習 0 0 0 0

6 岩手町 0 社会教育 0 0 0 0

7 紫波町 生涯学習 学習推進室 0 0 0 0

8 矢巾町 社会教育 生涯学習 0 0 0 0

9 花巻市 0 0 生涯学習 生涯学習 生涯学習 0

10遠野市 0 0 0 0 0

市民センター生涯学習スポーツ課生涯学習担当(兼務発令)

11 北上市 0 0 まちづくり 生涯学習文化 生涯学習 0

12 西和賀町 生涯学習 生涯学習 0 0 0 0

13 奥州市 0 0 協働まちづくり 生涯学習スポーツ 生涯学習 0

14金ケ崎町 0 0 0 0 0

中央生涯教育センター(町長部局・教育委員会部局併任)

15 一関市 0 0 まちづくり推進 いきがいづくり いきがいづくり 0

16 平泉町 0 社会教育 0 0 0 0

17 大船渡市 生涯学習 生涯学習 0 0 0 0

18 陸前高田市 生涯学習 生涯学習 0 0 0 0

19 住田町 0 生涯学習 0 0 0 0

20 釜石市 0 0 市民生活 生涯学習文化スポーツ 生涯学習 0

21 大槌町 生涯学習 社会教育文化 0 0 0 0

22 宮古市 生涯学習 社会教育 0 0 0 0

23 山田町 生涯学習 社会教育 0 0 0 0

24 岩泉町 0 社会教育室 0 0 0 0

25 田野畑村 0 社会教育班 0 0 0 0

26 久慈市 生涯学習 社会教育 0 0 0 0

27 洋野町 生涯学習 0 0 0 0 0

28 野田村 0 生涯学習文化 0 0 0 0

29 普代村 0 生涯学習 0 0 0 0

30 二戸市 生涯学習 0 0 0 0 0

31 軽米町 0 生涯学習担当 0 0 0 0

32 九戸村 0 生涯学習 0 0 0 0

33 一戸町 生涯学習 生涯学習 0 0 0 0

県北

― 7 ―

その他

宮古

市 町 村

中部

県南

問6  あなたの市町村では、生涯学習の推進に関する事務をどこで主管していますか。

盛岡

教 育 委 員 会事務所

市 町 村 長 部 局

沿岸南部

Page 9: 平成30年 市町村の生涯学習推進体制に関する調査 …...30 戸市 M33.1.0 0 0 31 軽米町 M33.1.0 0 0 32 九戸村 M33.1.0 0 0 33 一戸町 H3.2.25 答申 一戸町における生涯学習推進体制のあり方について

問7

No 1

1 学習意識の 啓発

2 学習機会の 拡充

3 学校開放の 拡充

4 社会参加 活動の奨励

5 公民館事業 の充実

6 学社連携・融合の推進、地域学校協働活動の実施

7 生涯学習推進大会やフォーラム等の開催

1 盛岡市

・生涯学習関連事業調査及び情報の提供・生涯学習相談事業

・学びの循環推進事業(出前講座)・大学開放公開市民講座への共催

・小学校(42校)と中学校(20校)で体育施設を開放・放課後子ども教室の実施(小学校1校)

・学びの循環推進事業(人材バンク)・少年指導員登録事業,少年指導員養成講座及び研修講座

・各公民館による主催講座(家庭教育支援,青少年教育,成人教育,高齢者教育,地域社会教育等)

・地域活動ボランティア研修会・家庭教育学級・放課後子ども教室推進事業

・公民館まつり(各公民館で実施)・公民館利用団体展示交流会

2 八幡平市

・広報はちまんたい・市ホームページへの情報掲載・各コミュニティセンターの情報誌

・各コミュニティセンターで、青少年、成人・女性、高齢者、芸術文化、スポーツの各事業を実施・八幡平市生涯学習まちづくり出前講座

・学校体育施設開放事業

・こどもリーダー研修会・各地域振興協議会での地域活動事業

・コミュニティセンター職員研修

・総合教育支援事業 ・生涯学習推進大会・男女共同参画フォーラム・こどもフェスティバル

3 滝沢市

・滝沢市ホームページによる生涯学習情報発信・広報たきざわによる生涯学習情報発信・滝沢市生涯学習ガイドによる生涯学習情報発信

・滝沢市ふれあいまちづくり出前講座・滝沢市いきいき人材バンク

・学校体育施設開放(11校)・学校施設開放(クラブハウス1校)

・滝沢市いきいき人材バンク・地域づくりリーダー育成研修(小学生や中学生、高校生、大学生、青年、成人、女性など)

・幼児家庭教育講座・小中学校家庭教育学級・少年教育講座・成人教育講座・国際理解・国際交流講座

・滝沢市教育振興運動推進協議会・チャグチャグスポーツクラブ(総合型地域スポーツクラブ)・滝沢市スポーツ少年団

・たきざわ学びフェスタ・滝沢市郷土芸能発表会・芸術祭たきざわ

4 雫石町

・教育広報発行事業 0 0 ・ジュニアリーダー活動推進事業

・生涯学習事業(少年少女合唱教室ほか)・小中学校芸術鑑賞教室

0 ・教育振興運動実践交流会

5 葛巻町

・くずまきカレンダー作成・広報くずまき、生涯学習情報ガイド(チラシ、リーフレット)・くずまきテレビを活用した情報提供

・生涯学習教室、講座の開設・生涯学習支援事業の実施

・廃校利用(民俗資料館、薪の学校)・放課後子ども教室(空き教室の利用)・学校体育館施設、プールの町民への開放

・講師、講師助手としての活用・ボランティア養成講座からの独り立ち・生涯学習推進員の活用

・読み聞かせ映画会の開催・子どものワークショップの開催

・読み聞かせ映画会の開催・子どものワークショップの開催

・生涯学習フェスティバルの開催(10月)・子どもの未来を考える町民のつどい(2月)

6 岩手町

・広報紙「マナビィいわてまち」の発行・各地区公民館報の発行

・家庭教育学級の開設(小中学校、保育所及び幼稚園等)・出前講座・英会話教室

・学校開放(校庭、体育館、特別教室等)・児童館施設の開放(園庭、ホール等)

・花いっぱい運動の推進(町民運動の推進)・あいさつ運動

・おはなし会(読み聞かせ会)

・学童保育クラブ・教育振興運動

・公民館まつり(事業集約・発表)

7 紫波町

・ホームページによる情報発信・学習成果の発表機会の提供・教育振興だよりの発行

・家庭教育推進事業の充実・健康づくりや福祉関連講座の充実・ボランティアの育成

・子どもの居場所づくり事業・体育館開放事業

・教育振興運動・社会参加活動・中堅リーダー育成事業

・福祉環境講座・公民館まつり

・ゆうごうセミナー 0

8 矢巾町

・町広報・ホームページ、チラシ等で各種講座やイベント、サークルの活動状況等を紹介

・初心者パソコン教室・町民提案型生涯学習講座

・学校体育館等開放事業

・史跡ボランティア活動

・教育振興運動の推進

・放課後子ども教室事業

0

 平成29年度にあなたの市町村で行った「生涯学習を推進する事業」の中で、主な事業や特色ある事業をあげてください。事業経費の財源は問いません。領域や目的が重複する事業の場合は、その領域・目的ごとに記入願います。

― 8 ―

事務所

盛岡

市 町 村

      平成29年度実績

事  業  の  名  称  や  概  要

Page 10: 平成30年 市町村の生涯学習推進体制に関する調査 …...30 戸市 M33.1.0 0 0 31 軽米町 M33.1.0 0 0 32 九戸村 M33.1.0 0 0 33 一戸町 H3.2.25 答申 一戸町における生涯学習推進体制のあり方について

No 2

1 学習意識の 啓発

2 学習機会の 拡充

3 学校開放の 拡充

4 社会参加 活動の奨励

5 公民館事業 の充実

6 学社連携・融合の推進、地域学校協働活動の実施

7 生涯学習推進大会やフォーラム等の開催

9 花巻市

・広報はなまきへの生涯学習情報の掲載・学習資源検索システム「はなまきまなびガイド」の運用

・生涯学園都市会館、生涯学習会館、各総合支所で生涯学習事業を開催・ふれあい出前講座(市役所・公共機関編、生涯学習講師編)の実施

・小学校の教室などを利用した放課後こども教室の実施・学校開放事業の実施(学校体育館・校庭・プール等)

・ふれあい出前講座(市役所・公共機関編、生涯学習講師編)の実施

・はなまき!おもしろ探検隊の実施・小中学校の長期休業期間におけるイベント情報を広報はなまきへ掲載

・まなびキャンパスカード事業の実施・はなまき!おもしろ探検隊の実施

・生涯学習フェアまなび学園祭の開催

10 遠野市

・市広報紙で周知 ・各公民館単位での講座開設の他、遠野市教育文化振興財団に業務委託。

・市立小・中学校の施設を開放

0 0 0 ・「地域で子どもを育てる活動発表会」と題して、各地区での取組発表、教育講演会等を開催

11 北上市

・電子版生涯学習ガイドブック・生涯学習センターホームページ・生涯学習情報「マナビィページ」(市広報内)

・生涯学習まちづくり出前講座・北上市民大学、同大学ゼミナール・放課後子ども教室

・放課後子ども教室 ・生涯学習まちづくり出前講座・電子版生涯学習ガイドブック

・市内16地区交流センターにおける生涯学習事業

・放課後子ども教室・ジュニアリーダー養成事業「マナビィ鬼ッズ塾」

・生涯学習市民のつどい「遊・YOU学園祭」・地域教育力向上フォーラム

12 西和賀町

・町HPにて情報提供 ・町民大学、高齢者大学、出前講座

・学校施設開放事業(町内小学校の体育館、校庭などを一般に貸出。)

0 ・廃校活用事業(旧左草小学校をさそう館として再利用し、年4回の自主事業を開催。その他、早稲田大学児童文化研究会との共催で夏休みフリースクールを開催。自然体験や創作活動、宿泊研修、スポーツ交流などを実施した。参加人数は延べ195名。)

0 0

13 奥州市

・市広報・地区センターたより

0 0 ・学校支援地域本部事業・放課後子ども教室

・各地域における青少年体験講座・子ども会リーダー研修会

0 ・地区センターまつり

14 金ケ崎町

・広報かねがさき「生涯学習情報」・教育委員会だより・地区館だより・HP掲載

・町民大学 ・放課後子ども教室 ・人財バンク ・家庭教育宣言運動・地域子育て運動・たくましいかねがさきっ子育成推進大会

・各地区における学社連携会議・家庭教育講演会・三世代交流事業(みずき団子づくり等)

・教育文化講演会

15 一関市

・市の広報・ホームページ・市民センター広報等による生涯学習の普及奨励

・市民センター等における学習講座の開設・成果発表の場の提供

・放課後子ども教室事業・学校の体育館・校庭の開放

・青少年団体、PTA、女性団体等の活動支援・地域づくり等におけるリーダーの育成・地域ボランティアの支援・育成

・家庭教育事業(家庭教育学級、子育て講座等)・青少年事業(学びの土曜塾等)

・放課後子ども教室・学びの土曜塾・学社連携による家庭教育事業・学校支援地域本部事業

・教育振興運動研修会・市民センター等での文化祭・芸術発表会の開催

16 平泉町

・町広報(公民館・図書館コーナー、スポーツコーナー)・ホームページの開設・人材リストの作成

・ジュニア平泉文化歴訪団

・学校体育施設の一般開放・町芸術文化祭の開催

・わくわく平泉学スクール・パソコン教室

・歴史学講座・家庭教育学級・わんぱく塾、親子ふれあい教室

・放課後子ども教室・学校支援地域本部事業・教育振興運動

・生涯学習町民のつどい・教育振興運動推進大会

― 9 ―

県南

事務所 市 町 村

事  業  の  名  称  や  概  要

中部

Page 11: 平成30年 市町村の生涯学習推進体制に関する調査 …...30 戸市 M33.1.0 0 0 31 軽米町 M33.1.0 0 0 32 九戸村 M33.1.0 0 0 33 一戸町 H3.2.25 答申 一戸町における生涯学習推進体制のあり方について

No 3

1 学習意識の 啓発

2 学習機会の 拡充

3 学校開放の 拡充

4 社会参加 活動の奨励

5 公民館事業 の充実

6 学社連携・融合の推進、地域学校協働活動の実施

7 生涯学習 推進大会や フェスティバ ル等の開催

17 大船渡市

・生涯学習いきいきカレンダーの作成・市ホームページ・ツイッター、フェイスブック等での情報提供

0 0 0 ・生きがいセミナー・地域再生支援文化活動事業・青少年体験学習事業・家庭教育学級・乳幼児学級・市民講座

0 大船渡市生涯学習推進のつどいの開催

18 陸前高田市

・市広報に生涯学習情報「はまらっせぁ」を掲載・ホームページによる生涯学習情報の提供

・盛岡大学・盛岡大学短期大学部公開講座開催・生涯学習出前講座

・学校開放事業 ・生涯学習ボランティア養成・人材バンク登録制度・子どもたちの生きる力育成事業費補助

・乳幼児学級・家庭教育学級・公民館講座・市民講座支援事業・たかた子どもキャンパス

・学校支援地域本部事業・世代間交流事業

・生涯学習のつどい開催

19 住田町

・広報すみた「マナビィ通信」コーナーによる学習情報の提供・住田テレビ活用による広報活動

・すみた歴史文化講座、文化財史跡めぐり・目指せ!森の達人(マイスター)講座・公民館連携生涯学習講座

・学校施設の開放 ・森の保育園(ボランティアの活用)・森林環境学習(ボランティアの活用)

・家庭教育学級・高齢者教室・地区公民館ボランティア育成事業

・すみたコミュニティスクール・すみたっ子まつり・上有住総合型地域スポーツクラブ「かむいクラブ」

・まちづくり大会・文化産業まつり

20 釜石市

・生涯学習情報誌「まなびぃ釜石」の発行・各公民館だよりの発行

・生涯学習まちづくり出前講座の実施・各地区生活応援センターでの公民館生涯学習事業の実施・放送大学釜石校の運営 ・大学連携での講座の実施

・学校体育施設の解放

・市民団体や自主活動グループ等の活動支援

・各地区生活応援Cを拠点とした生涯学習各種講座の実施・各地区生活応援Cを拠点とした自主活動Gへのサポート

・学校支援地域本部事業・放課後子ども教室推進事業・生涯学習まちづくり出前講座の実施

・公民館まつりの実施

21 大槌町

・町広報誌、ホームページによる広報・公民館、集会所に情報掲示

・各種分野の生涯学習のまちづくり出前講座

・学校体育館開放 0 ・女性のひろば・高齢者生きがいセミナー・家庭教育講座・文化財講座・東大教室@大槌

・家庭教育講座を学校・PTAと連携実施

0

22 宮古市

・みやこ市民カレッジニュース・生涯学習相談事業・生涯学習情報提供事業・市広報誌での広報活動

・生涯学習講師派遣事業・まちづくりふれあい事業

・学校施設開放事業・放課後子ども教室推進事業・地域学校教本部事業

・生涯学習リーダーバンク事業・生涯学習ボランティア事業

・各公民館による主催講座・家庭教育支援事業

・放課後子ども教室推進事業・地域学校教本部事業・教育振興運動

・生涯学習市民講演会・公民館まつり・音楽芸能発表会

23 山田町

・生涯学習ガイドの発行

・町内各小中学校及び幼稚園、保育園での家庭教育学級実施

・小中学校体育館・プールの一般開放(夜間、休日)

・町民芸術祭において展示団体による、ワークショップの開催

0 0 ・人づくり町づくり町民のつどい講演会

24 岩泉町

・生涯学習カレンダーの発行(全世帯配布、年1回)・生涯学習通信「ぱぁとなぁ」の発行(全世帯配布、毎月)

・各種講座の開設(パソコン教室等)・NPO法人への社会教育業務の委託

・家庭教育学級の開設・夜間等の生涯スポーツ講習会の開設

・自主グループによる社会参加、奉仕活動・生涯学習カレンダーによる社会活動促進

・各年代層における講座の開設(青少年、成人、高齢者)・コミュニティ活動の推進

・教育振興運動の推進・家庭教育学級の推進

・町民文化展による作品展示・教育振興運動集約集会

25 田野畑村

・村広報、ホームページ、チラシによる各種講座やイベント等の情報提供

・各種講座の開設(たのはたっ子わんぱくランド、趣味・教養講座、たのはた地域塾等)

・学校開放事業(体育館、校庭)

0 ・小学生国内交流事業(友好都市である埼玉県深谷市、青森県藤崎町の小学生と村の小学生との交流事業)・家庭教育学級

・学校支援地域本部事業・教育振興運動の推進

・教育のつどいの開催(教育振興運動集約集会)

― 10 ―

事務所 市 町 村

沿岸南部

宮古

事  業  の  名  称  や  概  要

Page 12: 平成30年 市町村の生涯学習推進体制に関する調査 …...30 戸市 M33.1.0 0 0 31 軽米町 M33.1.0 0 0 32 九戸村 M33.1.0 0 0 33 一戸町 H3.2.25 答申 一戸町における生涯学習推進体制のあり方について

No 4

1 学習意識の 啓発

2 学習機会の 拡充

3 学校開放の 拡充

4 社会参加 活動の奨励

5 公民館事業 の充実

6 学社連携・融合の推進、地域学校協働活動の実施

7 生涯学習 推進大会や フォーラム等の開催

26 久慈市

・生涯学習だより「まなびのまち」・市民センターだより(各市民センターで発行)・図書館だより(各図書館で発行)

・ボランティアバンク(登録講師の派遣)・まちづくり直送便(市職員を講師として派遣)・サークル出前講座(登録団体の派遣)

・学校体育施設開放事業・放課後子ども教室・家庭教育学校

・ボランティアバンク(登録講師の派遣)・サークル出前講座(登録団体の派遣)

・家庭教育セミナー・高校生ボランティアスクール・ジュニアリーダー「中ボラ隊」

・教育振興運動推進事業・放課後子ども教室推進事業・学校支援地域本部事業

・市民生涯学習のつどい(学習成果の舞台発表と展示等)

27 洋野町

・家庭教育情報の発行・生涯学習かわら版の発行

・ひろの町民大学の開講・趣味教養講座の開設・パソコン教室の開催・社会教育指導員の設置・町民文化会館自主事業の実施

・学校開放事業(社会体育)

・家庭教育講座・成人式開催・社会教育関係団体の援助・洋野町文化祭・町民ギャラリー開設・音楽の森づくり事業

・趣味教養講座 ・青少年交流事業・青少年国際交流海外派遣事業・いわて希望塾・教育振興運動・仮設住宅の再編に係る子どもの学習支援による被災地の地域コミュニティ復興支援事業

・教育振興大会兼生涯学習推進大会

28 野田村

・広報のだ・村のカレンダー・生涯学習文化だより・のんちゃんネット・放課後子ども教室の案内チラシなど

・いきいきライフ事業(成人対象)・芸術鑑賞会・読書感想文等コンクール

・学校施設の一般開放

0 0 ・放課後子ども教室事業・学校支援地域本部事業

・生涯学習大会・総合文化祭

29 普代村

・生涯学習カレンダーの発行・教振だより「あづまんべし」の発行

・地球村ふだいまなび講座の実施

・学校施設の一部開放

・芸術文化団体やスポーツ団体等への活動支援

・家庭教育支援事業の実施

・教育振興運動推進事業・放課後子ども教室推進事業・学校支援地域活動本部事業

・普代村文化祭・教育振興運動推進大会・家庭教育セミナー等の開催

30 二戸市

・市広報紙やHPを活用した生涯学習情報の提供

・放送大学岩手学習センター二戸校の運営・槻蔭舎きぼう塾、ジュニア槻蔭舎きぼう塾・各種講座の実施

・学校開放講座・施設の一般開放

0 ・高齢者教室・女性教室・各種公民館講座の実施

・放課後子ども教室・教育振興運動の推進・にのへ土曜チャレンジ塾

・二戸市教育振興運動集約集会兼二戸市PTA研究大会・二戸市文化祭

31 軽米町

・生涯学習カレンダーの発行(全世帯・関係所配布)・生涯学習推進担当員新任者等研修会

・生涯学習講演会・町広報等による学習情報提供

・放課後子ども教室・学校体育施設の開放

・生涯学習推進員及び生涯学習推進担当員の配置・住民参画活動(実行委員会等)支援

・家庭教育学級 ・地区学習会 ・町民講座 ・高齢者教室

・学社融合社会人講師派遣事業

・生涯学習「新春まちづくり交賀会」・住民の手による生涯学習フェスティバル・総合体育大会、チャレンジデーの参加

32 九戸村

・「生涯学習・保健ガイド」の発行(4半期に1回)・村広報誌に「生涯学習だより」コーナー掲載(毎月)

・女性教室の開設・生涯学習アカデミー(高齢者)の開設

・学校施設開放事業の実施

・「手作り伝承塾」の開設・「九戸の歴史を学ぶ会」の開講

・公民館学級の開設・村民読書感想文コンクールの実施・家庭教育学級の開設

・学校支援地域本部事業の実施・放課後子ども教室の開設・「九曜塾」の開設

・教育振興運動集約集会の開催

33 一戸町

・生涯学習カレンダーの発行

・いちのへ町民セミナー

・学校施設(体育館・校庭)の夜間開放

0 ・青少年地域活動 ・放課後子ども教室 0

― 11 ―

事務所

事  業  の  名  称  や  概  要

市 町 村

県北

Page 13: 平成30年 市町村の生涯学習推進体制に関する調査 …...30 戸市 M33.1.0 0 0 31 軽米町 M33.1.0 0 0 32 九戸村 M33.1.0 0 0 33 一戸町 H3.2.25 答申 一戸町における生涯学習推進体制のあり方について

問8

広報 単独 0

(66.7%) (39.4%) (0.0%)

1 盛岡市

①公民館だより②家庭教育情報通信③放課後子ども教室だより④広報もりおか「各種講座情報」「情報インデックス」

①各館ごと②100部程度③100部程度④14万

①12②12③5④24

①対象世帯全戸②各市立小中学校,各地域教育協議会③各市立小中学校,各放課後子ども教室④市内全世帯,関係施設・機関・団体

○ ○

①一部の地区公民館で対象地域に対し,公民館事業についての情報の提供②子育て世帯に向けて,家庭教育や子育てに役立つ情報の発信③放課後子ども教室実施校の活動の紹介④「各種講座情報」及び「情報インデクッス」のコーナーへの講座情報の掲載

0

2 八幡平市 広報はちまんたい ○ 10,400 12 全世帯 ○ ○・コミセンだより・博物館だより・生涯学習、体育事業のお知らせ、開催報告

0

3 滝沢市 広報たきざわ ○ 21,500 12 市内全世帯 ○ 0学校教育や社会教育、スポーツ、文化芸術、図書館 0

4 雫石町 教育広報しずくいし ○ 5,700 12 町内全世帯配布 0 ○

・トピックス(できごと紹介)、特集(行事等の紹介)、生涯学習・文化芸術・スポーツ情報、図書館/スポーツ結果等・教育行政、学校情報、定例会リポート/シリーズ「輝」等・シリーズ対談・編集担当「K」の小部屋、その他 (10ページ)

0

5 葛巻町①広報くずまき②まなびの森の案内板(チラシ)

○ 3,000 12全世帯、学校、事業所 ○ ○

・生涯学習事業の紹介及び募集・生涯学習実行の活動報告及び啓発・公民館図書情報・青少年活動、各種団体等の活動報告

0

6 岩手町①広報紙「マナビィいわてまち」②公民館だより

○ 5,000 4 全戸 0 ○

・生涯学習・社会教育事業のPR、実施報告等・教育振興運動について・学校教育・子育て支援・教育相談に関するPR・その他教育に関すること※公民館だよりは各地区ごとに毎月発行。主に各地区関連情報を提供。

0

7 紫波町①教振だより②しわの教振 ○ 10,000

①2②5

全戸 ○ ○・町内の事業報告・事業案内・情報提供等

0

8 矢巾町広報やはば「社会教育課インフォメーションコーナー」 ○ 11,000 24 町内全世帯 ○ 0

講座・イベント・各種サークル事業の活動状況の紹介を行っている。 0

9 花巻市 広報はなまき ○ 35,910 23 全世帯 ○ 0・生涯学習事業の告知・受講生募集等・小中学校の長期休業期間におけるイベント情報を広報はなまきへ掲載

0

10 遠野市 広報遠野 ○ 10,000 12 市内全世帯 ○ 0広報遠野内で、「学びのいずみ」コーナーを設けて、生涯学習情報を提供している。 0

11 北上市生涯学習情報マナビィページ(市広報内) ○ 35,000 12 市内全世帯 ○ 0 0 0

12 西和賀町 広報西和賀 ○ 2,500 12 全世帯 ○ 0「くらしのカレンダー」生涯学習課で開設する講座の日程、巡回図書の巡回日のお知らせ

0

13 奥州市 市広報 ○ 45,000 24 市内全世帯 ○ 0 くらしの情報 0

14 金ケ崎町広報かねがさき「生涯学習情報」 ○ 5,600 12 町内各世帯 ○ 0 生涯学習関連事業に係る情報発信 0

15 一関市 市民センターだより 0 46,000 4~12 各戸 0 ○

市内34の市民センターごとに発行し、市民センターからのお知らせや講座、教室の案内、地域団体、社会教育関係団体の活動紹介などを掲載している。

0

16 平泉町公民館・図書館コーナー、スポーツコーナー ○ 2,500 12

町内全世帯・全事業所 ○ 0

・講座受講生募集・活動内容紹介・スポーツ活動紹介・行事案内・新刊図書案内

0

形態事務所 市 町 村

名  称発行部数

中部

盛岡

HPへの掲載

33

No 1

発  行  し  て  い  る

発行していない

発行回数

配布先

(100.0%)

内容

あなたの市町村では、生涯学習の情報提供として、情報紙(誌)を発行していますか。

平成30年10月1日現在

― 12 ―

県南

Page 14: 平成30年 市町村の生涯学習推進体制に関する調査 …...30 戸市 M33.1.0 0 0 31 軽米町 M33.1.0 0 0 32 九戸村 M33.1.0 0 0 33 一戸町 H3.2.25 答申 一戸町における生涯学習推進体制のあり方について

広報 単独 0

(66.7%) (39.4%) (0.0%)

17 大船渡市 広報大船渡 ○ 15,000 24 全世帯 ○ 0定期的に生涯学習に関する記事掲載は行っていないが、生涯学習事業を実施する際に、随時事業の紹介記事を掲載している。

0

18 陸前高田市市広報(毎月「はまらっせぁ」ページを掲載) ○ 7,000 12 市内全世帯 ○ 0

・生涯学習情報の提供・事業参加者の募集・事業内容報告・文化財ニュース

0

19 住田町広報すみた「マナビィ通信」コーナー ○ 2,500 12

全世帯及び仮設住宅 ○ 0

・生涯学習事業のお知らせ・生涯学習講座等の参加募集・生涯学習等の情報発信・中央公民館図書室の新刊図書案内

0

20 釜石市①まなびぃ釜石②公民館だより ○ 19,000

①2②12

市内全戸 0 ○

・各種イベント情報の周知・生涯学習、芸術文化、スポーツに関する各種情報提供・公民館、図書館、郷土資料館からのお知らせ

0

21 大槌町 町広報誌 ○ 約5,000 12町内全世帯、町外希望者 ○ 0

・講座、行事の開催情報・関係機関の情報誌 0

22 宮古市 みやこ市民カレッジニュース ○ 627 12関係施設、団体等 0 ○

市の施設や各課、関係団体等が開催する生涯学習関連事業の情報提供 0

23 山田町 生涯学習ガイド ○ 200 1役場支所、公民館、集会施設 0 ○ 教育委員会・首長部局年度内事業の掲載 0

24 岩泉町 生涯学習通信「ぱぁとなぁ」 0 4,700 12 町内全世帯 0 ○ 生涯学習情報の提供 0

25 田野畑村 広報たのはた ○ 1,500 24 全戸 0 0・事業開催のお知らせ、参加募集・事業報告 0

26 久慈市生涯学習だより「まなびのまち」 ○ 15,100 3

全世帯、関係機関 0 ○

生涯学習、青少年健全育成及び家庭教育に関する情報の掲載 0

27 洋野町 ・生涯学習通信 0 6,000 12 町民 ○ 0・事業実施の周知・事業結果のお知らせ 等 0

28 野田村広報のだ「生涯学習コーナー」 ○ 1,600 12 村内全世帯 ○ 0 広報のだ「生涯学習コーナー」 0

29 普代村 教振だより 「あづまんべし」 0 1,020 5村内関係機関及び全世帯 0 ○

村の教育振興運動の説明や生涯学習情報の提供 0

30 二戸市広報にのへ1日号「こしゃーる」欄 ○ 11,400 12 全戸 ○ 0

・生涯学習事業及び教育関係事業の周知、活動報告、情報提供等 0

31 軽米町広報かるまい「生涯学習関連情報の掲載」 0 4,000 12

町内全世帯・事業所等 0 0

広報かるまい(月1回)と広報「お知らせ版」(月2回)への生涯学習関連記事の掲載及び学習機会・情報の提供

0

32 九戸村 広報くのへ ○ 2,500 12村内全世帯、各事業所、関係機関・団体

○ 0「生涯学習だより」コーナー生涯学習関連事業の周知及び実施状況の紹介

0

33 一戸町 広報ichinohe ○ 5,580 24 町内全世帯 ○ 0 「広報」および「広報お知らせ版」への掲載 0

― 13 ―

沿岸南部

内容

県北

33

HPへの掲載

宮古

事務所 市 町 村

発  行  し  て  い  る

名  称発行部数

発行回数

(100.0%)

No 2

発行していない

配布先

形態

Page 15: 平成30年 市町村の生涯学習推進体制に関する調査 …...30 戸市 M33.1.0 0 0 31 軽米町 M33.1.0 0 0 32 九戸村 M33.1.0 0 0 33 一戸町 H3.2.25 答申 一戸町における生涯学習推進体制のあり方について

予定がある 予定はない

11(30.3%) 0 22

名称 予算(千円) (0.0%) (66.7%)

1 盛岡市 0 0 0 ○

2 八幡平市 スポーツカレンダー (所管課内で印刷) 0 0

3 滝沢市 0 0 0 ○

4 雫石町 雫石町民カレンダーへ生涯学習事業情報を掲載している。 (総務課で印刷) 0 0

5 葛巻町 くずまきカレンダー 350 0 0

6 岩手町 0 0 0 ○

7 紫波町 0 0 0 ○

8 矢巾町 0 0 0 ○

9 花巻市 0 0 0 ○

10 遠野市 0 0 0 ○

11 北上市 0 0 0 ○

12 西和賀町 0 0 0 ○

13 奥州市 0 0 0 ○

14 金ケ崎町 0 0 0 ○

15 一関市 0 0 0 ○

16 平泉町 0 0 0 ○

17 大船渡市 生涯学習いきいきカレンダー (市HP上で公開) 0 0

18 陸前高田市 0 0 0 ○

19 住田町 健康とくらしの予定表 320 0 0

20 釜石市 0 0 0 ○

21 大槌町 0 0 0 ○

22 宮古市 0 0 0 ○

23 山田町 0 0 0 ○

24 岩泉町 岩泉町生涯学習カレンダー 594 0 0

25 田野畑村 0 0 0 ○

26 久慈市 0 0 0 ○

27 洋野町 0 0 0 ○

28 野田村 生涯学習カレンダー (教委事務局内で印刷) 0 0

29 普代村 普代村生涯学習カレンダー 363 0 0

30 二戸市 0 0 0 ○

31 軽米町 軽米町生涯学習カレンダー 454 0 0

32 九戸村 生涯学習・保健ガイド 308 0 0

33 一戸町 生涯学習カレンダー 321 0 0

県北

― 14 ―

宮古

事務所 市 町 村

中部

問9  あなたの市町村では、生涯学習カレンダーを作成していますか。

盛岡

作  成  し  て  い  る

平成30年10月1日現在

県南

沿岸南部

Page 16: 平成30年 市町村の生涯学習推進体制に関する調査 …...30 戸市 M33.1.0 0 0 31 軽米町 M33.1.0 0 0 32 九戸村 M33.1.0 0 0 33 一戸町 H3.2.25 答申 一戸町における生涯学習推進体制のあり方について

実施していない

大学等高等教育機関

隣接市町村 民間・NPO・企業 その他

13 4 12 3

(39.4%) (12.1%) (36.4%) (9.1%)

1 盛岡市 ○ 0 ○ 0 0

2 八幡平市 0 0 0 0 ○

3 滝沢市 ○ ○ ○ ○ 0

4 雫石町 0 0 0 ○ 0

5 葛巻町 0 0 0 0 ○

6 岩手町 0 0 0 0 ○

7 紫波町 0 0 0 0 ○

8 矢巾町 ○ 0 0 0 0

9 花巻市 ○ 0 ○ ○ 0

10 遠野市 0 0 ○ 0 0

11 北上市 ○ 0 ○ 0 0

12 西和賀町 0 0 0 0 ○

13 奥州市 0 0 ○ 0 0

14 金ケ崎町 0 0 0 0 ○

15 一関市 0 ○ 0 0 0

16 平泉町 ○ ○ 0 0 0

17 大船渡市 ○ 0 0 0 0

18 陸前高田市 ○ 0 0 0 0

19 住田町 0 0 0 0 ○

20 釜石市 ○ ○ ○ 0 0

21 大槌町 ○ 0 ○ 0 0

22 宮古市 0 0 0 0 ○

23 山田町 0 0 ○ 0 0

24 岩泉町 0 0 0 0 ○

25 田野畑村 0 0 0 0 ○

26 久慈市 ○ 0 ○ 0 0

27 洋野町 ○ 0 0 0 0

28 野田村 0 0 0 0 ○

29 普代村 0 0 0 0 ○

30 二戸市 ○ 0 ○ 0 0

31 軽米町 0 0 0 0 ○

32 九戸村 0 0 0 0 ○

33 一戸町 0 0 ○ 0 0

沿岸南部

県北

― 15 ―

市 町 村

宮古

盛岡

中部

県南

問10  あなたの市町村では、大学等高等教育機関、民間・企業、隣接市町村等との連携に    よる学習活動を実施していますか。

実施している(予定も含む)

事務所

19 (57.6%)14

(42.4%)

平成30年10月1日現在

Page 17: 平成30年 市町村の生涯学習推進体制に関する調査 …...30 戸市 M33.1.0 0 0 31 軽米町 M33.1.0 0 0 32 九戸村 M33.1.0 0 0 33 一戸町 H3.2.25 答申 一戸町における生涯学習推進体制のあり方について

8 (24.2%) 20 (60.6%)

単位認定をしている

単位認定していない

単位認定をしている

単位認定していない

1 7 25 5 15 13

(12.5%) (87.5%) (75.8%) (25.0%) (75.0%) (39.4%)

1 盛岡市 0 0 ○ ○ 0 0

2 八幡平市 0 0 ○ 0 0 ○

3 滝沢市 0 0 ○ 0 ○ 0

4 雫石町 0 0 ○ 0 0 ○

5 葛巻町 0 0 ○ 0 ○ 0

6 岩手町 0 0 ○ 0 0 ○

7 紫波町 0 0 ○ 0 ○ 0

8 矢巾町 0 0 ○ 0 ○ 0

9 花巻市 0 0 ○ ○ 0 0

10 遠野市 0 0 ○ 0 ○ 0

11 北上市 0 ○ 0 0 ○ 0

12 西和賀町 0 ○ 0 0 ○ 0

13 奥州市 0 ○ 0 0 ○ 0

14 金ケ崎町 0 0 ○ 0 0 ○

15 一関市 0 ○ 0 0 ○ 0

16 平泉町 0 ○ 0 ○ 0 0

17 大船渡市 0 0 ○ 0 ○ 0

18 陸前高田市 0 0 ○ 0 0 ○

19 住田町 0 0 ○ 0 0 ○

20 釜石市 0 0 ○ 0 0 ○

21 大槌町 0 0 ○ 0 0 ○

22 宮古市 0 0 ○ ○ 0 0

23 山田町 0 0 ○ 0 ○ 0

24 岩泉町 0 0 ○ 0 0 ○

25 田野畑村 0 0 ○ 0 0 ○

26 久慈市 0 ○ 0 0 ○ 0

27 洋野町 ○ 0 0 0 0 ○

28 野田村 0 0 ○ 0 0 ○

29 普代村 0 0 ○ 0 0 ○

30 二戸市 0 0 ○ 0 ○ 0

31 軽米町 0 0 ○ ○ 0 0

32 九戸村 0 0 ○ 0 ○ 0

33 一戸町 0 ○ 0 0 ○ 0

― 16 ―

問11  一般住民を対象とした大学(市町村民大学等)、高齢者のみを対象とした大学    (高齢者大学等)について伺います。

高齢者大学

実施している 実施している

実施していない

実施していない

平成30年10月1日現在

沿岸南部

宮古

県北

市町村民大学

盛岡

中部

事務所 市 町 村

県南

Page 18: 平成30年 市町村の生涯学習推進体制に関する調査 …...30 戸市 M33.1.0 0 0 31 軽米町 M33.1.0 0 0 32 九戸村 M33.1.0 0 0 33 一戸町 H3.2.25 答申 一戸町における生涯学習推進体制のあり方について

実行 計画中 実行 計画中 実行 計画中 実行 計画中 共催一部組み入れ

協力 その他

1 0 4 0 26 0 2 0 14 6 18 5

3.0% 0.0% 12.1% 0.0% 78.8% 0.0% 6.1% 0.0% 42.4% 18.2% 54.5% 15.2%

1 盛岡市 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 ○ 0

2 八幡平市 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0

3 滝沢市 ○ 0 ○ 0 ○ 0 ○ 0 0 0 0 市行政全般に関する生涯学習推進施策を展開しています

4 雫石町 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

5 葛巻町 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 ○ 0

6 岩手町 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0

7 紫波町 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 ○ 0

8 矢巾町 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 ○ 0

9 花巻市 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0

10 遠野市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 教育委員会部局と市長部局、両方からの辞令(併任辞令)

11 北上市 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 ○ 0

12 西和賀町 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0

13 奥州市 0 0 ○ 0 ○ 0 0 0 0 0 ○ 0

14 金ケ崎町 0 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 町長部局と教育委員会部局併任により一体的に実施

15 一関市 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

16 平泉町 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ ○ ○ 0

17 大船渡市 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 ○ 0

17 陸前高田市 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 各課の職員が講師となり、出前講座を実施

18 住田町 0 0 ○ 0 ○ 0 0 0 ○ ○ ○ 0

20 釜石市 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ ○ 0

21 大槌町 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ ○ ○ 0

22 宮古市 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 ○ 0

23 山田町 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0

24 岩泉町 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 ○ 0

25 田野畑村 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

26 久慈市 0 0 ○ 0 ○ 0 0 0 ○ 0 ○ 0

27 洋野町 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 ○ 0

28 野田村 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

29 普代村 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

30 二戸市 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0

31 軽米町 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ ○ ○ 0

32 九戸村 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 ○ 0

33 一戸町 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 ○ 各種講座での講師、一部の職員へ併任辞令

県北

― 17 ―

連携・協力の形態

事務所 市 町 村

地域の指導者のため

宮古

中部

沿岸南部

県南

問12  首長部局等における学習機会提供事業のうち、教育委員会が連携・協力を行って    いる、または連携・協力を計画しているものがありますか。

盛岡

専門的職業人のため

地域住民一般のため

その他

平成30年10月1日現在

Page 19: 平成30年 市町村の生涯学習推進体制に関する調査 …...30 戸市 M33.1.0 0 0 31 軽米町 M33.1.0 0 0 32 九戸村 M33.1.0 0 0 33 一戸町 H3.2.25 答申 一戸町における生涯学習推進体制のあり方について

No 1

評価のみ 活用のみ 行っていない

8 (24.2%) 3 4 18

評価の方法 活用の方法 (9.1%) (12.1%) (54.5%)

1 盛岡市 0 0 0

ボランティア養成講座等受講者を人材登録したり,公民館事業の運営協力をいただいている。

0

2 八幡平市 0 0 0

男女共同参画サポートを活用した、男女共同参画事業の開催

0

3 滝沢市 0 0 0 0 ○

4 雫石町 0 0 0 0 ○

5 葛巻町 アンケートアンケート結果による次年度の事業内容への反映等

0 0 0

6 岩手町 0 0 0 0 ○

7 紫波町 0 0 0 0 ○

8 矢巾町 0 0 0 0 ○

9 花巻市 修了証、アンケートふれあい出前講座の生涯学習講師編の講師登録

0 0 0

10 遠野市 0 0 0 0 ○

11 北上市 0 0 アンケート 0 0

12 西和賀町 0 0 0 0 ○

13 奥州市 アンケート実施 今後の事業計画に活用 0 0 0

14 金ケ崎町 0 0 0 0 ○

15 一関市学習講座における自己評価や修了証の発行

事業終了後は自主活動を行うよう働きかけている

0 0 0

16 平泉町修了証書、皆勤賞等の授与

修了生が次期の講座の講師を務めるなど

0 0 0

17 大船渡市 0 0 0

乳幼児学級修了者のうち、希望者を同事業の託児ボランティアとして活用

0

18 陸前高田市 0 0参加者へのアンケート、修了証書の授与

0 0

19 住田町 0 0 0

目指せ!森の達人講座受講者が森林環境学習の指導者になる、等

0

20 釜石市 0 0 0 0 ○

21 大槌町 0 0 0 0 ○

事務所

― 18 ―

盛岡

中部

県南

問13  あなたの市町村では、学習成果の評価と活用を行っていますか。

市 町 村

評価・活用、両方行っている

平成30年10月1日現在

沿岸南部

Page 20: 平成30年 市町村の生涯学習推進体制に関する調査 …...30 戸市 M33.1.0 0 0 31 軽米町 M33.1.0 0 0 32 九戸村 M33.1.0 0 0 33 一戸町 H3.2.25 答申 一戸町における生涯学習推進体制のあり方について

No 2

評価のみ 活用のみ 行っていない

8 (24.2%) 3 4 18

評価の方法 活用の方法 (9.1%) (12.1%) (54.5%)

22 宮古市 0 0 0 0 ○

23 山田町 0 0 0 0 ○

24 岩泉町 0 0 0 0 ○

25 田野畑村 0 0 0 0 ○

26 久慈市 単位認定・認定証交付単位取得に応じて生涯学習士等に認定。地域の活動に貢献している。

0 0 0

27 洋野町 感想や意見を聴取次年度以降の事業実施に向け検討

0 0 0

28 野田村 0 0 0 0 ○

29 普代村 0 0 0 0 ○

30 二戸市 0 0 修了証書の授与 0 0

31 軽米町 単位認定をしている 受講者を講師として活用 0 0 0

32 九戸村 0 0 0 0 ○

33 一戸町 0 0 0 0 ○

― 19 ―

事務所 市 町 村

評価・活用、両方行っている

宮古

県北

 

Page 21: 平成30年 市町村の生涯学習推進体制に関する調査 …...30 戸市 M33.1.0 0 0 31 軽米町 M33.1.0 0 0 32 九戸村 M33.1.0 0 0 33 一戸町 H3.2.25 答申 一戸町における生涯学習推進体制のあり方について

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13

学習意識

学習機会

学校開放

社会参加

民間連携

施設設備

団体育成

指導者養成

情報提供

行政施策

推進体制

重点なし

その他

31 25 11 15 6 4 20 5 9 4 12 1 2

93.9% 75.8% 33.3% 45.5% 18.2% 12.1% 60.6% 15.2% 27.3% 12.1% 36.4% 3.0% 6.1%

1 盛岡市 ○ ○ 0 ○ 0 ○ ○ 0 0 ○ 0 0 0

2 八幡平市 ○ 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 00

3 滝沢市 ○ ○ 0 ○ ○ 0 ○ ○ 0 ○ ○ 0地域課題解決学習の展開

4 雫石町 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0読書推進、メディア教育

5 葛巻町 ○ ○ 0 ○ 0 0 ○ 0 ○ 0 ○ 0 0

6 岩手町 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ○ 0

7 紫波町 ○ ○ ○ ○ 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0

8 矢巾町 ○ ○ 0 ○ 0 0 ○ 0 ○ 0 0 0 0

9 花巻市 ○ ○ ○ 0 0 ○ ○ ○ ○ 0 0 0 0

10 遠野市 ○ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

11 北上市 ○ ○ 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0 0

12 西和賀町 ○ ○ 0 ○ 0 0 0 ○ ○ 0 0 0 0

13 奥州市 ○ 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 ○ 0 0

14 金ケ崎町 ○ 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0

15 一関市 ○ ○ ○ ○ ○ 0 ○ 0 0 ○ ○ 0 0

16 平泉町 ○ ○ ○ 0 ○ ○ ○ 0 0 0 0 0 0

17 大船渡市 ○ ○ ○ 0 0 0 0 0 0 0 ○ 0 0

18 陸前高田市 ○ ○ 0 ○ 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0

19 住田町 ○ ○ ○ ○ 0 0 ○ ○ 0 0 ○ 0 0

20 釜石市 ○ ○ ○ 0 ○ ○ 0 0 0 0 0 0 0

21 大槌町 ○ ○ 0 0 0 0 0 0 ○ 0 ○ 0 0

22 宮古市 ○ ○ 0 ○ 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0

23 山田町 ○ ○ ○ ○ ○ 0 ○ 0 ○ 0 0 0 0

24 岩泉町 ○ ○ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

25 田野畑村 ○ ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0

宮古

中部

沿岸南部

県南

― 20 ―

問14  あなたの市町村では、生涯学習を推進するために、どのようなことを重点として    いますか。

No 1

盛岡

平成30年10月1日現在

事務所 市 町 村

Page 22: 平成30年 市町村の生涯学習推進体制に関する調査 …...30 戸市 M33.1.0 0 0 31 軽米町 M33.1.0 0 0 32 九戸村 M33.1.0 0 0 33 一戸町 H3.2.25 答申 一戸町における生涯学習推進体制のあり方について

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13

学習意識

学習機会

学校開放

社会参加

民間連携

施設設備

団体育成

指導者養成

情報提供

行政施策

推進体制

重点なし

その他

31 25 11 15 6 4 20 5 9 4 12 1 2

93.9% 75.8% 33.3% 45.5% 18.2% 12.1% 60.6% 15.2% 27.3% 12.1% 36.4% 3.0% 6.1%

26 久慈市 ○ ○ 0 ○ 0 0 0 0 ○ ○ ○ 0 0

27 洋野町 ○ ○ 0 ○ 0 0 0 0 0 0 0 0 0

28 野田村 ○ 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0

29 普代村 ○ ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0

30 二戸市 ○ ○ ○ 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0

31 軽米町 ○ 0 ○ ○ 0 0 ○ ○ 0 0 ○ 0 0

32 九戸村 ○ ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0

33 一戸町 ○ ○ ○ 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0

(参考) 問14の選択肢

1 学習意識の啓発(学習情報の提供、学習相談、広報活動など)

2 学習機会の拡充(学習機会の量的拡充、学習内容の質的充実)

3 学校開放の拡充(施設と教育機能の開放)

4 社会参加活動の奨励(学習者の能力活用、社会参加活動の促進)

5 民間で行っている教育・文化活動との連携

6 生涯学習施設の整備(拠点施設の整備、施設のネットワーク化など)

7 生涯学習関係団体の育成(学習集団の育成、リーダーの養成など)

8 生涯学習指導者の養成

9 学習情報提供サービス機能・学習相談システムの整備

10 行政施策の体系化と総合調整

11 生涯学習推進体制の整備

12 特に重点を設定していない

13 その他

市 町 村

県北

事務所

― 21 ―

No 2

Page 23: 平成30年 市町村の生涯学習推進体制に関する調査 …...30 戸市 M33.1.0 0 0 31 軽米町 M33.1.0 0 0 32 九戸村 M33.1.0 0 0 33 一戸町 H3.2.25 答申 一戸町における生涯学習推進体制のあり方について

問15

7 1

有 無 有 無 21.2% 3.0%

1 盛岡市 H14

町内会・自治会,学校,サークルなどのグループが講演会や学習会を開く際,内容に応じて,市職員や大学の先生等を講師として派遣している。※2については,平成22年度からの実施

1 学びの循環推進事業「まちづくりコース」  派遣講師:盛岡市の職員  学習分野:盛岡市の制度や事業などを学ぶ127講座を用意

2 学びの循環推進事業「専門コース」  派遣講師:大学の教員など(岩手大学教育学部・農学部と連携)  学習分野:専門的な学習要求に対応した148講座を用意

46 ○ 0 0 ○

講師派遣担当課で選定

0 岩手大学教授・准教授

0 0

2 八幡平市 H17出前講座のメニューから住民の要望により関係課から講師を派遣して実施している。 10 ○ 0 0 ○

0 0 担当課職員 0 0

3 滝沢市 H7

原則10人以上のグループ・団体(市内に居住・通勤・在学している人)が講座メニューから選択・申請。担当課職員を講師派遣。 36 ○ 0 ○ 0

担当課で指名した職員

0 たきざわ環境パートナー会議

0 0

4 雫石町 00

0 0 0 0 00 0 0

○ 0

5 葛巻町 H13

・サッカー教室・茶道教室・わらべ歌講座・俳句教室・「世界で一番美しい村」上映会&石川梵監督講演会

12 ○ 0 0 ○

0 0 個人

0 0

6 岩手町 H16

「健康・運動」「地域安全・地域防災」「生活・環境」「法・制度解説」「地域づくり・町の特色紹介」「役場の仕事」の6領域44テーマの中から選択。町職員等を派遣。

142 ○ 0 0 ○

各課担当者ほか

0 0

0 0

7 紫波町 00

0 0 0 0 00 0 0

○ 0

8 矢巾町 H16

・よくわかる介護保険制度・水道の知識について・生涯スポーツのすすめ・いきいき健康講座 (生活習慣病予防)・認知症サポーター養成講座・生涯学習ってな~に・介護予防教室

11 ○ 0 0 ○

課長補佐、主査、主事、保健師、栄養士、スポーツ推進員

0 地域包括支援センター、矢巾リハさわやかの会

0 0

9 花巻市 H9

市内10人以上の団体からの申請に基づき、市や公共機関・公益企業等の職員が講師として出向き、講座を開設する。講座数は84講座。 107 ○ 0 ○ 0

課長補佐、係長

0 0

0 0

10 遠野市 H8

37メニュー(講座)を準備。お好みのメニューも対応可。

実績なし 0 0 0 0

0 0 0

0 0

11 北上市 H13

10人以上のグループを対象として無料で講師を派遣する。約200のメニューの他、希望によりメニューの組み合わせ等にも応じている。

559 ○ 0 0 0

部長~主事

担当者 市民個人

0 0

12 西和賀町 H17

町内に居住、通勤、在学している原則5人以上のグループや団体からの申請に基づき、自主的学習会に町職員を派遣し、町政に関する説明を行う。講座メニューは77講座。

35 ○ 0 0 ○

主査、主任 0 0

0 0

実施してい

たがやめた

中部

実施回数

実施してい

ない

講 師

行政関係者

民間・企業

その他

No 1

実   施   し   て   い   る

開始年度 内 容

盛岡

25 (75.8%)

教委と首長部局の連携

民間・企業との連携

あなたの市町村では、いわゆる「出前講座」を実施していますか。平成30年10月1日現在

― 22 ―

連携先状況事務所 市 町 村

Page 24: 平成30年 市町村の生涯学習推進体制に関する調査 …...30 戸市 M33.1.0 0 0 31 軽米町 M33.1.0 0 0 32 九戸村 M33.1.0 0 0 33 一戸町 H3.2.25 答申 一戸町における生涯学習推進体制のあり方について

7 1

有 無 有 無 (21.2%) (3.0%)

13 奥州市 00

0 0 00

00

00

○ 0

14 金ケ崎町 H22

町内に居住、通勤、通学している10名以上の団体を対象とし、職員を講師として派遣して講座を実施することにより町の課題や重要施策について理解を深め、町民の町づくりへの関心を高める。

45 ○ 0 0 ○

係長

0

0

0 0

15 一関市 H28

企業等への出前講座の実施 学校や市民センター等が実施する事業に参加できない保護者等に学習機会を提供するため、家庭教育や男女共同参画に関する事業を実施する企業等に対し、講師を派遣する。

3 0 ○ 0 ○

岩手県男女共同参画センター長ほか 0

0

0 0

16 平泉町 H13

出前スポーツ教室

団体や地区等からの要請に基づき、スポーツ推進委員等を派遣し、スポーツ活動を行う 25 0 ○ 0 ○

0

0

町スポーツ推進委員

0 0

17 大船渡市 00

0 0 0 0 00

00

0 ○

18 陸前高田市 H10

防災、ごみ問題、国民年金、税金、後期高齢者医療制度、国民健康保険、特定健診、健康、栄養、介護予防、環境問題、防犯、応急手当、観光、教育・教養、スポーツ、歴史文化、議会、警察署、公証役場、検察庁関係 67 ○ 0 ○ 0

係長 担当者 0 0 0

19 住田町 H23

町立有住小学校5年生がチャレンジするBIGプロジェクト「住田の森林のおくりもの~栗木鉄山物語~」本町では、古くから森林を産業に活用しており、気仙で最も早く「たたら製鉄」が行われた。また、当時日本で第4位(民間では第3位)の鉄の生産量を誇った「栗木鉄山」の跡地が県の史跡に指定されている。そのような製鉄に関わる本町の文化を、実際にたたら製鉄を体験しながら学び、ビデオカメラを手に小学生が自ら取材し、学んだ事をニュース原稿にまとめ、すみたテレビの協力により収録・編集し、町民のみなさんにテレビのニュース番組として伝えるのが、本事業の取組である。

12 ○ 0 ○ 0

栗木鉄山の説明・現地案内等

たたら製鉄指導・鍛冶指導

0 0 0

20 釜石市 H10

・各分野における行政課題に関すること・現代的課題に関すること・教養文化に関すること・その他、公的機関や民間団体が提供する内容

56 ○ 0 ○ 0

0 0 0

0 0

21 大槌町 H17

行政、防災、都市づくり、福祉・健康、町民生活、環境、教育、自然科学といった多様な分野の出前講座を実施。

約10 ○ 0 ○ 0

担当職員 担当職員 0

0 0

22 宮古市 H15

宮古市まちづくりふれあい講座(5人以上の市民グループの希望に応じて、市政に関する説明及び専門知識を生かした講座を開催する。 12 ○ 0 0 ○

課長級、係長級

0

0

0 0

23 山田町 0

救急・防災学習、歴史講座、震災・復興講座等

33 ○ 0 0 ○

課長補佐

0

0

0 0

24 岩泉町 H10

町内在住者の5人以上のグループが主催する講座等に町職員等が講師として出向き、行政に対する理解を深めながら、住みよいまちづくりを推進することを目的としている。講座内容は、まちづくり、年金、栄養学、文化財、ニュースポーツ等多種多様な分野で設定している。

22 ○ 0 0 ○

特に設けていない

特に設けていない

0

0 0

25 田野畑村 00

0 0 0 0 00

00

○ 0

実施してい

たがやめた

沿岸南部

宮古

事務所 市 町 村

実   施   し   て   い   る

民間・企業との連携

(75.8%)

開始年度 内 容

実施回数

教委と首長部局の連携

25

その他行政

関係者民間・企業

県南

連携先状況

No 2実施してい

ない

講 師

― 23 ―

Page 25: 平成30年 市町村の生涯学習推進体制に関する調査 …...30 戸市 M33.1.0 0 0 31 軽米町 M33.1.0 0 0 32 九戸村 M33.1.0 0 0 33 一戸町 H3.2.25 答申 一戸町における生涯学習推進体制のあり方について

7 1

有 無 有 無 (21.2%) (3.0%)

26 久慈市 H18

1 まちづくり直送便 各課等がテーマを設定し、市民からの申請に基づき講座の協力を行う。2 ボランティアバンク 有志指導者が指導内容を登録し、市民からの申請に基づき講座の協力を行う。3 サークル出前講座 サークルが指導内容を登録し、市民からの申請に基づき講座の協力を行う。

125 ○ 0 ○ 0

係長、主事等

0 0

0 0

27 洋野町 00

0 0 0 0 00 0 0

○ 0

28 野田村 00

0 0 0 0 00 0 0

○ 0

29 普代村 00

0 0 0 0 00 0 0

○ 0

30 二戸市 H19

市の取組みや暮らしに役立つ情報などの希望するテーマに業務を担当する市職員が講師として出向き説明や解説などを行う。今年度は通常のメニューが54あり、申込み者がメニューの中から選択し申し込む。申込みは、市内在住、通勤、通学している5人以上の団体・グループが対象で、時間は90分以内。年末年始を除き午前9時から午後9時までの間で受け付けている。

31 ○ 0 ○ 0

各担当者 防犯協会 0

0 0

31 軽米町 H12

地域や団体等が主催する学習機会などに、町内講師や担当職員が講師として出向く。

0 ○ 0 0 ○

担当職員 0 0

0 0

32 九戸村 不明

地域公民館講座(行政区、自治会、グループ・サークル活動等への講師派遣事業)

3 ○ 0 0 ○

0 0 落語家、陶芸家

0 0

33 一戸町 不明各地区の自治公民館等での事業実施や、講師派遣を行うもの。(健康講演会・交通安全教室・軽運動・料理教室など)

4 ○ 0 0 ○駐在所警察官

0 地域住民

0 0

県北

実施してい

たがやめた

No 3

― 24 ―

内 容実施回数

連携先状況

(75.8%)

事務所 市 町 村

実   施   し   て   い   る

教委と首長部局の連携

民間・企業との連携

25

開始年度 民間・

企業その他

講 師

行政関係者

実施してい

ない

Page 26: 平成30年 市町村の生涯学習推進体制に関する調査 …...30 戸市 M33.1.0 0 0 31 軽米町 M33.1.0 0 0 32 九戸村 M33.1.0 0 0 33 一戸町 H3.2.25 答申 一戸町における生涯学習推進体制のあり方について

問16

設  け  て  い  る 検討中 設けていない設けていたがやめた

12 1 15 5

(36.4%) (3.0%) (45.5%) (15.2%)

1 盛岡市 学びの循環推進事業「学びの輪」一般コース 814 0 0 0

2 八幡平市 0 0 0 ○ 0 0

3 滝沢市 いきいき人材バンク 64 0 0 0 0

4 雫石町 雫石町生涯学習人材バンク 8 0 0 0 0

5 葛巻町 0 0 0 0 ○ 0

6 岩手町 0 0 0 0 ○ 0

7 紫波町 0 0 0 0 ○ 0

8 矢巾町 0 0 0 0 ○ 0

9 花巻市 ふれあい出前講座 109 0 0 0 0

10 遠野市 生涯学習講師・指導者情報 35 7 0 0 0

11 北上市 電子版生涯学習ガイドブック 124 34 0 0 0

12 西和賀町 0 0 0 0 ○ 0

13 奥州市 おうしゅう生涯学習サポーター 21 0 0 0 0

14 金ケ崎町 かねがさき生涯学習人財バンク 52 0 0 0 0

15 一関市 0 0 0 0 ○ 0

16 平泉町 学校支援ボランティアリスト 152 4 0 0 0

17 大船渡市 0 0 0 0 ○ 0

18 陸前高田市 0 0 0 0 0 ○

19 住田町 0 0 0 0 0 ○

20 釜石市 釜石市生涯学習人材バンク 93 1 0 0 0

21 大槌町 0 0 0 0 0 ○

22 宮古市 宮古市生涯学習リーダーバンク 86 42 0 0 0

23 山田町 0 0 0 0 0 ○

24 岩泉町 0 0 0 0 ○ 0

25 田野畑村 0 0 0 0 ○ 0

26 久慈市 ボランティアバンク、サークル出前講座 65 17 0 0 0

27 洋野町 0 0 0 0 0 ○

28 野田村 0 0 0 0 ○ 0

29 普代村 0 0 0 0 ○ 0

30 二戸市 0 0 0 0 ○ 0

31 軽米町 0 0 0 0 ○ 0

32 九戸村 0 0 0 0 ○ 0

33 一戸町 0 0 0 0 ○ 0

県南

盛岡

登録団体数

事務所

平成30年10月1日現在

あなたの市町村では、いわゆる「人材バンク」をお持ちですか。

― 25 ―

宮古

市 町 村登録者

県北

中部

沿岸南部

Page 27: 平成30年 市町村の生涯学習推進体制に関する調査 …...30 戸市 M33.1.0 0 0 31 軽米町 M33.1.0 0 0 32 九戸村 M33.1.0 0 0 33 一戸町 H3.2.25 答申 一戸町における生涯学習推進体制のあり方について

面接による 電話による 郵便による HP(メール) その他

9 12 7 8 0

(27.3%) (36.4%) (21.2%) (24.2%) (0.0%)

1 盛岡市 ○ ○ ○ ○ 0

2 八幡平市 0 0 0 0 0

3 滝沢市 ○ ○ 0 ○ 0

4 雫石町 ○ ○ ○ 0 0

5 葛巻町 0 0 0 0 0

6 岩手町 0 0 0 0 0

7 紫波町 0 0 0 0 0

8 矢巾町 0 0 0 0 0

9 花巻市 ○ ○ ○ ○ 0

10 遠野市 0 ○ 0 0 0

11 北上市 ○ ○ ○ ○ 0

12 西和賀町 0 0 0 0 0

13 奥州市 ○ ○ ○ ○ 0

14 金ケ崎町 0 ○ 0 ○ 0

15 一関市 0 0 0 0 0

16 平泉町 0 ○ 0 0 0

17 大船渡市 0 0 0 0 0

18 陸前高田市 0 0 0 0 0

19 住田町 0 0 0 0 0

20 釜石市 ○ ○ 0 0 0

21 大槌町 0 0 0 0 0

22 宮古市 ○ ○ ○ ○ 0

23 山田町 0 0 0 0 0

24 岩泉町 0 0 0 0 0

25 田野畑村 0 0 0 0 0

26 久慈市 ○ ○ ○ ○ 0

27 洋野町 0 0 0 0 0

28 野田村 0 0 0 0 0

29 普代村 0 0 0 0 0

30 二戸市 0 0 0 0 0

31 軽米町 0 0 0 0 0

32 九戸村 0 0 0 0 0

33 一戸町 0 0 0 0 0

※割合の母数は、33市町村としている。

県北

県南

問17  あなたの市町村では、人材バンクへの照会は、どのような手段で対応していますか。    (複数回答可)

盛岡

事務所 市 町 村

平成30年10月1日現在

― 26 ―

宮古

中部

沿岸南部

Page 28: 平成30年 市町村の生涯学習推進体制に関する調査 …...30 戸市 M33.1.0 0 0 31 軽米町 M33.1.0 0 0 32 九戸村 M33.1.0 0 0 33 一戸町 H3.2.25 答申 一戸町における生涯学習推進体制のあり方について

平成30年10月1日現在

社会教育、生涯学習とも教育委員会部局

社会教育、生涯学習とも首長部局

社会教育は教育委員会部局、生涯学習は首長部局

社会教育は首長部局、生涯学習は教育委員会部局

27 8 0 0

(81.8%) (24.2%) (0.0%) (0.0%)

1 盛岡市 ○ 0 0 0

2 八幡平市 0 ○ 0 0

3 滝沢市 ○ 0 0 0

4 雫石町 ○ 0 0 0

5 葛巻町 ○ 0 0 0

6 岩手町 ○ 0 0 0

7 紫波町 ○ 0 0 0

8 矢巾町 ○ 0 0 0

9 花巻市 0 ○ 0 0

10 遠野市 ○ ○ 0 0

11 北上市 0 ○ 0 0

12 西和賀町 ○ 0 0 0

13 奥州市 0 ○ 0 0

14 金ケ崎町 ○ ○ 0 0

15 一関市 0 ○ 0 0

16 平泉町 ○ 0 0 0

17 大船渡市 ○ 0 0 0

18 陸前高田市 ○ 0 0 0

19 住田町 ○ 0 0 0

20 釜石市 0 ○ 0 0

21 大槌町 ○ 0 0 0

22 宮古市 ○ 0 0 0

23 山田町 ○ 0 0 0

24 岩泉町 ○ 0 0 0

25 田野畑村 ○ 0 0 0

26 久慈市 ○ 0 0 0

27 洋野町 ○ 0 0 0

28 野田村 ○ 0 0 0

29 普代村 ○ 0 0 0

30 二戸市 ○ 0 0 0

31 軽米町 ○ 0 0 0

32 九戸村 ○ 0 0 0

33 一戸町 ○ 0 0 0

※割合の母数は、33市町村としている。

※遠野市と金ケ崎町は2つの部局からの同時発令となっている。

― 27 ―

事務所 市 町 村

盛岡

問18 あなたの市町村の社会教育と生涯学習を所管している部局についてお答えください。

中部

県南

沿岸南部

宮古

県北

Page 29: 平成30年 市町村の生涯学習推進体制に関する調査 …...30 戸市 M33.1.0 0 0 31 軽米町 M33.1.0 0 0 32 九戸村 M33.1.0 0 0 33 一戸町 H3.2.25 答申 一戸町における生涯学習推進体制のあり方について

予定はない 検討中 取組中

23 1 1

(69.7%) (3.0%) (3.0%)

1 盛岡市 ○ 0 0

2 八幡平市 0 0 0

3 滝沢市 ○ 0 0

4 雫石町 ○ 0 0

5 葛巻町 ○ 0 0

6 岩手町 ○ 0 0

7 紫波町 ○ 0 0

8 矢巾町 ○ 0 0

9 花巻市 0 0 0

10 遠野市 0 0 0

11 北上市 0 0 0

12 西和賀町 ○ 0 0

13 奥州市 0 0 0

14 金ケ崎町 0 0 0

15 一関市 0 0 0

16 平泉町 ○ 0 0

17 大船渡市 0 0 ○

18 陸前高田市 0 ○ 0

19 住田町 ○ 0 0

20 釜石市 0 0 0

21 大槌町 ○ 0 0

22 宮古市 ○ 0 0

23 山田町 ○ 0 0

24 岩泉町 ○ 0 0

25 田野畑村 ○ 0 0

26 久慈市 ○ 0 0

27 洋野町 ○ 0 0

28 野田村 ○ 0 0

29 普代村 ○ 0 0

30 二戸市 ○ 0 0

31 軽米町 ○ 0 0

32 九戸村 ○ 0 0

33 一戸町 ○ 0 0

※割合の母数は、33市町村としている。

事務所 市 町 村

盛岡

平成30年10月1日現在

問19 首長部局への所管替えについて、あてはまるものをお答えください。

中部

県南

沿岸南部

宮古

県北

― 28 ―

Page 30: 平成30年 市町村の生涯学習推進体制に関する調査 …...30 戸市 M33.1.0 0 0 31 軽米町 M33.1.0 0 0 32 九戸村 M33.1.0 0 0 33 一戸町 H3.2.25 答申 一戸町における生涯学習推進体制のあり方について

平成30年10月1日現在

全て委託している 一部委託している 委託していない 検討中

6 4 21 1

(18.8%) (12.5%) (65.6%) (3.1%)

1 盛岡市 0 ○ 0 0

2 八幡平市 ○ 0 0 0

3 滝沢市 ○ 0 0 0

4 雫石町 0 0 ○ 0

5 葛巻町 0 0 ○ 0

6 岩手町 0 0 ○ 0

7 紫波町 0 0 ○ 0

8 矢巾町 0 0 ○ 0

9 花巻市 ○ 0 0 0

10 遠野市 0 0 ○ 0

11 北上市 ○ 0 0 0

12 西和賀町 0 0 ○ 0

13 奥州市 ○ 0 0 0

14 金ケ崎町 0 0 ○ 0

15 一関市 0 ○ 0 0

16 平泉町 0 0 ○ 0

17 大船渡市 0 ○ 0 0

18 陸前高田市 0 0 ○ 0

19 住田町 0 0 ○ 0

20 釜石市 0 0 ○ 0

21 大槌町 0 0 ○ 0

22 宮古市 0 0 ○ 0

23 山田町 0 0 ○ 0

24 岩泉町 ○ 0 0 0

25 田野畑村 - - - -

26 久慈市 0 0 0 ○

27 洋野町 0 ○ 0 0

28 野田村 0 0 ○ 0

29 普代村 0 0 ○ 0

30 二戸市 0 0 ○ 0

31 軽米町 0 0 ○ 0

32 九戸村 0 0 ○ 0

33 一戸町 0 0 ○ 0

※割合の母数は、32市町村としている。

※田野畑村は、従来より公民館を設置していない。

問20① あなたの市町村では、公民館やコミュニティーセンターを指定管理者に委託していますか。

沿岸南部

宮古

県北

― 29 ―

事務所 市 町 村

盛岡

中部

県南

Page 31: 平成30年 市町村の生涯学習推進体制に関する調査 …...30 戸市 M33.1.0 0 0 31 軽米町 M33.1.0 0 0 32 九戸村 M33.1.0 0 0 33 一戸町 H3.2.25 答申 一戸町における生涯学習推進体制のあり方について

全て委託 一部委託 委託していない 全て委託 一部委託 委託していない

8 2 0 7 2 1

(25.0%) (6.3%) (0.0%) (21.9%) (6.3%) (3.1%)

1 盛岡市 ○ 0 0 ○ 0 0

2 八幡平市 ○ 0 0 ○ 0 0

3 滝沢市 ○ 0 0 ○ 0 0

4 雫石町 0 0 0 0 0 0

5 葛巻町 0 0 0 0 0 0

6 岩手町 0 0 0 0 0 0

7 紫波町 0 0 0 0 0 0

8 矢巾町 0 0 0 0 0 0

9 花巻市 ○ 0 0 ○ 0 0

10 遠野市 0 0 0 0 0 0

11 北上市 ○ 0 0 ○ 0 0

12 西和賀町 0 0 0 0 0 0

13 奥州市 ○ 0 0 ○ 0 0

14 金ケ崎町 0 0 0 0 0 0

15 一関市 ○ 0 0 ○ 0 0

16 平泉町 0 0 0 0 0 0

17 大船渡市 0 ○ 0 0 0 ○

18 陸前高田市 0 0 0 0 0 0

19 住田町 0 0 0 0 0 0

20 釜石市 0 0 0 0 0 0

21 大槌町 0 0 0 0 0 0

22 宮古市 0 0 0 0 0 0

23 山田町 0 0 0 0 0 0

24 岩泉町 ○ 0 0 0 ○ 0

25 田野畑村 0 0 0 0 0 0

26 久慈市 0 0 0 0 0 0

27 洋野町 0 ○ 0 0 ○ 0

28 野田村 0 0 0 0 0 0

29 普代村 0 0 0 0 0 0

30 二戸市 0 0 0 0 0 0

31 軽米町 0 0 0 0 0 0

32 九戸村 0 0 0 0 0 0

33 一戸町 0 0 0 0 0 0

※割合の母数は、32市町村としている。

県南

沿岸南部

宮古

県北

盛岡

― 30 ―

中部

平成30年10月1日現在

問20② 指定管理者への委託のしかたについて、該当するものすべてに○を記入してください。

施設管理 事業管理

事務所 市 町 村

Page 32: 平成30年 市町村の生涯学習推進体制に関する調査 …...30 戸市 M33.1.0 0 0 31 軽米町 M33.1.0 0 0 32 九戸村 M33.1.0 0 0 33 一戸町 H3.2.25 答申 一戸町における生涯学習推進体制のあり方について

地域住民主体とする協議会等

市町村内のNPO法人や団体等

市町村外のNPO法人や団体等

民間企業等 その他

6 4 0 2 0

(18.8%) (12.5%) (0.0%) (6.3%) (0.0%)

1 盛岡市 0 ○ 0 ○ 0

2 八幡平市 ○ 0 0 0 0

3 滝沢市 0 ○ 0 0 0

4 雫石町 0 0 0 0 0

5 葛巻町 0 0 0 0 0

6 岩手町 0 0 0 0 0

7 紫波町 0 0 0 0 0

8 矢巾町 0 0 0 0 0

9 花巻市 ○ 0 0 0 0

10 遠野市 0 0 0 0 0

11 北上市 ○ 0 0 0 0

12 西和賀町 0 0 0 0 0

13 奥州市 ○ 0 0 0 0

14 金ケ崎町 0 0 0 0 0

15 一関市 ○ 0 0 0 0

16 平泉町 0 0 0 0 0

17 大船渡市 0 ○ 0 ○ 0

18 陸前高田市 0 0 0 0 0

19 住田町 0 0 0 0 0

20 釜石市 0 0 0 0 0

21 大槌町 0 0 0 0 0

22 宮古市 0 0 0 0 0

23 山田町 0 0 0 0 0

24 岩泉町 0 ○ 0 0 0

25 田野畑村 0 0 0 0 0

26 久慈市 0 0 0 0 0

27 洋野町 ○ 0 0 0 0

28 野田村 0 0 0 0 0

29 普代村 0 0 0 0 0

30 二戸市 0 0 0 0 0

31 軽米町 0 0 0 0 0

32 九戸村 0 0 0 0 0

33 一戸町 0 0 0 0 0

※割合の母数は、32市町村としている。

中部

県南

沿岸南部

宮古

県北

― 31 ―

問21 指定管理者として、あてはまるものをお答えください。

平成30年10月1日現在

事務所 市 町 村

盛岡

Page 33: 平成30年 市町村の生涯学習推進体制に関する調査 …...30 戸市 M33.1.0 0 0 31 軽米町 M33.1.0 0 0 32 九戸村 M33.1.0 0 0 33 一戸町 H3.2.25 答申 一戸町における生涯学習推進体制のあり方について

市町村名 行政組織 調整連絡 民意組織 答申建議 基本構想 推進計画 発行 広報 単独 職業人 指導者 住民一般 その他 両方 評価 活用 実施実施していな

していたがやめ

た設置 検討中 未設置

設置していた 面接 電話 郵便 HP その他 教委 首長

社教は教委

生学は首長

社教は首長

生学は教委予定なし 検討中 取組中 全て 一部 していない 検討中 全て 一部 していない 全て 一部 していない 協議会

市町村内

のNPO

市町村外

のNPO民間企業等 その他

設置等市町村数 19 17 23 6 23 22 33 22 13 11 19 1 4 26 2 8 3 4 25 7 1 12 1 15 5 9 12 7 8 0 27 8 0 0 23 1 1 6 4 21 1 8 2 0 7 2 1 6 4 0 2 0

% 57.6% 51.5% 69.7% 18.2% 69.7% 66.7% 100.0% 66.7% 39.4% 33.3% 57.6% 3.0% 12.1% 78.8% 6.1% 24.2% 9.1% 12.1% 75.8% 21.2% 3.0% 36.4% 3.0% 45.5% 15.2% 27.3% 36.4% 21.2% 24.2% 0.0% 81.8% 24.2% 0.0% 0.0% 69.7% 3.0% 3.0% 18.2% 12.1% 63.6% 3.0% 24.2% 6.1% 0.0% 21.2% 6.1% 3.0% 18.2% 12.1% 0.0% 6.1% 0.0%

1 盛岡市 0 0 0 0 0 ○ ○ ○ ○ 0 ○ 0 0 ○ 0 0 0 ○ ○ 0 0 ○ 0 0 0 ○ ○ ○ ○ 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 ○ 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 ○ 0 生涯学習 0 1,2,4,6,7,10

2 八幡平市 ○ ○ ○ 0 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ ○ 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 ○ 0 0 ○ 0 0 0 0 0 地域振興 1,7

3 滝沢市 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 0 0 ○ ○ ○ ○ ○ 0 0 0 ○ 0 0 ○ 0 0 0 ○ ○ 0 ○ 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0 生涯学習スポーツ 0 1,2,4,5,7,8,10,11地域課題解決学習の展開

4 雫石町 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 ○ ○ ○ 0 0 0 0 0 0 0 0 ○ 0 ○ 0 0 0 ○ ○ ○ 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 生涯学習スポーツ 0 読書推進,メディア教育

5 葛巻町 ○ ○ ○ 0 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 0 0 0 ○ 0 ○ 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 生涯学習推進室 0 1,2,4,7,9,11

6 岩手町 0 0 ○ ○ ○ ○ ○ 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 社会教育 0 なし

7 紫波町 0 0 0 0 ○ ○ ○ ○ ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 生涯学習 0 1,2,3,4,7

8 矢巾町 ○ ○ ○ 0 ○ ○ ○ ○ 0 0 ○ 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 社会教育 0 1,2,4,7,10

9 花巻市 0 0 0 0 0 ○ ○ ○ 0 0 ○ 0 0 ○ 0 ○ 0 0 ○ 0 0 ○ 0 0 0 ○ ○ ○ ○ 0 0 ○ 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 ○ 0 0 ○ 0 0 0 0 0 生涯学習 1,2,3,6,7,8,9

10 遠野市 0 0 0 0 ○ 0 ○ ○ 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 0 ○ 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ ○ 0 0 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1

11 北上市 ○ ○ ○ 0 0 ○ ○ ○ 0 0 ○ 0 0 ○ 0 0 ○ 0 ○ 0 0 ○ 0 0 0 ○ ○ ○ ○ 0 0 ○ 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 ○ 0 0 ○ 0 0 0 0 0 まちづくり 1,2,5,9

12 西和賀町 0 0 0 0 ○ ○ ○ ○ 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 生涯学習 0 1,2,4,8,9

13 奥州市 ○ ○ ○ 0 ○ ○ ○ ○ 0 0 ○ 0 ○ ○ 0 ○ 0 0 0 ○ 0 ○ 0 0 0 ○ ○ ○ ○ 0 0 ○ 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 ○ 0 0 ○ 0 0 0 0 0 協働まちづくり 1,4,11

14 金ケ崎町 0 0 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 0 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 ○ 0 ○ ○ 0 0 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1,7,11

15 一関市 0 0 0 0 0 0 ○ 0 ○ 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 ○ 0 0 ○ 0 0 ○ 0 0 ○ 0 0 0 0 0 まちづくり推進 1,2,3,4,5,7,10,11

16 平泉町 ○ ○ 0 0 0 0 ○ ○ 0 0 ○ 0 0 ○ 0 ○ 0 0 ○ 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 社会教育 1,2,3,5,6,7

17 大船渡市 0 0 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 0 ○ ○ 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 ○ 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 ○ 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 ○ 0 ○ 0 生涯学習 0 1,2,3,11

18 陸前高田市 ○ 0 ○ 0 ○ ○ ○ ○ 0 0 ○ 0 0 ○ 0 0 ○ 0 ○ 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 生涯学習 0 1,2,4,7

19 住田町 ○ ○ ○ 0 0 0 ○ ○ 0 ○ 0 0 ○ ○ 0 0 0 ○ ○ 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 生涯学習 0 1,2,3,4,7,8,11

20 釜石市 ○ ○ ○ 0 ○ ○ ○ 0 ○ 0 ○ 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 ○ 0 0 0 ○ ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 市民生活 1,2,3,5,6

21 大槌町 0 0 ○ 0 0 0 ○ ○ 0 0 ○ 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 生涯学習 0 1,2,9,11

22 宮古市 ○ ○ ○ 0 ○ ○ ○ 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 ○ 0 0 0 ○ ○ ○ ○ 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 生涯学習 0 1,2,4,7,11

23 山田町 ○ 0 ○ 0 ○ ○ ○ 0 ○ 0 ○ 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 生涯学習 0 1,2,3,4,5,7,9

24 岩泉町 ○ ○ 0 0 ○ ○ ○ 0 ○ ○ 0 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 ○ 0 0 0 社会教育室 0 1,2

25 田野畑村 ○ ○ ○ 0 ○ 0 ○ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 社会教育班 0 1,2,7

26 久慈市 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 0 ○ 0 ○ 0 ○ ○ 0 ○ 0 0 ○ 0 0 ○ 0 0 0 ○ ○ ○ ○ 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 生涯学習 0 1,2,4,9,10,11

27 洋野町 0 0 0 0 0 0 ○ ○ 0 0 ○ 0 0 ○ 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 ○ 0 ○ 0 0 0 0 生涯学習 0 1,2,4

28 野田村 ○ ○ 0 0 ○ ○ ○ ○ 0 ○ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 生涯学習文化 0 1,7

29 普代村 0 0 ○ 0 ○ ○ ○ 0 ○ ○ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 生涯学習 0 1,2,7

30 二戸市 0 0 ○ 0 ○ 0 ○ ○ 0 0 ○ 0 0 ○ 0 0 ○ 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 生涯学習 0 1,2,3,9

31 軽米町 ○ ○ ○ 0 ○ ○ ○ 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 ○ 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 生涯学習担当 0 1,3,4,6,7,8,11

32 九戸村 ○ ○ ○ 0 0 0 ○ ○ 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 生涯学習 0 1,2,7

33 一戸町 ○ ○ ○ ○ ○ 0 ○ ○ 0 ○ ○ 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 ○ 0 0 0 ○ 0 0 0 0 ○ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 生涯学習 0 1,2,3,7

0

0

指定管理者への委託施設管理

重   点

指定管理者への委託のしかた

教育委員会 首長部局

No

教育事務所

H30 各 種 組 織 答 申 ・構 想 ・ 計 画

宮古

県内市町村における生涯学習推進体制の整備状況一覧指定管理者

主 管 課人材バンクの設置 人材バンクへの対応  首長部局への所管替え

カレンダー

事業管理首 長 部 局 等 の 連 携情報紙 学習成果の評価と活用

民間連携

所管部局

県北

沿岸南部

盛岡

中部

県南

出前講座の実施

中央生涯教育センター (町長部局、教育委員会部局併任)

市民センター生涯学習スポーツ課生涯学習担当(兼務発令)